定価は200円。最低10冊から。半年契約が基本だった。定価でも1万2000円。仕入れはその半額ぐらい。たいした金額でもないが応対した店長は即座に断った。
「これだけ分厚い漫画が200円ですよ。これを置かないほうがおかしいですよ。私が客なら絶対取りますよ」と反論する営業マン。
店長にすればたいした儲けにならないことに手を取られるのも面倒だが、担当営業マンが持ってきた話に腹が立っていたことも否めない。
この営業マンが「絶対デキがいい」と太鼓判を押した「金と銀」、「風の用心棒」、「プロポーズ大作戦」などがことごとくこけ、その侘びもなく、「ストリートファイター4」と漫画の話を持ってきたからだ。
ヒーローズに関しても営業マンはノルマがあるのか、
「じゃ、半年分私が持ちますから」と申し出たことが店長の怒りに火をつけた。
「お金を出せばなんでも解決できると思っているのか。仕事を舐めるな!」と怒鳴りつけた。営業マンが自腹を切ったところで6000円ほどだ。
フィールズが小学館クリエイティブと共同で創刊した月刊「ヒーローズ」が11月1日に発売された。
事前にAKB48を使ったテレビコマーシャルも流した。販路は全国のセブンイレブンとホールの限定販売。

ヒーローズは新人漫画家を発掘することも目的の一つで、ヒーローズ漫画大賞に選ばれると賞金300万円がもらえる。
ヒーローズで漫画家デビューした暁には、アニメ、ゲーム化への道が待っており、将来的にはパチンコ、パチスロのキャラクターになる。
フィールズにすれば、出尽くした感のあるアニメキャラクターを新人から発掘することで、安く遊技機のキャラクターに使えるメリットがある。
新人漫画家も読者からの人気投票でその道が大きく開かれる。
14店舗のチェーン店を持つホールでは、旗艦店に試験的に導入してみた。
「結構、客持ちがいいですよ。連載ですからまた次を読みたくなる。パチンコの景品で雑誌系のものが今までにいくつか出ていましたが、その中でも一番評判はいいですよ。お客さんが投票した漫画がパチンコやスロットのキャラクターになる楽しみもありますから」
買取の場合はラックが付くが、委託の場合はラックが付かない。
保険をかけて委託を選んだホールの店長はこう話す。
「4日目にしてようやく1冊出ました。すぐ近隣にはセブンイレブンが3軒もあるのでプレミアム感もない。エンドユーザーにヒーローズの趣旨である新人漫画家を育てるとか、それがヒットすればパチンコのキャラクターになる、という狙いが伝わっていないから。フィールズはやることが3年早い」
プロの編集者の目はまた違う。
「小学館なので期待していたが、創刊号にしてはお粗末。新人といいながらタッチが新人ではない。韓国人作家が初登場などの話題はあるが、本当に売る気があるのか、と思った」と手厳しい。
フィールズにすれば漫画が売れることよりも、新たなキャラクターが育つかどうかの方が関心が高いはずだ。
子供のころから漫画は読まないが、このエントリーのために小学生以来、久方ぶりに漫画を買うために、セブンイレブンに走った。
フィールズは確かパチンコ人口を4500万人にするプロジェクトがあったはずなのだが、そっちはどうなったんやら。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
まあ営業は売れと言われれば売るしかないですからね。
そこに信頼関係創っていたら、こんな所にこんな書き方で書かれる事はなかったでしょうし。
この話を見てうちに来てる営業マンもこんな感じで嫌だ。と思うのか、やはり人間教育をしっかり行わないといけないな。自店のスタッフはどうだろうか?と思えるか。この積み重ねが後々大きな差になると思いますが・・・
ピンバック: シャ
若者のナントカ離れの中に「マンガ」は入らないのかな?
若者に限定しないと「世の中」ですかね。
世の中のマンガ離れ・・・
昔は、電車とかの移動中、パチンコ屋の開店待ちとかで、マンガとかよく読んでいたし、周りでもよく見かけたのですが最近は皆無ですね。パチンコ屋の開店待ちでマンガ見てる人なんて見た事が無いです。最近は自分を含めてみんな携帯ポチポチです。
そういえばパチンコ屋の景品コーナーに新聞・雑誌とかも置いてある店は無いですね。昔は水道橋のミトヤにはおいてあったけど今でも置いてあるのかな?
ピンバック: スガッター10号
さっき、セブンイレブンで買い物したら、レジ横にこの雑誌置いてありました。
こんな裏事情があったんですね。
フィールズさんは、去年のエヴァで私がパチンコを
辞めるきっかけを作ってくれたメーカー。
感謝していますよw。
ピンバック: 奈良のオッサン
フィールズさん、センスが無いんですからもうパチンコ業界からは撤退して頂けないでしょうか?どうしても残りたいなら、今の開発陣は全員クビにしないといけませんよ。あなたたちが関わると、京楽さんも迷惑しています。
なんなら、私が指揮執ってあげましょうか?素晴らしい台を作って差し上げますよ(笑)
自腹でパチンコ打った事もないオタクに独りよがりの台を作られても、業界のガン細胞になるだけなんです。
これぐらい言わないと多分分からないんでしょうね。彼らは自分のやってきた事の間違いを否定したら責任取らないといけないんで、絶対認めないでしょうが(笑)
ピンバック: 黒帯
>黒帯様
フィールズは販社なので、遊技台の開発は一切していませんよ。
セールスとプロモーションだけ。
ピンバック: 悪意なし男
うちも出たのは1冊のみ。
表紙が最悪!
ピンバック: スタッフー!
この業界、メーカーは何かと矛先が向く。普段の行いのためかフォローしようがない。
とは言え今回の件は悪くはないと思う。もちろん日報の中のフィールズの営業手法には問題あるが、価値ある武器を使いこなせていないだけではないだろうか?
小学館のネームバリューがあり、コンセプトは面白い。
目先の金儲けではなく、将来を考えたプロモーションをやっていけば話題にはなりそうな気がする。
ピンバック: 企画部長
正直な印象は、
この企画はフィールズの為の企画でしか思えないコトですよ。
ホール側はそれに利用されていると思うのは私だけでしょうか?
今までの行いがその不安を倍増されている原因。
うちは利用されるのが一番嫌です。
この雑誌を置いてホール側にメリットがあると思わせる手法がゼロ。
全国のホールを利用しないで、正々堂々と全国の書店やコンビニで勝負して、そこからヒットが生まれれば良いと思いますね。
ホールを踏み台にしないでもらいたい。
ピンバック: ある店長
>>悪意なし男さん
あ…ビスティと混同してしまいました。大変申し訳有りません。ご指摘ありがとうございます(滝汗)
業界離れて4年経つと、ちょっとお爺ちゃんになってしまいますね。
ピンバック: 黒帯
結局、ホールにお金払ってもらって雑誌の販促してるんですよね?
本の中身はペラペラ、確かに200円の割にページは有るけど
見開き、大きなコマ割りで無駄にページを使ったあげく話しはあまり進まない
典型的な底上げ、まるでフィールズの関わる遊戯機そっくり
そろそろフィールズって販社は自分達の立ち位置と古い感覚の偉い人を見直すべきですね
ちなみにヒーローズはいまだに色々な漫画家に声掛けまくりで
新人育成より著名性を優先してるみたいですよ
ピンバック: 通りすがり
時代錯誤としか思えない。今時紙メディアの雑誌を新創刊とか正気の沙汰ではない。
一般景品でこんなもの置いても、漫画が読みたい人はその過程で出玉を獲得する作業が煩わしく思える=いつの間にか間が飛んでしまいそのまま読まなくなる。
しかも、パチンコを「流行を作り出す側」から「流行を追う側」に変えてしまったフィールズがやるべきことでもない。
「新人」と称したおそらく同人ゴロと思われる作家、日本では(当然)実績のない特亜人作家ではフィールズの望むようなコンテンツが生まれてくるとはとても思えない。
粗製乱造をやめて、オリジナルで勝負できるようにならないと未来はないぜ?
未開拓の版権があちこち転がっていた頃ならともかく、すでに泡沫版権と大型版権の区別が付くようになって、後者が何度も使い回されるような状況。
このあとに待ってるのはかつてピンボール業界が絶滅した時と同じ運命だ。
ピンバック: そのへんの客
パチ歴長いけどそんな景品あったのも知らない(笑)
どころかここ半月くらい地元のパチ屋にトイレして散歩にしか行っていない(笑)
何故なら何回か遠征して努力しているパチ屋見てからアホくさくて打てない(笑)
横浜がモバゲーに身売りしたけどパチ、スロ台を作ってほしい
ネット掲示板上では 「DeNA儲けすぎ」「大卒初任給で一千万とか貰ったら人生狂いそうだな」そんな初任給は日本の新卒採用の常識にとらわれず、能力に応じて年棒600~1000万円の範囲で高い提示をします。
と、従来の日本企業では考えられない給与が・・・
ピンバック: パチ歴15年
これどうもフィールズの本当の狙いが別の所にある気がします。
裏表紙見ても何か利権の様なものががんじがらめになってる気が・・・
ピンバック: シカ
まぁ、個人的感想としては連載陣や創刊号のテンションを見る限り、確かに微妙なシロモノには見えますね。
雑誌はスタートダッシュ命なんですけどね。ミスると途端に下のスパイラル入りますから。
AKBの生写真にどれだけの価値があるのかは正直よくわからないですけど、これじゃ多くの人間を購買へと説得するのは難しいと感じました。
一言で言うとコンセプトなき抱き合わせ感っていうんですかね?
まぁ、フィールズっぽいといえばフィールズっぽいかもしれない。
CRDJオズマwith浜崎あゆみとか、清原と佐々木健介夫妻のパチスロとかw
オッサン向けにも見えず、若者向けにも見えず、女性向けでもなく、分かりやすい看板作家がいるわけでもなく、どの層に向けたものかもわかんない…っていうか、実際どの層にも向けてないのかもしんないですけどね。ホールに買わせればいいや的なw?
せめてバンチ(ゼノン)くらい分かり易い雑誌(北条司×原哲夫とか)ならホールの方からの一定の理解も得られたのかなぁと思います。
しかし、日報での反応がすべてですよ。フィールズに対しての不信感がこの雑誌への不信感を更に加速させている部分はあるんじゃないですかね。
ちなみにこの後のこの雑誌の進む道あるある予想(笑
◆意外にあっさりなくなるw
◆連載陣の大幅刷新
(誰もが知る一時代を築いた人間が登場)
◆シリアルナンバーが付きAKBの○○と○○できる権利争奪
◆スポンサー獲得のためパチンコ色が妙に強くなる
◆どれかが謎のマルチメディア展開をはじめる
(様々な角度から見て新ウルトラマンが怪しいと思う)
・・・なんてw
しかし、小学館も作家とのトラブル多かったですからね。意外と思ったように作家を動かせなかったりするんだろうか…。
>>悪意なし男さん
何をもって遊技台の開発と考えるかにもよりますけど、フィールズは台の開発してると思います。
確かに、液晶やゲージ作ったりはしてなかったと思うけど、版権を取得管理し企画を売り込んだのち、開発に十分口出してますからね。
ちなみにエヴァでお馴染みのメーカーbistyの”y”は山本会長の頭文字です。”b”は毒島、”i”は今井…ってまぁ、こっちはどうでもいいか。メーカー名に彼の名前が入っているのはどういうことかと考えれば…ね?
>>そのへんの客さん
現段階では私もこの雑誌に可能性は感じてないですけど、展開させる側の腕とコンテンツ次第だと思います。
例えば、現状のCDなんかも完全にオワコンだけどAKBなんて100万枚セールスを連発させているわけです。
ワンピースだって紙が厳しいこのご時世で発行部数記録は伸びているわけですし。
まぁ、それをフィールズがやれるのかということですけどw
>しかも、パチンコを「流行を作り出す側」から「流行を追う側」に変えてしまったフィールズがやるべきことでもない。
ですよね。最初はこの発想自体が「フィールズが作りだした流行(クリエイティブ)」だったんですけどね・・・。
ピンバック: ちらし屋
>AKBの生写真にどれだけの価値があるのかは
個人的にはトイレットペーパー並の価値ですかねぇ
数と勢いと宣伝費だけで売れてる自称アイドル(実際の商品価値は枕営業要因としてのものだろう)、あちこちのメディアで目にしてもうざいとしか感じません。
嫌な言い方をすると、48人集めてやっと「今の」ピンクレディーや中森明菜と勝負できるかできないかぐらいの格しか持ってませんよ、あいつら。
一人で1万売れるか売れないかの泡沫アイドルを48人集めたら100万になりました、程度。
地下アイドル文化を土足で踏み荒らしたという罪もありますね。まあ、アキバ全体が大資本に踏み荒らされて台無しになりましたが・・・まあもっとも、もともといた大資本が逃げ出して台無しになった日本橋とどっちがいいかというと微妙ですがw
というか、AKBのCDって、特典商法で売れただけですがなw 中古屋に持って行っても値段がつかないのが現実。AKB曲が有線で流れてくるのを殆ど聞きません、10年後には誰も覚えてないんじゃないか?ってレベルですよ。
ピンバック: そのへんの客
就活してます。
仲間ではF社は人気ないですよ。
業績がよくてもイメージが・・・・
親に会社名を言っても知らない・・・
この先こちらの業界で伸びる会社なのでしょうか?
ピンバック: 学生
あの漫画雑誌にはそう言う流れがあったのですね。
気にはなったんですが、漫画は大好きなんですが・・・
ホールの景品だという事だけで、何かわけのわからない雑誌だろうと
手間も暇も素人に毛の生えたぼったくりだろうと
もう、見ても居ないのに判断しておりました。
セブンイレブンでチェックしてみますかね。
(というところに決定的な弱さがあると思うのですけどね)
ピンバック: ふくおかのおっさん
なぜに表紙をAKBにしなかったのか不思議(ファンじゃないけどねw)
で、これって少年漫画?青年漫画?
まあ、パチンコ打つ層狙ってるから青年向けか?
にしてもラインアップが全方向狙いすぎて弱いかな
まだ読んでないけどウルトラマンは面白そう
あと、島本和彦も期待
キャラ育てるって漫画売れなきゃどうしようもない
今時アニメと同時進行くらいしないと手に取らないと思うよ
ピンバック: ぱちんこふぁん
3年どころか5年とか10年先を行ってます。
付いていけない、理解出来ない人が多くて当然なんでしょうね。
ピンバック: 口番長
>>そのへんの客さん
私は特典商法とはいえ、実際に支持されて売れてるのならそれは立派な実績だと思います。
特典をつけて売ってるのはAKBだけじゃない。で、その中で凄く売れていると。5号機ミリゴじゃないけど、音楽番組壊滅&CD不況の中での相対的な話になるとこれらの数字もピンクレディーなんかより驚異的じゃないですかね。
現状、取りあえずは色んなものに展開していけてますし、データで音源を持つ時代背景を考えれば、中古の下落なんかも支持を受けていない決定的根拠にはならんのではないかと思います。
なんだかんだでAKBは商品としての様々なパッケージがしっかりしてるんだと思いますよ。個人の魅力もあるんだろうけど、付随する各システムが魅力的なんだと思います。(ちなみに私はAKBファンではないですがAKBシステムのファンではあると思いますw)
逆に言えばこの「月刊ヒーローズ」もラインナップが変わらなくても、システムが本当に面白ければ様々なメディアミックスを経て軌道に乗る可能性もゼロではないと思います。そして、私は現状は面白くなく見えるから微妙に感じるということです。
ちなみに、AKBの格の話ですけど、私はAKBは最終的に格で論じる物ではなくなると予想しています。
なんていいますか、カオスw??アイドルでもなく機構?
現状、AV女優なんかが出てますけど(笑、大物女優が生まれたり、凄いミュージシャンが出たり、女性実業家が出たり、しょーもない人間が出たりでなんかよくわからないものになる予感がしてますw
ピンバック: ちらし屋
AKBは、これだけ大の大人が論じるに足るアイドルグループです。
価値を認めないと言ってる本人が大いに価値を感じてるんでしょう。
気になってしゃあないんでしょうな。
おおかた勃起しながらグラビア見てるクチでしょう。
同じくフィールズの企みもそんなレベルの人には解読できないでしょう。
ピンバック: は
>なんだかんだでAKBは商品としての様々なパッケージがしっかりしてるんだと思いますよ
中身が伴っていないのにパッケージだけ立派。人はそれを「インチキ商売」と言います。
実際、公取委から度々警告や指導を喰らってますからね
あと、AKBは「裏向きの」パッケージとしては都合がいいんですよ。いわゆるフーゾク(性風俗特殊営業の一部)が在籍人数を集客要素にしてるように、枕営業を受ける側も選択肢が多いほうが嬉しいものですからね。最終的に選ぶのは常に一人だとしても。
ピンバック: そのへんの客
F社さんは、こんな漫画持って来るより、浜崎のリユースを、ご迷惑かけましたと無料で交換致します位の姿勢が欲しい。10万切ってます。お買い得ですよって。。。業界の稼働低下の一因はF社にもあるのは明確。ゴミとなったミドル浜崎は、お客様から頂いた利益から購入。いつも、業界の救世主みたいな事を、自信ありげに語るが、この業界を駄目にしている筆頭メーカーであると思う。でも、来年の早々のEVAは、買っちゃうホール多いんでしょうね。もう、しばらくF社の台はバラでしか買わない勇気が欲しいです。新EVAも浜崎ミドル機歴、1台につき15万値引きします位の事言うべき。あれだけ、自信満々に営業してきたのだから。F社の過去最高業績は、ユーザーに機械代安く提供し、ホールを通じて返却すべき。サンセイの女神様ばりのゲージにて分岐Sは京楽と同じにしてホール粗利取れない仕様にして。漫画なんか持ってくるより、それ位してもらいたい。
ピンバック: ミドル浜崎
AKBしれてますよ
こないだ貴乃花親方とかがAKBの偽物か本物か当てる番組やってましたが
横山と宮澤あたりが偽物て言われてましたよ
同業者からそんな目で見られるんですよ
しれてますよ
まだモー娘の中心メンバーのほうが知名度はありましたよ
ただ銭形のパチンコのキャスティングが巧かったですね
大島優子が前田敦子だったら無理でしたよ
ピンバック: ドンタク
コンテンツ業界に身を置く自分としては、まぁ、パチの景品としては(笑) と思う次第です。
よく分からない本を置いているとしか思えないでしょ。ホールでの宣伝は全然やってないみたいだし。
「ホールのみの商品です!」なら銭形=AKBのCD同様それなりの意味を持つのですが。
コンテンツを育てたいつーのはよく分かります。出版社や製作委員会にみかじめ料なんか1円も払いたくないですよね。
凄い正解ですよ。これから先はそうやって付くって是非「台の金額に還元してください」。
どーにもパチの利害関係者は総出で「まず自分が儲ける! 後のは知らん(ユーザーも含めて)」って感じですし。
まぁ、こう言ってますが、私も「自分だけ儲けられればそれでいい」と思い、命の次に重い金をサンドに差し込んでいるのです。
『ヒーローズ』、池袋・楽園にも置いてありましたが、彼女とふたりで欲しがったのは「クジラッキーのティッシュボックスケース」でした。
次の日には無くなっており、まぁそんなものかな、とも。
そういえば、スタンドと一緒に置かれていたのですが、どうやら完売(交換)したんでしょうかね? 置き場に困る感じではありましたが。
さすがに3日連続だと負けますね。それでも展開に恵まれて、3日収支がトントンに。
しかし、グランドという割に全然回らない。
施設としてのサービスは最高なのですが、人員サービスは全般的に微妙でした(来るのが遅い。慣れてないなど)。
施設サービス以外は、回る以外興味ないのは申し訳ないけれど、そんなものです。
ピンバック: 奥平剛士
ん~、皆さんは何に文句があるのか理解に苦しみますね。
現状、業界の最先端を行くF社。
これを認めない大人はみっともないのでは?
雑誌の売り方が気に食わないなら買わなければいい。ただそれだけ。
でもさ、10冊くらいならおいてあげてもいいのでは?
ピンバック: コンサル
>これを認めない大人はみっともないのでは?
あー、人を騙す商売をしてる人の言いそうなことですなあ。流行に乗って長いものに巻かれながら、甘言ばかり吐いて役にも立たないのに高いコンサル料をだまし取る、コーチ屋ばりのインチキ業者さんの言うことはやはり違いますなあ
ピンバック: そのへんの客
>コンサルさん
でも、まったく売れないんですよね
ピンバック: いい
>コンサルさん
そのへんの客さんと同感。
F社が最先端???
この業界の人間はズレ過ぎとちゃいますか?
まともな商売じゃないからこんなレスするんだろうね。聞いて呆れるわ!
ピンバック: 役人
コンサルさんはきっとF社関係者でしょ。
皆様釣られ杉。
ヒーローズは駅売店での販売が無いのが致命的ですよ。
小学館も相当自信が無いと思いますね。
ピンバック: 安全第一
AKBファンですが、HEROをセブンで買って後悔しました。生写真のコスプレが…かわいくない
ところで、フィールズネタが話題になっていますが、販社などの社会貢献についてはどんな状況なのでしょうか。それこそ数年先を見越したなどと書いてありましたが、フィールズにしろ他社にしろ、業界の社会への貢献や還元があまり見えず、利益だけを追及している企業ばかりに思えてしまいます。もちろん、なかなかCMなどでアピールしない限りは、どの企業がどれだけの活動を行っているのかは見えにくい部分もありますが、そんなネタもぜひ日報内で議論してみたいです。
ピンバック: あけぼの
@801_CHAN こじまよめ(暫定)
AKB好きになってから本当にすーごい多いんだけど、
そんなに自分の気に入らないものを好きな人がいるのが嫌なの?
なんか一言直接言ってやらないと死ぬ病なの?
@hiroerei 広江礼威
@801_CHAN あれは本当につまらないかどうかではなく、
「こんなつまらねえものの本質を見抜いている俺様はクラスがお前より上」と示威する
サルのマウンティングみたいなものだと解釈してますが
まんまこれでワロタw
ピンバック: KOKO
フィールズって単なる販社なのにすごいですよね。基本的にサミー(グループ)の商品を右から左に流すだけ。フィールズが注文を取ってきてそれをサミー(グループ)に注文して卸すのであれば仕入れ&在庫コストはゼロなのでとてもおいしい商売なんですよね。
トヨタ自動車と××県トヨタ販売みたいな関係ですね。
そういうメーカーと販社の美味しい関係というのも、昔はスロットが裏物になるときに販社を介在させてたかららしいです。
サミーは昔は弱小でその時に東洋商事(現Fields)が助けて、その時の恩があるからフィールズを介して(しか?)台を販売するようです。
それがサミーの急成長と共に儲かってお金の使い道に困っているんでしょう。
それにしても、いつのまにかAKB批判になっているのがワロタwww
誰もが思うのが、AKBには可愛いのが一人もいない。SDNには一人いるのにそれが残念ですよねwww
AKB、嵐、エクザイル、K-Pop・・・本当に流行っているんでしょうかね?
ピンバック: スガッター10号
この時節、シングルCDが発売当日に100万枚売れるというのは異常な出来事です。
なんでもかんでもダウンロードやコピーで済ませてしまう時代にいったいどんな購買層がターゲットになっているんだろう、興味がわきます。
単に「オタク」相手にアピールしているわけじゃないですよね。
実際にCDを買いに行く、という行動を起こさせているのはなんなのだろうと前向きに考えてみたいです。
今回の件でいえば、フィールズの視線の先に何があるのか見えてくるかもしれないですし、Pホールに欠けている何かを気づかせてくれかもしれない。
目の前に現れた刺激的な事象の上っ面ばかり見ていてもつまらないです。
ピンバック: 日報読者A
日報読者Aさま
初日から100万枚売れるからくりをご存知ありませんでしたか?
あれは、1人のファンが握手券や一緒に撮影できる券などが付いているので、何十枚も買うからです。
券を抜いた後のCDが残骸のようにごみ捨て場に。
AKB商法は批判の対象にもなっています。
従って、CDのセールス枚数も実は実体のないものです。
それこそ、パチンコの売り上げと一緒です。
ピンバック: モータ労
握手券云々の話は聞いております。
マスコミの話が事実を100%伝えてくれているなら、の前提付ですが。
実体がないわけではないでしょう。
パチンコの売上同様実体があります。
逆に、実体のない売上ってなんですか?
モータ労さま、もう少し掘り下げてみてもいいんじゃないですか?
ピンバック: 日報読者A
>券を抜いた後のCDが残骸のようにごみ捨て場に。
そうなんですよね。こんな売り方してるから、発売日から大量にAKBのCDが中古ショップに持ち込まれる。
しかし、発売初週なら通常は半額前後で売れるCDも、中古ショップは「そういう売り方」を理解してるから最低額査定しかしない。
つまり、全く値段がつかないから捨てられるわけです。中古ショップの店頭に並べても売れないから。
わかりやすく言えば、あれは「なんとかかんとか券」の値段なんです。公取委から何度も警告や指導が来て、特典内容を変更させられたこともあったと聞きます。
こんな数字がオリコンを飾るから、あちこちから類似ユニットが出てきてひどいことに。
あんな数字を真に受けてテレビ出演のオファーを出す制作サイドは莫迦としか言いようがありません。
あんなの呼ぶぐらいなら、ピンクレディーとか中森明菜を呼んだほうがずっといいと思うんだけど・・・
>ズガッター10号さん
フィールズは、今はロデオ(サミー系)とビスティ(三共系)、それとサミーのパチンコ機の一部を売ってますね・・・
そのうち、ロデオのスロが「マイスロ」「モバスロ」の両対応になったりして・・・
ちなみに、かつてはフィールズ販売のサミーパチは枠で区別がつきました(今は統一されたので無理)
ピンバック: そのへんの客
AKBは今一番数字(視聴率)取れるコンテンツですよ。
いつまで持つかは別問題として。
歌モノ(アイドルやミュージシャン)でAKBよりも視聴率取れるものをあげてごらんなさいよ。
ピンバック: る
F社が見ているのは、業界の底上げでもないし株主だけしか見てない。ぱちんこ業界を喰い物にして、旨味がなくなれば即、ひとり逃げか。工場を持たないからいつでも逃げれる。よくよく考えれば分かるが、ここ数年で鬼武者以外で何かこの業界で貢献したか。バサラ、EVA福音、EVAスロ真実、浜崎、カンフーパンダ、清水の次郎長。。。。それでもホールはF社の製品を買う。ある意味、F社のセールスマンはかなり優秀。
ピンバック: 優秀
メディアは使い方次第…って例で出したAKBがあらぬ方向に(苦笑
例に出すのはワンピースだけにしとけばよかったですねw
さて、売り方はともかく本当に支持されているのかどうなのかってことですね。
と、いうわけで、ちょっとモヤモヤしたので調べてみましたw
最初に考察するのは第3回の選抜総選挙。
この投票権はシングル「Everyday、カチューシャ」に付いていたそうです。
総投票数1,166,145のうち、 CD投票券による投票は779,090。
総選挙の締め切りまでの販売枚数が約100万枚とされているので、投票率は約78%。高いといえば高いですが、そもそも総選挙期間中の購入者の内5人に1人は投票に参加していないということです。
ソース
http://seijiyama.jp/investigation/investigation_akb48.html
で、ここがミソなんですがこの「Everyday、カチューシャ」。今までの販売枚数は158万枚なんです。ということはこのCDを購入した半分はそもそも投票券目当てではないということ。つまり80万枚は投票権に関係なく売り上げている計算になります。
加えてもうひとつ驚いたのが、今年のシングルランキングの比較的上位に去年のCDが入っているんです。
「ヘビーローテーション」 134,115(去年の8月発売)
「Beginner」 82,673(去年の10月発売)
「ポニーテールとシュシュ」 75,963(去年の5月発売)
ソース
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1315971513/
AKBのCDは握手券付きらしいんですけど、これら古いCDの握手の権利は今年に入った段階で既に失効しているそうです。ってことはこれらは○○券無し&旬も過ぎた後に売れてるということ。AKBのCDって意外にロングセラーなんじゃないの?
生写真付きという理由もあるけど、今やオークション全盛ですからね、ダブつけばあっという間に価値がなくなることを考えると生写真のために旧作CDが売れているとも思えないわけです。
・・・やっぱ、普通に人気あるんじゃない??逆に言えばスキャンダラスな売り方してる故に評価しない人間がいるだけのような?
ちなみにAKBが中古は売れないのに旧作新品はそれなりに売れる理由はなんとなくわかるような気がするw古本屋でエロ本買いたくない気持ちと一緒なんじゃないだろうか?
ピンバック: ちらし屋
現在のAKB商法、及び売上実体ですが、発売するCDが大きく2つに分かれていて、発売日に店頭に並ぶ一般商品と、予約限定で握手券が付いている商品代引きのものです。
そしてこの握手券付きCDの予約が約1か月前から始まるので、発売初日にミリオンが達成というこのAKB商法が成り立ちます。
確かにAKBやジャニーズのCDは、オリコンの記録を必死になって求めています。
しかし、後日ゴミ箱に山積みになろうが、今のパチンコ離れと同じようにCD離れが進んでいる中で、この商法でCD製造などの中小企業が思わぬ形で若干景気が良くなっているということは、いいことじゃないでしょうか。
このAKBの仕組みは、確かに中身や本質が伴わないことも多々ありますし、それを嫌う人がいるのも当たり前ですが、パチンコ銭形が人気があるのもこの商法の影響もあるのではないでしょうか。
ただ…スケバンはこけると思いますが
ピンバック: あけぼの
あと、もう1コメント(笑。
AKBがかわいくないという話をよく聞くけど、私自身はあれだからいいんじゃないかと思う。
ちなみに、私の思うAKB最大の魅力は「距離感」と「ドングリの背比べ」だと思っています。距離感って言っても例の「会いに行けるアイドル」っていうファンとAKBの距離だけじゃなくて、メンバー同士の距離が絶妙なんじゃないかと。
●メンバーは仲間でありライバルである。
●誰かが圧倒的に抜けた存在ではない(ルックスとか含めて)。
●ファンの押し上げでグループ内での順位や扱いが変わる(変わりそうな気がする→だからファンとメンバーがお互いの立場の中で近づこうとする)
この辺が実に絶妙。明確にプロデューサーの意図したフロントマンを作ればきっとAKBはつまらない。ただ単に、飛び抜けたかわいい子を入れればいいってもんでもないような気がします。
このスタイルが長く持つかといえば…どうなんでしょ?
それこそパチンコ業界と一緒なんじゃないですかね。割に合わないと思えばファン減っていくだろうし、供給側がファンに対していい提案や新鮮さを提供していけるなら長持ちすると思う。
かわいいだけがアイドルじゃない…と、Perfumeの大ファンである私が言ってみますw
ピンバック: ちらし屋
>F社が見ているのは、業界の底上げでもないし株主だけしか見てない。
それはF社に限った話じゃないと思いますよ。
総会屋が活動できなくなった辺りから、会社が長期的な展望を持てなくなったような気がします。
「未来の成長よりも目の前の利益を優先する、あとは野となれ山となれ」な会社が多すぎます。
ピンバック: そのへんの客
保育園に通っている子供達もAKBが大好きですね。
お父さんやお母さんはAKBのCDは欲しいと思わないけれど、子供にせがまれて買ってしまうんですね~。
AKBのCD購買層は結構厚そうでもあります。
ファン層が厚いというところ羨ましいです。
ピンバック: 日報読者A
ちらし屋さん、日報読者Aさん
的確な説明ありがとうございます。
私はヲタではないのですが、なんか、知ったような口で、シニカルに批評してるつもりのヤツらが大嫌いでして。
おいおい、AKBがどんだけ幅広い層から支持されてるか知ってんの?と。
子供には大人気、じっちゃんばっちゃんにも相当認知度高いです。
そんなことも知らないとは、よっぽど普段業界関係者とつるんで、夜な夜な風俗ばかり行ってるんちゃうかと。
ピンバック: る
業界の最先端とか10年先とか言ってますが、ホールや客側からすれば【斜め後ろ】って感じではないですかね?
ルパン三世・猪木・ヤッターマン・北斗・慶次・仕事人…ここらクラスのビッグタイトル(慶次はパチンコでビッグタイトルになりましたが)以外は、版権物出す意味無いですね。これらのビッグタイトルは、ドンピシャリアルタイム世代が激しく食いつくんで。
それと慶次のヒットで戦国物に火が付きましたが、【そんな綺麗な顔した真田幸村がいるかよ、馬鹿か!!】みたいに萎える作品が多いですね。オタク全開のパチンコメーカー開発陣の考える事は分からん…オタクにはパチンコ機開発は無理です。
ピンバック: 黒帯
ああ・・・お子様は(メディアへの)露出が多いのを好む(というか、話題性以外基準での物の良し悪しがまだわからないというか、目利きが利かないから)んだったな・・・
これもゴリ押しによる流行感作りの効果か・・・ 朝鮮ドラマと同じじゃねーか・・・
ピンバック: そのへんの客
パチンコ店のお客さんを増やしたいと考えるとき、その目的達成のために、視線はどこに向けられるのがより効果的なのでしょう?
ピンバック: 日報読者A
>>そのへんの客さん
私は正直、目利き云々は関係ないと思いますけどね。パチンコだってプロが集まる店が人気店とは限らないし、プロが少ない人気店もあるし。
結局、人気っていうのは色んな年齢や立場の人間の感想やニーズが集まったもの。自分の価値観だけが世の価値観を作るわけじゃないですからね。
子供だろうが大人だろうが男だろうが女だろうが、何に対して魅力を感じるのかを問わず、結果的に多くの方に支持されているならそれはそれでいいんじゃないかと思います。
まぁしかし、ゴリ押しかどうかはともかく、AKBはもはや完全に貫通してる感じがしますね。SKEやNMBや派生や個人までがしっかりセールス出来ている。なんだかんだで今年のランキング上位20位の中で半分占めてますからね。
逆にK-POPはどうなんだろうな。なんだかんだで有名所を全部足しても「Everyday、カチューシャ」の売上枚数に及ばないわけだから微妙と言えば微妙なのかもしれない。
CDの売上チャートなんて久しぶりに見たけど面白いですねw
ピンバック: ちらし屋
楽しい来店につながる本だったらいいですね。私はホールに[ユーザーサポーター]がいたらいいと思う。この不景気に[ふん
ピンバック: 地方の人
そうだそうだ、誰が目利きの話をしてるんだい?
AKBの音楽性が高いなんて一言も言っとりゃせんがね。
ただ、歌唱技術がないだけであって(ライブでも口パクやもんね)
楽曲のクオリティはそこらのしょうもないバンドよりは高いかもしれんがね。
まぁいずれにしても、ちらし屋さんのコメントは的確で、世の中を自分の価値観だけで見て随分と世の流れがわからなくなる御仁がおるもんですな。
KPOPは確かに日本向けに作られた感が強いけど、AKBは割りと地道にやってきた結果やと思いますがねー。
子供たちが彼女らに何の魅力を感じてるかなんてわからんやろ~?
もうちょっと世の中のこと、勉強すべきですね。
ピンバック: る
メーカーさん!パチとユ-ザ-一体型のパチ機種作ってください!その名も[スマイル・パチンコ]ズバリ
ピンバック: 地方の人
いまはパソコンで着せ替えとか[変身]できますでしょ。パチンコバ-ジョンですよ。ユーザーも緊張して1000円札のつもりがつい[諭吉どん]サンド投入とかミス犯したりして。。。。つ-か、メーカーさんの作られるパターンが。。。。。。。。機種が高いのでしたら版権をユーザーにしたらいいのですよ。。。。。。。。[ヒ-ローになりたかった女]笑い
ピンバック: 地方の人
あります。顔認証[敵](笑)は経費が無理ならオ-ル・・・ミラー(笑)口のあたりが命釘、….かなり打ってて自分の顔眺めるって辛いものがありますから、,,,,,,,,しかしながら光や音、プレミアム抽選のハズレた落胆に比べたら、,,,,どっちも辛い(笑)忘れたい現実からの逃避に・・・・・・・・機種の名称は[試練]。。。。。。。。。。。。。
ピンバック: 地方の人
>AKBは割りと地道にやってきた結果やと思いますがねー
本当に小さいハコで地道に活動してきた本物の地下アイドルの方々はAKB48に関しては大変に迷惑してると聞きます。
アキバ全体がもう、銭ゲバ大資本に土足で踏み荒らされて台無しです・・・
ピンバック: そのへんの客
まぁ、私はそっちの世界の人ではないので分かり兼ねるのですが「大変に迷惑」って具体的にどんな意味合いなんですかね?
いや、単純に地下アイドルのアイデンティティってどんな感じなんだろと思って。
例えばアイドルの中の一定数は限られたファンとのコアな関係を望んでいたかもしれない。だけど、一定数は現在のAKBのようなメジャーを夢見ながら小さい箱でやってたのかもしれないな~、と思ったわけです。両者の比率なんて全然わからないですがw
で、前者からすればそりゃ周囲が煩くなって迷惑かもしれないけど、後者から見ればむしろAKBが注目されたことによってメジャーへのチャンスが巡ってきたと思うんじゃないかな、と。
例えばCDの話もそうですが、確かに投票券目当ての大量買いや破棄は事実としてあるんでしょうけど、その一方で投票券に関係のない売上も以前示したように相当あるわけですよ。
まぁ、一体何を言いたいのかというと物事は、伝聞とイメージだけではなかなか結論づけられないということです。
否定的な意見だけのサンプリングを、さも全体の意見であるように言われてもよくわからんなぁ、と。具体的にAKB以外の多くが不利益を被ったという客観的数字や証拠があれば話は別ですけどね。
パチンコとかなら遊技人口減ってるとか、投資金額減ってるとか、還元率が下がってるとかに相当することですね。
取りあえず、そのへんの客さんを否定してるのではないですよ。いつもはしっかりとした意見とソースを持ってくるあなたが、なんかこの話については妙に抽象的なのでツッコミ入れてみましたw
ピンバック: ちらし屋
先ずは、感染型 宇宙人 ヒーローものを作ります。
作画は下口智裕先生に頼みます。
ピンバック: 異才シナリオ作家 新堂 陸