パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スランプの原因は島の耐久性と傾斜測定器の精度にも問題あり

稼働を上げるにはスランプをなくすことがより重要になってくる。スランプをなくすということは入賞ムラをなくすことである。



入賞ムラがなければ、スタート回数が6回ではなく、5.5回でも体感的にストレスを感じないので、長く打ってくれる。つまり、低いスタート帯でも稼働が上がるので粗利が取れるということである。



スランプをなくすためにはゲージを揃えるだけでなく、傾斜角度が統一されているかどうかもポイントになってくる。



傾斜角度の領域まで踏み込んで、初めてスランプが抑えられるのだが、それによってこれまで見えなかったことがどんどん見えるようになったホールがある。



昨年5月、商品企画課が新設された。ここには釘のスペシャリストが集結し、日夜釘と傾斜角度と格闘しながら業績アップの縁の下の力になっている。



傾斜角度を追求する中で驚いたことがいくつかあるが、まずは傾斜測定器。



「うちのチェーン店には各店舗に傾斜測定器が2~3台あるので、全部で50~60台はあるんですが、この測定器の精度が酷い。個体差がありすぎでどれが正しいのかも分からないぐらい。この商社から買うのを止めました」(商品企画課関係者)というように、傾斜測定器そのものの精度にも問題があることが分かった。



それ以上に傾斜が揃わない根本原因が島そのものにあった。



そのチェーン店では複数のメーカーの補給を採用しているが、特に問題があるメーカーも分かってきた。



幕板部分に強い力を入れて押すと島が動く。島をよくよく見ると構造材に難点があった。しっかりと鉄骨を使う必要もある。



そのメーカーの補給は安さが売りだったが、安い原因は2台に1台の割で柱を入れなければならないのが、3台に1本だったり4台に1本だったりする。コストを抑えるために外からは見えないところに原因があった。



そうなると島自体の耐久性も弱いので、3年も使っていると島が歪んでくる。



傾斜を揃えても島が歪むので、微妙にずれて来る。



基礎がしっかりしていないところに家を建てているのが、現状のところが多い。多少コストがかかってもしっかり耐久性に優れた島を選択することがホールには求められる。



コストだけで選択すると思わぬところに落とし穴があって、結局は損をする、ということだ。



ゲージと傾斜角度が揃うとまず、お客さんから「回せ」という苦情が出なくなる。苦情が出なくなると3カ月目から稼働が上がり始め、半年後には黒字化へ。



「台粗とはお客さんがその台の品質につけた点数」と言い切る。



パチンコ台の品質管理を徹底させ、それを商品として提供することは商売としては当たり前のことだが、客離れの原因の一つは、商品とはいえないパチンコ台を提供しているホールがあまりにも多い、ということだ。



その前に島の強度・耐久性から傾斜測定器の精度まで見直す必要がある。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    スロットはその点、ラクですね。

    傾斜によって不都合なのはセレクターエラーが出るくらい?
    エキマエマネジャー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: エキマエマネジャー

  3. 物申す様へ

    スランプを無くし、稼動が上がったうえで、お客様から利益を頂戴する。

    創意工夫なく、オーナー指示の粗利を達成するには、抜かざるをえないですね。まあ、新台導入時くらいしか集客できない店みたいだから、先は推して知るべしですね。

    泉南野郎  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 泉南野郎

  5. Unknown

    抜く抜くホントにしつこいやつがいますね!抜いて何が悪いと言いたくなる気持ちがよくわかります。



    そもそも抜いてんのはパチンコだけじゃない!



    原価はこれだけなのにこんなに取るの?と世の中そんなものだらけ。

    そう考えるとパチンコの方がはるかに優良です。

    熱くなるから文句言いたくなるんでしょ?

    パチンコは熱くなるまでするもんじゃないし、自分の収入を考えて遊ぶものですよ
    だだだ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: だだだ

  7. だだだ様へ

    確かにしつこいですかね抜く日、抜く機種は打ちませんから。

    最近は時給安いですが、期待日当20000円越えてる台打って、収支はプラスですから!ご心配なく。

    熱くなる?そんなスタンスでパチンコしてませんから。

    利益取って当たり前ですよ!

    反論大人げないんでこのへんで。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 泉南野郎

  9. 抜いて何が悪い!

    所詮、お客さんが勝つ事を認めない事を前提条件してるから抜いて悪いなどと言える訳よ!
    匿名  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名

  11. 名言

    >「台粗とはお客さんがその台の品質につけた点数」と言い切る。



    普通の客ですが、この言葉、グッと来ますね。

    こんな店ならば、勝っても負けても通いたいと思わせてくれるでしょう。



    自動車の免許と同じように、パチンコも教習所があって、こういう事をしっかり教えてくれると良いですねぇ。



    このホールには頑張って欲しいと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般遊戯者

  13. Unknown

    元店長も言ってたがブランド品なんか相当ボッタクリ価格だよね。

    また自動車なんかアメリカでの販売価格と日本での販売価格がそんなに違うのかとビックリしますよ。

    ガソリン価格だって産油国と比べたら車所持するのがアホらしくなります。

    飲料水だってそうだし携帯電話なんかもMNPと買増しじゃ全然価格が違う。

    他にも知らないだけで世の中にはゴマンとぼったくり価格がまかり通ってる。

    何が言いたいかっていうとパチンコなんかやる暇があるならもっと勉強しなさいって事w



    宗ちゃん(パチンコ歴32年)  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 宗ちゃん(パチンコ歴32年)

  15. Unknown

    ユニバーサル株がストップ安ですね。





    カジノ運営の米ウィン・リゾーツは2012年2月19日、国内パチスロ機メーカー大手、

    ユニバーサルエンターテインメントの米子会社アルゼUSAが保有する株式を市場価格の

    31%下回る価格で買い戻した。ウィン社の取締役を務める岡田和生氏の辞任も求めている。

    ウィン社の調査で、フィリピン・カジノ当局者に対するユニバE社の贈賄が発覚したことを受けた措置。



    ウィン社が発表した声明によれば、ウィン社の調査委員会は岡田氏がフィリピン当局者に

    11万ドル相当の贈賄をしたことが米の腐敗防止法に抵触していると主張している。

    ウィン社はアルゼUSAが保有する2400万株を買い戻し、19億ドルの約束手形を発行した。

    米ニューヨーク市場での17日株価終値は112ドル69セントで約20%保有するアルゼUSAの

    評価額は27億6000万ドルにのぼると計算できるため、市場価格を31%下回る価格で買い取ったことになる。



    ブルームバーグ・ニュースの電話取材に対し、ユニバーサルエンターテインメントの堀内信之氏はコメントを控えた。

    ウィン・リゾーツのステファン・ウィン氏と筆頭株主の岡田氏との争いは激化している。

    岡田氏は先月、ウィン社の資金使途に関する情報へのアクセスを求める訴訟を起こした。

    今月に入り米証券取引委員会(SEC)もウィン社にマカオ大学への寄付について情報を開示することを求めていた。



    テルジー・アドバイザリーグループのクリストファー・ジョーンズアナリストは、

    ブルームバーグ・ニュースの電話取材で、一般株主の立場からみれば係争はないことが

    望ましいとしながらも、「岡田氏の関与が事実だとすれば、ウィン氏は株主の立場からみれば

    正しいことをしていることになる」と話した。



    ユニバーサルエンターテインメントの株価は20日の株式市場で、ウィン社の発表などを

    受けて一時、ストップ安となる前週末比21%安の1516円と急落。午前9時45分現在、同355円(19%)安の1561円。



    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZNZWP0D9L3501.html
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. ホール関係者に質問

    島の傾斜は簡単に変えれるのでしょうか?

    たとえば、事務所からPCで角度を入力すると動くとか

    どうなのでしょう?

    また、営業中に傾斜を変えるのは違法なのでしょうか?
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ぱちんこふぁん

  19. Unknown

    電子傾斜器はまだ、個体差が少ないと思われます。ただ、傾斜を調整して、ゲージも揃え終わる頃には、遊技台の魅力の無さから1か月もしたら稼働低下も著しいのも現状ですね。手間を掛けたい遊技台に最近、出合えてないです。



    2年前位に、ナカヌキヤチェーンというディスカウントショップがありましたが、卸し問屋を挟まないから、ナカヌキヤという店でしたが、安いだけでは通用せず、撤退しましたね。。。
    日報FAN  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 日報FAN

  21. 特に年配層には大事かと。



    このスランプのお話しは日報さんではよく出てきますがほんと一番のお得意様であろう年配層の方々には大事な課題だと思います。



    回る回らないを判断する基準は「体感」によるものもかなりあると私は思います。



    若い人からアラサーアラフォーと言われる層まで、またパチンコをネットや雑誌で多少詳しく知ってる人間なんかは当たり前の様に1000円で何回回ったとカウントするでしょうがおば様やおじ様は「体感」だと思うんですよね。

    私も多少はここで書き込みするくらいですから(笑)釘を見てボーダーを気にしながら打ちますがヘソに寄るまでに玉がこぼれていく調整の台等は体感として心地よくないものです。



    ヘソが多少開けてあればポンポンとムラでいくつか入り1000円で18~20くらい回る時もあり、ならせば17くらいになるんですが酷い時には10くらいとかありますからね。

    長時間打っていてムラが酷いとほんと打ち続けられませんもん(^^;



    今の規制では台の性能は変えられないのでしょうから「心地よく回せる」台をメーカーさんではなくホールさんがもっと作ってくれるようになるといいのになぁといちユーザーの私は思います。



    はな@  »このコメントに返信
  22. ピンバック: はな@

  23. Unknown

    ムラがあるのはステージがあるからですよ



    昔はワープやステージなんかはなかったですからね



    それをアホみたいなでかい液晶にしたらそりやスランプもでますよ



    最近ではジュラシックパークがたしかステージがほとんど問題なかった気がする



    今の液晶や役物依存のゲージでは切り込み入れたステージがないと体感では恐ろしく回りませんよ



    ワープやステージや役物がないゲージも出してみたらいいんですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ドンタク

  25. 傾斜

    傾斜調整のうまい店は優良店だと思いますね。



    見た目悪くても案外回ってみたり・・・



    糞みたいなパチプロに占拠されないで一般の打ち手が箱積んで るのを見ると調整者が優秀な人だと関心します。



    こういう店は数少ないですが(汗
    山田  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 山田

コメントする

泉南野郎 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です