第一報は昼のNHKニュースだった。
すでにご存知のことと思うがメディアで報道された内容は以下の通り。
ガイアが東京国税局の税務調査を受け、従業員の給与を水増しするなどし、数年間で約40億円の所得隠しを指摘されていたことが9日分かった。
追徴課税は重加算税を含めて10億円とみられている。
ガイアは従業員の給与を水増ししたり、役員の個人的な支払いを会社の経費にしたりしていたという。
国税局は、意図的な経費の水増しがあり、悪質な仮装隠蔽を伴う所得隠しに当たると判断したとみられる。
このニュースは業界にもたちまち駆け巡った。
ネタ元がガイアだっただけに、業界からはため息と共に、こんな声が漏れてくる。
「業界大手なんだから世間に与えるイメージが大きすぎる。これで他店にも税務調査が入るのかな? 去年は社長が覚せい剤で逮捕され、今年は脱税。業界3位の会社がこんなことで世間を賑わせて欲しくない。いっそ、業界から退場してもらいたい」
やってられないのは、現場で働くガイアの社員だろう。
ホールで働いている社員はニュースに触れるのは休憩時間ぐらいしかない。
お客から「お前のとこ、今度は脱税したんだってな」と今回の所得隠しのニュースを教えられ、絶句した人が少なくない。
スタッフは客から今回のことを聞かれてどう受け答えしていいのか分からないので上からの指示を仰ぎたい。
スタッフはすぐに店長に確認を取った。
店長にしても初耳だった。早速、ネットで確認した。次に本社に確認を取ったが、本社ですら状況をまったく把握していなかった。
ある店舗責任者は現在の心情をこう露呈する。
「本当に嫌になった。社長が覚せい剤で逮捕されて1年余りが過ぎて、やっと社長のことは忘れていたところにこれです。心のバランスが取れません。
これまで生活のために頑張ってきたが、もう一生は頑張れない」と心が折れている。
震災直後は組合の節電要請を無視、その後社長が覚せい剤で逮捕。そうした一連のショックの傷も癒えぬうちに脱税となれば「やっていられない」というのが本音であろう。
「覚せい剤事件の時は、社長個人の問題だからと、家族にもなんとか説明しましたが、今回は会社がやったことなのでいいわけができない。家内に何と説明していいのか分からない。脱税を自分の会社がやっていた、という認識はない。昔、パチンコメーカーが脱税したことがあった。その時、そのメーカーの機械は買わないようにしようと思った。いま、パチンコ客の立場なら脱税していたホールでは打とうとは思わない。2つの事件が中小ホールの問題なら言い逃れもできますが、うちのような大手では言い訳もできません。今回ばかりは気持ちの踏ん切りをつけなければならない」と苦悩する。
ガイアが事業キャッシュフローの証券化で700億円の資金を調達したのは2005年12月だった…。
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
バチンコ屋なんかどこもそうでしょうに。
裏金つくって送金しなきゃいけないのに。
ピンバック: いまさら
心配する必要はないです。 パチンコ屋が正常な業種だと誰も思ってませんから。 本来は、社長が覚醒剤で捕まった時点で、風営法の取消をすべきこと。
ピンバック: 奈良のオッサン
子は親を見て育つ。。。
こんなことは想像もしたくないし言いたくはないのだが、親がシャブ食えば子も真似をする!
親が脱税すれば子も真似をする。
要は、従業員もシャブ食って、住民税など無申告、非国民の集まりなのですかね!!
こう思うのが一般的なのだから、ここの従業員はよほど頑張らないといけないですね!!!
ガンバレ、ガイア夜明けは近いぞ!!!!
ピンバック: どら
コメントから
>>
パチンコ客の立場なら脱税していたホールでは打とうとは思わない。
>>
いや・・・
脱税より覚せい剤の方が打たないと思うけど?
だって?
脱税はやろうと思えば一般人でもできるけど?
覚せい剤はやろうと思っても都会ならわからんけど?
田舎じゃ手にはいらんでしょ?
じゃその覚せい剤買うのにどことつながってるんだよ?
って思う方が正常だとおもうんだが?
ピンバック: 通りすがり(西国)
お久しぶりです。
ガイアやっちゃいましたね~。
まっとうな従業員の心中お察しします。
が・・・
ガイアは元々評判悪い店舗が多すぎて最寄の店舗では客足に影響が出るとは思えません。
そもそもこの業界の大手というのが既におかしな存在だと思ってます。
一般的に大手というと・・・
①品揃え豊富
②安い
③安心
どの業界においても上記が必須だと思うのですが、ことパチンコ・スロット業界においては・・・
①クリア
②???
③???
表向きの話・・・遊技場として考えるなら①さえクリアすれば良いのでしょうが、そうでは無いのがこの業界。
限りなく黒に近いグレー色で事業を進めないとこんな規模にはなれませんよね。
ピンバック: tapa
健全な業界だなんて誰も思ってないしそうであれ!とも思ってないでしょうし。
ピンバック: What?
ガイアには誰も何も期待してないから。
ニュースネタを聞いてもそのまま素直にすんなり入ってきた。
ピンバック: ???
あっぱれ
どこまでも期待を裏切らないブレない流石です(笑)
雨降って地固まるなんつう諺もあります頑張れ
ピンバック: ジジィの願い
仕事で経理をしていますが、給与の水増計上ってどうやって行っていたのか不思議です??
実際の支給額(銀行振込)と、申告した額を変えていたとしても、税務調査で裏取り(半面調査)をすれば一発で100%ばれます。
「役員の私的経費が認められない」というのはたまにある話ですが、給与水増しは悪質かつ超幼稚的な脱税であり、
会計監査法人も含めて常軌を逸しているように思います。
今回、結果的に50億円もの納税が発生する訳ですから、一般企業であれば倒産もありえます。(もし今後、従業員の給与遅延などがあればガイアはカウントダウンでしょう)
事業証券化して経営者が変わったとは聞いていましたが、そこまでして脱税したかった意図がわかりません。。。
ピンバック: 通行人
国税局と警察庁との連携って・・あるのだろうか・・??
この時期の、高額脱税のメディア報道。
大衆へ、業界のマイナスイメージが更に波及。
恐らく、ガイア=P業界と映るだろう・・・?
警察庁の「風適法」遵守の規制強化。
各県の警察本部に対する方針の統一化。
あり得ない話だろうが、国税局と警察庁がタッグ
を組んだら、P業界の弱体化は・・・???
ピンバック: 蜻蛉の親爺
そもそも節電要求を無視した企業ですよ。
とことん『出さない』事によって店舗拡大してきたと思われる店にはそもそも入りませんて。
よって脱税ニュース程度では稼動に影響はほとんどないのでは?
んでそんなにクリーンな業界になりたきゃメーカーも新台は必ず一ヶ月遅れとかの対応すりゃいいのになって。
それか脱税やら遠隔やらが発覚したら半年以上は新台導入禁止とかね。
ガイアと取り引きしてるイベント会社とは普通の企業は取り引き中止とか…孤立するようにすれば案外普通の企業になるかも?
潰れる可能性もあるけど。
ピンバック: わんわん
こんなんが蔓延ってる方が可笑しな訳で‥ ‥しかしまだまだ在るんじゃないの?でなきゃあんなに儲かりませんて‥
ピンバック: 見習い生
所得隠しなんてこの業界ではガイアだけじゃないんでしょう
他は悪い意味で「ウマく」やってるんでしょう
なんでガイアだけ次から次へと良くない話題がでるのだろう
ピンバック: 辛酸なめ夫
ん~…不思議な点も多々ありますが。
ピンバック: ブル
悪いニュースがでても、そこの企業の店舗に打ちに行く人も悪いと思います。
遊技客が見限って、遊技をしにいかなければ、自然と淘汰されるでしょう。
ピンバック: ペルソナ
今の時期に税金問題は、一般市民から叩かれてしかるべきだ。他のパチンコ会社も怪しいね。
消費税上げる前に一番先に見るのは、中央省庁よりもパチンコ関連だったのでは。もしパチンコ関連の人が消費税反対してたら笑えるね。
ピンバック: 詐欺師
蜻蛉の親爺様へ
警察と国税庁のコラボは警察の埃が顕になるのはヤバイので無さそうですよね。もしあったら国家権力の横暴が加速するんじゃないかと懸念しますね。
現に警察OBの孫が虐めをして人を殺しても警察は見ぬ振りですからね~。
パチンコ業界よりヤバイよね。
そんな所に委ねられちゃあ崩壊ですね。
ピンバック: 白い狐
働いていらっしゃる方に[100%]非はないと言う事実です。。オリンパス,テッシュの王子、消えた年金。等次元は違えど一部の限られた不始末。。。言い訳を聞いてみたいな
ピンバック: 地方の人
麻薬や脱税と言ってもガイア/パチンコ業界に限った事では無かろうて?
例えば芸能人やスポーツ選手がしてたなら若者とか社会の影響云々で大きく叩かれるんでしょうけど
パチンコ業界は何に影響してん?意外性も皆無なんやし
けど叩かれる損な世界や
ピンバック: どろろん閻魔くん
社長の覚せい剤事件は、個人の問題だからと取引を継続したメーカー各社がどうするのか見ものだね。
今回は、間違いなく法人ガイアが反社会的行為が発覚したわけで、メーカーは問題を起こした会社の関係会社が発行する某雑誌との取引を停止したぐらいだから、当然ガイアとの取引も停止ですよね?
現状ではファン人口に対して店舗数が多すぎるから、ガイアのように覚せい剤とか脱税を平気でやってしまう反社会的法人は潰れたほうが業界にもファンにも有難いですな。
ピンバック: 潰れろよ
通りすがり(西国)さん
>覚せい剤はやろうと思っても都会ならわからんけど?
田舎じゃ手にはいらんでしょ?
サラリーマンでも覚せい剤はその気になれば手に入るけど、納税を会社に管理されてる一般的なサラリーマンは脱税できんでしょ?
ピンバック: Unknown
ホントにこんなん止めてほしいです
フォローも出来んわ
ただ真面目に働くスタッフの方を思うと可哀想でなりませんね
ピンバック: アサルト
「脱税していたホールでは打とうとは思わない」
パチ屋の客はそんなこと考える人間は皆無だろう。。。
自分たちのお金が核爆弾の研究費に使われても平気なんだから
ピンバック: ENG
なんでそこまでやって来られたのかねぇ
店舗は硝子張りでも経営は違うて事ですなぁ
ハリウッドスター宜しく金のある所、麻薬ありですなぁ
ピンバック: 暇無し金無し名無し
なんだかんだ潰れんのでしょうね名を変えてリニューアルオープンですかね?案外そのままか?そっちに興味あり。
ピンバック: Fwー11
このブログでは記事の内容も読者さんも大まかに分けると二分化しておられるようですね
釘、基盤、他の実践派
時事に沿った話題の社会派
いずれも参考になります
ピンバック: 新参者
脱税以前に店がク○過ぎて打ちにいく気がおこらんがな・・・
大半の店舗が客ガラガラなのになぜ業界3位なの?
ピンバック: 山田
政治力の差なのかほかの大手の不祥事の話題はマスゴミに出ないですね、韓流の悪口言うと干された人いましたね
ピンバック: 丸は
従業員が可哀想と言うけれど、下調べすればどんな酷い会社か分かるだろうに…
店に行ったってガラガラなんだし ネットでも散々叩かれてんだし
いくら就職難だからと言っても害悪で働く人は自業自得だと思いますよ
ピンバック: 嵐王
覚醒剤でラリホー♪のオーナーも怖いが脱税で銭ゲバ
だが俺は気にしないけど。
ピンバック: 高脂肪養分
苦悩する事はありません
某国の与党政治屋なんて知らなかった、でも返したで済むんですから
ピンバック: な だ さ
中央線沿線の駅前のガイアが先月末にいきなり潰れたよ。
跡地は隣の店の新館になるみたいだけど。
2店揃って回らない状態で、血を吐きながら延々と続くマラソンをしてて、とうとう負けたようだ。
市場から退場して欲しいんだけど、どうだろうね?
しぶとく生き残っていくような気がするわ。
ちなみにガイアは、上場会社でゲーセンを運営しているアドアーズの大株主だったりするよ。
ピンバック: 飛鳥拳
夜明けの来ない会社に就職したらあかんよ
つー典型
ピンバック: 太陽
他ブログではガイアに触れる人少ないですね…。
この話題を書くパチンコ日報さん素敵です。
ガイアで働くスタッフは何も悪くない。
ガイアで打つお客様は何も悪くない。
と思います。
ピンバック: 336
Unknownさん
サラリーマンは青色申告もできるよ。
私はちゃんと青色申告してるけどFXとかの収入あるんで。
逆に覚せい剤手に入れるほうが難しいと思うけどね。
まぁ高校生でもマリファナとか手に入れるぐらいだからその手の知り合いがいれば問題かもしれんけど?
とりあえず、私の周りにはその手の人はいない。
ピンバック: 通りすがり(西国)
税務調査が入ったのに、本社の人間が知らないは理解出来ないけど、悪質なら逮捕者が出るのかな?
ピンバック: ??
脱税したくなるほど儲かってたって事ですか裏山だぞ
ピンバック: 亀
これはECOパチを推進するいい例になりますね。
当局がホール運営を完全に牛耳る。
まさに国営化。
まあ、打つ人間としては勝てれる間は打ちますが、完全にギャンブル化したら行かないでしょう。
ピンバック: ぱちんこふぁん
三鷹やらのガイアが突如閉店した(ちゃんと貯玉換金等は対応されてる模様)のと今回の所得隠しは関係ないのか?が気になります。
ガイアはいろいろ問題ありますが、そのほとんどが本社の方の話しですよね。
店舗スタッフが頑張ってるのに本社が足を引っ張ってる・・・ 残念な会社ですね;
社員で結束して経営者追い出したらどうですか?
ピンバック: 都内ファン
店名をあげて叩くのは気が引けるのですが、これだけ悪事が続くと仕方ないですよね。
ガイアさん、業界大手3位だったんですか、知りませんでした(笑)
個人経営の優良店が軒並み閉店していく中、まだのさばっていたんですね
こういう店こそ淘汰されるべきでしょうね。
ピンバック: パチ☆プロ
私はパチンコをしますが
パチンコ店すべて信用していません
良さそうに見える店でもです。
そんな自分が悲しいし
でもそれでいいとも少し思ってます。
ピンバック: 公ちゃん
逮捕者が出るのなら、検察庁に刑事告訴しているでしょう。 税務当局は、お金さえ払ってくれれば良いんです。潰れられたら、税金とれませんから。
上の方で、経理の人が、どうやったら出来るって書いてますが、給料を現金払いにして、架空の人に払えば出来ますよ。電話帳で拾ってきた人の名前を使う手もあります。 これは、税理士さんに聞いた話ですから。ちなみに私は、そんなことしてませんからね。
ピンバック: 奈良のオッサン
ホール関係者にしたらガイアは潰れて欲しくないって言うのが本音だろうね。
跡地に建つのはガイアよりは強いホールだろうし。
それにしても、ここまでコンプライアンスに疎い経営してたら風適法違反で終わる日も遠からずでしょうな。
ピンバック: 緒言