パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

足踏み状態のスロット増台計画

4円パチンコを止めて2円と1円に切り替えた都内のホールが、スロットの増台計画を立てている。



4円がダメなら頼みの綱はARTで5号機を牽引するスロット、というのは当然の流れだ。



それに伴い、何を入れて増台すべきかをスロット販社に打診したところ明確な答えが返ってこない。



かつてはアドバイスのキャッチボールがあったのに、それがまったくないことに苛立ちを募らせている。



もう1軒、別のホールオーナーもスロットコーナーを20台増台する予定で、メーカーの役員に次機種の販売スケジュールを問い合わせたところ、これまた明確な答えが返ってこないため、増台計画が足踏み状態にある。



いま、スロット販社は売る機種がないのが現状だが、それでもホールを繋ぎ止めたい営業マンは必死だ。



「次の機械は凄いですからね。コイン単価は3.5円で純増枚数は3枚ですから期待してください」と保通協すら通っていないのに空手形を連発する。



そもそも売る機械がないことは、保通協の適合率を見れば一目瞭然。



今年5月の型式試験実施状況は、パチンコが結果書交付61件に対して適合52件で適合率は85.2%と高い比率となっている一方で、スロットは結果書交付42件に対し適合15件で適合率は35.7%、と相変わらず低い。



「大手はダメもとで激しい機械をガンガン入れていきますからね。10本入れて1本通ればいいような覚悟ですよ」(スロット業界関係者)



この適合率の低さがスロット業界に染み付いている体質を如実に表している。



警察は一生懸命射幸性を抑えようとしているのに、スロットメーカーは今や純増枚数競争に走っている。



1ゲーム3枚投入してペイアウト率は40~50%で設定されていて、メダルは減るのが本来の姿だった。



ARTは通常ゲームではスランプをきつめにして、アシストの時に取りこぼしがないようにして、アシストの時に出すのがARTの仕様である。



1ゲームあたり2枚増えるということは、3枚入れて5枚の配当があるということで、スランプの飲み込みによる純増枚数は2枚が限界といわれていたが、ミリゴではそれが2.5枚になった。



それが今や純増枚数3枚を謳う機種まで登場している。



4号機が登場した時も最初は大人しいスペックだったが、だんだんエスカレートして最終的には4号機が撤去になった。あの時の4号機ショックをメーカーはすでに忘れてしまったかのようだ。



これで5号機のスロット人気を牽引してきたARTが販売自粛となればスロットの増台どころではなくなってくる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. やはり、歴史は繰り返す・・・

    『喉もと過ぎれば熱さ忘れる』

    スロット業界のメーカーさん方はご注意を!



    東北地方の「大地震」のあと10年以内に、首都大地震が起きる。

    20年以内に西日本大地震が起きる。

    地震の歴史統計から、そう予見されるらしい。



    メーカー&ホールの皆さま、建物の「耐震性」は大丈夫ですか?

    目先の利益を追う前に、もしかしたら、やることが・・・???
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  3. Unknown

    検定取消一斉撤去させた台と同じ機種名で許可したツケが回ってきたんじゃないですかw

    ホール側の射幸性を問う前に、メーカー側の煽りを規制してもらいたいよ、まったく。



    ・・・・  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ・・・・

  5. Unknown

    少しずれるとは思いますが…

    ホール側としては台より店に客をつける努力はしないのですか?

    どんなに面白い台でも1しか打てなければ面白いと思うわけないし、1を減らそうと思ったらのんきに大量導入を繰り返せるわけないですし。



    理想は1でも客が喜んで打つ台なんでしょうけど、そんなのありえないし。



    個人的には北斗番長の大量導入はまだよかったとは思いますが、稼動良好な段階で減台してまた大量導入とかされると…

    実際に北斗番長以降で大量導入してよかった機種なんてありますかね?



    4号機の北斗や吉宗は大量導入ではなく、人気があるから増やしたって感じですよね。

    じわじわ設置台数が増えるのが人気機種であり、最初に売れた機種が人気機種ではないと思います。



    最初から大量導入をする事自体無意味で、ツケは客~ってなるから稼動低下になっているのでは?



    機械がないと騒ぐのではなく、店にある既存の機種で客をつける努力をしてほしいです。

    ジャグ系の稼動も最近落ちていますが、稼動良好の頃と比べて平均設定が落ちているので当然な話しです。
    わんわん  »このコメントに返信
  6. ピンバック: わんわん

コメントする

蜻蛉の親爺 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です