節電は本来、原発問題に起因することなく、経費節減の中で必須項目ではある。
ここにまた一つ節電=経費削減につながる新たな方策が登場した。それが、空調室外機をきれいにするシルバープロテクト加工だ。
室外機のアルミフィンはあまりメンテナンスされることがないが、フィンが汚れたままだと冷房効率が落ちて、余分な電気を食う。
フィンの洗浄のメンテはあるが、特殊な化学薬品で洗浄して、さらに汚れがつきにくくなるコーティングを施すのがシルバープロテクト加工の特徴。3年間はノーメンテでいける、という。

フィンがきれいになると、熱交換率が高まるのでコンプレッサーの運転時間が減る。コンプレッサーの運転時間が減るということは電気代が下がり、コンプレッサーの寿命も長くなる。
通常コンプレッサーの寿命は10年ぐらいだが、13年ぐらいまで寿命が延びる。
1日の目安で5%の電気代が削減できる。フィンの汚れがひどい場合は10%近く削減することができる。
それを実証したのがマルハン。
去年からシルバープロテクト加工を完了した店舗は120店舗に及んでおり、1店舗当たり20~40万円の電気代を削減している。
室外機はホールには規模によって10~20台が設置されているが、施行費は空調の容量によって決まる。
1店舗当たりの費用は30~50万円で、1.5年以内に投資回収ができる。
シルバープロテクト加工を業界に提案しているのが、マルハンの子会社でもあるエムエムインターナショナルだ。
昨年は自社での実証期間とし、今年から本格的に営業を開始している。



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
室外機の耐久性と安全性も上がり一石二鳥ですね。
夏場は室内にてもコンセントの塵や埃による出火などが起こりすくメンテナンスは必要です。
室外は気に掛けず忘れがちですが風雨の事もありますので必要ですね。
ピンバック: いち機械屋
YouTube見たけど、すんごく汚れててビックリしました。
ピンバック: ウツボ
流石業界のリーダーと一応、誉めておきます
ピンバック: アサルト