この大型再開発情報を聞きつけたホームセンターや格安輸入家具チェーンもこの地域に出店する動きが出ている。
不動産情報はパチンコ業界へも当然入って来る。
さっそく、出店希望のホール企業が2社ほど名乗りを上げ、土地の争奪戦が始まっている。
地権者は地元の農家が大半だ。
土地は買い取りでも賃貸でもOK、という条件を出しているが暗礁に乗り上げている。
「地元のためになる業種なら喜んで貸すが、パチンコ屋に土地を貸したとなれば末代までの恥になる」(農家)という理由である。
田舎の農家の人たちにはパチンコにいいイメージを持っていないようで、ホール企業には土地を貸さない、という農家は一軒や二軒ではない。
ホール側も条件を出した。
実勢価格の倍で買い取る案を出した。
2億5000万円~3億円とすれば、5億円である。賃貸なら年間2000万円ほどの賃借料が入る。
さすがにこんないい条件を出されると農家の人も心も揺れ始めた。
しかも交渉に赴いた時に現ナマを差し出したことから、その噂は近所の農家に一気に広まった。
「やっぱりパチンコ屋凄い」
「やっぱりパチンコ屋はえげつない」と賛否両論が渦巻いている。
ショッピングモールが着工するのは2年後。大規模再開発なので完成するまで少し時間はかかる。
ショッピングモールが完成すれば、その周辺には前述したようにロードサイド型の量販店も次々に出店してくる。
町が拓けて土地の値段が値上がりすることは間違いない。こんなおいしい情報を地元の不動産屋が見逃すはずもない。
土地が上がることを見越して、内緒でせっせと土地を買い漁っている。
金儲けが上手な人のところには、一般人が知り得ないような情報を持っているものだ。
数年後にはどこのホール企業が進出を果たしたかは、いずれ明らかになる。農家が意地を通さなければの話だ。
この地域ではすでに全国チェーンが営業している。
ここで高コストで出店した場合、既存の大手に太刀打ちできるのか気になるところである。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
いや~バブル期の地上げ屋を思い出します。
ピンバック: k
葬儀屋に土地を売ると村八分
誰もがお世話になるのに、いざ自分の近所にできるとなると猛反対。
決してパチンコ店だからというわけではないでしょう。
ピンバック: 匿名さん
俺の眼の黒い間は何が何でも売らんと言う爺様いましたよ
結局は親族で最後は山分けか争いですが
あと権利が何人にも分散されてる場合は厄介だよね
抵当に入ってるの知らずに買ったとか
まあ話が広がりすぎですが土地問題はカオスって事ですな
ピンバック: 花沢不動産
≪えげつない≫に一票
ピンバック: 常連