パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

増客には0円コーナーの新設も

6月28日に開催されたパチ元会のテーマは「集客から増客をいかにすべきか」。パチンコ業界では集客する方法には長けているが、増客してリピーターにつなげる方法に四苦八苦している。



特に最近の状況は「底に穴が開いたバケツに水を入れているようなもの」という。



過去のパチンコ業界は大型店も少なく、入ってくる水の量の方が多くて、底から落ちる量が少なかった。現在は広告宣伝におカネをかけても入ってくる水の量が減り、漏れた水は大型店が受け皿になっているのが現状である。



中小ホールの課題は漏れる水の量をいかに減らすか。



売り上げ=入場客数×客単価



入場者数とは実人数×来店頻度である。



顧客というのは自店だけでなく、他店でも遊ぶという客層が多い。



あるアンケートでどれだけ店を浮気しているかの顧客動向が分かった。



1店舗=22%

2~3店舗=58%

4店舗=8%

決めていない=12%



集客アプローチするのはこの2~3店舗を行き来している58%の客層をターゲットにして、がっちり捉まえることが増客の考えでもある。



そのために必要なことは自店の特徴をしっかりアピールすることだ。



情報は共有できるように可視化して、全員で対策を練るようにすることも忘れてはいけない。



ここにパチンコ客の流れを端的に表している統計調査の事例がある。





1.海→新台→海

(新台に飽きて海に戻ってくる)



2.海→冬ソナ→その他の新台

(海に戻らなくなってきた。新台に移り変わる)



3.海→甘海

(大当たりをたくさん味わえる海へ)



4.パチンコは打ちたいけどおカネがないお客→低玉貸営業

(色々な機種が打てるのでバラエティーが成功)



5.一般的なお客様層→低玉貸営業

(勝負したい客は1円等価、遊びたい客は低交換率)



4と5番は低玉貸営業へ移動という結果は同じだが、2円のお客さんは新台を求めるので、新台で等価なら成功しやすい。



これから業界は盆営業を迎える。



盆でもGWでも最終日に来るのはヘビーユーザー層である。そこから取るのか、取らないのか、ということになるが、最終日に出すことによって、次の日の稼働が変わる。その後が落ちない。



情報は共有化することが必要だと前述したが、4円のミドル、甘デジを打っていたお客が1パチに移動していたら、その報告がスタッフから上がってくる体制を敷くことが必要。



傾向が分かれば対策が打てる。



4円の海を打っていた客が1パチに移動しているという報告を聞いて、1パチに海コーナーを作った結果盛況になったケースもある。



増客のためには0円コーナーを新設することも一つの方法だ。



パチンコを止めていた人が戻ってきて、ゲーム性が分かって改めて1パチを打つようになったケースもある。



また、複数で来た人のうち負けた人は早く帰るのがこれまでのパターンだったが、そういう人たちを0円コーナーで引き止めることができる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ん?

    著者のいう0円コーナーというのは

    1パチコーナーで±0円程度の「遊ばせ台」を提供するという意味でしょうか?

    それとも無料試打コーナーをつくるという意味でしょうか?

    後者だと面白いのですが。管理(監視)に手が掛かりますが、ゲーム性が複雑化した

    昨今の新台を年配客などにジックリ説明する場としては良い試みだと思います。

    客がゲーム性を理解し、納得して遊戯することが健全であり、当然の事だと思いますね。



    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチ☆プロ

  3. 異業種では、試飲・試食は当たり前・・・

    エントリーの

    >増客のためには0円コーナーを新設することも

     一つの方法だ。

    もし、無料試打コーナーなら異業種の「試飲・試食」

    と考え、理にも叶うことだろう。

    そして、消費者側からすれば“当たり前”のこと

    に過ぎないのだろう。

    ならば、営業的に有効な0円コーナーの作り方はどうすべきか・・?となる。

    お茶にごし的コーナーでは「効果」「意味」が

    半減するだろう。



    もしも、大命題が

    >「集客から増客をいかにすべきか」

    で減少傾向のパイの取り合いから脱却し、ファン

    (プレイ人口)を増やす・・・を含むのなら、

    0円コーナーは広告要素も含め“価値ある投資”

    になるよう考えるべきでは・・?



    《 利己的営利主義のココロを抑えて・・ 》

    当店は〇〇と云う遊技機をお薦めしたい!

    無料で〇〇と云う遊技機の面白さをご堪能あれ!



    きちっとした方針提示や伝達内容があれば、お客

    は「安心」するだろうし、もしかしたら口コミ

    で広がるかも知れない・・?

    口コミは範囲は狭いが、確実で安価な広告媒体

    ではないかと・・・???
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  5. Unknown

    どんなに低貸玉になろうが回らんなら行かんし、意味不明な演出やクソみたいな疑似連経由しないと当たらない台ばかりならリピートしない。

    関係ないけど、蜻蛉の親爺って人いつも書いてるけど読みにくい
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 玉

  7. Unknown

    すでに○半で常設してる店舗もあるのに、ドヤ顔で記事にされても…
    狂言  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 狂言

  9. Unknown

    特殊景品に交換できないカテゴリーを作ったらいいかもと思いました。

    貸し玉は0.5くらいでどうでしょうか?
    都内ファン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 都内ファン

  11. Unknown

    本末転倒というか、目的と手段を履き違えてるというか…。



    ┐(‘~`;)┌





    試打で30スタートなのに、いざ金を払うと13スタートなんですね。分かります(笑)



    詐欺ぢゃん。



    相変わらず客を騙す事ばかり考えるんですね。





    複雑化した遊技を単純化すべきなのに、試打コーナーを作るって…。



    そもそも、客を騙す為に複雑化させて来た訳でしょ!?



    騙しはアカンと言っているのに…。
    半年ROM雄  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 半年ROM雄

  13. Unknown

    遊ばし台ですね!イイですな
    ぐーぐー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぐーぐー

  15. なかった事

    集客率アップ、その方法ってビギナーズラック。

    初めに勝たせて味をしめたところで絞り取る。

    その方法が遠隔操作であって、ビギナーを見定めるのが顔認識システム

    遠隔操作がない事になっているように、顔認識システムも都合が悪くなると見ると記事も削除されて顔認識システムもない事になるんだろうな
    中田 琴  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 中田 琴

  17. いまさらの推理コメさ

    顔認識の記事が削除されたのはさ

    どちらかと言うとさO社の意向な気がするんだな反響にびびった?のさ(笑)
    内弁慶  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 内弁慶

  19. もう戻る気がしません。

    遊技がバカバカしくなりました。

    当たっても続いても面白く感じないし、ましてや当たらないと腹がたつ。

    相方待ちの時間は自分が惨めで仕方ない。



    こうして客は離れていきます。もう、0円でも打つ気しませんよ。



    店側が収入源である客の心理が判ってないんでしょうね。



    今日でパチンコを辞める人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 今日でパチンコを辞める人

  21. Unknown

    当たらなければ腹が立つのは当然で、これはしょうが無い事なんですが、

    今のパチンコ屋はそれ以外で不快感を感じることが多すぎるんですよ。

    そのほとんどが、メーカーとパチンコ屋によって意図的に用意されたものってのが凄いところ。

    ほんとうに凄い商売ですね。

    自分たちで、これが続けられると思ってるんでしょうか。
    oil  »このコメントに返信
  22. ピンバック: oil

  23. Unknown

    20年以上前、羽根モノ全盛時代には2,000~3,000円で結構長時間遊ばせてもらった記憶があり、負けてばかりでしたがそれなりに楽しかったです。



    数年前、久しぶりにパチンコを打つ機会があり、1パチ甘デジを打ってみると当時の感覚に近いものがあり、またパチンコ店に通い始めました。



    そんな自分にとっては、現在周流のデジパチの仕様は異常だと思います。2,000~3,000円で一体どの程度遊べるのでしょうか?



    下手すると、10分間ももたないのでは・・・。



    『自分の感覚=万人の感覚』とは思いませんが、大半の人はパチンコをギャンブルとしてではなく、ゲーム機として側面を楽しみ、遊んでいるのではないでしょうか?



    だから、ハイリスク ハイリターン仕様の機種よりも、ローリターンでもローリスクの機種の方が好まれるような気がします。



    それとパチンコ店に関してですが、『変に』丁寧な接客や、タレントを呼んでのイベントなどで集客しようとするのは的外れなような気がします。



    客はパチンコを打ちにきているのです。ならばもう少しパチンコ台に気を使うべきだと思います。やたらバネの悪い台や液晶画面が汚れている台、ひどいのになると役物が故障しているのをそのままにしている台なんかも見たことがあります。



    個人的には、やたら笑顔で深々とおじぎをされるよりも「もっと回る釘調整にしてくれ・・・。」と思う店が多々あります。
    kj-asr  »このコメントに返信
  24. ピンバック: kj-asr

  25. 考えが甘い

    たかだかこんな短いエントリーの中で、エンドユーザーを以下の様に表現している。



    ①客

    ②お客

    ③お客さん

    ④お客様



    いかに普段から呼びなれていないかの証だね。早い話がいつもの会話はカモ達とでも言ってるんだろうよ。



    一店舗しか行かないお客様はそれなりの理由が有るわけさ。



     ①年齢的に高齢者で歩きでしか行かれない。

     ②移動手段が限られている。(電車orバス)

     ③よく出す店。

     ④その他



    2~3店舗やそれ以上行けるお客様にはそれなりの理由がある。なんでそこを考えようとしないの?



    大手以外はどこも苦しい状況下で、他店舗からの増客?何考えてんの?お客様なんて他店舗にもないよ。行きたくとも行かれない人達もいるんだよ。



    本当にお客様を増やしたいんなら、あらゆる面でストレスを与えないことだね。
    爾     槍  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 爾     槍

コメントする

中田 琴 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です