ホールにすれば給料後の3連休なので稼働がアップすることを期待していたが、いざ蓋を開けてみると「当てが外れた」ホールも少なくなかったようだ。
都内のホール関係者はこう打ち明ける。
「ことしは特に客が来なかった感じがします。給料日後の3連休だったのでそこそこの期待はしていたんですが、今回の3連休でお客様が来なくなったことを痛烈に感じました」
9月から4円パチンコの稼働を牽引してきたAKBも連続新曲発表の12週が終わり、息切れしてきた。
土日や夕方の稼働はそこそこあるものの、平日の朝一は客がゼロのホールも出てきている。
現場を預かる店長としては、看板台に陰りが見えてきたことで、頭の中は不安だらけだ。
AKBに代わる看板台が見えてこないからだ。
年末にリリースされるパチンコ台にめぼしいものもない。
さらに不安を駆り立てるのが20円スロットがSISの全国平均でついに1万枚稼働を切ったこと。
パチンコの低玉貸し営業のように、スロットも足並みを揃えて5スロ時代に移行している。
これだけ稼働が低下しているにも関わらず、従来通りの粗利を求められても達成できるわけもない。
ま、パチンコの場合、釘を閉めれば稼働は下がっても粗利を確保することはできるが、そんなことばかりしていると、客離れに拍車がかかる。
ここは、経営者の明確な理念、信念、目的、ビジョンがあれば、現場もやりやすいが、それがない経営者が少なくない。
例えば、「新台を入れたときは回収しろ」と指示を飛ばす経営者だ。
その一方で経営者のこんな一言で救われた店長も。
「最低限の水準を下回らない程度で、店を回してくれたらいい、といわれた時は本当に気持ちが楽になりました。この一言がなかったら、オーナーの生活水準を落としたくないためだけに、回収ばかりの指示が飛んでいるものと思っていましたからね」
一般の店長は社員であって、役員ではないので会社にどれだけの内部留保があるのかもまったく知る良しもない。
超優良ホールともなると、1年間休業しても社員の給料を支払えるだけの内部留保を抱えているケースもある。
そういうホールは無茶な営業もしないから稼働も急激に落ち込まない。
実際、このホールは東日本大震災の直後は1週間ばかり店を休んだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
給料日後の3連休でだめって
広告宣伝にも規制があるのだから
巻き返すのはかなり難しそうだな
ピンバック: ・・・・・
今の一般大衆は休みでもパチンコをしない・できない・させてもらえない。
パチンコがつまらないからしない。パチンコ行く金がないからできない。パチンコ行こうとすると周りが反対するからできない。
それを作り上げたのは他でもない業界そのものです。
ピンバック: ぱちぱち
地元に限らず20代ぐらいの若い客が少ない。
場合によってはゼロです。
朝一はスロットに若干いる場合が有りますがある程度の設定を使っているホールのみです。
ARTが消化に時間がかかりすぎるなども敬遠される原因だと思います。(競馬などに比べて)
あきらかに将来性が乏しい状態です。
マクドナルドなどは将来の客である子供向けのプログラムに力を入れていますがパチンコ業界に同様のことは出来ません。
イメージCMをメーカーが作成することは理解できますがパチンコのイメージが最悪の現状では駄目です。
ホールでおしぼりを使わないところも増えていますが客はサービスの低下に敏感です。サービス面でキャバクラ並みに努力して欲しい。
他で100円の自動販売機で150円や200円で販売しているホールもあるが好印象を持たれる訳がありません。
収入が激減すれば業界が変わると思うので10年ぐらいはこのままではないでしょうか?
ピンバック: あさ
AKBについて
12曲連続配信が終わったから息切れした?
曲のリリースが目的で打ちにきてたお客様ってそんなに割合高いでしょうか?稼働率が下がったなら別な理由を探したり何度か短いスパンで釘を開けてみると良いかと思います。
理由や経緯はどうあれ、2~3ヶ月で折角導入した台を捨てないで、自社でお金を払って買った台を出来るだけ自分に問題ないかを先に考え、大切に扱って欲しいですね。
釘は、最低のラインを決めてお客様にあまりに酷い思いをされないように心がける。見掛けだけの接客よりも本当にお客様のことを考えているように感じます。
個人的にはメリハリのあるお店が好きですが、良いお店ではないかと思います。
今回の記事にあげられたホール、是非一度見てみたいものです。
ピンバック: 自称プロ客
>ここは、経営者の明確な理念、信念、目的、ビジョンがあれば、
>現場もやりやすいが、それがない経営者が少なくない。
ホール経営企業にとって、此れが大きな問題なのでは?
《羅針盤》なき操舵は、船長にとって、海の藻屑と消える航海でしかない。
そして、乗組員も同じ運命(さだめ)・・。
>ま、パチンコの場合、釘を閉めれば稼働は下がっても粗利を確保することはできるが、・・・云々・・・
やはり、此れが一般的な《商い》との大きな違い。
釘調は最大の“武器”であり、一面、経営者を狂気へと向かわす“麻薬”。
本来の経営感覚、経営バランスを麻痺させる根源でもあるのでしょう。
一般的に《神の見えざる手》(invisible hand of God)とは、
市場経済の自動調節機能(経済社会思想)を言います。
元々はキリスト教の終末思想に由来し、
『人類最後の最終戦争には信徒は《神の見えざる手》により救済され天国へ行くことができる』
とした教えからくるものですが・・。
P業界は、その《見えざる手》によって地獄(破滅)へ向かうのでしょうか?
『お客さまは、神様です!』誤用はあっても、よく耳にしますね。
そこで、「 Customer is God !!」と直訳。
そして、「invisible hand of Customer 」と差替。
本当に、遊技台のハンドルを握る《お客さまの手》が、見えなくなって・・・(笑)
ピンバック: 蜻蛉の親爺
さきの三連休は回収って判ってたからじゃないですか?
11月~12月はただでさえ釘がマイナス調整に見えるのに
新台導入前の連休は怖くて打て無いと判断された方が多いのでは?
と、書いてはいますがパチスロ慶次の高い稼働と粗利をみると
打ちたい台の有無な気もしますが
年末の三重県深夜営業が来年の指針になるかも知れませんね
ピンバック: にゃんこ先生
ユーザーが減っているのに粗利確保しようとすれば、既存客から絞るほか無いですもんね。
若い子には情報も伝わっているし、そもそもお金が無いwので、こんなお金のかかる博打しませんよ。
稼働が減るのは、業界以外の方にとっては良いことづくめですね。
ピンバック: 換金停止希望
稼動が落ちる要因として考えられる事として・・・。
《スロット限定》
スロットの演出に注目したいわね。
とにかく煽って煽りまくってスカッとはずす。
”激アツ”と文字が出ながらも激サム演出だったりする。
こんなことされてちゃ冷めますよ。
客を小馬鹿にするんではなく、
打ちながらも心の中でニンマリできる機械を作って欲しいわね。
三洋・山佐・平和(オリンピア)・SANKYOは機械を作る資格ナシ
大都・サミー(ロデオ)・ユニバ・ヤーマに頑張って欲しいわね。
ピンバック: ミス モンキー
結局、AKBでスロ専の客をパチに取り込むことにはおおいに成功した部分はあったと思いますが、AKBに多額のお金をつぎ込むファンの顧客獲得にはあんまり成功しなかったみたいですね
遠くまでコンサートを見に行って1泊してくるためのお金が、パチだと1時間や2時間でなくなります
その逆もしかりですが・・・
完全にお金が無くなる方が早いということですね
サプライズランドにもAKBが導入されました
純粋に演出を楽しみたいというようなAKBファンはそちらに流れたのではないでしょうか?
パチ屋は換金できるというところでちょっと難しい部分がありますが・・・・お客が使うお金に対して消費する時間、遊べる時間がどれだけあるのか・・・というコストパフォーマンスの部分をもっと考える必要もあるかもしれませんね
ピンバック: 下山
AKB は12曲終われば飛ぶのなんて素人でもわかるでしょ。
問題はAKB からはいった客をどうするか
現在AKB をうってる客みると新規層はいない。
せっかくのチャンスを潰した。還元できる余裕ないんなら規模を 半分にすればいい。
目先の利益にとらわれ、新規開拓できない店が問題。
ピンバック: あーあ
この手の記事には業界関係者やホール関係者のコメントは少ない
ピンバック: 辛酸なめ夫
ガセイベントで客を煽れなくなりましたからね。
冷静に考えると、割に合わないなって思うんでしょうね。コストパフォーマンスもそうですし、負けた後の何も残らない感とかもそう。同じようにお金が減ったとしても、何か物が残ったり、上達したり、友達が増えたりする方が、満足感高いと冷静になると思ってしまう。
持ってるお金自体も少なくなってきているし、客離れはもっと進むと思います。
ピンバック: すずめの涙
20代ですが、久しぶりに3連休に4パチ打ちに行ったのですが、回らなさすぎて打ってても「今日は絶対回収するからな」というホール側の声しか聞こえてこなかったですね。
AKBの客は早くにとんでますよ。
最近はマイナーなメンバーでオシメンが選ばれたままなので、もうAKB好きしかうってないんでしょうね。
それにしても最近のキョー○クの台は音・光・ボタン・激熱連呼といい煽りすぎですよ。
もう最近は低換金率の1パチ店でしか打ってませんが、よく回してくれるし楽しいですよ。当たると自動アナウンスが流れるような古くて小さい店ですが、新台も少し遅れで入れてくれて客つきめちゃいいですよ。
負けても2、3千円、でよく回る。このシステムが世間の感覚と合ってるんでしょうね。
ピンバック: 北斗派
負けるのを分かっていて5万も10万もゲームに使う馬鹿が減っただけ
数時間で遊ぶ金額ではないし、そんな価値もない
現場で働いている人が一番分かるのではないか?
ピンバック: ゆみ
結局さあ出玉率100%以下のパチンコやるのがバカバカしいだけなんだよ。
近所の1パチは50銭交換だけど250発換算で22~25回ぐらいの台が多い。だから客も多い。
そのすぐ近くにある等価の1パチはせいぜい15~18回ぐらいで客が完全に飛んでます。
ピンバック: hasusaあき
ここまで遊べないと客も寄りつかないだろう。ギャンブルとしては怪しく信用性がなく、遊戯としては飽きられてしまい金もかかりすぎ!
どう見ても業界の方向性がみえない
ただメーカーはホールを食い物に
ホールは客を餌食に喰あさり遂に餌がなくなってしまい、年寄りの年金狙いになっている
ピンバック: 遇
もういっそのことそういった考えのオーナーの店を潰す方法を提案されたらどうですか?
ピンバック: な だ さ
見事にコメントの方向性が一致してますね(笑)自分も全く同感です。
連休ではなく平日の夜にたまにパチンコしますが、近所はクソ締め店ばかりなので見に行く程度、時々少し離れた店を見ますが、4円も1円も見事に回りません。回らないが業界の既定みたいですね。最近は低換金でもスルーやアタッカー削ってます。
オカルトの人でもイライラしてますよ。新台もつまらないのばかりですしね…。金と時間があっても打ちたくないというのは業界的にはかなり危険ですが、なるべくしてって感じでしょう。
今日の夜、時間潰しに初めて0.5パチを打ったんですけど、意外に楽しめましたよ。金かからないし、レトロな台がたくさんあって良かったです。ま、釘は良くなかったですが、どうせ負けるなら少額の方がいいですし。
客としては、利益しか考えないメーカーやホールは消えてくれって思います。そうならないと変われないのでしょうね。
ピンバック: たかぞう
近所の常連ばかり集う店(30玉/6枚)じゃ土日はしっかり稼動取れてるっぽいけど?
その店は近くにライバル店が無い地元密着の殿様商売って感じだけど、それくらい常連を取り込みそれらをキープできてるって事は優良店なんだろうと思う。
同じような店がさらにあったけどその店はスロット優先で33玉を等価にしたら客がぶっ飛んだ。イベント規制前から新台毎週常にトップ導入で釘もそれに伴ってか悪化悪化でパチンコ客もどんどん減っていた印象だったけど等価化が止めを刺した。
前者は低玉はやってないけど後者は低玉もやりだした。
もう泥沼って感じ。泥船がブクブク沈んで行く。そんな店にゃ誰も行きませんてw
AKBがどうだとか、新台がどうだとか、根本そんな話じゃないんでない?
ピンバック: ???
まずはパチンコがギャンブルだと認識されてる事を理解しましょう
業界が大衆娯楽だのパチンコ『ファン』だの綺麗な言葉を使うたびにうんざり・失笑されている方が多いでしょう
パチンコ業界は堕落・意志の弱い人のおかげで成り立っています
それを良い事に今まで詐欺・煽りガセイベントで散々集客してきた業界は衰退するに決まっています
揶揄ではなくあれは公然とした『詐欺』です
ラスベガス・マカオの様なギャンブルは観光・ステータスにもなりますが近所のパチンコ屋に行くことに何のステータスもありません
顧客の幸福と企業の幸福がこんなに相反する業界はパチンコ業界以外にあるでしょうか?
中華を食べにうどん屋に行く人はいません
パチンコ屋に行く人は出玉=『お金』を求めて行きます
その出玉=『お金』がないのですからパチンコ人口が減るのは当たり前でしょう
接客サービスなどは出玉=『お金』を提供してからの話です
3流芸能人イベや毎週新台導入・パチンココンサル料等無駄を省けば毎日設定6が何台提供できますか?
新台導入は機歴購入云々・・・どーしよーもありません
パチンコ人口回復には粗利を下げるしかありません
閑古鳥泣く飯屋が味の見直しせずに内装を綺麗にするようなもの
ギャンブルなんですから客は内装・接客サービスよりも出玉=『お金』です
まずはそこからですね
企業としての利益確保は当たり前ですが顧客に十分な還元をしていれば問題ないはずです
元より顧客の幸福と企業の幸福が180度相反する業界が顧客回復など難しい話だと思わないですか?
本当のパチンコ『ファン』など0.1%もいるのでしょうか?
顧客の99・9%は座ってお金が欲しい人です
ピンバック: 根本的におかしい
保留玉連荘の台があった頃からのユーザーです。
そもそも今の台は、楽しい楽しくないという以前に、当たる気すらしないという感覚が強いです。
また、潜伏確変のある台などは、潜伏当たりを引いてから、実際に出玉を獲得できるまでに追加投資を繰り返してやっと得られた玉が、追加投資した分より少なかったりで、とにかく出玉に対する期待感が薄すぎます。
昔は、たとえ負けた時でも、ある程度の出玉を交換して終わる割合が多かったので、「次こそは勝てる」という”夢”がありました。
今のパチンコには、”勝てるかも”という期待感がありません。 ”どうやったら玉がでるんだ??”という絶望感の方が強いです。 お客が減って当然ではないでしょうか・・・。
ピンバック: ウキツネ
1000円で10回転しか回らないのに打てと言う方がおかしい。
正月回収したら、来年はマジで客が激減すると思う。
ホールもそうだが、メーカーもホールに甘く使ってくれる努力しろ。売ったら終わりのこの業界。糞台連発のこの業界。
ピンバック: MM
ギャンブルという利権を持っていながらこの状況。
無能以外にない、と言わざるを得ない。
ほかの業界がギャンブルの利権を得たら
どう行動するかも考えないのだろう。
ギャンブルでなくなったら今のままでは
即パチンコ業界は崩壊するのは間違いない。
ピンバック: 業界人
結果的に、今年はCR牙狼、CRウルトラタロウ」、CRAKB、CR慶次漢だけを購入していればよかったということになります。
他の糞台は購入する必要がなかったわけだ。
結果論だけど、年間4機種だけ購入して、甘く使うこと本気で考えてみたら?
年間4機種縛り。ホールもプロならやれよ。
ピンバック: MM
40個8枚に足並みそろえれば解決なのに。
ピンバック: DX海
CR機のみのギャンブル営業にしたのが間違い
勝てないのが当たり前、ギャンブルと思わせる
期待感が全く感じられない店に 誰が行くかね・・・
ピンバック: 山田