意味は、すばらしい価値を持っているものは、古くなってもそれだけの価値があるということ。
それに倣えば、腐ってもホール、ということがいえる。
ホールはある程度の広さがあり、しかも一等地に立地しているため、たとえオーナーがホールを止めてもそれなりに使い道がある。
ホールとして十分やっていける価値があれば、すぐに買い手なり、借り手が付く。
ホールとしての使い道がなければ、敷地を更地にしてマンションに替わったケースや建物をそのまま有効利用して、冠婚葬祭場になったりした。
パチンコホールといわれるぐらい、室内に柱がないため、葬儀ホールとしての使い道があった。
いま、閉店したホールに熱い視線を送っているのが、ドラッグストアー業界だという。
「薬事法が改正されて、コンビにでも薬が買えるように規制が緩和された反面、ネット販売が規制され対面販売でないと買えない薬が増えたためです」と話すのは実際にホールとドラッグストアーを仲介した関係者。
日本の業界天気図は大半の業界が傘マークの中、唯一晴れマークなのが、このドラック業界と介護業界の2業種のみだ。
平成21年のドラッグストア業界の業界規模は2兆9524億円。平成16年から市場規模はずっと右肩上がりを続けている。
業界の拡大を下支えしているのが、新規店舗の出店による売り上げ増だ。さらに薬事法改正で薬剤師を常駐させていなくても、リスクの低い薬はコンビにでも扱えるようになったため、異業種からの参入もある。
ドラッグストアー業界としても、出店用地の確保が急務となっているところに、ホールの敷地が合致したわけだ。
これでパチンコ業界とのパイプができたため、今後は積極的に買収攻勢をかけてきそうだ。
腐ってもホールの面目躍如といったところか。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
筆者はいつも中立の立場から意見を述べられるので、先入観無しで問題を問題として考えられます。
ホールがなんにせよ役に立つのは良いことです。
ピンバック: スロッター
>平成21年のドラッグストア業界の業界規模は2兆9524億円。
>平成16年から市場規模はずっと右肩上がりを続けている。
このDS業界は、確かに、元気印ですね。
売上高シェアは、1位のマツモトキヨシHDが(13.3%)で一歩リード。
2位以下は、スギHD(9.9%)、サンドラッグ(9.6%)、ツルハHD(9.5%)で混戦状態。
マツモトキヨシHDとローソンが新会社をつくり1000店舗構想を打ち出した・・、との噂?も耳にします。
“ヘルス&ビューティーケア商材”の販売増がDS業界の勢いの主要因なのでしょうか?
日本は人口減少と少子高齢社会の二重苦を背負う道を突き進んでいます。
2055年には日本の人口は8993万人と予想されているようです。
そして、人口構成比でみると50歳以上が全体の60%。
加齢に伴う関心事は、やはり、一番は健康。
必然的に、調剤薬、健食、ヘルスエイド商品などのヘルスケア市場は成長するでしょう。
そして、加齢はビューティーケア商品への需要も促進させるはずです。
ホール企業も衰退一途の業界から、成長性の高いDS業界へ“パラダイム・シフト”をしてみては・・・?
「サラ金のグレーゾーン金利の突然の終焉!」の再来による『悲劇の結末』への対策の一つになるのかも。
営業1号さんのエントリーにも、
>薬事法改正で薬剤師を常駐させていなくても、・・云々・・、異業種からの参入もある。
P業界もDS業界からすれば立派な異業種ですよね。
最後に、一パチンコファンとして、一般景品にヘルス&ビューティーケア商品があればなどと・・・。
個人的には、小林製薬の栄養補助食品「ビタミンC」が欲しいですね。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
葬儀会館の新規出店がここ数年多いですね。
身近に新規2店できました。
駅前などの公共性の高い場所に賭け事ができる場所があることは異常です。
良い立地をパチンコに使うよりは他業種に提供したほうが世間様の役に立ちます。
パチンコ店が今後も存続する為には後ろ指を刺されないように襟を正す必要が有ります。
蜻蛉の親爺さまの突然の終焉には疑問です。
グレーゾーン金利も換金も反対意見を唱え運動をされている方々がいます。
ピンバック: あさ
おかげさまでここ何年も健康診断以外で病院のお世話になることもなく平穏無事に暮らしてまーす
お天道さまもとい健康な体に産んでくれた母親に感謝ですな
さて老人医療費問題も深刻ななか現役世代も限られた時間の中でで通院はとても大変なんですよね。
難しい事は政治家に任せまあとにかく身近にあるドラックストアは大変有り難き存在なのでしょう
唐突ですが例のカジノ問題ですよwww
カジノって基本24時間営業ですよね?
違ったらゴメリンコ
もしカジノが我が日本国で認可されたら営業時間はどのようになるんでしょうね。
パチンコ屋との兼ね合いもあるでしょうけど・・・
仮にカジノが24時間営業ならばパチンコも夢の24時間営業もアリ?
年末の三重県は特殊な事情もありますが認められてるんだしカジノOKなら換金問題クリアした暁にはパチンコも24時間営業しちゃおうぜみたいな
営業時間ひとつ取り上げてもクリアするにはハードルが高すぎますね
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴33年
宗ちゃん
カジノは公のギャンブル
パチンコは違法性の高いギャンブル
それを理解してますか?
カジノが認められたらパチンコの換金もと勘違いしてませんか?腹黒いパチンコ産業を認めるはずがなこく
仮に認めたら日本崩壊ですよ
ピンバック: 中田
10%になれば機械代も上がるし、貸し玉料金も変わります。景品の交換玉も変わります。
ホールの跡地も値上がりします。何が起きるか分かりません。例えば機械代金40万円ならば4万円の消費税です。それを顧客が負担して、貸し玉料金も顧客が負担します。景品交換も顧客の負担です。
まず業界は阿鼻叫喚地獄になるでしょう。業界を離れて仕事を出来る方は今すぐ他の生活基盤を築くのが良いかと思います。
3店方式と云われていますが、実はメーカー側から見たら4店方式です(笑)。
物(土地を含めて)が動く度に税金を払うシステムは、どうなのでしょうか?。
私は3才の子供が「飴」を買う際に10%の税金を払わせる事に大反対します。
あくまで私は元パチメーカー関係者です。
ピンバック: 元メーカー関係者