以下本文。
某顧問弁護士です。
厳密に言うと角田もミスマリンも芸能人等の招致が可能な以上、来店する事に問題は御座いません。
また、これを規制すると独占禁止法による営業妨害にあたる可能性があり、処分や圧力をかけた警察や組合自体が訴訟される場合があります。
現に広島県等の自主規制自体は公正取引法に触れている事は明白です。
媒体誌自体に写真掲載されている場合も読者投稿などの場合は取り締まる事すら不可能です。
マスコミの怖さの神髄はここにあり、良くも悪くも真実であれば書けてしまいます。
例えば広告掲載しているホールの「勝ち投稿」ばかり取り扱う事によって「出るホール」と浸透させる事も自由ですし、掲載していないホールの「負け位投稿」ばかり取り扱う事によって「出ないホール」と位置づける事も可能です。
また、負けデータを載せ続けられたホールはこの件に関して文句は言えるものの法的になんの解決も出来ません。
今回に規制はホールの広告を取り締まる通達です。
ホールから何も発信出来ない以上、ホールは媒体誌等に「良く書かれよう」と関係値を築く為、広告等の出稿を行わざるを得ないと感じています。
また、内容上平成14年の通達を明確化したものに過ぎないと言った内容は警察行政にとって足枷となる可能性もあるのです。
いっその事法改正してしまえば良かったとも思います。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
風営法で管理されてる業界なんだから広告打つこと自体がおかしい。
ピンバック: というか
MHのできごとですが、大海物語のサムがはずれたと年寄り連中が大騒ぎして事務所に連れて行かれ、10万円で手打ちとなったことがあるそうです。一方で、サムがでてきて、ひとりほくそ笑んでいたおっさんは、あっさり外れたものの目撃者がいないため、「そんなことはあり得ない、見間違いじゃあないの」でおしまい。おっさん暴れてましたね。そんなことがあって、MHではサムが出ると周りのみんなに確認してもらうのが常になってます。サムが外れることは、10万円のプレミアとなってます。(ちなみに、そのホールではサムは大当たり確定と宣言してます)
ピンバック: 実話
読み手の一人として注意したいのは
「弁護士の発言」=「正当かつまともな発言」
とは限らないこと
交正取引法が「ザル法」であること
かな
ピンバック: 辛酸なめ夫
そうは言っても、警察から出された処分に対し弁護士をたてて対抗するホールは無いと思います…
やったら目をつけられ…
ピンバック: パター怖い
まぁ
そこまでできないが
頷いて見守る
ピンバック: 新参
弁護士の言うことが全て正しいと言うことはない。それなら原告、被告の弁護士は、どうして争うことになるのか?弁護士は、依頼された相手のために、法律(今回は通達)を解釈するのが仕事。 それなら3店方式の合法性(賭博罪)の方がズット脱法的な蓋然性(弁護士さんなので法律用語を使いますw)があると思いますが。
ピンバック: 奈良のオッサン
攻略法の支持者は以下のような「法則」が存在すると主張する。
◆ホールコンピュータが大当たり判定を行う時間の法則
◆台は、一定の法則により各シマ内で約4~6台ずつグループ分けされている
◆大当たり判定の時刻になるとホールコンピュータがグループ単位で大当たり抽選を行い、当選したグループ内に大当たりが発生し、しばらくの間、大当たりがそのグループ内を周回する法則
◆ホールコンピュータがホール内の出玉数を平均化させるため、大当たり回数や営業時間帯によって放出度合い(好調・不調)の切替え周期がある法則
これらを予想して「大当たり判定に当選することが多いグループ」「次にホールコンピュータが大当たりをさせる台」を探し出して待ち伏せるという、攻略法というよりは予想屋的な打法で、遊客が能動的に何かを仕掛ける「セット打法」とは内容が大きく異なる。
ピンバック: わ
>某顧問弁護士です。
とあるが、ホール経営法人の顧問弁護士さんなのでしょうか??
「○○○の可能性があり・・・、○○○される場合があります」、結構、微妙な表現ですね。
「マスコミの怖さの真髄」のクダリはそれなりに納得。
17日のエントリーの一部に、
>官僚の文章は簡単なことをあえて難しく、難しく書く・・云々・・。
>ホールは業界誌には協力するな=広告を出すな、といっているようにも解することができる。
弁護士さんのコメント(エントリー)は、
>ホールから何も発信出来ない以上、ホールは媒体誌等に「良く書かれよう」と関係値を築く為、広告等の出稿を行わざるを得ないと感じています。
弁護士さんのコメントは、17日のエントリーに対する、いわゆる、反論的な『ご意見』なのですかね??
法廷闘争で「前戦全勝」の弁護士さんなんて皆無でしょうから・・・、あくまで参考として・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
わ様
貴方の言っている内容通りの光景か毎日のパチンコ屋の中で見受けられます。
関係者は偶然と主張しますが毎日何回も偶然は続きません
パソコンで当たり管理されたギャンブルなんて経営者からみたら(笑)(笑)(笑)が止めらんないでしょう!
ピンバック: 玉ちゅう
ホールではなく、ライターや特定機種を連想させる
芸能人からしたら、仕事が減った!で独占禁止法で
訴える事も出来そうですが、ホールが訴える事は
無いでしょうね。
ピンバック: セブン
玉ちゅう様
>パソコンで当たり管理されたギャンブルなんて経営者からみたら(笑)(笑)(笑)が止めらんないでしょう!
本当にそう思われてるんだったらもう辞めたらいかがですか?
ピンバック: ぷぷぷ
ホールコンピュータって。。
まだこういう認識の方が多いのですね。だから攻略詐欺が後を絶たないのでしょうが。
99.9%のホールでは遠隔操作は現在行われていません。
もしその0.1%のホールが遠隔操作を行っているとしてもそれはホールコンピュータというよりも遠隔操作機と名付けた方がいいですね。
あくまでホールコンピュータというのはれっきとした株式会社が作ったデータ集計を行うコンピュータの事を指します。それ以上でも以下でも御座いません。
お間違えがないように。
実際に遠隔操作をする機械があったとして、何百種類ある遊技機の大当たり判定を左右する能力が本当にあると考えているのでしょうか?
月に何十機種も発売される遊技機全ての大当たりの乱数を解析する事は現実的に考えて不可能です。
ぱちんこ機の事として話しを進めますがゴト師などのゴト行為にしても直接大当たりさせる類のゴトは十万台クラスが導入される機械の中でもごく一部にしか出回りません。
要するにそれだけロムの解析というのは難易度が高いという事です。
現実的に可能かどうかですが、大量に導入されている1機種についてなら可能かもしれません。
あくまで可能性の話しです。
それをやって、もし警察や遊技産業健全化推進機構にバレた場合は致命傷です。
遊技産業健全化推進機構というのは全国のホールの遊技機をいきなり調べにきます。
もちろんその際遊技機に規格外の物が付いていたらアウトです。
誤認がないよう説明しておきますが、皆さまがホールコンピュータとおっしゃているものを自分は遠隔操作機と表記しますが、こういった物があったとしてそれを遊技機に合法的に取り付ける方法はありません。
遊技機から取れる信号は出力タイプの物だけですので、遊技機に何かしらの信号を入力する場合は確実に不正部品が遊技機に付きます。
要するに遊技機を調べれば分かると言う事です。
不正というのはどの業界でもある事と思われますが、
ぱちんこ業界の遊技機に対しての不正はかなり厳しく監視されています。
例えばぱちんこなどに付いているチャンスボタンが壊れた場合、それを交換するのにも書類の提出が必要になります。同じ部品を交換するだけでです。
規格外の部品など付いていたら調べられればすぐばれます。
ぱちんこ店について少しは正確に認識していただけましたでしょうか?
ぱちんこ店の中を見れば遠隔だと分かるというコメントもあるみたいですが、現実的に考えて新台を不正に取り扱う事は不可能です。
皆さまがおっしゃっているその光景に新台は含まれていないですか?
最新台を納品後に解析し不正ロムを作成し取り付け運用すると仮定して、それは時間的に不可能です。
新台のコースを良く見てみて下さい。
他のコースと同じく不可思議な動きをしていると思います。
それは確率というものがそういう物だからです。
ぱちんこ店側からしても確率というものにはいつも悩まされております。
実際かなり回っている機械が黒字で、全然回らない台が大赤字になる事など日常茶飯事です。
機種単位で1カ月赤字の機械など良くあります。
たからこそ皆さまがおっしゃる極悪調整などが散在するのです。
もし遠隔を行っているのであればいくらでも回す事が出来ます。もしこれだけ論理的にお話しても遠隔操作を疑うのであればそれは異常に回している店以外ありえませんので。
事実を誤認していると攻略詐欺的な物に引っ掛かる恐れがありますので、早めにオカルトの領域を脱出する事をオススメ致します。
ピンバック: ホール的立場
自由民主党政務調査会
外交部会・領土に関する特命委員会
平成24年8月16日「李明博韓国大統領の竹島上陸後の発言に対する声明」
韓国の李明博大統領は、8月10日に島根県・竹島に上陸して以降、大統領としての資質を疑うほどの常軌を逸した発言、挑発を繰り返している。
李明博大統領は、14日、天皇陛下の韓国訪問に言及し、「韓国を訪問したいなら、独立運動で亡くなった方々に対し心からの謝罪をする必要がある」と述べた。
そもそも、天皇陛下の韓国訪問については、李大統領が平成20年に来日した際、両陛下に直接招請したものであるにもかかわらず、今回、謝罪がなければ「訪韓の必要がない」などと発言することは、極めて礼を失するものであり、到底容認し得ず、謝罪の上、撤回を強く求める。
さらに、李明博大統領は15日の「光復節」での演説で、いわゆる従軍慰安婦問題についても言及し、「日本の責任ある措置を求める」などと述べているが、そもそも1965年の日韓基本条約において、いわゆる従軍慰安婦問題等を含めた諸問題は「完全かつ最終的に解決」されており、かつ人道上の措置も講じている。
そうであるにも関わらず、昨年12月に李明博大統領が来日した際に、いわゆる従軍慰安婦問題について、野田首相が「知恵を絞っていきたい」と不用意な発言をしたことが、今回の大統領の発言の一因とも言える。
政権交代後、民主党政権は、竹島を不法占拠と言わず、韓国に対し不必要な謝罪談話を行うなど、常に誤ったメッセージを発信し続けている。
今回の大統領上陸に続き、竹島では新たな工事が進み、8月19日には大統領直筆の石碑の除幕式が計画されるなど韓国の行動は歯止めが効かなくなっている。
政府は竹島問題の重要性に鑑み、ICJ提訴や日韓スワップ協定更新の見直しなど、対韓政策の総合的見直しを図るべきである。
この3年間で、隣国である韓国、中国、ロシアとの外交関係は最悪の状態となり、同盟国である米国との信頼関係も低下している。その責任は、全て民主党政権にある。
我々は、戦後最悪の状態となった外交を立て直すためにも、全力を尽くす。
ピンバック: こんなんでました
媒体誌等に特定ホールが依頼して恣意的な提灯記事が書かれたと見なされたら、ステマで消費者庁に探られるのでは?
食べログやYahoo!知恵袋の事件を知らないのかな?
芸能人を呼べないホール側の理由は正当だから、食いっぱぐれる仲介業者が訴えるとすれば規制を通知した警察庁になると思うが、エントリー筆者さんは警察庁相手に独禁法違反で告訴する準備があるのかな?
ピンバック: 自称弁護士?
法的知識うんぬんよりも…
この自称顧問さんは警察との駆け引きってものをあまり考えてないような気がする
例えるならば逆説的に闇金と同じなんですよ
闇金は法の外で活動しているから彼らに法は通じないでしょ?
顧客が金を返さないからと訴える馬鹿な闇金はどこにもいないわけで
だからといってこちらが舐めた真似をするとどうなるのか
場合によっちゃ大変なことになりますよね
論理が通じない相手なんだから
警察も同じ
業界が法的にどうこう言うならば彼らも同じ事を言えばいいだけ
これからは法律に則り原理原則を厳格に100%当てはめて対処する、と
釘をたった1度曲げただけで無承認変更です、と
今までが「ずっと」異常な状況だっただけなんですよ
グレーゾーンはグレーゾーン
出る杭は打たれます
今までのぬるま湯が長すぎてそれを当たり前の権利だと業界は誤認しているだけ
彼らとやりあうならそれこそ(業界として)死ぬ気でいかないと勝てませんよ
京都の景品交換所強盗の件とかも簡単に突っ込めますよね
前にチラと見た漫画でありましたね
その漫画家だか編集者が何かの交通違反で切符を切られて、その後警察と色々すったもんだしたんですよ
その後彼の所属する出版社周辺やら自宅周辺やらが24時間駐車違反パトロールされまくりとかの嫌がらせされるようなw
もしそのような状況になったらどちらが先にバンザイするかな?
そこをよく考えるべき
ピンバック: 三角形
こういう意見を待っていました。自分はあくまでも打ち手ですので、こういう事であろうと理解しておりますが、あえて、質問という形でコメントしておりました。
ピンバック: 泉南野郎
ぷぷぷ様こそ悪戯は止めたら?十分日本人から稼いだでしょう!
ホール的立場様の真面目な建て前的な長文には脱帽ですが
今や遠隔は安価の時代!私の地元でも摘発されたが
店長が勝手にやった事と社長は知らぬ存ぜぬだから(笑)店長が1億ですか?(笑)
トランスなど部品に悪戯すれば~…時間帯で当たりが集中する現実は?リーチでさえグループで重なる現実は?
元 副店長の言っている事が正解でしょうね
ピンバック: 玉ちゅう
ホール的立場さんは理論のすり替ですね。ホルコンでは遠隔操作はできないとして、それで遠隔はいなんて言い切れるのはなぜ?99.9%がしてないとかどうやって調べたんですか?
あと、警察やら健全化推進機構とかはどの程度の頻度や規模で抜き打ち検査をしてるんですか?本当に抜き打ちですか?
ガチでしてるなら公表すればいいと思います。癒着が疑われているのは分かりますよね?
現実、これだけ広告規制とか通達していてあからさまに違反するメールがいまだに届きますよね。、警察は野放しにしてますが何故ですか?明確な証拠はいくらでもありますが何もしないですよね。
ピンバック: 現在進行形の現実
それなら、パチプロはどう考えますか?
時間帯・シマとか観察して、当たるであろう時にしか打たないのが正攻法になりますよね?というかすべてサクラ?
ピンバック: 泉南野郎
法律の”解釈”でもって”恣意的な運用”ができるのは、
権力側だけなんですよ~。
弁護士ごときがどんな解釈したってそれは”屁理屈”にしかならない。
法律ってものは権力側に都合のいいように作られてるものです。
グレーゾーンに甘んじてるからこそ生き延びてこれたのに、
かんちがいしちゃぁいけませんよ。
ピンバック: 千葉のおやぢ
これ以上パチンコ台という産業廃棄物を産み出すのはやめてほしい
ピンバック: もう
もし、そこまで疑うのなら一度、パチンコ店で働いてみては
いかがでしょうか?
大手なら、間違いなく研修等でパチンコの仕組み等も教えていただけると思いますよ。
もしくは、現在進行形の現実様が遠隔をしているというホールを
警察に「あの店は遠隔してる」等公安委員会にでも
電話してみたらいいと思いますよ。
今、警察はそういう連絡があれば、立ち入り検査入りますし。
(上の目が厳しいから入らざるを得ない状況かもしれませんが)
それで何かあればすぐにわかると思いますよ。
しっかりと連絡先を言えば、現在進行形の現実様に連絡もくるばずです。
メールに関しては、ホールとか云々より、所轄の問題が
多分にあるかと。(人員不足等)
生活安全課の仕事は、P店の管理だけやってればいいわけでもないです。
(地域の様々な事や雑務に追われますし)
処分を出すには、手間もかかる。
だからこそ地域差も生まれますし、担当者の個人差も生まれます。まぁ、一回の指示処分では、指導受けるまでは大丈夫と思っているところも多いんじゃないでしょうか?
指示処分は2回同じ内容で処分されないと追い込めないですから。
ピンバック: 通りすがり
この問題の結論は
疑わしい場所には近づくな・大切な金は大事に使え!
ですよね
今回の竹島問題で分かりますが石碑を建ててしまう人達ですから普通では理解出来ないよ
ピンバック: たか
私は、日本人で反韓です。
下のコメントを読み終え、軽い怒りを覚えましたので、寄稿させて頂きます。
《この問題の結論は
① 疑わしい~ ② 金は大事~》
あなたが 独自に 結論付けるのは勝手ですが
きちんと本題を 読まれましたか?
それとも本題を理解できないんですか?
あなたの意味不明なコメントは
ある意味、皆さんに対して侮辱的な意味合いにも解釈できます。
こちらは、あなた自身の日常生活の心情を訴える場所ではありません。
意味不明な自己主張コメントは
2ちゃん など 他で お願いしますよ。
ピンバック: 傍観者
遠隔関連の話しでよく『あり得ない』という表現を目にしますが『あり得ない』とはどの程度のものでしょうか?
例えば大当たり確率が1/360の機種があるとして
この台が1,000回転当たらない確率は約6.2%
2,000回転となると約0.4%という数値です。
更にこの機種が40台設置されていると仮定すると
40台中最低1台が2,000回転はまる確率は約14.75%
となります。1週間に1度は起こりうる事象です。
更に言えばこの確率は40台全てが1,000回転きっちり
しか回らない場合での確率です。1日の総回転数が
2,000回転、3,000回転する様な稼働のある機種で
あれば2、3日に1回はあって当然、ない方がおかしい
確率となります。
自分の知識外の事=あり得ない事
あり得ない事=遠隔
と叫ぶのは自分が無知であると叫んでいるだけですよ
ピンバック: もやし
えんかくできるんだったら
1000とか2000とか逆にハメないよね。
自分だけ狙われているとかさ。
あんた誰って感じ笑
ピンバック: こうそう
確率が一般社会で普通に生活して起こった事象なら受け入れられる。同レベルでもパチンコなら受け入れられない。そういう低俗な遊戯です。
ピンバック: もやしさんへ
決して2012-08-21 06:25:09の(もやしさんへ)というHNとタイトルを間違ってんのかな?
と思われる方を煽るつもりも何もないのですが
>確率が一般社会で普通に生活して起こった事象なら受け入れられる。同レベルでもパチンコなら受け入れられない。そういう低俗な遊戯です。
というよりも
確率が一般社会で普通に生活して起こった事象なら受け入れられる。同レベルでもパチンコなら受け入れられない。そういう低俗な人間が遠隔遠隔と喚きたてるのです。
の方がしっくりきますね
他の方も仰ってますが遠隔できるならわざわざ回さない、寄らないストレスしか感じないような釘にする必要なんてないのだから
打った玉の半分がスタートに入り、残りの半分はアタッカーを経由するような釘調整にして遠隔でたまに当ててやる方がよっぽど客がつきますってw
詐欺のやり方はいくつもありますが、基本的には甘い話を持ちかけてから、その次に金を召し上げるもんですよ
今のパチンコ店が遠隔という詐欺行為を行っているというならあまりにもタネを撒いていないじゃないですか
甘い話がゼロなんだからw
こんな今の渋い状況を見れば逆説的に遠隔なぞしていないという補完的な証拠となりうるでしょ?w
ピンバック: 三角形
わざわざ自分へのコメントありがとうございます。
現在進行形の現実様に対してレス致します。
>ホール的立場さんは理論のすり替ですね。ホルコンでは遠隔操作はできないとして、それで遠隔はいなんて言い切れるのはなぜ?99.9%がしてないとかどうやって調べたんですか?
調べた訳ではありませんが、これはホール営業に携わる者として他店の情報やぱちんこの仕組みなどを考えた上で自分が出した数字ですので、もちろん間違いはあると思いますが、伝えたかったのは限りなく0に近いという事です。
>あと、警察やら健全化推進機構とかはどの程度の頻度や規模で抜き打ち検査をしてるんですか?本当に抜き打ちですか?
ガチでしてるなら公表すればいいと思います。癒着が疑われているのは分かりますよね?
健全化推進機構のHPをご覧になってみて下さい。
詳しく書いてあると思います。
実際健全化推進機構のホールへの抜き打ち検査は多いものではないのは事実です。
これは全国のホールを回っているから時間的な問題だと思われます。
警察などは入替毎の検査やリニューアル時の検査などを行いますので、警察からの監視が殆どです。
その他警察は一般市民からの通報で動く場合もあります。ただこれはそんなにしょっちゅうはありません。
それはなぜか。
理由は警察にはあの店は遠隔だ!などの通報は日常茶飯事です。それを一々真に受けていては仕事になりません。これはぱちんこ店についてだけではなく全ての通報に同じ事が言える事だと思います。
負けた腹いせやら嫌がらせ、勘違いなどというのは警察
にとっては日常。
もちろんその中から犯罪を見つけるのでしょうが。
あまりに通報が多いという場合は内定後に取り締まるというのは全国で何件かは聞いた事があります。
ただ実際問題警察が全てのホールを監視するのは時間的・人員的にも不可能なのは事実だと思います。
だからこそ入替時の警察検査や部品交換時などの報告の義務化。遊技機メーカーへの不正出来ない機械の製作などを課している訳です。
自分が言いたかったのは遠隔操作などの行為がないという事ではなく、前コメント欄で説明した通りそれを行っているホールは限りなく少なく、もし行っていたとしても他のユーザー様が感じてらっしゃる大当たりにグループが存在するなどのオカルトの殆どは、それを食い物にしているゴト師や詐欺師という類の方々が流布したものが殆どであると言う事です。
こういうオカルトがネットなどで流布される事によって毎年万憶というお金が詐欺師の懐に入っている。
ネットは情報が溢れ過ぎて情報の正確さが曖昧であるからこそこういった事例が起こる。
だからこそホール的立場の意見を述べさせて頂いてます。
もちろんどちらの言葉が真実かなど分からないかもしれませんが、だからこそ論理的な解釈も説明に入れさせて頂いています。
良く読んで頂いて判断して頂けると幸いです。
>現実、これだけ広告規制とか通達していてあからさまに違反するメールがいまだに届きますよね。、警察は野放しにしてますが何故ですか?明確な証拠はいくらでもありますが何もしないですよね。
自分の見解ですが書かせて頂きます。
内容的には新台入替以外の告知は殆ど不可能な内容です。
それでもなぜホール側がやるのか。
警察が取り締まらないのか。
ホール側は経営である以上集客方法をいつも模索します。それはどこも同じかと思います。
倫理感から自粛する企業もあれば、背に腹は代えられぬ企業もあるでしょう。
これはどの業種も同じかと思われます。
私個人としては今は自粛する期間だと思っています。
広告規制を無視しているホールがあればそこを非難ようにはしています。
しかしご存知かとは思いますが、ぱちんこ業界というのは何千という企業の集合帯であります。
先日の観光バスの事件もそうですが、国がいくら規制やルールを敷いた所でそれを掻い潜り自分だけ利益を上げたがる企業はなくなる訳はありません。
まぁそういった企業がいるからこそ今回警察庁はここまで厳しい規制を課した訳ですが。
警察側が取り締まらないとおっしゃっている事に対してはこの記事を読んで頂ければ理解して頂けるかと思います。
http://www.geans.biz/2012/07/hole5-memo.html
実際警察は動いています。
すでに県警などから注意や呼び出しをさらたホールは多々あります。
ただそれは一般の遊技者に伝わるものと伝わらないものがあるのもご理解下さいませ。
そして全てを警察が管理するとこが出来ない事。
それに警察との癒着にしても0ではないとは自分も思います。
それは人間ですから逃れる事が出来ないのも事実だとも思います。
ただ昔に比べてぱちんこ業界自体も健全化に向けて動いているというのも知って頂きたいと思っています。
他にも何かあればきちんと答えさせて頂きます。
他様のスレに長文で失礼致しました。
ピンバック: ホール的立場