パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

広告規制に見る県遊協の対応

8月某日、某県遊協が県警本部の生安担当官を招き、広告宣伝規制の研修会を開催した。



まず、再度広告規制をするようになったか、その背景説明から入った。



特に入念だったのがNGワードのくだりだった。



担当係長が保発第114号を元にNGワードを詳しく説明すると共に、隠語・記号・イラストなど無承認変更していると思わせる事象については取り締まることを示唆した。



ただし、釘調整自体が無承認変更になることについては触れなかった



が、調整を匂わせる表現は、取り締まりの対象になることを明言した。



特に語気を強めたのが「7と17と27は大当たりを連想させるので使うな! ぞろ目の日と7の付く日に特選スイーツのチラシを打つなんてもってのほか」と警告した。



加えて、「特定の機種を題材となっている芸能人を呼んではならない」と念を押した。



さすがにAKB48を呼べるホールは少ないが、京楽の直営店なら可能性はゼロではない。でも呼んだら人だかりで店がパニックになる。



細かいところでは、「ペカ」とかのイラストや文言もNG。



ライターイベントは告知したらダメ。ということは事実上、ライターイベントは終焉を迎えたことになる。



メーカー、雑誌社のポスターも掲示して規制にかかったらホール責任…



7月20日の通知を復唱している内容だが、警察が怒っているのは、1年で再通知が来たことである。



一部とはいえ一向に警察の指導を無視するホールが存在すること自体が、異常事態である。よって警察は、今後は強い態度で臨む、という最後通牒でもある。



その後質疑応答があった。



質問

「ゾロ目や7の日以外にチラシは打っていいですか?」



警察

「なんでそんなこと聞くの? なんかそれ以外にチラシ捲くことで無承認変更に関連づけするつもり? 基本は新装の日以外でもチラシはOKだが、県警本部で脱法的な表現がチラシの中から読み取れたら取り締まる」



質問

「ぞろ目の日に新台入替するのは?」



警察

「チラシ全体の表現が適正ならOK」



質問

「毎回同じ日、同じ曜日にチラシを入れるのは?」



警察

「たまたま同じならOKだが、基本表現が問題となる。しかし、たまたま同じなら!だからね」



県警の判断基準は、今まで使われてきたNGワードや隠語や、それらに類似・連想させる

表現は取り締まりの対象になる。



場合によっては県警より直接ホールに「このチラシは何のため?」と問い合わせすることがあるので、協力が要請された。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ○○県では警察庁が「分度器」を出して来ました。台ガラスを開けさせられ、5度以上曲がっていないかをチェックし始めました。これはヘソに限ったことでは無く、捨て穴なども同様に観られました。

    例えばヘソで12.50開いている場合、微妙に5度を超えるか否かというレベルで、つまり、これ以上開けられないということになりますね。



    ・・・た  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ・・・た

  3. 小学生レベル

    一般人がこの説明会に出席していたら(笑)

    しかし公務員は税金で賄われている訳で無料ボランティアではない

    まるで小学生が遠足のバナナは…みたいな話しで情けない

    大人なんだから頭で考えモラルある行動をしなさい!こんな低学年レベルの説明会に呼ばれる担当者が気の毒だし税金の無駄

    玉三郎  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 玉三郎

  5. Unknown

    AKB呼んだら未成年も隠れて来店するんじゃないの?てかAKB自体未成年者いるしwしかし感覚ずれてんなこの業界。
    草草草  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 草草草

  7. Unknown

    あの~今日もうちの近所の店に普通に何ちゃらガールとか来てますねんけど……..(´・ω・`)

    規制自体はともかくやるならちゃんとやって下さいよ

    結局やったモン勝ち状態ですがな(泣)

    ま、日本政府と一緒で担当係長が舐められまくりなのが原因な訳なんですけどネ

    プロメテ臼  »このコメントに返信
  8. ピンバック: プロメテ臼

  9. Unknown

    まぁ。こんなもんでしょう

    今更ねぇ。何をどうしたからって…変わらないから
    あゃゃ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あゃゃ

  11. パチンコは裏家業なのか?

    脱法的という言葉が監督官庁から出てしまうのはパチンコ業界だけだよ

    チンピラや詐欺師の研修みたい

    ヘビー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ヘビー

  13. Unknown

    先日ここで取り上げられたブログの系列店です。

    東京八王子。



    http://ameblo.jp/goku8/

    伝道師(8王子)のブログ



    明日の予想をご案内です☆



    ⑧月⑱・⑲日連続開催

    AM10:00オープン

    G-RUSH

    ~初日~

    ==================

    ★ 8 月 18 日 の 予 想 ①

    ⑱日と⑲日、

    この2日間は共に

    ■大人気■&■人気■

    になる台が多数登場の予感



    私の推測では…

    2日間共に

    店内全108台中

    1/3以上が

    ■大人気■&■人気■

    になる。これは確実

    と、読んでおります



    更にその内、

    《59%》以上は

    ■大人気■になる

    と予想します

    これが本当なら、明日も

    盛り上がること間違いナシですね



    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ここで取り上げられた新宿の店は「書いては消して」を頻繁にしてます。
    都内ファン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 都内ファン

  15. 広告で無ければ良い

    スーパーなら○曜日は魚が安いとかありますよね?

    広告打たなくとも、それを定着させてしまえば良いと思います。



    従来の様にガセでは無く、ちゃんと回る。翌日はちゃんと閉める。

    そして翌週はまた同じ曜日に回し、また閉める。



    客はある意味店よりも台の調子に詳しいですから。

    キチンと定着させれば、黙ってついてくると思いますよ。



    但しこれも信頼関係の話ですから、一度でも一台でもガセがあっては駄目です。

    特定曜日は、ワープを開ける。その他の日は閉める。

    スルーやアタッカーは終日空いてないと閉めてる日に客は着かないと思います。



    まずは良い思いを体験させないと、特定日以外で打ってくれないと思います。

    勝てるイメージを持って貰う事が、最強の営業では無いでしょうか。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般遊戯者

  17. Unknown

    昨日のエントリーにもあるように、規制再通達後の強行など、

    やはり業界の基本思考が抜け道を模索することで終始し、或いは、自制できない体質のようですので、

    今回の再通達に至り、取り締まりを何度も繰り返し行う事となっていますね。

    全てがそれにあらずとは思いますが、警察が躍起になるのも道理。

    業界全体が視点を変えなければ、また雪崩は起こってしまいそうですね・・。

    指導を無視するというのは通念として全くの異常と断言できますが、

    「研修会」を開く必要があったのは、この県協会が通達が曖昧であると捉えているからではないでしょうか?

    通達や伝達が曖昧であると捉えられる場合、些細な疑問に対してでも、明確な返答をする義務があると考えています。
    直撃媒体  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 直撃媒体

  19. Unknown

    警察も一言

    店外で不特定多数への広報活動禁止

    で済むはずなのに
    な だ さ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: な だ さ

  21. 正直者はバカを見る

    結論!この業界に通知しても同じ?? なぜなら取り締まりを受けて初めて違反と認識する それまでは違反との認識なし完全に自分たちの解釈でモノを考えている やったもん勝ち業界なのです 今はThe danger past and God forgotten 独島の件でもお判りでしょうが
    玉川談「本気で大衆娯楽と評価されたい」のか、それとも「利益を得ることさえできれば、実は世間の見方なんかどうでもいいと考えている」のか このリトマス試験紙 正直言って個人的には利益を得ることができれば…..と思っている だってだって大衆娯楽と評価されいったい何がどのようになるのか?また世間の見方なんか変わりませんし蛙必要もない



    一度貴方の胸に手を当てて考えてもらいたいケロ
    ドンちゃん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ドンちゃん

  23. Unknown

    マルハン(京都市上京区)は1日、パソコン向けオンラインパチンコ・パチスロサービス「マルハンドリームネット」をスタートさせた。「マルハンドリームネット」は“つながるパチンコ・パチスロ”をテーマに、同社とゲーム企画・開発会社のマーベラスAQLがパートナーシップを結んで展開。オンラインホールサービスの提供はホール企業では初という。

    同サイトでは、実際パチンコホールに設置されている機種をオンラインで遊技できるほか、チーム結成などにより仲間と一緒に遊ぶことが可能。多彩なランキングやソーシャル機能を搭載し、同サービスを利用することで、パチンコ・パチスロを通じた新たな仲間との交流を楽しむことができる。

    なお、8月下旬にはスマートフォン(高機能携帯電話)、フィーチャーフォンでもサービスの提供を開始するとのこと。



    また、9月には既存のパチンコ・パチスロ機種に加え、パチスロをモチーフにしたカードバトルゲーム「爆連召喚ゼウスロギア(仮)」など、オリジナルソーシャルゲームのリリースも予定。ゲームの魅力を拡大していく。

    悩ましい  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 悩ましい

  25. Unknown

    謎ブログは禁止(禁じ手)にした方がいいと思います。

    「健全」とはかけ離れた胡散臭い行為だと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 都内ファン

  27. 真実

    ホールコンピューター(以後ホルコン)とは?パチンコの出玉や店の利益率をほぼ正確に自動管理するコンピューターです。

    最近では9割、いや100%といっても良いでしょう、パチンコ店はホルコンにて管理されています。例えば新台が初日やたら確率以上に出たりするのはホルコンにて機械割を100%以上に設定されているからです。

    逆に言えば出さない様に設定する事も容易て私のグループ店では機械割30%くらいのシマをつくるのは毎日です

    例をあげれば399分の1の花の慶次をよく回るからと打っても機械割が悪いといくら回しても当たらないとか当たってもすぐ確率変動おわることになります

    確かに店は利益を上げなければ経営できません。なのでお客様に店に来ていただいてもらわなければなりません

    なので負けが混んでる客には遠隔(ホルコン台指定)にて出すこともあります、が必ず店がどの客に対しても勝たせてもらっています

    私はパチンコ業界から身を引く身なので結論を出しちゃいますが、パチンコとは店が仕組んだドラマに踊らされて金をつぎ込む客の劇場なのです

    パチンコを打つなとはいいません。程々にしてください、消費者金融に金を借りてまで打って首が回らなくなる前に気付くべきだと思います。トータルで勝てません!断言します!

    一年を通して利益が出た客でも一生をかけて店は回収します。私達のグループ店は平均機械割60%と極悪設定中です

    新台狙い、イベント狙いだけすれば勝てるかもしれません

    元副店長  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 元副店長

  29. Unknown

    研修会で各ホールの幹部連中に所轄警察立ち会いのもと再度ダメですよ。

    って言ってあげないと、未だに捕まらなきゃオッケーと思って抜け駆けする業界なんですよ。
    こうそう  »このコメントに返信
  30. ピンバック: こうそう

  31. Unknown

    そもそもこの規制に不備があったのは事実。

    手間掛けて一つ一つ段階的にやるか、

    なだささんのいうようにすれば済む事。

    それをやらないのか、やれないのか分からないが

    今回のようにどうとでも取れる内容では

    何ら意味がない。



    また、外野がとやかくいったところで現時点で

    ライター来店はOKな地域もある。

    読解力のないアホ管理者、アホコンサル、

    アホブロガー等が抑制を促しているが

    現時点ではやったもん勝ちの現状を

    どう説明するのか。

    こういうとアホは交通違反を事例に出すが

    これはそもそも例えとならない。

    こういったアホには例えが間違ってると一蹴。

    なぜなら、交通違反は明確な基準があるからだ。

    捕まらないからいいのかという問い自体

    間違っているのだ。



    また、結局広告規制での指示処分以上の処分が

    出てもいい筈なのだがなぜ出てこないのか?

    知る限り射幸心を題材とした処分(停止レベル)

    もなく、判例も聞いた事がない。
    第三者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 第三者

  33. Unknown

    元副店長



    あなたは何もわかっちゃいませんよ

    情弱ですね。
    公ちゃん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 公ちゃん

  35. Unknown

    元副店長の夢物語ですか?
    天麩羅  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 天麩羅

  37. 質問

    公ちゃんさんが副店長さんの話を否定する根拠ってなんですか?

    客としては副店長までした人が言ってる事は真実味があると思いましたが。
    みちゃお  »このコメントに返信
  38. ピンバック: みちゃお

  39. Unknown

    ホルコンとか出ると必死に否定する割には根拠出さないよね
    なんか  »このコメントに返信
  40. ピンバック: なんか

  41. 元副店長様へ

    生涯収支プラスです。

    ホールコンピューターですべて管理できるなら、回らない、スルー通らない、アタッカー入らない調整にする必要はないのでは?

    たしかに、不正ロム、遠隔で摘発されるホールがある以上0でないのは、事実ですけど。

    以前の記事でも説明を求めましたけど、答えてくれる関係者はいないですかね?

    自分が管理者なら、ストレスのない釘調整にして、初当たり確率は普通にして、確変継続率を少し落としますけどあと1000はまりとかする前に単発とか2連とか当ててあげますけどね専業が存在するのだから、パチンコは釘読み・技術介入で勝てますけどね?
    泉南野郎  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 泉南野郎

  43. Unknown

    >みちゃおさん

    出玉操作は完全に違法だからですよ。

    ホルコンはほぼ全てのホールに導入されていますが、あくまで台の出玉や回転率等を管理する為のものであって出玉操作は出来ません。なので特定の人に対して意図的に大当たりさせたり台の大当たり確率を変えることは出来ないのです。

    中には出玉操作をしているホールも存在するでしょうが、そんなことをしているホールはごく一部です。導入費用もタダではないし、警察にバレれば営業停止ですからリスクが大きすぎます。

    本当に全てのホールで出玉操作をしているなら釘調整をする必要が無いですし、止め打ち等の技術介入を注意をするホールは皆無な筈ですからね。





    どういった立ち回りで打つにしろ、パチンコは自己責任で打って頂きたいです。
    伝説のヘボ腕  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 伝説のヘボ腕

  45. Unknown

    元副店長さん

    ばらすなよ。

    でもパチンコはギャンブルではなく遊技だから違法ではないけどね。
    元朝鮮人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 元朝鮮人

  47. Unknown

    もう何が真実かわかんねー!

    もう行かねー!
    わーーー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: わーーー

  49. (´ヘ`;)はぁ

    研修会での質疑応答は、経営者?幹部?

    どちらにしても、理解力が無さすぎて、

    驚きを隠せません(+o+)

    同じ業界人として、恥ずかしいです

    業界人  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 業界人

  51. Unknown

    伝説のヘボ腕さんの言う通りです。

    遠隔はグループ店全店営業停止です。



    グループ合わせたら何百人の従業員、その家族が大勢います。営業停止になったら何十億の損失です。

    そんなリスクを負ってする必要あります?

    釘調整と設定のみで十分営業できますよ。

    パチンコ業界は平均80%ぐらいの還元率じゃないでしょうか?(公営ギャンブルは70%前後)

    元副店長様 完全に偽物ですな。

    ぷぷぷ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ぷぷぷ

  53. Unknown

    >泉南野郎様



    業界人です。



    その通りですね。



    そもそもホルコン(うちの会社ではホールコン)はパソコンみたいなものです。

    各台の大当たり履歴や売上、差玉がどのくらいかを表示するためのもので、簡単に言えばパソコンに入ってる家計簿ソフトみたいな感じです。



    収入(売上)と支出(差玉)を記録しておいて、『今月はこのぐらいの利益』がわかるようになってます。



    そもそもパチンコ台もスロット台も、出力端子(大当たり回数、スタート(回転率)などをホルコンにデータを送るためのもの)はついてますが、入力端子はついてません。



    なので普通の店では遠隔はできません。



    泉南野郎様もおっしゃってますが遠隔するには、店の規模にもよりますが、とんでもないお金がかかります。(聞いた話では億とか…)



    もちろん摘発されれば一発営業停止です。系列店(同じ会社の店舗)も全部。

    ここらへんは風適法の話になるので割愛しますが。



    よって、大手チェーン店企業ではまずないと思っていいと思いますよ。



    それに、スルーやアタッカーが閉まってる店は逆に安心です。



    回る。スルーズボズボ。出玉削り無い。



    そんな店は危ないです。(交換率にもよるので一概には言えませんが等価店なら利益は出ません)



    こんな事書くとアンチの方からいろいろ突っ込まれるとおもいますが、釘調整無くなったら遊べませんよ?



    納品時点で玉が通らないなんて普通です。



    ひどいときは100発打ってヘソに入るどころか、寄るのが数発なんてのもザラです。



    一般の方は目にする機会があまりないと思いますが、納品したての台の釘は、びっくりするほど曲がってます。



    警察検査が通らないほどに。(多少盛ってますw)



    まぁそれだも違法だろと言われればそれまでですが、そのあと警察検査してるので、新台の調整に関しては違法ではないです。



    日々のヘソ調整に関しては何も言えませんが…。
    業界5年目  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 業界5年目

  55. 元副店長様に納得

    確かに個別に操作すれば違法でしょうが予め機械割りで設定してやれば合法なんでしょう

    信じられる常識ある業界なら遠隔を否定する意見も納得出来るけど

    脱法狙いばかりのパチンコ業界なら

    違法と書いてなければ間違いなくモラルに関係なく実行するでしょう!

    例え事件かあったとしても事故にしてしまえばokだしね

    竹島や北朝問題もそうですが対日本人なんですよ

    ○ハンのCMなんて分かり易く

    日本人を空に飛ばしてますよ(笑)

    しかし民族的の違いがあるから仕方無いけど

    そんな考えを従業員である日本人に教えないでほしいよ…一生パチンコ業界で働くなら良いが転職されて、そんな考えを他の業界に持ってこられては迷惑ですよ
    菊ちゃん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 菊ちゃん

  57. 業界5年目様へ

    ありがとうございます。

    自分は毎回、投資金額・通常回転数・機種によっては確変・時短中の回転数・当たりの種類等・獲得玉数など記録しています。

    例えば42玉交換の店で同一機種(海系・京楽系)でボーダーを明らかに越えてる台を打ってるのにかかわらず収支があがらないときは、通常何万回のデータを検証したりします。怪しいと思われる時は近寄りません。

    ただ、一般人なので勉強しようものにも、なかなか情報がとれません。

    必勝ガイドでは(復活しましたね)数年前に、広島弁の怪しいオッサンが警察批判をしながらも、自分は不正ロムの開発に関わってたり、NTT関連の会社が怪しいホルコンを開発していた話を誌上で堂々としていたりで



    ちょっと文章まとまってないですねとにかく他にも、メーカー・周辺機器関係者のお話も聞きたいですね

    駄文失礼しました。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 泉南野郎

  59. Unknown

    イベントはお客さんに出玉アピールをする為に行うって解釈しているお客さんが結構居ましたが、

    実際問題はそうではありません。店が客寄せをする為に、イベントというのを行うのです。

    本来、お客さんは店に対して「あの店は出る」とか「あの店は出ない」と言った単純明快な理由で店選びをしますが

    イベントを行うことによって”実際の出玉を見ること無く”店選びをしてしまう人が出てきてしまった。

    結果どの店も、兎に角客を派手に煽り、言葉と謳い文句だけで客寄せをするようになった結果

    イベントが使えないってあの手この手を使って今でも必死に言葉で客寄せをしているんだと思います。



    私は某ガセイベント乱発の元店員として、イベントに対する規制は大賛成です。

    実際は設定入れない釘甘くないのに笑顔で「○○おススメですよ~」なんて言うのは反吐が出る。

    イベントに慣れた若い方は知りませんが、年配の客は店よりも出玉に敏感です。

    客に昔ながらの年配客が居なくなったその店は、もう営業は終わったも同然だと思っています。
    元店員  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 元店員

  61. Unknown

    パチンコ台もスロット台も、出力端子のみで入力端子は着いてないって?

    それが本当なら、CRサンドからの入金データがぱちんこ遊技機や回胴式遊技機にクレジット入力されないことになりますが、この解釈で正しいのでしょうか?



    更にICコインのデータ読み込み不良が各遊技機で起こった場合に、店舗側で残金データ照合されますがホールコンピュータとCRサンドはデータ入出力されていますよね?

    つまり、CRサンドを経由してホールコンピュータと各遊技機は繋がっていて、様々なデータ信号が入出力されていると私は想像しています

    私の解釈が間違っていたら、どなたかお手数ですが正しい情報を教えて下さい

    よろしくお願い致します
    ウソ本当?  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ウソ本当?

  63. 訂正します

    本日13時49分の私のコメントで、間違いがありますので訂正します

    回胴式遊技機のクレジット入力については貸メダルの手入れ投入だったので、サンド施設は関係ありませんでした

    失念していました



    先のコメントの解釈は、CR化されたぱちんこ遊技機についてのもの、と読み替えてお願い致します

    失礼しました
    ウソ本当?  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ウソ本当?

  65. Unknown

    結局ホルコンしてても全く不思議じゃない業界だからいつまで経っても疑われる。本当はどうかね?2店舗の同じ台で回転数ほぼ同じくらいでひと月観察したら明らかに偶然とは言いがたい位差が出ましたが
    にしゃんた  »このコメントに返信
  66. ピンバック: にしゃんた

  67. Unknown

    ウソ本当?様



    パチンコ台は出力のみ!!と思ってましたが確かにCRユニットからの入力はありますね。

    でもこれもCRユニットから台への入出力のみで島からの入力ではないですね。全台必ずあります。

    ですが線一本で大当たりの操作はまずありえません。それ以外の部品などがないとまずありえないでしょう。

    どこもしてないですよ。
    ぷぷぷ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: ぷぷぷ

  69. ウソ本当?様

    説明不足のご指摘ありがとうございます(イヤミではないですよ)





    入力端子についてですが、金額データの入力端子はついています。



    細かい部分は省きますが、千円、五千円等のどの金種が入金されたかのデータを送る機能が。



    基本的には、入金→貸し出しボタン1回につき4パチなら500円分の残高が減る設定(1パチなら100とか200円単位)→それの書き込みと読み込みのためのデータがサンドと遊技機の間を行ったり来たりしています。



    台には大きく分けて

    メイン基板(大当たりなどを管理する基板)

    サブ基板(演出や枠フラッシュ、音声などの管理)

    電源基板

    情報基板(大当たり回数や回転率などをホールコンに送るための出力端子)

    ユニット基板(サンドと連絡を取る)

    払出基板(玉の払出を管理)



    がついています。



    各基盤はつながっていますが、メイン基板に関しては他と交換したり蓋を開けたりするとすぐ解るように、シリアルナンバーが入っているのと、ネジが外せない(プラスチックを破らないと)仕掛けが施してあります。



    遠隔で大当たりさせるには、このメイン基板の他に、サブ基板にも細工を施し、当たりと演出を連動させなければなりません。



    最近の台は仕組みも複雑になっており、簡単には(表現が悪いですが)大当たりを誘発できません。



    もしユニット基板から遠隔を行うとしたら、



    ユニット基板、メイン基板を各メーカーの形に合うように作り、そこに遠隔用のチップや配線を埋め込みつつ、ホールコン、サンドにも仕掛けを施さなければいけないでしょう。



    莫大な労力と時間と金がかかるのはわかって頂けるかと思いますが、警察、もしくはそれ専用の業者が見ればすぐにわかります。



    そのリスクを負ってチェーン店がやるとも思えません。



    やろうと思えばできることなので、説明になってないかもですが…。



    >にしゃんた様



    店舗ごとに挙動が変わるのは、遠隔をやってない前提ですが、電圧によるものと思います。



    同じ100ボルト電源(パチンコは24ボルトですが)でも、癖がありますのでそれによって出る出ないに差が付きます。



    新台に入れ替えても、全く同じ台がほぼ毎日出るのを見たことないですか?



    補足ですが、パチンコもスロットも、メーカー発表の確率は信じない方がいいですよ。



    認可を受ける試験を通って初めて新台として設置できるのですが、大げさな話、1日3000回転を何万日分も繰り返すシミュレーションをします。



    その試験の結果が、メーカー発表の確率です。



    たとえ100分の1で設定してても、運良く(悪く?)そのシミュレーション結果が400分の1になれば、マックスタイプとして市場に流通します。



    なので1ヶ月程度のデータはあまり信憑性がありません。



    ハマったり、爆出したりとあるのは、機械の波にもよりますし。



    ちなみに波はスーパーコンピューターでも解析できないみたいです。聞いた話ですが…。



    私見も含んでの駄文失礼しました。
    業界5年目  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 業界5年目

  71. Unknown

    パチンコ業界なんて嘘の塊

    ホルコンの話も信用しろというのは都合よすぎ

    都合の悪い事は棚上げし否定するも事実が発覚し実は・・・となっても何ら不思議ではない
    信用できません  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 信用できません

  73. Unknown

    業界五年目さん



    電圧で出る出ないが決まってきちゃうんですか…

    ほとんどの台が新装直後に最高大当たり、最高連チャン回数を記録するのはそこらへんに理由があるんですね。

    勉強になりました。
    くも助  »このコメントに返信
  74. ピンバック: くも助

  75. 元副店長の投稿

    それが真実なんでしょうね。元副店長さんは何故業界を去るのか教えてください。って聞くだけ野暮かな!

    確かに昔から昼間出ない日は夜、またその逆や

    ゴールデンタイムに出なかった日は閉店間際に連チャンしてましたね

    それは機械割りで予定以上に出たり出なかった時の調整だったのですね。まぁ賢い仲間はその流れを利用して稼いでいましたが そうは問屋が卸さないでなく、店長が許さないから

    そこからパチンコ劇場が店長の脚本通りに演出され勝った金額の三倍返しが始まるわけか

    人間心理だね

    遊んでるようで遊ばれてたパチンコを元副店長様のお陰で止められそうです

    マーチ  »このコメントに返信
  76. ピンバック: マーチ

  77. 業界5年目様へ

    ホルコン(管理ではなく操作する方)、遠隔がほぼ無いのはあたりまえですが・・・



    電圧と確率のお話、業界人が本気で言ってるなら話になりません。



    自店のデータを本気で見た事あはりますか?

    よほど少台数で稼働が無いお店なら分かりますが

    それなりの台数でそれなりの稼働している機種



    例えば自店の大海2 36台 平均3万5千稼働

    勿論1日や週単位では収束しない時の方が多いですが

    導入から本日までのデータを見ると全台ほぼ確率通りに動いています。

    月単位でも1台単位では収束はしませんが機種としては確率通りです。



    SISの全国平均データを見た事ありますか?

    全国数千台の機種データはメーカー確率通りです。



    >たとえ100分の1で設定してても、運良く(悪く?)そのシミュレーション結果が400分の1になれば、マックスタイプとして市場に流通します。



    この件もそんなにメーカーの開発がバカだと思いますか?

    サクラ大戦レベルの設計ミスで回収されるのですよ!!



    後、電圧は関係有るという業界人は私の周りにもいますし、それを研究してデータを元にトランスを販売している業者もいます。

    しかし今の所、私は無関係だと思っています。



    あなたは何を元に電圧で・・・とおっしゃっているのでしょう?

    AC100Vをトランス(小型変圧器)で変換して24Vを遊技台に使用してるんですよ!

    じゃあトランスを入れ替えれば荒れる台も入れ替わるとでもいうのですか?

    じゃあ出てしまうトランスは捨てればいいのでは?

    もしくはAC100Vの時点で駄目なら電気屋さんに言って出てしまう場所は電源を取り直してもらえば?

    電圧話が本当ならそれくらいする価値は有るでしょう。

    そもそも台に影響が出る程、電圧が違うのであれば電源基板のヒューズは飛ばないのですか?

    では電圧調整機でも有ればホルコン(操作する方)と同じ様な事出来るんですね?



    だいたい波のお話と電圧のお話どちらかが正しければどちらかがウソになりますよ!

    矛盾のお話の様です。

    両方相まって荒れるということですか?



    じゃあ電源周波数は関係無いのですか?

    西日本と東日本で違いますよ?



    シュミレーションや調整を勉強するより

    電圧の勉強をして営業なされば良いのでは?



    同じ業界人として正直非常に恥ずかしいです。

    恐らく上司や同僚に教わった内容でしょうが・・・



    私からのおせっかいなアドバイスですが

    こういう謎の理論が業界人の中で多数存在します。

    全て自分で真贋を調べ、確認して納得のいく物だけを信じて頂きたいです。

    もしくはこれ以上広がらないようにご自分の中で独自理論として留めて下さい。

    研究結果をご自分で出されるなら別ですが・・・

    お客様が冗談半分でよくおっしゃる店長『電圧上げて来てやぁ』とか『ボタン押して来て』と同レベルのお話を業界人がしていては先が無いですね。
    てんちょう  »このコメントに返信
  78. ピンバック: てんちょう

  79. 業界5年目 様

    丁寧なご説明、有り難うございました

    私は、ホールコンピュータで故意に大当たりさせる遠隔をしているとは思っていません

    ホールコンピュータを弄れば、遠隔と似たことができるのではないかなと想像してます



    CRユニットや外部表示装置と遊技機は繋がっていてデータ信号も流れているから、それら周辺機器の情報ユニットを介してホールコンピュータ側からアクセスできるようになっているのだろう、と私は解釈しています

    その根拠は、ICコイン読み込み不良時の外部からのユニットリセット命令の実行です

    CRユニットは遊技機のユニット基盤と繋がっていて、ユニット基盤は他基盤とも繋がっているのでメイン基盤への外部信号アクセスも、コンピュータウィルス感染同様に悪意を持てば可能じゃないかと想像する訳です



    >ぷぷぷ 様

    私は上述のように考えています
    ウソ本当?  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ウソ本当?

  81. Unknown

    でも、ちょっと前までスロの裏物なんて使いまくってましたよね。

    それも半ば堂々と。

    なぜかパチ業界の皆さんの中では禊が済んでることになっているようですが、

    パチンコ初心者が騙されないように



    「最近は不正してない」

    「反省したから最近はまじめに営業してる」

    「見て見ぬふりさせてた警官にも、最近は取り締まらせてる」



    位の表現にしといたほうがいいんじゃないですか?

    少なくとも胸を張って「99.9%ありえません!」なんて言える業界じゃないと思いますけど。
    oil  »このコメントに返信
  82. ピンバック: oil

  83. Unknown

    ょう様



    誤解があったようならお詫びいたします。



    一般の方にもわかりやすいようにと大げさに物を言ってしまいました。



    自店の大海物語も機種としてはほぼ確率通りになっています。



    機種としては。



    あまり稼働が無いのも関係してると思いますが、1台毎に見ていくと、大当たり、確変、すべての確率が発表値と違うものが存在します。



    もちろんその全てを『電圧のせいだっ!』と言うつもりはありませんが、トランスを変えると数ヶ月後には落ち着いていたりします。



    正直なところ確率なのか電圧なのかはわかりませんが。。。



    調整してもダメ、台を入れ替えても出てしまう。



    そんな場所がある以上、電圧では?と疑う視点も必要かなと。



    >出てしまうトランスは捨てればいいのでは? もしくはAC100Vの時点で駄目なら電気屋さんに言 って出てしまう場所は電源を取り直してもらえば?



    私は出てしまう事が悪いこととは思っていないので、それはしません。



    それを目当てに来る常連さんもいらっしゃるので。



    >電圧調整機でも有ればホルコン(操作する方)と 同じ様な事出来るんですね?



    そこは盲点でした。

    ですが私の考えだとできるでしょうね。

    理論的にはですが。



    物理的にはほぼ不可能と思います。



    どの電圧がどんな挙動になるか全台調べてるうちに検定切れで撤去になると思いますし。



    ご意見はありがたく頂戴して、今後の考え方に活かしたいと思います。



    > ウソ本当?様



    コンピューターウイルスですか…。



    そこは(も)盲点でしたw



    流せばいけるでしょうが、現実的では無いですね。



    その機種に合うようにプログラミングして誤作動起こさないか確認して…。



    手間暇の割には恩恵が『利益が予定通り取れる』『釘調整無し』ぐらいのものですから。



    出したいときに出せるのは集客としては有効かもしれないですが、メインになる機種が出る度にできるなら、ホール経営じゃなくて、プログラム系の会社に転職します(笑)
    業界5年目  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 業界5年目

  85. Unknown

    ょう様×



    てんちょう様○



    失礼いたしました。
    業界5年目  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 業界5年目

  87. 業界5年目様へ

    返答ありがとうございました。



    ただあまり言いたい事がが伝わっていないようですね。



    私が言いたかったのは

    >正直なところ確率なのか電圧なのかはわかりませんが。。。

    >そんな場所がある以上、電圧では?と疑う視点も必要かなと。

    >物理的にはほぼ不可能と思います。



    この超低レベルの理論(理論というより検証していないオカルト)を他人に言ってしまう事がおかしいと言いたかっただけです。



    >もちろんその全てを『電圧のせいだっ!』と言うつもりはありませんが、トランスを変えると数ヶ月後には落ち着いていたりします。



    当たり前です。変えなくても数ヶ月後には落ち付いている可能性が高いです。





    一般ユーザーが遠隔と思うほど程数字が暴れる事。

    営業者が電圧のせい?と考えてしまう程数字が暴れる事。

    数字がどれ位で収束するのかを確率論、統計学を学ぶ方が先なのでは?



    正直、電圧も確率もまともに検証出来ないただの勉強不足であるオカルト理論、オカルト営業を他人に披露するなと言う事です。
    てんちょう  »このコメントに返信
  88. ピンバック: てんちょう

  89. てんちょう様

    そうですね。



    オカルトと言われてしまえばその通りですし、数字至上主義の方には理解できないかもしれませんね。





    これ以上書いても平行線(と言うか私の勉強不足なのでしょうが)だと思うので、撤退します。



    ありがとうございました。
    業界5年目  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 業界5年目

  91. Unknown

    業界5年目様



    いい勉強になりましたね。

    ”一般客の特有の考え”に対し、今の業界は健全に営業している!と伝えたい気持ちは業界人みんな同じですね。

    共にがんばりましょう。
    ぷぷぷ  »このコメントに返信
  92. ピンバック: ぷぷぷ

  93. 業界5年目様へ

    私は数字至上主義ではありませんし押しつけるつもりも有りません。

    実際に電圧を研究してデータを元にトランスを販売している業者と接した事が有る事も最初に書きました。

    グループ内で導入検証した店舗も有ります。

    そこまでした上で曖昧な為、可能性は有るとは思いますがあなたの様に断言してこういう場で発表はしません。



    何かに固執(思い込む)するのではなく様々な可能性を探り、営業に対する考え方を広げる姿勢は素晴らしいと思います。



    ここまで熱くなる必要は無かったのですが

    遠隔にしろ何にしろ叩かれる事が多い業界です。

    先ほど一般の方にもわかりやすいようにとおっしゃっていましたが

    それを本気で大切に思うのならこういう業界人以外の方もも触れる場所で

    業界人と名乗る人物が曖昧な表現をするべきではないという事を伝えたかったのです。



    こちらこそ、ありがとうございました。
    てんちょう  »このコメントに返信
  94. ピンバック: てんちょう

  95. 本当に

    一般ユーザーと業界人の乖離は凄いですよね。

    業界人ならホールコンでの出玉操作は出来ないと分かっているのに、(台毎でも、島毎でも違法)一般ユーザーは絶対ある、信じられない、と言う。

    業界人なら一人が大きく負けるより、多くの方に少しづつ勝ち負けしてもらいながら、最終的に少し負けて欲しいと思ってるはず。

    それが実現出来るシステムがホールコンにあるならどんなに楽な事かww



    読み出し出来ないプログラム(CPU)、ICタグ封印シールによる厳重な封印、セキュリティプログラムの搭載、サブ基板の封印強化等々、不正防止策は講じていますが、一般ユーザーに詳細を開示する事は難しいんですよね。



    電圧が話題になっていますが、供給電圧が多少変わっても当たりを判定するCPUのクロックは変わりません。

    ただ、過去に「それ浜」とか、日本の周波数が静岡県を起点に50Hzと60Hzに分かれているのに目を付け、保通のある東京(50Hz地域)では大人しい機械に、九州などの60Hz地域は爆裂機ってのが。(これはあくまで「電圧」ではありません、周波数の話です)

    これもCPUによる当たり判定に影響があって爆裂したのではなく、大当たりした後に一旦玉を保留する役物があり、その役物からの解放タイミングが50Hzと60Hzで異なるように設計し、波を演出したものだったんです。

    このため、東日本では50Hzを60Hzに変換するトランスがバカ売れしたんです。



    どんな機械でも指定された電圧ピッタリでなくても動きます。(動作許容電圧といい、±5v程度あります)

    家庭のコンセントだって、98vや104vってこともありますし。



    メーカーだって、電圧を考えて設計します。

    許容電圧範囲内で当たりが偏るってのは「気のせい」が答えでしょう。

    業界良くなれ  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 業界良くなれ

  97. Unknown

    業界良くなれさんやてんちょうさんのようなきちんと数字で分かり易く話してくれる方がたくさん増えていってくれることがまさに「業界良くなれ」の流れに繋がるかと



    私自身も文系ですので遠隔だのホルコンがどうのと騒ぐ人がどうして騙されやすいのか?については多少分かるつもりです

    ある意味文系にとって機械的な用語ってのは「幽霊」みたいなもんなんですよね

    よくわからんが聞いたことはあるし知っている(つもり)

    だからそれらの用語を悪用したり誤用する人がいても自分自身に元々の知識がない為に間違った知識を植えつけられてしまう(悪用の場合は騙される、ですね)

    言ってしまえば自称霊能者やえせ霊能者にカモられている状況です



    以前も日報さんでのコメントで書きましたが、業界有志の方々で日報内でのコンテンツやリンクの形で遠隔やホルコン絡みの色々な言葉や仕組みの解説サイトを作って業界で喧伝していくのも手だと思うんですよね

    実現は難しいですが御一考下されば、と思います
    三角形  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 三角形

  99. とはいっても

    自分もパチンコは回ってなんぼと思っている人間だがほぼ毎日のように通っていたホールが不正していたらいろいろと考えてしまう。

    去年の大阪の店です。

    大海が不正対象だったが、自分が目にしたのはエヴァ4で暴走モード中に1500はまり

    おじさんが店員を呼びつけて文句をいうとすぐに当たって8連w

    これって確率的にありえるんでしょうかね?

    やっぱり、不正だったのでしょうか?



    あと、店からしたらオカルトの方がありがたいのでは? 釘を見る客ばかりになったら困るでしょ?

    谷村の漫画なんかが雑誌のトップにしているのは業界の意向ではないかと思う今日この頃です

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  100. ピンバック: ぱちんこふぁん

  101. Unknown

    三角形様へ



    >以前も日報さんでのコメントで書きましたが、業界有志の方々で日報内でのコンテンツやリンクの形で遠隔やホルコン絡みの色々な言葉や仕組みの解説サイトを作って業界で喧伝していくのも手だと思うんですよね

    実現は難しいですが御一考下されば、と思います



    私自身はサイトも意味が無いとは思いませんが、ぱちんこふぁん様の様に直面する方が現実的に居て0%では無い以上、効果が薄く感じます。

    何よりサイト上で詐欺等をしている方々はそこをメインに仕事をしているので勝てない気がします。



    そこで最近考えたのは店休日を利用して無料パチンコではなく、お客様に設備を全て余す事無く披露し説明する。

    営業中でも頼まれたらいつでも島内や遊技台を見せる。

    百聞は一見にしかずでは無いですが参加したお客様から健全さが口コミで広がれば・・・



    現実問題難しいとは思いますがユーザーが確認して知識を得る以外、完璧な健全化は難しいと思っています。



    他に健全ではない所が多い業界なので健全という言葉を使うと突っ込まれそうですが





    ぱちんこふぁん様へ



    >エヴァ4で暴走モード中に1500はまり

    おじさんが店員を呼びつけて文句をいうとすぐに当たって8連w

    これって確率的にありえるんでしょうかね?

    やっぱり、不正だったのでしょうか?



    暴走中1/35?で1500ハマりは確率的に言うと有りえないという方が正しいです。

    正直自分が食らうと気を失いそうになりますが7倍位までは日常的に起こりうる数字です。

    例えば番長2のフリーズよりは引きやすい。



    10倍(350ハマり)でも0.0039・・・・・%という具合

    しかし甘デジで1000回ハマりはここ5年以内に自店で2度見た事が有ります。

    ただ計算上約43倍ハマりは理論上ほぼありえません。

    というより私の電卓では20倍ハマりでも計算不可能。

    勿論、8連は普通のラッキーですが・・・

    確認した訳では無いので不正とは言い切りませんが・・・



    >あと、店からしたらオカルトの方がありがたいのでは? 釘を見る客ばかりになったら困るでしょ?

    谷村の漫画なんかが雑誌のトップにしているのは業界の意向ではないかと思う今日この頃です



    これに対しては個人的意見で返答しますが

    オカルト理論もボーダー理論(釘読み込み)もお客様の楽しみ方なのでどちらが多くてもお客様の平均レベルに対して営業を組み立てるので問題は有りません。



    勿論、プロお断りや最近では共有、ひねり、止め打ち禁止なんてホールも出て来ている位なので極端に偏ればライトユーザーは近づけない、適当打ちで楽しめれば良いというお客様の負担も大きくなります。(もそもそも犯罪ですがゴト排除も近い理由)



    業界の意向とは思わないですが、釘を見るお客様ばかりだと調整する上での技術的な負担は高くなり、避けたいホールは多いと思います。



    私自身は

    ・マーケティングして地域の客層で営業を決めるのか?

    ・営業方針を決めて賛同して頂けるお客様を呼んだり、育ててファン増やしていくのか?

    ・上記の2つを両方バランスよく提供して行くのか?

    でほぼ決めて行きます。



    あくまで個人宛の内容です。

    長々と駄文失礼しました。
    てんちょう  »このコメントに返信
  102. ピンバック: てんちょう

  103. Unknown

    てんちょう 様

    とても丁寧なご返答ありがとうございます

    >店休日を利用して無料パチンコではなく、お客様に設備を全て余す事無く披露し説明する。

    これいいですね!

    こちらも低確率かもしれませんが、あくまで一つの産業としてそのような形で公開することでいわゆる「工場萌え」のような形での今まで接点がなかったタイプの人も呼び寄せることが出来るかもしれませんし

    台及び店自体のセキュリティに影響ない範囲で是非実現して頂けたらな、と思います



    サイトの件に関しては手間や運用の面での色々があるとは思いますし、たしかに効果は薄いかもしれません

    でも全く何もしないよりかはマシかなと

    何もなければ期待値ゼロですが、1/30000だろうと1/100000だろうとフラグが存在したならば、そこに期待値は発生するのですから



    ま、本当に薄いんですけどねw
    三角形  »このコメントに返信
  104. ピンバック: 三角形

コメントする

天麩羅 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です