かつて大手スロットメーカー元正社員で社長や会長に近いところで仕事をしていた業界通が電話をしてきて、こんな事を話しだした。
「元店長さん、今はスロットの立場は、パチンコよりも台数規模が小さいから、パチンコの付属みたいな感じで見ている人もいますよね。でもスロット業界の一部の人たちは、本気でパチンコを追い抜こうと思っていますよ。
今がそのチャンスの時。だって今は、パチンコに若いお客様がいなくなって、スロットに若いお客様がワンサカいますよね。だから数十年後、パチとスロの台数が逆転している可能性は高いと思いますよ」
ある業界人も同じ発想を持っていた。
その業界人は、業界の隅々まで知る超情報通。彼は、「いまパチンコに若者がいなくて、スロットに大勢若者がいる。前から将来はスロットがメインになると思っているよ」と話す。
4円パチンコ再生の寄稿をしている最中ですが、上記の話を聞いていると、一寸先は闇のパチンコ業界かも知れませんよね。
今いるスロットの若いお客様たちは、10年後20年後と残っている可能性はあります。
それに比べて今のパチンコは、高齢者が相当支えている側面も否定できません。
30年後、こんな店が主流になっている可能性もありますね。
総台数が500台だとすれば「スロット300台」「パチンコ200台」の割合。
どんな業界でも、流行り廃りがあるので、スロット業界の逆転も有り得るか。
最初に書いたスロットメーカー元正社員は、「今の5号機を大事に育てて、今からスロットファンを育成したいと思うスロット業界人は実に多い。だからパチンコ専業メーカーは、もっと危機感を持つべきです」と付け加える。
前置きはまだ続く(笑)ので、もう少々お付き合い下さい。
都内の有力ホール幹部がこんな事を言っています。
■4円パチンコの力が無くなって来た理由は、時代や経済状況が4円に合わなくなってきた。
■これ以外に一物一価の徹底も4円衰退の一因になっていると考えられる。
■当社では、一物三価(4パチ33玉交換、1パチ55玉交換、スロット等価交換)の時は、絶好調でしたが、一物一価になってから、4円と1円パチンコの稼働が下がり始めた。
■当初粗利は増えましたが、今は稼働低下のあおりを受けて、4円の稼働も粗利も低空飛行。
そして聞こえてきた話がこれ。
「大手で密かに考えている事があるんです。等価交換主流の大手が、将来、スロットに陰りが見えてきたタイミングで、交換率を30玉~40玉交換に変更する」
大手でも全店ではなくて、業績の悪い店舗を対象に、交換率を下げる時代が来ると仮定したケースをシミュレーションをしていて、将来の4円パチンコ稼働低下対策を検討中、という事だ。
つまり4円パチンコ再生の切り札は、交換率の変更とも言える?
1円パチンコのファンを4円ファンに戻す切り札とも言える、交換率の変更こそ、簡単で即効性ある作戦という大手幹部もいる。
ただ、この幹部は、ピーク時の水準までは戻せないので、1円パチンコは無くならないとも。
確かに、現場責任者の間では「等価交換の時代は終わった。消費税が10%になる頃には、消費税対策や稼働低下対策を含めて、交換率を33~40玉交換にする必要性を感じている」との意見も多い。
先日寄稿内で書いたが、大手でも4円稼働低下に悩み、その対策が無いケースがあるのだ。
ホール運営は、異業種と違い、お客様が減っても、粗利を得やすい業種なので、その方向に走った結果、稼働低下を招いている。
つまり、業界が岐路に立たされていて、
1.将来のために運営変更をするか?
2.粗利を取るか?
3.売上を取るか?
4.稼働を取るか?
どの道に進むべきか?これに悩む幹部も多い。
今は、目先のことしか考えられない経営者も多く、ホールは資金力で差が付く時代を再び迎えている。
資金力だけでは無い。
大手で資金力があっても、ノウハウや戦略を一歩間違えば、あっと言うまに転がり落ちる可能性も。
さて本題に入ります。
今を考え、未来を築くには、何が必要か?
それは「機械を活かすノウハウを全国の店長全員が考え実行する」。これに尽きます。
現在の多くのホールは、機械を活かす事を忘れ、機械に頼る運営が多くありませんか?
自分たちが購入した機械を「糞台」と呼ぶ光景は「アホか」と思います。
昔、当たり前だった事は、「ホール店長の役目は、機械を活かす釘調整」でした。
しかし、現在はその役目を忘れた店長が増えてきたのと、それを教える役職者が減ったこと。その一方で、新台入れ替えやイベントしか指導できなくなった統括者が増えたことです。
ホール業の基本。
1.お客様
2.メーカー
3.ホール
この三者のWIN・WINを目指すこと。
それには2と3の協力体制が不可欠。
その協力体制が不完全だから、いまのホール業界の状況があると思います。
シリーズその5の続きです。
その5で書いたパチンコ初心者達の声があります。
その声は、ホールに対するものです。
簡単に書くと、パチンコ初心者にとって、今のホール側の受け入れ態勢はまったくなっていない!という事です。
次回に詳細を書きますが、私が指南したパチンコ初心者複数からはこんな声が聞こえます。
「説明書を見ても、よくわからない言葉が多い」
「STって何?」
「確率変動って何?」
「潜伏って何?」
づつく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
将来スロがパチを抜く?スロ業界人の心意気は見事。
現状を見れば、抜く可能性も否定できない。
ピンバック: 774
パチンコの稼働が良い店はスロットも稼働が良い傾向が強いが逆は稀だと思う
四号機あたりからスロットには人がいるがパチンコには客がいない店が増えたと思う
パチンコの方が店は儲かるからだと思う
パチンコの方が店が儲かる調整をしている店が多いので当然若者たちはスロット派が多い
例え設定1でも勝てる方法がある台があるがパチンコは難しいと思う
釘がよっぽど良くないとダメ
パチンコは昔見たいに設定調整出来る様にして釘調整は不可能な使用
さらに救済天井などを搭載すれば若者にも人気が出ると思う
ピンバック: ヘビーユーザー
>>「今の5号機を大事に育てて、今からスロットファンを育成したいと思うスロット業界人は実に多い。だからパチンコ専業メーカーは、もっと危機感を持つべきです」
これを目指して日夜がんばってますよwいつかパチンコ屋と言われないでスロット屋と言われる時代を目指します。
ピンバック: 開発
概ね同意
初心者に不親切なトコ多いですよ
ピンバック: お客
若者を卒業するかしないかの年齢です。
今の若者が数十年後もパチスロを打っている確率は高い?楽観的すぎて笑えます。
アクエリオンなどの純増1枚ちょっとのARTプラスボーナスの頃は、遊びでスロットを打っている感覚がありました。ストレス発散にもなってました。
番長や北斗のような高純増ARTプラス擬似ボーナスが出始めた頃から、お金のない若者には生死をかけた遊戯になりました。二三回負けると、グアムへ旅行に行けました。
今の高純増ATメインになって、機械に遊ばれている感じがあからさまでもう…笑
初当たりまでに3000枚必要で、
AT中に超爆音ボタンプッシュ
激アツ。
おぉぉおお?
プラス10ゲーム笑。
100枚終了…
若者離れが進む進む笑
ピンバック: パチスロ女子です。
一物一価をスロの交換率に合わせてから余計にダメになりました。
ピンバック: 盛
《グローバル スタンダード》の波はココにも・・?ですかねっ。
ニッポン独自の“遊戯文化”である「パチンコ」。
方や、世界のカジノにある「スロットマシーン」。
“文化”とは人間が長年かけて形成してきた、慣習や振舞い。
“文化”の中身は永久不変もあれば、有為転変もあるでしょう。
望みはしませんが、パチンコ、私の裡では諸行無常の観も・・。
楽天さん、ユニクロさんの社内公用語はEnglish・・でしたっけっ。
今や、ガラケーも殆ど絶滅危惧種になりそうですしネッ。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
スロット業界人の心意気は応援します。
でもパチンコ同様スロットも下降線を辿りますよw間違いないww
ピンバック: 平社員
パチスロ女子さんに同意ですかねぇ。
どっちもどっちな気がします。
細かい数字を言えばスロットの方が解りづらいと思いますが。
ピンバック: R
パチンコ屋は殿様商売ですよね。
客が来てくれるなんて。それで負けてくれる。不思議な商売。
そんな商売では成長できない。
だから元店長はヒントを出しているのでしょうかね?
ピンバック: 狛
ここ一、二年、ジャグラーの若者増えてませんか?
うち増えてますが、他のホール様はどーですかね?
ピンバック: 金塚
全く遊べず、客離れの早い金太郎飴みたいなAT機を乱発しといて
5号機を育てる?
馬鹿を言うのはエイプリルフールだけにして下さい。
さらにトップ導入時の台数縛り&抱き合わせ販売が
いまだに横行している…。
メーカー>ホール>客
こんなふざけた力関係が成り立つのはパチンコ業界だけでしょうね。
育つどころか、客側は業界に愛想を尽かしつつあるのが現状ですよ…。
地域単位でもいいから、ホール側が団結して
馬鹿なメーカーの販売方法にNOを突きつけて欲しいです。
大半のホールにおいて
無駄な血を流し続ける体力はもうないでしょうから。
機械うんぬんよりも、
業界の間違った慣習を一つずつ取り除いていきましょう。
それができない限り、
一部の開発が頑張ろうが
4円の甘デジを突破口にして一部のホールの売り上げが上がろうが、
業界全体に未来はありません。
3者がWIN&WINの関係になることは極めて難しい業界。
いつも泣かされるのはエンドユーザーです。
過剰な入れ替えの機械代も
結局は私達が負担しています。
臭いものに蓋。
痛みを先送りしてどうにかなる段階はとうに過ぎてます。
根本的な原因と向き合いましょう。
エンドユーザーがたまには笑えるように。
ピンバック: クマッチ
今のパチンコってスロットの設定に換算したら-1とか-2とかになりますもんね。
釘次第で際限なくぼったくれると考えてるんでしょうね。
ピンバック: けいさ
スロットはパチンコ以上に衰退してますよ.
最近のビッグタイトルは全部コケてますからねぇ.
パチンコでいうなら確率ミドルで出玉は甘なのにどうしろって話ですよ.打ってる若者は7割ハイエナですからね.
ピンバック: GA
現在の5号機はARTやATの消化に時間がかかり過ぎて20:00以降は躊躇います。4号機時代は時間あたり5千枚も夢ではなく19:00ぐらいからでも万枚が可能でした。このような状況ではサラリーマンを取り込むことは難しいと思います。
5号機はボーナスを払い出し枚数で管理しますが、これがゲーム性を貶めています。
私は「大花火」や「ジャグラー」に理想を感じます。どのような時間帯でも勝負ができて尚且つ何時でも止めれる。版権物では無いため開発費を抑えることが出来るなどです。
ピンバック: あさ
スロットの将来は現在が分岐点のような気がします。
『番長』や『鉄拳』等の台が続けばいずれ廃れるでしょう。
『どんまい!!ちゅ~吉』の様な台が流行ればスロットの未来は明るいです。
ピンバック: たかし
僕もスロット関係者から元店長さんが聞いたのと同じ意見を聞きました。
今後のスロット業界に期待してます
ピンバック: 業界人7歳
ホール経営に参加しておる若輩者です
元店長さんの寄稿フアンです
頑張ってください
ピンバック: 木下
気になったのがあったので。
>>「今の5号機を大事に育てて、今からスロットファンを育成したいと思うスロット業界人は実に多い。~」
本当に育てようとする気が感じられない。出てくる台が「画」だけ変わった「ほぼ同じ」スペックのAT機。
各メーカーが一斉に出してきたとはいえ、この流れはさすがにマズイと思い先を読めないようではスロットファンはできませんよ。
そういう意味ではエヴァ、クランキー(稼働実績は置いといて)そしてこれから出てくるアクエリオンなどはこのマンネリAT機の流れに出したって意味で個人的には評価し他のAT機より興味をそそる台です。
>>自分たちが購入した機械を「糞台」と呼ぶ光景は「アホか」と思います。
これには100%同意します。台の調整ができない無能店長が増えたため今の新台連発の流れですよ。
こういう人が次の北○を大量に買って糞台糞台言うんでしょうね(笑)
ピンバック: 名無しのスロッター
糞台が多いのも事実では?
パチンコが良くわからないのでココに書き込むべきでは無いのかも知れませんが、スロットは本当に糞台ばかりですよ。
ここは業界の方もいらっしゃるようなのでお聞きしたいのですが、メーカーはユーザーの声を徹底的に無視すしているのでしょうか???
「Aタイプを出せ」という声にそのまま答えるのは色々な意味で難しいかとは思うのですが、「過剰な煽りを無くせ」という声は簡単に答えられると思うんですよ。
開発期間とのズレというのはもう過ぎていませんか?
現状は店以上にメーカーが打ち手を舐めてるとしか思えないんですよね。
ピンバック: たぱ
パチンコが複雑化した事は改良に改良を重ねた結果であり良い面でもあります。
初心者に配慮している面もあります。バカボンなどの右打ちなどは画面に説明が表示されてわかり易いです。ラウンド最終では最終ラウンドである事が告知される。左に戻す場面では告知される。機種によってはこの辺りを狙ってと書かれている。
しかし潜伏の扱いが中途半端でわかり難いです。ハッキリ確率変動状態を表示するべきです。確変・時短なしの入門機も開発するべきです
ホールで初心者向けに台説明を書く必要があります。
メーカーに比べるとホールの努力が不足していると思います。
ピンバック: あさ
理屈は分かりますが
イベント規制が始まってもう約2年です
移行するスピードが遅すぎます
もう今年が変わる最後のチャンスだと思ったほうがいいと思います
ピンバック: m
クソ台はクソ台ですよ。
クソ台を活かしたら無駄玉というものです。
ピンバック: ぽんこつ
スマホから久々の書き込み
4円の遊技人口が低下してるのは思うに
目立つニーズだけを追うからだと思う
そもそもスロットもパチンコも
お客の投資から店の利益引いたあと1人1人に出せる出玉が残る
客側は業界がいい時と同じ勝ち額を期待するし店も同じ利益を期待する
店の利益が同じなら参加人数が少なくなるほど勝ち人数が減る
等価で店の利益率が減った分、出玉率が下がる
その中で同じ出玉を求めれば客数を増やすか高い客単価が必要になるし
差玉を出しながら利益を出すには大当たり確率を下げ、一部の人以外が当たらずに投資を負担するしくみになる
一人あたりの財布が少なくなっても
出玉ニーズに応えようとすればさらに負け人数が増える
それらはメーカーの利益が今までより大きくなればさらに拍車をかけて進む
大きな出玉を求めてる人だけを相手にし続けている。意識してなくてもそうなっている
だから大多数は負け体験ばかりになる
店が機械を評価する時にSISの稼働と粗利実績を指標とするのが悪い
見た目の数字だけ見た高稼働、高粗利を良しとする悪い風潮
稼働4万でも一人で4万なのか10人入れ替わっての4万なのかはわからない
リピーターがいての数字なのかSISデータからは全く読め無い
なのに数字が高いもの、特に初週の数字を良しとする風潮があるからガセ演出で稼働を引っ張ることになるし
新台への飛びつきがいいMAXタイプ(ヘビーユーザー)ばかりで、一般の人達は負け体験ばかり・・
では、勝ち人数を増やすには?
どうすればいいか?
いつやればいいか・・?
今でしょ!
・・って言いたいだけでした(゜д゜lll)
ピンバック: ア太郎
お金が入りすぎます!今の機械は
遊ぼうにも遊べません・・・
ピンバック: パチが好き
>>パチンコ初心者にとって、今のホール側の受け入れ態勢はまったくなっていない!
この部分、常々と思っておりました
何も知らない初心者、いや現状ではネットなどメディアからネガティブなイメージを植え付けられた状態の初心者がほんの気まぐれにホールに訪れて、
4パチの一般的なオススメ機種なるものを打てば5千円がサクッと消えて「二度とやるもんか!」となりますよね
そもそもホールはパチンコのイロハを客に、あまりに教え無さすぎですよ
スポーツに例えれば、用具を買わせることと後始末ばかり熱心に教えて、ルールは基本的なものすら全く教えない、見よう見まねでやれといった感じ
初歩的な教育ができていないから、安易に高交換に流れたり低貸しに流れたりMAXで自分のクビを絞めたりするのではと思います
ピンバック: とある打ち手
パチンコをクソ釘で営業してる併設店のスロットに設定が入ってるとは考えられないんですよね。
と言ってもART機って敷居が高すぎてジャグラーのBR回数くらいしかスロ島で見てないんですけど。
これでも4号機AT機は一通り手出してます。今のは無理です。萌えって年でもないんで・・。よくスロットの実践動画をネットで見るけど、レギュラーボーナス50枚とか・・なんたらラッシュ1回終了40枚とか・・。出玉性能うんぬん規制の5号機ですからまぁそれはね・・と無理矢理納得しても1000円あたり30回前後になってますね。意味がわかりませんね。なんか話と違いますね。本当に意味がわかりません。
こんなおじさん多いと思いますよ。
若い人がスロに多い?おじさんはもう用済みですか?
・・・それでもいいですけど。
ピンバック: ???
>クソ台を活かしたら無駄玉というものです。
理解できなかったので、解説願えませんか?
ピンバック: Ques
自分で購入して糞台だの言うのはお馬鹿。最初から買うな、厳選して買えと言われて当然ですね。
スロットがパチンコの稼働を上回る話。パチンコの客が減ってスロット客が減らなかったらの話かとイメージしてしまいました。スロット客が増えパチンコの稼働率を越えるのではなく。。
スロットが良くなるとは理由がまだ私には見えないがAT機だらけの状況に明るい未来は見えません。客として。
パチンコはマックス機種の割合はもっと低くて良い。例えばまずはマックス1~2割程度にして、残りを羽根&甘(甘のバリエーションが少ないならライトミドル)とミドルで半々位に。
今私の近隣ではマックスが4~5割近いです。(大手の例でガロ1BOX、北斗1~1.5BOX、G-1等複数で1BOX 計3BOX~)
パチンコ屋はやれる事沢山あります、理由は各店あると思いますが是非改善を。
ピンバック: 自称プロ客
まずクソ台というモノがどういうものか。
私のいうクソ台とは動かない、稼げないです。
動かないとはこれから良くなる可能性がない機械とも
取れます。そんな台に放出し、稼働を付ける努力が
無意味って事ですね。実際まず稼働付きませんから。
多少甘くしても外す時期はそうそう変わりません。
その分、残し続ける機械に放出した方が
いいでしょうって事です。また、いい機械なら多少
キツくても動きが違いますから後から修正し、
緩くしてあげればいいと思います。
判断する期間は機械にもよりますが、早ければ初日
遅くても大体数日で分かりますよ。
ピンバック: ぽんこつ
ぽんこつさん
ありがとうございました
ピンバック: Ques
自分の会社で買わされたり買ったりした糞台を活かすノウハウが店長の質ですよ。
それが分からない業界人が増えすぎたな。
ピンバック: 現役
クソ台を活かすと無駄玉だったさ…レベルの低い業界人が増えたな。
活かすの意味から説明せんと元店長寄稿の意味が伝わらないのかね。
ピンバック: 業界16年
MIRRORPOT氏は業界人ではないんでしょうからわからなくても仕方ないさ
ピンバック: 仕方ないさ
ホール業界人ですが、他の業界人様たちに同意見です。
クソ台をいかすノウハウや意味を考えて頂きたいね。
若い店長さんは自分の頭で考えて下さい。
同じ機種でなぜ店舗間格差が生まれるか。
4ぱちでダメだったクソ台が1ぱちで復活する理由は?これ僕からのヒント。
元店長さんこれからもよろしくね。最近は自分で考える若者が減ったからね。
ピンバック: 翼
活かすの意味?クソ台をどう活かすの?
来週撤去する機械を活かすの?
皆さん無駄玉放出してるんですねぇ。
その分、他で取って客いなくて救世主頼みなんだw
レベルがどうこう言う前にこう活かすの
一つでも提示してくれれば反論しますよ。
業界で何年無駄飯食ってんだか・・・
それとこのシリーズの意味など誰も理解している
とは思えない・・・なぜなら、各々の発言もバラバラだし、
かつ主も現時点ではまるで提示いない。
各々が悦に浸って気持ちよくなっているだけ。
ピンバック: ぽんこつ
初コメ
宜しくお願い申し上げます。
ぽんこつ様
私は寄稿内容の主旨わかりますよ。
4円の稼働を上げる為の寄稿ではない。
4円の再生には少なくなってきた駒の一つが4円遊であり、その内容にそってヒントが出されていると思うなあー
活用とは出玉と捉え無駄だしという貴殿の思考が分からない。
(準大手管理部門勤務)
ピンバック: はじめまして
元店長は小出しにヒント出しているよな。そうやって読者に考えさせながら書いておるよな。
それが嫌ならコメントも入れなければいいし読まなければいいな。
ピンバック: 元
営業1号さま
元店長さま
同業者の皆様
お初でございます
4円再生よりも新規ユーザー獲得には4円遊が近道だと元店長さんの意見で分かりましたよね
これ的外れでないと業界人なら思います
わかっていたようで確信がなかった業界人もいるのでは?
この寄稿は善いきっかけになったと思うのです
皆さんも私も頑張って業界をもり立てましょう!
ただ煽る人や批判だけする人はどこにもいます
それは相手にせず気にしない!
寄稿する労力を理解せず勝手なコメントは生産性は0ですからね
これからもよろしくお願いしますよ!
ピンバック: 愛読する者
あなた様のコメントは元店長に嫉妬してるにしか読めません。
元店長が皆さんに注目されてるのが悔しい!!そうでしょ!!
恥ずかしいコメントはこれ限りにされては!?
ピンバック: 設備屋
ぽんこつ様へ
各回の要点を繋いでみなよ。元店長さんの主張がわかるよ。
それと、コメントが記事に百パーセント一致するとは限らないと思うなぁ~
ピンバック: モータ浪
来週撤去する台を活かすんじゃなくて、
来週撤去してバカの一つ覚えのように新台に入れ替えなくて済むようにその台を活かすんじゃないですかね。
ピンバック: oil
クソ台を活かす方法が無駄だししか思い付かないなんて俺の部下なら要らんわな。
ピンバック: 金竜
何故、手の打ちようも無いハイレベルな糞台を購入してるのか?
その方が問題でしょう。
使えると判断して買ったのであれば見る目や考え方が悪すぎる!期待してないのに買ったのであれば買う馬鹿が悪い!
ぽんこつ氏、なぜそこまでのクソ台が店にあるの?
ピンバック: そもそも
早くて初日、遅くて数日、そんなのバカだよ。
クソ台はね、初日前にわかって調整するのがプロの店長&釘担当だよ。
初日前に分からない業界人は元店長さんの意見は理解出来ないかとW
ピンバック: 名無し
活かすって意味分からない人がいるのですね。驚きました。
ピンバック: 現役店長
今日は久しぶりに会社を早くあがれたのでパチンコ店へ
スロ番長927回転でようやく当たり97枚獲得!三分後には呑まれ終了
パチに切り替え甘海で630回転はまり単発で五分後には呑まれ終了
頭にきてMAX花の慶治へ
700回し当たらずに終了
こんな遊びを楽しんで金を使う人は頭の中がお花畑が咲いているしか思えない!パチンコ屋とは金の亡者と言われているが
その結果、客が逃げて悩んでいる頭の中が理解出来ない!パチンコとは金と時間の無駄…というより存在が無駄
ピンバック: たか
クソ台ってありますよ
どんな調整しても動かないものは動かない
そういう台にマイナス続けるのはナンセンス
台を入れた時点でナンセンスですけど
ただ、台を生かす調整が出来なくて動かせないのを機械のせいにして「クソ台」っていうのはクソ店長
クソ台っていう言葉を使わないようにしてます。そうすると自分の責任で考えられるようになり、諦めずにいろいろあがくようになった
その上でどうしようもないものは諦めます。
ピンバック: ア太郎
一言
抱き合わせで買わされる機種にクソが多い。
質問された人、判ったかな。
ピンバック: ある業界人
はじめましてさん
だからヒントって何かを答えてみなさいよって
話なんです。活用を出玉と捉えない
別の何かを提示してみてくださいよ。
元さん
あなたもそのヒントを答えてみてください。
コメするしない読む読まないはあなたがコントロール
するものではありません。
設備屋さん
残念ながら嫉妬もしていないし、悔しくもありませんが
恥ずかしいコメントをしているのはあなたです。
感情論にしてはダメですよ。
モータ浪さん
要点繋いでも分かりません。どう主張してるんです?
お答えください。
oilさん
導入した機種をクソと呼ぶのはアホという。
つまり、撤去予定も含むいずれの台もその中に
含まれるのでは?活かす活かすって話は
全ての台じゃないって事が言いたいのです。
金竜さん
心配いりません。あなたの部下になる事もないし、
なりたくもありません。とりあえず他の活かす方法って
思いついているのを答えてみてくださいよ。
そもそもさん
何もクソ台を狙っている訳ではありません。
結果がクソだったって話です。新台を購入する以上、
100%クソ台以外を買うって不可能なんです。
また、逆に戦略上、あえて良くないだろうなって
機械を買うって事もあります。
本当は買いたくありませんが・・・
実際予想通りに動かなかったり、
意外にも動いたりもします。
実際には導入してみなければ分からないのですよ。
あくまで結果が悪いからクソ台と言っているのです。
名無しさん
あなたはクソ台が100%分かるのですか?
それはスゴイですねw それで一生飯食えますよ。
しかしながら全く信用していないので他サイトで
いいので今後導入されるクソ台を予想を
提示してみせてくださいよ。話はそれからですね。
そんで10機種でも当てたら信用しますからwww
現役店長さん
活かす意味をお答え願います。
はぁ~。結局誰一人なぁあんにも回答してない。
おそらく各々が勝手に解釈してるんだろうなって
思います。答えるの怖くてそれをヒントって
言葉で濁してる。そして矛先を私に向ける
面白い構図です。
反論するにはヒントとやらを提示するしかないでしょう。
この中の何人か脱落するかさもなくば、
バラバラの主張が出てくるのか楽しみです。
ピンバック: ぽんこつ
いやいや、抱き合わせで買わされるのなんてみんな知ってるでしょ。
そんなレベルの低い話では無いんです。
甲殻機動隊のマックス(クソ台)買わされて、新鬼武者(期待外れ)買ったり?
回収に必死でユーザーに負担かけすぎてる話にまたなりますね。
だから抱き合わせに付き合うのは店が悪い。店側はメーカーの販売方法が悪いというでしょうが、理由はどうあれ店がクソ台を買う流れは業界にとって良い方向に進みません。
ユーザーを殺してまで台をかい続ける事にどんな明るい未来があるのか教えてください。私にはわかりません。
買った結果クソだったケースは今後気を付けましょうねとしか言えませんし100%回避は出来ないでしょうから責めるものでは無いですが抱き合わせは付き合う店の問題です
ピンバック: そもそも
>現役店長さん
>活かす意味をお答え願います。
僕は現役店長さんでないけど、一言失礼。
ここでノウハウを書くわけないでしょう。
ぽんこつ様
必死すぎですよ。気軽に構えましょうよ。
ピンバック: 777
現状の解決策を言えない人は解決策がない人か
現状が理解できてない人でしょうね。
ピンバック: けいさ
クソ台、メーカーの売り過ぎ…他人のせいにする人間は、本気で努力していないから注力すべきポイントが分からなくて、原因を批判しているつもりで愚痴をまき散らしているだけ
自分で考えられず愚痴コメントして溜飲を下げている事こそ、意味のない無駄な労力
素人でもなく、コンサルにもなれない中途半端な人かな?
ピンバック: 答えは自分の中
甲殻機動隊はうちではクソではありませんでしたよw
鬼武者も大して入らなかったのでちょうど良かった。
でも外す時には全ての台はクソになってるんですね。
話が逸れましたが
抱き合わせに関して言えば店の強弱によって
異なってくるとも考えられます。
例えば強いお店が抱き合わせを買わなかった為に
次機種の良い機械を導入できなかったとすると
そこでロスが発生する可能性だってある。
競合や納品日等や前後のリスク諸々含めて
抱き合わせを含めた損得計算し、プラスに
なるようならクソとは分かっていても戦略上購入
すべきとは思います。
客が減るとするならば実際の出玉も減る訳ですから。
客が減らないならば抱き合わせに付き合わなくても
いいのではないのでしょうか。
でも中には何でもかんでも買う人もいるのは事実で
その考えには私も賛同は致しません。
あくまで戦略上必要であるかどうかで判断する
という事です。逆に弱小でも付き合いの機
歴などもありますが同様です。
明るい未来があるかどうか分かりませんが
暗い未来にならない為にそうしているのでは
ないでしょうか。
ピンバック: ぽんこつ
ポンコツ様。某掲示版では私と間違えられ
上では散々の目に。大変な厄日でしたね。
お悔やみ申しあげます。
答えは自分の中様。 ふーん。言いたいことを
書けばいいんです。ダメならそのまま店に跳ね返る
だけ。
ピンバック: MIRRORPOT
続編はありますよね。顧客も気にしておりますので。
ピンバック: 販社管理者
私も次回作を首を長くしながら待っている最中ですが…
ピンバック: ホールマン