パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界の救世主とは何か? その5

今日は前置きが少し長いです。



分かっているようで、当たり前になっているものの中に、パチンコのお客様は全員、ご自分の意思で、わざわざホールまで足を運んで頂いている事ですよね。



これはホール業界に取って、とても重要な事なのです。



最近の小売業は、売上を伸ばすために、宅配を始めました。



スーパーやコンビニが、店舗に来店されないお客様を取り込むために始めたのですが、これが時代のニーズに合い、爆発的に伸びています。



イトーヨーカドーの雪国の店舗から東京の店舗へ配属になった管理職に聞いたところ、こんな返事が。



「今の店舗(東京)のネットショッピング(宅配)より、前の店舗(東北の雪国)のネットショッピング(宅配)は、東京の15倍」



特に、雪国では、交通の便が悪いときには、宅配が非常に役に立ちます。



店舗に来場されないお客様を取り込むのには、こちらから出向く行為が必要です。



最近の自動車ディーラーも同じように、こちらから出向く戦略に転換したケースがあります。



今から約30年前の自動車営業の主流は「顧客管理」と「飛び込み営業」でした。



それが近年徐々に店舗へお客様を呼び込むスタイルに変わって行きました。



さて、ホール業と言えば、お客様に配達は出来ない職種です。当たり前ですね。



だから全国のホールは、来店されるお客様には、最大限の敬意をもっていなければなりません。



朝、目が覚めてから、来店される迄の間、お客様は自店舗の事を思い出して頂いているわけです。本当にありがたいことですよね。



特に、毎日のように足を運んでいただける、超固定客の場合は、最敬礼の気持ちが重要です。



小売業のように、店側から仕掛ける事が難しくなったホール業。イベント等の規制で、がんじがらめ。



そんな中、あるホールで効果が出た方法があります。その一部のヒントを書いてみたいと思います。



あるホールで劇的に4円甘デジの稼働を上げたのですが、このホールの店長は、固定客の顔を全員覚えました。



固定客が最初に、どの機種を打ち始めて、それがダメなら次は何を打つのか? ホールスタッフと連携して、固定客の動向を詳細に把握したのです。



その詳細の手法は、ここでは書きません。申し訳ありません。



ただ言える一言は、店長が毎日最低1時間、ホールを回るようにしたこと。



これは、私が現役の時にやっていた手法の一つです。



普段ホールを回らない店長だったら、ホールを毎日のように回ると、絶対に見えてくる事があります。



それと同じ手法を実施して成功したホールは、次に撤去する4円甘デジ候補を選別するときに、固定客にアンケートを取ったり、人気の4円甘デジを他の位置に移動するかどうかまでも、固定客に聞いてみたりするようになりました。



いま、皆様のホールを見て想像してください。



「4円甘デジの固定客」と「それ以外の4円パチンコの固定客」を比べた時、どんな比率になっていますか?



そして4円甘デジのお客様と、それ以外の4円のお客様の客層は?



このシリーズは4円甘デジで稼働を上げる方法を書かないと先に書いていますので、上記がちょっとしたヒントです。



手前味噌ですが、私の意見を半年から1年継続すれば、4円甘デジの稼働は絶対に上がります。



店長の皆様はヒントから、自分なりの手法を考えてみてください。



さて本題に移ります。



先日までの寄稿=その3.4の内容を思い出しながら下記をご高覧下さい。



私が「4円甘デジ」が「4円再生」に重要だと思った理由を具体的に述べたいと思います。



私の手元には約40名のパチンコ未経験者が、パチンコを初体験して、そしてその後、どうなったのか? そのデータがあります。



(1)私が会社員時代ですが、ある高級製品の販売を手がけていました。

その製品の性格上、顧客の多くは、「会社経営者や役員」「弁護士」「医師」「政治家やその家族」「芸能関係者」等、社会的に地位もあり収入も高い方々です。



(2)現在の仕事や個人的な友人の関係で、大手小売業の30歳40歳代の女性正社員の中には、未婚者など独り身の人が結構います。



正社員なので収入も安定している女性正社員。なのに独身なのは、中々出会いがない職業でもあるのです。超美人ならお客様にナンパされたりするようですが(笑)



彼女達は、通常土曜日や日曜祝日は休めません。必然的に出会いの場が限られてしまいます。



35歳前後から、そんな女性は結婚を諦めてしまうケースも多い。



彼女たちの多くは休日何をしているのでしょうか?



大半は、家でゲームをしていたり、ぼーっと雑用をこなして一日が終わります。



そんな人たちは私がデートに誘うと、結構な確率でOKになるもので、劇団四季の観劇に誘うとOK率が激的に上がります(大笑)



ミュージカルなんかに誘う男性が少ないのと、中々ミュージカルを観るきっかけがないからです。



そしてミュージカル観客の約8割が女性であるから、ミュージカル未経験の女性の多くは、一度は観たいと思っています。だからミュージカルデートに誘うと成功率が上がる(大笑)



(3)上記約40名には入っていませんが、外国人の希望でパチンコ店に連れて行ったケースは数えきれません。友人や家族の友達が日本に来るときに、案内を依頼される事が多いからです。



(1)~(3)のケースの人達に、パチンコ遊技を教えた事があり、その時の彼らの感想を私は全て把握しているので、その話が下記のようになります。



パチンコ未経験者の中には、パチンコ店の前を通る度に、興味が出る人が大勢います。



ホール内に入っても、見るだけで終わった人もいれば、500円だけ遊技して回らない事に驚いて、それ以降パチンコをやってない人などの様々なケースがあります。



女性で定職があり、独身のゲームが好きな人なら、パチンコも一度はやってみたいと思う人も随分います。



■ケース1



かつて私の顧客だったA氏は、会社経営が順調で、経営を長男にすべて任せました。



そして時間が経ち、長男は会社経営を軌道にのせられると判断したA氏は、普段は時間を持て余すようになりました。



最初はゴルフ三昧でしたが、毎日ゴルフに行く事も現実的ではなくなります。そして長年連れ添ってきた奥様が亡くなります。



これで決定的に時間を持て余すようになったA氏。



あるきっかけで「元店長君、パチンコって何がおもしろい?ちょっと教えてくれないか?」と声をかけられました。



A氏は預貯金は十分アリ、ギャンブルにのめり込むタイプではないので、パチンコをいろはのイからお教えしました。



■ケース2



上場スーパーで管理職になった、女性正社員B子さんは、34歳で独身です。昔、お付き合いしていた男性と一緒にパチンコをやったのは今から15年以上前。その回数はほんの数回。



そんなB子さんは、週2回の休日は平日です。



親しい友達とは、時々会いますが、結婚していて子育てが大変な時期。だから、だんだん友達と会う機会も減少してきました。



休日は一歩も家から出ないで、ゲーム三昧だそうです。ゲーム以外に趣味はありますが、毎日気軽にできる趣味でもない。



同じ境遇の同僚は社内に相当数いる。都内のある店舗には、30代独身女性が正社員だけで7名も。



ケース1、2の人にパチンコを指南しました。



上記以外にも、いろいろな立場の方々にパチンコを教えました。



ただ、教えるにあたり、依存症になる可能性が高いと思う人や、お金が無い人には教えませんでした。



そういう可能性のある人には、こちらから、パチンコの話は一度もしていません。全ては話の流れで、そうなったケースです。



私も始めの頃は、初心者だからと何も考えずに「1パチ」から入門させていました。



すると、手軽に遊べる1パチのファンになった人が多くいたのですが、ある事に気が付きました。



それは、最初に1パチから入門したパチンコ未経験者は、1人も4円のファンになっていなかったのです。



収入や貯金が十分にあるA氏も例外なく、1パチオンリーです。



A氏は「4パチも打って見たけれど、出ない時は金がすぐ消える。1円で十分楽しい」といいます。



A氏のように経済的に裕福な人に、最初から4円甘デジを教えると、その後1円のファンになる人の割合は、今のところ5%。



これが分かってから、パチンコ未経験者をホールへ連れて行く時は、「1円」か「4円」かの希望を聞き、「1円」と「4円」の違いの説明をするようにしました。



こうして、4円甘デジから入門した人は、90%以上の割合で4円パチンコのファンになりました。



1円パチンコから入門した初心者は、100%といっていいほど4円で遊技はしませんでした。



今回のケースは、サンプル数は少ないのと、経済的には恵まれた人の例ですが、この傾向は見逃せないものです。



つづく





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    最初が4円か1円か・・・・
    宇都宮餃子  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 宇都宮餃子

  3. Unknown

    業界人もパチンコを誰にも教えない勧めない



    これは衝撃的な現実をあぶり出した



    そこに業界再生のヒントがある
    人間豚  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 人間豚

  5. Unknown

    毎朝電車内で拝読してるパチンコファンです。

    元店長様の記事は背景まで示しながら書いてあるので、とっても理解しやすいです

    一般人の私も解る内容に感謝です。

    これからも頑張って下さい
    サラリーマン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: サラリーマン

  7. Unknown

    今回書かれたような人がパチンコ屋に来るためには、店内の完全禁煙が一番効果的だと思いますよ。 パチンコを止めた私が今行くとしたら、難波のマルハンしかありませんから。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 奈良のオッサン

  9. Unknown

    僕は平のホール従業員です。やっとシフトリーダーになれました。

    僕の地域はあまり働く職場がありません。

    だからホールは貴重な就職場所です。

    僕の地域はホール従業員への差別はないです。みなさん同じ地域の人間ですから。

    うちの店は無くなったら娯楽の代表がなくなる感じです。

    近所に大きな娯楽施設はありません。町営の体育館がありそこで卓球とかバレーとかバドミントンとかしかないです。

    小さなホールも生き残れる時代はもうこないのですかね。

    いつも危機感をもって元店長さんの寄稿を参考にする毎日です。

    僕が店長のなる日は何年後かわからない。その時がきたら元店長さんにほめられる店にしたいです。
    ヨ太郎  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヨ太郎

  11. オペラント条件付けを旨くあやつる?・・・

    エントリーから、米国の行動心理学者B.F.スキナーが

    定式化した「オペラント条件付け」を想起します。



    オペラント行動 (operant behavior) とは、
    行動が生じた直後の環境の変化(刺激の出現や消失)に応じて、

    その後にその行動が生じる頻度が変化する行動を言います。

    原則、オペラント行動は個体が“自発する”行動です。

    ※パブロフの犬の「条件反射」とは少々違います



    よく言われる、“思いがけない”快体験のほうが、“定期的な”体験よりも、

    それを追い求める《 行動の継続性 》が高く、それを得た際の快感も大きい、

    と云う言説と関連する・・、と捉えると分かり易いかも。



    当然、オペラント行動説がピッタリとハマる訳ではありませんが、

    >こうして、4円甘デジから入門した人は、

    >90%以上の割合で4円パチンコのファンになりました。

    >1円パチンコから入門した初心者は、

    >100%といっていいほど4円で遊技はしませんでした。

    を考える時、一部、解釈の助け(ヒント)があるようにも思えます。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  13. 素人意見ですが

    逆に言ってしまえば

    業界人が他人に胸を張って勧められる、もしくは勧めても恥ずかしくない調整やパチンコ台を作ればいいんだよね?

    なおかつ、店が損をしない=プロやエナに美味しくない規格で。

    まぁ、最初はアマデジからのが入りやすいよね
    パチ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチ

  15. 昔話

    常連さんが存在していた頃は、店とお客様が見えない何かで会話をしていたような気がします。

    常連さんの行動パターンはおもてまわりをしていればだいたい把握できるもので、店長などもカメラで見ていて、それにあわせた調整もしていたと記憶しております。

    いまでは、ほとんど見られなくなりましたが、三回に一度くらいお客様の期待に応えてあげられたらもっと楽しくなるのかもしれないですね。
    元店員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元店員

  17. Unknown

    パチンコ日報の読者になりまして一年になります。

    元店長さんの連続寄稿をリアルタイムで読むのは初めて。

    とってもおもしろく読ませて頂いております。
    ホール関係者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ホール関係者

  19. 私の思い。①

    お金と時間が余っている人向けの娯楽は沢山ある。

    一人一万円を使うと仮定して4円パチンコでは一時間遊べない。



    本なら5冊ぐらい。映画なら5本。ご飯なら割といいものが食べれる。遊園地でも一日遊べる。 



    私がパチンコを始めた頃は100円で玉が借りれた。

    釘も今よりはマシだった。



    もし最初から今の状況なら私はパチンコをやらなかったと思う。釘に因るストレスが半端ないからだ。



    他の娯楽と比べて現在のパチンコはお金の価値が低すぎる。他の娯楽との競争に敗れるのもやむなしだ。



    昼休みが終わった為夜に続きます。
    あさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: あさ

  21. Unknown

    この発見は、目から鱗で本当にすごい気付きです。

    さすが、元店長さまですね。

    数年前から言われていた4円再生とは全く違う、人間の行動心理に裏打ちされたデータを集積されての対策なのですね。

    記事を読んで、頭をガツンと殴られたような衝撃が走りました。

    こういう理由があって、4円甘デジの選択なのですね。

    背景説明も分かりやすく、次の記事で何を主張されるのか待ち遠しいです。



    芸能人の中村玉緒さんや赤井秀和さんなど、高額所得者でも本気でパチンコが好きな人は少なくない訳で、お客様の人となりをちゃんと見ていれば勧める相手は分かるということでしょうかね。業界人アンケートで気付かせたかったことも、その視点だということでしょうかね。
    これは凄い  »このコメントに返信
  22. ピンバック: これは凄い

  23. Unknown

    業界人のコメントは少ないですね

    チラシの記事もコメントが少ない

    少ない割には、小生の近くのホールは、パチンコ日報のチラシ記事をぱくったチラシが入りだした

    つまりパチンコ日報を見ている業界人は、オリジナリティがないのとちゃいますか?

    元店長さんの記事だって、何を考え読んでいるのでしょうかね

    業界人のコメントがもっと入ればと思う
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 客

  25. Unknown

    うちは小さな代理店です。

    元店長さんの寄稿は弱小ホールさんではよく読まれております。

    これからも弱小ホールさんのために寄稿していただきたいです。

    どうぞよろしくお願い申し上げます。
    弱小販社  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 弱小販社

  27. Unknown

    遊ぱちも回収状態のホールが結構ありますね

    だから客の選択は1ぱちしかないよ
    お酒  »このコメントに返信
  28. ピンバック: お酒

  29. 本当に

    私も今パチンコを覚えるならはっきりやらないと宣言出来ますね。昔は本当に夢中になれたし、2万円あれば長く遊べました。



    パチンコが規制され、1/400が出始めた頃は良かったですが、1/300,50%継続.,2200発の時代が一番楽しかったです。



    今は昔の名残でたまにホールへ行くぐらいです。

    昔と今で考えられない自分の行動は昔は打たずに帰るなんてあり得ないでしたが、今は打ちたいと思える台、釘が全くなく、打たずに帰ることがほとんどです。



    パチンコがしたい!!って依存症のような症状も全く無くなりました。

    人気の新台が出た時に2万だけ使って終わりですねw



    でも確かに勝つ勝てないや、遊べる遊べないも確かに必要ですが、純粋に今のパチンコ面白くないです。

    どれも演出同じでメーカの企業努力の欠乏もパチンコファン減少に大きく関与していると思いますよ。



    パチ歴12年  »このコメントに返信
  30. ピンバック: パチ歴12年

  31. Unknown

    辛辣なレビューになるが、タイトルの【救世主】に疑問を感じる。

    一連の寄稿の中での現状認識は概ね合意する。

    その現状認識からすると、救世主はありえない。救世主とは《理不尽にも困難に直面した人達を救う》と言うイメージだが、現状認識は勘違いするなと言うニュアンスである。それは理不尽ではなく、自業自得にある。まだ、業界が困難に直面していると言う自覚があるかどうか疑問。斜陽のホールでも世間よりもまだ贅沢な暮らしをしているだろう。真意はわからないが元店長氏の寄稿は気づきよりも迎合が優先している感想を持った。残念ながら、もっと崖っぷちの状態にならないと元店長氏の意見を聞く姿勢にはならない。崖っぷちは手遅れだがそれも自業自得だろう。
    現実主義者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 現実主義者

  33. 私の思い。②

    A氏は「1円で十分楽しい」と述べていますが同感です。



    4円を打つには資格が必要だと思います。資金とある程度の技術力です。これなくしてはただの餌食です。



    4円を打つメリットは一番釘が良く換金ギャップが少ない点です。しかし台の知識も無く適当に打ち釘を読めない打ち手では意味がありません。



    素人の客に4円から紹介することは感心しません。

    店は儲かりますが市場を失わせるだけです。



    パチンコは麻雀やボウリング・ゴルフと似ている。

    景品が無くとも楽しく遊べるが有ればさらに楽しめる。



    実機を自宅で打つ場合は設定を6でジャグラーを打っても8時間は打たない。景品が有り、高設定を掴めた事に喜べるからこそ長時間遊戯出来る。



    「90%以上の割合で4円パチンコのファンになりました。」にも疑問です。本当にパチンコのファンが増えたのでしょうか?高レートのギャンブル中毒が増えたの間違いでは?



    4円が復活すれば業界の救世主になることは確かです。しかし他にも取り組むべき事があると思います。9553
    あさ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: あさ

  35. Unknown

    元店長さんの仰る事はその通りだと思います。

    が、元店長の仰る事は一般客がここで散々コメントしてきた事を纏めて清書した様なものです。

    辛辣な事を書きますと、ここまでして貰わないと関係者は分からないの?

    目から鱗?斬新?初めて分かった?その位だからダメなんだよ。必死さが足りない。

    性懲りもなく「元店長の次の記事を楽しみにしてます」のオンパレード

    それで良いんか?

    考えろよ!!

    元店長のエサを待ってた所で元店長以上には絶対なれない。

    元店長にここまで基本の考え方を教えて貰ったんだからまずは考えろよ!そして試行錯誤して元店長越えるような業界人になってみろよ!

    そういう向上心無くただ読んでるあなた。

    このコメントに腹が立ったでしょう。

    腹が立つという事は図星だからですよ。

    本気で変わりたい・変えたいなら今から直ぐに自分を改革しないと。
    未来の客  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 未来の客

  37. Unknown

    確かに、タイトルの【救世主】に疑問を感じますね…。



    特にホール関係の方々は少しガッカリしたのではないでしょうか(笑)



    ただ、一つ言えることは、競争力の低下しているホールさんにとっては、甘デジの活用は重要項目です。



    さらに、これは確信を持って言えますが、現場の最前線におられる店長は、それを理解しておられません。



    私はHN通りに、現役の店長職を務めており、様々な店舗の管理を歴任してきました。



    ゆえに、様々な地域一番店以下のホールのサンプルデータを定点観測した結果、そのような考えを持つようになりました。



    なかには、甘デジを巧く活用しておられる強豪ホールさんもあり、痛い目にも遇いましたが…(笑)



    最後に、「ギャンブル度」と「客層」を定性的に見てください。と付言しておきます。
    マルハン店長  »このコメントに返信
  38. ピンバック: マルハン店長

  39. Unknown

    4円の台の特性を踏まえた調整って話を前回やって、次は固定客って話が飛びすぎて何が言いたいか全然わからないです。



    客層云々で言えばとりあえず新台いれときゃいいってなりますよ。北斗なんかそこそこの調整してりゃずっと満席だし、面倒くさいリサーチをする必要もないじゃないですか。



    それに劇的にとか曖昧な表現を使われても説得力がありません。何%増やしたとか具体的な数字を使えないんですか?
    GA  »このコメントに返信
  40. ピンバック: GA

  41. 大多数のパチ関係者へ

    また元店長の記事読みたいは分かったからちっとは己で考えろよ・・・

    志村後ろ!  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 志村後ろ!

  43. 管理職のお陰

    私も7年前まではパチンコ依存症でした。会社帰りはパチンコ屋に寄るのは日課だったし楽しい遊びでした。ギャンブル性は高かったですがスロット4号機は希望があった。しかし今のパチンコは昔の一発台のような釘のセブン台に一度でたら呑まれるだけのスロット。そんな金を溝に捨てる様な遊びを誰がするの?3分で1000円が消える娯楽なんて誰がやるの?

    でも希望も楽しさも無くなったお陰でパチンコを打たなくなり生活が楽になったので国の規制には感謝していますよ。勿論、後輩にはパチンコは悪、子供には如何様と伝え店の金儲けだから騙されるなと言っています。恐らく数多くいたパチンコ友人たちも同じ行動をしているでしょう。結果的に店が金儲けに走り過ぎてヘビーパチンカーから恨まれる存在になってしまった訳ですね。

    楽しさを人間が伝えなければ繋がりませんよね?

    広告では伝わりませんよ。口コミ評判に叶う物はないのに、ファンから稼ぎ広告で新たな客を捕まえようとした当然の結果がでただけの話し。

    低脳管理職だから先が見据えられない訳ですね。

    正直一生止められないと思っていたパチンコを止められたのは

    その低脳管理職のおかげです。感謝していますよ。
    ナナシー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ナナシー

  45. 元店長様に質問です。

    客の立場で4円を打つメリットとは何でしょうか?



    「1円」と「4円」の違いとはどのような点でしょうか?



    元店長様が提唱される4円甘デジの稼働率を上げる方法は地方でも可能な方法でしょうか?



    素人の質問ですがお答えいただければ幸いです。



    次回も楽しみです。元店長様を応援しています。







    あさ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: あさ

  47. 4円も1円とハイエナ

    4円も1円も対してかわらないんですね。金額に

    しても。だった沢山獲得したときおおという

    金額なるだけ。私は昼は仕事ですので形と

    しては後から行くのでハイエナということに

    なりますか。(笑)ただ問題なのは台が

    あくまで待つ行為とかウロウロしすぎる。



    これNGです。さりげなく台移動をする。台を取るです。

    止め打ち捻りも同じです。相当目立つやり方

    なのでしょ。やり方が下手なのです。



    自分やり出すと回数行ってしまうはいろいろな

    ホールへ行きだしてしまうのですがおととい

    また短時間でバカ勝ちしてるので暫く

    おいてまたやりましょ。人間の心理として

    金が入れば使いたい。特に私の場合自転車

    操業なので返済に回しました。(大笑)
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  48. ピンバック: MIRRORPOT

  49. 復活は無理

    今のパチンコが楽しいと話す人は皆無!それどころかパチンコの話題すら皆無!

    さて、これからパチンコ業界はどうするのか?国はパチンコに対して厳しくはしても規制緩和はありえないし必要性がない。ボロ儲けしたいから規制緩和しろとは業界も言えないだろう。だいたいが今の基準で十分集客出来るのに自ら客の首を絞めておいてパチンコ離れが深刻なんてコメントする馬鹿には呆れる
    島唄  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 島唄

  51. 業界を狭く見るな

    病根に対する方策は2つ、治癒もしくは……切除。

    大を守るため小が切られることはままあるのですよ。

    ガン細胞(無理な成長を続けるメーカー、ホール)が宿主(パチンコ文化)を殺す。

    まだ間に合う、と思いたい。
    かがみ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: かがみ

  53. 何なんだか

    牛丼屋がまた値下げらしいね。客が増え儲かると還元するのかな?それに比べパチンコ屋は儲かると店をリニューアルか新台を買ってしまうから客には還元されない。しかし苦しい時は絞りとる。

    そんな経営で売上堕ちて悩むのは笑える



    例えるなら釘を締めるのは値上げだ!新台買ったから値上げ、店を改築したから値上げ、客が減って売上が下がったから値上げで何年営業しているの?

    しかし単なる馬鹿集団にしか見えない
    なかさ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: なかさ

  55. Unknown

    経営者が20年前の思考のままなんだから、業界は変わらないよ。

    全部が世代交代しないと始まらない。



    業界人より  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 業界人より

  57. Unknown

    あと20年もすれば老兵たちは皆シニマス。それまでの我慢。



    元店長さん次回の寄稿を楽しみに待っております。
    業界人の一人  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 業界人の一人

  59. Unknown

    古い考えの

    数字しか見えない経営者が退くまで持ちこたえられますか?



    ・過度の新台入れ替えを繰り返している事。(新台に頼らざるを得ない営業)

    ・新台の力に頼りきった為に調整を怠った事。

    ・高換金化が進んで、無理な調整に拍車がかかった事。



    問題点は今まで散々出てきた事ばかりです。



    今こそ行動する時ではないでしょうか?



    現在の自分は

    ショボくれた1パチンカーですが、

    その昔

    地方田舎店舗で数年間パチンコ店社員として働いていた経緯があります。



    当時は

    店のトップが店内に出てきて常連さんと話して回る。

    何て言うことは当たり前の事でしたよ。普通の日常です。



    自店の様子を把握するという事は

    パチンコ経営をするに当たっての最低限の基本的な事だと思っています。



    勿論

    多くのパチンコ店員は、

    今とは違って皆がパチンコ大好き人間でしたm(_ _)m
    のりまる  »このコメントに返信
  60. ピンバック: のりまる

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です