高架工事が終了すると、高架下には優良な土地物件が現れ、土地活用が生まれる。
あるJR線の高架工事が終了し、現在急ピッチで高架下のインフラ整備が続いている。

JRでは、高架下に各種の店舗誘致を行い管理する子会社「JRランドマーク株式会社」を設立しした。
JRランドマーク社は、高架下にオープンする店舗の賃貸管理の他、直営飲食店も手がける予定だ。
他には、大手遊技場運営企業と合弁でホール業の参入を決定、2014年4月に第1号ホールの開業を目指す。
計画では、2017年度までに6ホール、2020年度までには22ホールの開業予定だ。

JRランドマーク社の鈴木健一副社長(66)によると、
「弊社はパチンコ店業については未知数も多い事から、第1号ホールは、ホール経営に明るいホール企業様と合弁企業を立ち上げます。その合弁相手も既に決定しております」
「第2号ホール以降は、場合によっては直営も検討中です」
「規模は200台規模の比較的小規模なホール」
「鉄道会社経営の特色を出すため、景品の一部は鉄道マニアが喜ぶ、車両の部品や行き先表示版等も検討中です」
「ホールの入口では、実際に駅で使われている自動改札を採用し、IC内蔵会員証を改札にかざすと自動改札が開く仕組みになる予定です。このシステムで、お客様の動向も管理できますし、将来は、このシステムを全国のホール様に売り込む予定です」
設置する遊技機は、全て「遊ぱち」と呼ばれる大当たり確率の高い機種のみを予定しているとの事。
これは警察庁と国交省からの指示で、この条件が高架下ホール開業の条件になっている。
全国で減少がつづくパチンコ参加人口。このJR参入が起爆剤となる事を期待する業界の声は大きい。
遊技機メーカーの広報担当者は、「手軽に駅でパチンコができる事で、いままで掘り起こしの出来なかったお客様層を取り込める」と期待。メーカーも出来るだけの協力体制を敷くことになっている。
また、遊ぱち専門店とする事で、お客様の安心感を高められ、会社帰りのOLにも標準を合わせ、景品では一流化粧品提供も検討されている。
一番のメリットは、ホールを直営化する事で、ホールの家賃を安く設定できる。その分、「出玉を還元できる」とパチンコ業界のコンサルタントは話す。
前出のJRランドマーク社の鈴木副社長は最後に「今日はエイプリルフールです」と打ち明ける。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
山田くん・・座布団100枚!
ピンバック: 笑点
どこのJRですかね?
東?西?四国?九州?まさか北海道?
自動改札はいいですね~
最後の1行で大笑い
ピンバック: きんたろ~
去年は吉野家で今年はJRですか・・・
エイプリールフールとはいえ、勝手に企業名を出すのはどうなんでしょうね?
ピンバック: あべし
さぁー大手異業種の参入で釘調整や特殊景品への交換に対して強く質問や意見を言いやすいJRともなれば
流れが一気に変わるかもね
これからは駄目な事は駄目と明確になるでしょう
ピンバック: 品川
嘘でよかった パチンコ事業なんか参加するな これが正直な気持ちです
ピンバック: JR職員
パチンコ業界は遊びの産業。嘘をつくのもセンスならパチンコの遊びもセンス。今日の記事は・・・
センスが大事ですね
ピンバック: 多岐
毎年騙されます(笑)
我ながら情けない…
ピンバック: 羽根物大好き
信じた俺がバカだったw
ピンバック: Jさん
これが実現するならカジノの方へ行くのはないですかね。
現行の甘デジが実はホールの一番の回収台です。
それなら年収○○○○万円の私がホールを
出しますよ。まさに夢物語
ピンバック: MIRRORPOT
グレーゾーンを一流企業としてどんな扱い方をするのか?今までは店に対しての恐怖感から何も言えなかったがJR相手なら皆さん言うでしょうね!
恐らく最終的には特殊景品は扱わないのではないかな。それとも逆に合法化するか?
最もJRグッズで十分勝負出来ると思うけどね
ピンバック: 好きパチ
㈱ジェイアール東日本都市開発の大川社長なら、
もしかしたら、本当にやりそうな話に思えてしまう。
>設置する遊技機は、全て「遊ぱち」と呼ばれる・・云々・・
>これは警察庁と国交省からの指示で、
>この条件が高架下ホール開業の条件になっている。
ジョークとは云え、中身はなかなか的を得ている。
ジョークのネタ教えたの、元店長さん?かも・・(笑)
ピンバック: 蜻蛉の親爺
「遊ぱち」専門店は見たことがありませんが全国には有るかも知れませんね。
ICカードで入場を規制していて通勤定期の方のみ入場できるとか、景品が切符だけとかなら面白そうです。
ところで特殊景品を廃止した店舗って実際有るのでしょうか?一般景品が充実した店舗は見かけますが・・・。
ピンバック: あさ
実際に高架下のパチンコ店はありますね、賃貸料はどうなんだろ?
このネタが現実に起こりうるぐらい、パチンコが世間に認められる方向に進んでほしいものです
ピンバック: とある打ち手
業界紙関係者です。
まじで大スクープと思いました^^
ピンバック: DENDEN
>>ジョークのネタ教えたの、元店長さん?かも・・(笑)
この画像、東京だからそれは当たってる?w
今年もやられました。今日は四月馬鹿だったのねw
ピンバック: や
リトンエソウ通信東京支社の配信記事は毎年傑作です!
ピンバック: 愛読者
コレ実際にやるとしたら、
1、出店費用や諸経費は全額合弁相手(ホール企業)の負担
2、利益は折半。(つまりJRは名前を貸すだけで利益半分持っていく)
くらいの条件じゃないとやらないだろ。
パチ業界は新規参入するメリットなんて全くないんだから。
ピンバック: ゆ
私もJR職員です
どちらのJRかと思いながら読みました。
まさかと思いましたが
センスありますね
ピンバック: ヤマダ
甘デジ専門店
入口自動改札口
グッドアイデアですね
ピンバック: ななし
西武鉄道の話だったらもっと信じた!
ピンバック: ユーザー
この業界は完全異質な業界からの参入がないと変われないと思う。
さもないと、この業界は腐って廃れるだけ。
ピンバック: 関係者
支持します
ピンバック: ままとと
毎年
「ついに変わるか!」
と期待させれます。
今年も騙されましたm(_ _)m
頑なに異業種の参入を拒み
お金しか見えないパチンコ業界に明るい未来は無いですよ。
ピンバック: のりまる
エイプリルフールを意識はしているがパチンコ日報を読む時はつい油断してしまう。。。今回の記事もJRが!?すごいな~やっぱり儲かるから目を付けたのか~JR九州は農業に参入したからJRが慌ただしくなってきたなと思い、自分も何かビジネスチャンスがないか考えながら読んでいて最後に『やられた』と思わず口から出た(笑)
ピンバック: 旅人
毎年引っ掛かりますね
誰が考えるの?
営業さん?元店長?
センスありありですね!!
ピンバック: 業界人777
風刺抜群
ピンバック: 業界10年
一瞬焦りました。
この画像のJR沿線なもんでね
ピンバック: 金
この業界はあえて情報を出さないけど、1960年代から異業種参入は続いているし上場している一流企業もホールを経営していたことはある。
流通企業なら西友やダイエーなど、電鉄企業なら京成や東武やJRなどが過去にホール営業を子会社や孫会社を通じて行っていた。
業界歴の少ない者や一般人は知らない史実。
ピンバック: 異業種
面白すぎ
ピンバック: Ciao
せっかくならSANKYOが電車でGOの遊パチを準備中とかも書いて欲しかったです
ピンバック: 門真一郎
いやいや騙されましたな…
今の高架下で駅直結のホールが開業したらば、駅に4日は脅威ですわな。
ピンバック: たくらまかん砂漠
JR北海道が実際に参入していた事があったので
違うエリアのJRがまた参入するのかと思ってしまった。
ピンバック: 本当だと思った
その接待費用は客のカネじゃないか!。やはりお客さまさまです。わかります、パチンコする人が可哀想すぎです。
ピンバック: パチパチ
久しぶりに心がワクワクしました。
最後の一行を読むまでは( ̄▽ ̄;)
ピンバック: 今読みました