パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

家庭の問題で元気のない社員をどう勇気付けるか

店長は初めてのケースで、部下に何をどうアドバイスしたらいいのか分からずに悩んでいた。



事情はこうだ。



部下である社員が職場結婚したのは2年前のことだった。お互い30代前半。



女性は結婚と同時に会社を退職したが、男性はそのまま働いている。ホールの社内恋愛は珍しいことではないが、なぜか結婚したことは同僚には隠していた。



女性の方が会社に知られるのを嫌ったからだ。



女性は現在妊娠6カ月ぐらいに差し掛かっているのだが、マタニティーブルーの真っ只中で、うつ状態に陥っている。



症状は極めて重症で、炊事、洗濯、掃除などをの家事を一切しなくなっただけでなく、風呂にも入ろうとしない。



精神科の病院にも連れて行った。



妊娠中なので抗うつ剤の治療薬も投与できない。医師の診断では出産はできても育児はできない、ということだった。



医者は最低1年間は男性か女性の母親に育ててもらいなさい、というアドバイスをした。



男性の母親は結婚に反対だったので「ほら、いったじゃない。向こうのお母さんに育ててもらいなさい」と歯牙にもかけなかった。



女性の母親に相談すると意外な答えが。



お母さんのお姉さんの子供も産後うつが酷くて1年間は育児ができなかった、ということで「1~2年すれば治ると思うので、その間は私が育てる」という返事だった。



家庭がこういう状況になって以来、男性は家に帰るのがだんだん嫌になっただけでなく、離婚すら考えるようになった。



それまで元気でやる気満々だったので、4人いる副主任の中でもリーダー的存在で、将来を嘱望されていた。



産後の不安は少し解消はされたが、妻のことが気になって、表周りにも支障をきたすようになり、心にゆとりがないので、以前の明るい笑顔が消えてしまった。



元気がないので話を聞いたら離婚を考えていることから、奥さんが重度のうつ病にかかっている、ということが分かった。



店長はその女性がうつ病であることは知っていた。内心、自主退社したことにホッと胸をなでおろしていた。



接客業で、元気のない人間を表周りに出すことはできない。そこで、店長は会社に相談して、本社の内勤にしてもらおうかと考えたが、それは副主任の方が断ってきた。



中卒で、肉体労働しか経験したことがないので、デスクワークにまったく自信がなかったからだ。



店長も初めてのケースで誰に相談していいのか悩んでいたが、こんなアドバイスをもらった。



・頑張れとはいうな。



・お客さんに『不快な思いだけはさせるな』という程度に止める。



・副主任がとても表周りができないときは、店長が「自分で回る」という。



・いうだけでなく、本当に回る。



店長は大手ホールの場合、こうした社員の心のケアはどうしているのか、と気になった。本社でそういう専門部署があるのかも知りたくなった。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    まだ正確に計算はしていないが、今月に入って25万は負けている。2つあるうちの一つの通帳はデッドラインにさしかかり(もう一方はいざという時の為のやつ)ちょっとやばい状況である。だがそれを問題だと思わないから問題にはならない。
    どS2000  »このコメントに返信
  2. ピンバック: どS2000

  3. Unknown

    >どS2000さん

    パチンコは自己責任ですよ。

    何処の店長やオーナーが生活苦になってまで打ちに来いなどと言ったのでしょうか?

    パチンコ依存症で悩んでいるのなら、然るべき機関に相談する等の方法はあるのでは?



    自分の母親はパチンコが原因で借金を抱えたり自分自身も月50万負けたことがありますが、一度もパチンコ屋を憎いと思ったことはありませんよ。
    伝説のヘボ腕  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 伝説のヘボ腕

  5. うらみ

    パチンコ屋を憎むのはお門違いですね。そのギャンブル制度をお目こぼししている警察を恨みなさい。

    そのお陰で潤っているのはパチンコメーカーと店だこ!それと天下り機関。

    不必要な産業は淘汰されないと人間に幸せないよ
    たまや  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たまや

  7. Unknown

    どS2000さんがパチンコ店を問題にしているように読めないや。

    それがいつの間にかパチンコ屋を恨んでいることにされてしまう。



    これと似たパターンはここでよく見るねw
    第三者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 第三者

  9. Unknown

    異業種ですが店長してます



    最近精神疾患の人が多いです



    シフトをうつで休む従業員もいてます



    なかなか採用時に見抜けないことも多くなりました
    まや  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まや

  11. Unknown

    何でどS2000様がせめられてるの?

    おや?  »このコメントに返信
  12. ピンバック: おや?

  13. Unknown

    第三者さんのコメントを切っ掛けに読み直して初めて気付いた

    病は気から、てことでO.K.?



    新婚家庭の問題は二人で解決すべきだけど、上司というより職場の仲間からのフォローとして旦那さんがしっかり奥さんを支えられるように、一度気晴らしに連れ出してやっては?

    昔からのやり方だったら、溜まったものを吐き出すとサッパリするはずだが。
    気付き  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 気付き

  15. こんなことより

    カジノ法案通りそうですよ。

    パチンコやばいんとちゃう?
    とおりすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: とおりすがり

  17. Unknown

    実際3.11をきっかけに日本中にうつ病患者が爆発的に増えたある学会の発表では現在日本人の4人に1人がうつ病が疑われている

    しかし

    He who gives to another bestows on himself
    炊事、洗濯、掃除などをの家事を一切しなくなっただけでなく、風呂にも入ろうとしない。ならば夫がやればいいだけ

    何が離婚だ

    会社に家庭を持ち込むなょって言ってやりますけど

    反論がございましたらカキコして
    9089  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 9089

  19. 鬱病

    とおりすがり様

    パチンコもケジメ取る時がきましたね。メーカーはカジノに転換するのか?店は特殊景品ぬきでゲームセンター化するしかないのか?そんな事を考えると鬱病になるはな~
    中田  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 中田

  21. いいですな

    カジノ法案。これなら自分の納得がいく掛け方

    ができますよね。上の方がいっている通り

    パチンコ、スロットはあまりにも客が不利に

    出来ているから問題なわけです。特に射幸心

    を煽るとか。賭け事に射幸心がなかったら

    誰もやらないw 



    しかし年々パチンコ、スロット台もうざくなってきますね。

    大当たり音とか擬似3,4とかやってるだけで

    頭が痛くなりますよ。とういうわけでカジノ法案

    ができたらまっさきに私は移動します。

    ギャンブルに余計な事は必要ありません。

    管理が警察ではなく国か県の方がいいかもしれません。







    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  22. ピンバック: MIRRORPOT

  23. カジノですか

    金で弄び稼げるのも時間の問題ですな…カジノ法案が可決するまで

    カジノには当たりがありますから負けても仕方ないですがパチンコだけは操作しだいで阿保らしい
    水戸  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 水戸

  25. Unknown

    非常に大切なエントリなのにコメントで真面目レベルなのが少ないのが残念です。

    この雰囲気ではエントリに則したコメントは書き辛いですね。



    精神疾患のことを軽視するコメントもありますが、そのレベルでは管理職になれませんよ。

    うつ病患者の本当の状況を勉強して欲しいと思います。



    せっかくいいエントリなのにコメントがこれでは残念です。
    DR  »このコメントに返信
  26. ピンバック: DR

  27. 厳しいようですが

    様々な事情があるにせよ、表回りに影響があるのであれば内勤への移動を即刻するべきだと思います。

    お客様トラブルの可能性やお店のイメージ低下、同僚や部下への影響を考えると厳しい処置も必要かと思います。

    第三者の意見ですが公私混同にしか映りません。

    日々大きなお金が動いているこの業界では、管理する人間の非情さも必要です。
    静岡コンサル  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 静岡コンサル

  29. Unknown

    大手企業では心のケアに力を入れております。それも多社がです。
    @@@@  »このコメントに返信
  30. ピンバック: @@@@

  31. Unknown

    まさか私のコメントが誤解を与えてしまっているとは、確かにそう言ってるようにも見えなくはないかもしれないですね。要は26万も負けて(昨日もきっちり9000円打ちこんできました)しんどいどうしようと悩んでも、使った物はしょうがないし(今からどうしようも無い事)文無しになってるわけでも無い(最悪の状況ではない)からそんなに深刻に考える事は無いということです。
    どS2000  »このコメントに返信
  32. ピンバック: どS2000

  33. こころの風邪

    こころの風邪と言われ、誰もがかかる可能性があるとの事です。

    職種を越えた社会的に大きな問題でもあります。

    ネット上で多くの真面目な対応・対策を見ることが出来ますのでまずは参考にされる事をおすすめします。
    ネット  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ネット

  35. 最近

    感情のコントロールができない社員も多いと思います。特定の人物だけにわけの分からない感情をぶつけたり、おかしな物言いをしたりと。

    面接の段階で見抜けないと、他の社員に悪い影響を与えるばかりで、そんな人物に限ってなかなか辞めてくれない。

    悪循環ですね
    元店員  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 元店員

  37. Unknown

    世の中に期待してる人程うつになるのでしょうか。

    日々淡々と生活してればうつも何もないと思いますが。



    そもそも自分が何か特別だとでも思ってしまうが故に、落胆と共に絶望が襲うのではないでしょうか?



    世の中自分が特別だとでも思う人が多いのだと思います。
    通り  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 通り

  39. 本当にケアすべきは

    何方かが、「会社に家庭を持ち込むな」と言ってますが、本文の彼は何のために働いてるのかを考えれば致し方ないのでは。



    鬱病は、炊事家事洗濯をする余裕が無くなります。

    というか、関心を持てなくなるんです。

    関心を持てなくなった事を、周りが片付けても意味がない。

    片付いた事にすら関心がないのです。



    むしろ、片付けている彼が、徒労に感じてしまう事が心配ですね。

    片付けるのは治療にはならないということを彼が認識して欲しい。

    片付けているのに、洗濯やってるのに、とならないか心配です。



    出産前の鬱病は比較的治りやすい(治るは語弊がありますが)ですが、完治はしないのが鬱病。

    恐らく、妊娠や結婚前にも似たような傾向があったと思います。

    鬱病は軽くなるか、重くなるかがほとんどです。



    精神病、精神疾患は感染します。

    これは研究考察もある事実です。

    彼が鬱病になってしまわない事を切に願います。

    周りが本当にケアすべきは、彼だと思いますよ。



    との  »このコメントに返信
  40. ピンバック: との

  41. Unknown

    誤読の上、相手を責めるようなコメントをされた方の訂正等のコメントが投稿されていないはずはないと思うのですが、営業1号様、承認処理で見落とされていませんか?

    第四者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 第四者

  43. Unknown

    うつなのは奥さんであって副主任じゃないでしょ?

    親に介護が必要だとか子供が病弱だとか、はては飼ってる犬が死にそうだとか、そういうのも考慮しだすとだいたいの人間が何かしら背負って生きてますって。



    別に学歴差別じゃないですけどパチ屋のホールといえど高卒以上にはしとかないと、中卒だと分数の計算さえ怪しいんで数字を扱う仕事は一切させられませんよ。

    笑顔と元気で済むのは20代までだし、ホールから上には上がれないでしょう。一生ドル箱の上げ下げで食っていきたいなら別ですけど。



    しかも中卒だから内勤できませんって私ならもう目をかけませんねそんな奴は。私の会社にも中卒で入社してきた子がいますけど、通信で高校大学といかせますよ。

    基本給や昇給も違ってきますし。



    パチ屋のホールは確かに頭は使いませんけど30過ぎたらどうしようもないですからね。パチンコ屋はキャリア形成をやってないってことでしょこれ。
    AFV  »このコメントに返信
  44. ピンバック: AFV

コメントする

気付き へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です