パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

体を張った時代

暴対法が施行されたのは1991年だから、今から20年以上前の話になる。



暴対法施行前といえば、暴力団の親分から組員が店で遊んでいた時代で、暴力団を体を張って排除していた時代でもあった。



アルバイトでパチンコ業界に入ったその人は熱血漢だった。アルバイト時代から輩の排除をするのが、いつしかその人の役目になっていた。



等価交換営業が主流になり出玉共有が当たり前になった今と違って、ラッキーナンバーの交換営業で、42個交換が主流だったためだったため、玉の横流しは禁止されていた。



玉の横流しを見つけると、相手がヤクザであろうと注意した。4000個終了時代で、それに従わない客とも喧嘩を吹っかけられ、胸倉をつかまれるのは日常茶飯事だった。



ある日、新装開店の日に騒ぐ客を注意したが、一向に従おうとしないので、思わず頬を平手打ちした。



客に手を出してしまった。



相手の年齢は24~25歳。仲間数人と来ていたが、殴った相手がグループのリーダーだった。リーダーが殴られたことで仲間は歯向かってくることはなかったが、すぐに事務所へ連れ込んで諭した。



「(生意気な態度を)気をつけろということですね」と男は素直に謝った。



相手は部落解放同盟の重鎮の息子であることが後から分かった。



お礼参りがあるのではないか、と心配されたが街中で出会ってもお互いにあいさつする仲になった。



客から因縁を付けられても怖くはなかった。



格闘技の経験はなかったが、韓国で軍隊を3年間経験していた。



日本へは留学生として来日していた。



ヤクザの親分からはかわいがられた。



「お前、韓国人か。ワシの両親も韓国や」



その親分はパチンコで遊ぶだけ、遊ぶと「玉は流しておいてくれ」といっていつも帰っていった。



換金はしないで、出玉はそのまま台を開けて、玉をドブに流した。



ある日、チンピラ風のカップルが来店した。



男は20歳を越えているが、女はどう見ても10代の少女だった。



18歳未満は立ち入れないので、注意した。



「おっさん、ワシの女に触るな!」



それが前触れだった。



1週間後、今度は女に高校の制服を着させて再び訪れた。



喧嘩を売りに来たわけだ。



瞬間に怒りのスイッチが入った。



「お前、何様のつもりじゃ!」というなり男の腕を掴み、2階の事務所に上がるエレベーターに連れ込んだ。



男は人違いだと最初は言い訳をしたが、「組のもんや」といって威喝してきた。



「何の組や」と応じることなく、急所を一撃した。



男は電話を貸せというと組に電話を入れた。



電話を代わった。



「うちの組の名前を出しているのに、よく殴ってくれたな。落とし前はつけてもらうぞ」



今まで客とのトラブルは一切怖くなかったが、この時は心底、恐怖心が襲ってきた。



暴対法施行もあってすぐに警察に相談した。



1週間ほど経った夜の9時ごろだった。



2階の事務所から見ていると2台の車がホールに横付けされ、8人がホールに押しかけてきた。すぐに110番すると警察の対応も早かった。



認定団体ではなかったが、その後のお礼参りはなかった。



当時は人手不足もあって、面接で人物的に問題がなければ、入れ墨の入った者でも採用した。



更正したい、という人もいたので拒まなかった。



まじめに働いていたが、入れ墨が入っていることを知らなかった主任がある日、ちょっとしてミスを口汚くののしったことから、我慢ができず、ハンマーを持って追い掛け回した。



この一件ですぐにクビにしたが、「お世話になりました」と礼儀正しく出て行ったこともあった。



「今はホールの従業員がサラリーマン化しすぎてきた。だから汚い奴らの餌食になる」と指摘する。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    今日の記事よくわかりません
    すいません  »このコメントに返信
  2. ピンバック: すいません

  3. Unknown

    「今はホールの従業員がサラリーマン化しすぎてきた。だから汚い奴らの餌食になる」と指摘する。



    最後の行のこの意見は全くもって意味不明。

    同意できません。



    この業界22年  »このコメントに返信
  4. ピンバック: この業界22年

  5. Unknown

    時代がね・・・
    こて  »このコメントに返信
  6. ピンバック: こて

  7. Unknown

    このお話

    昔なら武勇伝だったのかな?

    今ならアホな話

    だからパチンコ屋のイメージが悪いと違いますか?

    その武勇伝の人間に《「今はホールの従業員がサラリーマン化しすぎてきた。だから汚い奴らの餌食になる」と指摘する。》と言われる今のパチンコ屋従業員が哀れで滑稽ですね。

    それとこの武勇伝、昔も今も犯罪です。犯罪者同士の武勇伝なんかは読ませれてもね~。



     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 客

  9. Unknown

    >今はホールの従業員がサラリーマン化しすぎてきた。だから汚い奴らの餌食になる

    餌食になってないホールもありますが。

    サラリーマン化した従業員が餌食になる理論が分かりません。

    営業1号さんの解説を望む。
    k  »このコメントに返信
  10. ピンバック: k

  11. 本当そうですね

    昔はそんな感じでしたね。ヤクザとかチンピラに相手に戦う店長結構多かったのでしょう。昔は普通のお客様が少なかった時代なのでスタッフ=不正防止の管理員であって、お客様って思っていなかったのでしょう。破格の給料を貰って、店長もチンピラみたいな、ずれたイタイ人になって、その悪しき慣習を持った店長は本部の社員になってイタイお店や組織が完全に確立していくのでしょう。チンピラの次はイタイ管理者を排除した、まともなホールが生き残って行くのでしょう
    ciao  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ciao

  13. Unknown

    興味深く面白ながら拝読

    しかし最後の一文は支離滅裂と申しますか意味不明

    こんな論法をパチンコ日報が掲載するなんて・・・・(涙
    ななしの  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ななしの

  15. Unknown

    私も最後の一文だけはまったく理解できません。

    後日のフォロー求む。
    昔のパチンカー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 昔のパチンカー

  17. Unknown

    パチンコ川柳と言い、読んでも気分が悪くなる投稿が続きますね。悲しいです。
    ぶ~  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ぶ~

  19. Unknown

    業界人から見たら最近の記事で最低レベルの内容だと思いました。

    この記事をアップしました管理人さまの意図が見えない。
    業界人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 業界人

  21. Unknown

    これを見てどうしろと・・・w

    汚いやつらの餌食になるのは、ホールがサラリーマン化と全く関係ない話です。

    例えホール店員が上のような勇敢な方でも餌食になります。むしろ暴力団関係やゴト関係などは今の方が安全なのではないでしょうか?



    営業一号さんは体育会系の情に流される人という見解で宜しいですか?このブログはパチンコ日報なので・・・(汗)
    ホールの人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ホールの人

  23. Unknown

    ただの昔話としては、昔は店も客も酷いですね~って話で別に問題ないですが、最後の余計な文でやっちゃった感じしか無いですね。



    営業1号さんは、今も多少は暴力団みたいな店員いたほうが良いとでも?
    自称プロ客  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 自称プロ客

  25. Unknown

    私の読解力がないだけかもしれませんが…



    何が言いたいのか非常に分かりずらい記事

    意味不明



    元店長がいなくなってから

    暇つぶし程度で読ませて頂いておりますが

    日報さんはたまに支離滅裂な記事がありますよね



    文法的にもめちゃくちゃ。
    ななし  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ななし

  27. あいかわらず

    何を伝えたいか分からないな

    モリサマー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: モリサマー

  29. Unknown

    サラリーマン化したのがイケナイノカネ?

    餌食になる理由はほかにぎょうさんあるでしょう。
    @@@@  »このコメントに返信
  30. ピンバック: @@@@

  31. なぜわからぬか

    日報さま。全文同意です

    今日もすばらしい投稿有難うございました

    「今はホールの従業員がサラリーマン化しすぎてきた。だから汚い奴らの餌食になる」この部分わからないところがチンコ屋のサラリーマン従業員なのです・・・・文句は1人前だが読解力がほとんど無い奴らが多いのも日報サラリーマン読者の傾向ですかね!
    大木戸  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 大木戸

  33. 大学生です。

    久しぶりの投稿になります。

    ウチコに文句言う記事なのかな?

    ゴトに対する記事?



    玉を共有するのがダメだったのは昔の話。

    ウチコがウザイのは分かりますが、止め打ちとか捻り打ちは法律上はオッケーのはず。



    昔は良かった言い出したら終わりですね。

    スロッター  »このコメントに返信
  34. ピンバック: スロッター

  35. Unknown

    >大木戸様

    大木戸様が読み取った内容は書いてませんし、私からはどう読み取ったか勝手な決めつけをする気もありませんので、否定はしません。



    また大木戸様のコメントでサラリーマン化の部分を改めて考え、少し別な意味が見えて来たので、そこは感謝します。



    ただ、貴方の発言は自分は理解できる凄い人間だが、他の人はダメだな と見下した感じ、インターネット上は同じ読者という立場なのに【奴】等呼ばわりする人間性は、貴方がどんな素晴らしい仕事をしてようが、どんな役職であろうが、知識豊富な方であろうが、他の方々よりも劣った人間にしか見えませんでした。



    事細かに丁寧にして欲しい迄は言いませんが、少しは礼節という物も考えて頂きたいと、感じ言わせて頂きます。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 自称プロ客

  37. Unknown

    いや、違うでしょ。

    ホール側が、管理しやすい従業員になるような人を採用しているだけ。

    昔がよかったなら、パンチパーマで強面の人を面接でとればいいのに。

    絶対採用しないと思いますが。

    業界側に都合よく書かれすぎです。
    こう  »このコメントに返信
  38. ピンバック: こう

  39. Unknown

    ななし様に同感。

    元店長さんの寄稿は業界愛を感じました。
    古米店長  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 古米店長

  41. Unknown

    サラリーマン化を間違って解釈してませんか?
    イギリス  »このコメントに返信
  42. ピンバック: イギリス

  43. Unknown

    途中までは私が知らない昭和の香りのするパチンコ屋の話として見ていましたが、やはり最後の一行がよくわからないですね。



    サラリーマン化というのは一般論として理解するとしても、「汚い奴の餌食となる」というのは具体例がわかりません。ゴトなど不正行為かなと思いましたが、前半部分は暴力団とか玉の横流しの話でしたね。それに、ゴトやルールを守らない客は今でもいるでしょうが、サラリーマン化したからと言って許しているわけでもないでしょうし…。もう少し広げてプロやウチコも含めたとしても、昔なら彼らを排除できたわけでもないと思いますし…。



    この日報はいわゆる評論文という形式が多いので、前半との整合性や論理的なつながりを省略され過ぎたように思います。興味深い話なので、また続編望みます。
    たかぞう  »このコメントに返信
  44. ピンバック: たかぞう

  45. ???

    ヤクザに類する者は駄目だ。

    義理や人情を口にする場合もあるが、結局は金目当てだ。

    在日外国人がお金中心になってしまう理由は察するが、日本の社会全体を守るためには肯定できない記事です。



    私は面と向かってヤクザと喧嘩できるような強さは持ち合わせていませんが暴力を肯定する事には反対です。



    パチンコ屋のような業種にこそ企業コンプライアンスを守って欲しい。
    あさ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: あさ

  47. Unknown

    まず文章が下手過ぎます。今回の主役である韓国の方が書いたのでしょうか? だとすると頑張っている方なのかもしれませんが読みにくいことに変わりはありません。

    内容もただの昔話以上の内容はなく、昔と現在の環境の変化に触れていないため、文末の指摘が意味不明になっています。

    もし今のホールの従業員が昔にいたら、餌食にされていたはずだ。とかなら理解できますが。
    100円  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 100円

  49. Unknown

    礼節云々を、適正かつ円滑な議論や意見交換のために重要又は不可欠であるという点から求めるならわかる。

    人間性は・・・、他の方々よりも劣った人間・・・とか言った上でそれを求めるのは違う気がする。

    以前に他者の表現について同様の指摘をされたときも、不公平さ等を感じた。

    礼節を指摘する者の意図の問題か表現力の問題かはわからないが、指摘する人の表現や態度こそ見られていることは指摘しておこうと思う。

    うーん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: うーん

  51. Unknown

    私も最後の1行が解らない。

    営業さんのお考えを教えて欲しい♪
     »このコメントに返信
  52. ピンバック: 僕

  53. 私も間違う事がありますが…

    部落開放同盟→正しくは部落解放同盟です。

    続編(詳細)に期待します。例えば週刊朝日、橋下氏に関する記事。出来るなら最後まで読みたかった。「孫正義氏・あんぽん」と同じジャーナリスト。切り込みながら愛情を持って表現される印象です。営業一号氏もそうであるかと思います。
    ヤンキーパンダ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ヤンキーパンダ

  55. Unknown

    うーん様

    指摘の点素直に認めます。

    カッとなって余計な事まで書いて申し訳ないです。



    皆さんを奴呼ばわりしたり、不要に他人(しかも詳しく知らない相手)に不快な思いをさせるのはよろしくない、その意見は伝わって頂けたらと思います。



    サラリーマン化の部分、、

    日本のサラリーマンをイメージして書かれてるのであれば、最低限の仕事をこなして余計な事には手を出さない。



    玉の上げ下げ、与えられた接客業務だけをこなして恐持ての兄さんが止め打ち禁止無視してても見てみぬふり。



    そんな意味も感じましたが、勝手な解釈かも知れません。



    因みに日本人の仕事のやる気は世界でワースト1という調査結果を先日目にしました。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 自称プロ客

  57. Unknown

    自称プロ客様

    ルールや作法は議論の場に資するものであるが、これを私的な感情を基礎に相手に意見したようにも見えるコメントには、大げさに言えばこの日報のコメントにおける議論の公正さを害しかねないことから意見させて頂きました。

    申し訳ないとの言葉は、管理人である営業1号様に宛てられたものと理解します。
    うーん  »このコメントに返信
  58. ピンバック: うーん

  59. Unknown

    いいですね。

    パチンコ回顧録。



    私はそのように受け取りました。

    解説なんてする必要ないですよ。

    個人の主観で書かれているのですから、受け取り方も人それぞれでしょう。



    「アンチ」の方々は、このブログが「無料」かつ「投稿承認制」であることを今一度確認された方がよいのではないでしょうか。

    営業さんがその気になれば、「1行」たりとも載らない事実を。



    個人的には「回顧録」もっとやって欲しいですね。

    パチンコ産業が最高売上高を上げていた1994年(確か…)頃が知りたいです。
     »このコメントに返信
  60. ピンバック: ○

  61. 確かに

    そんな時代もありましたね。

    この方はお客様に手を出されていたようですが私は上司から客には一切手を触れてもいけないと指導されてました。

    そういった場面になったら即座に両手を後ろに回して手をお客様にみせないように対峙してました。

    お客様も賢い人はこちらには絶対手は出さなかったですね。



    私の感じるところでは、最近の店員さんは、注意しやすい客には注意するのですが、ちょっと危なさそうな人物には見て見ぬふりが多いような気がします。
    元店員  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 元店員

  63. Unknown

    記事には関係ないですが金スロがついに摘発されましたね。

    眞鍋  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 眞鍋

  65. Unknown

    良い記事です



    最近の社員はおとなしすぎてウチコも追い出せませんからね



    奴等ダニは店をなめてるんですよ

    なめてる奴等には武力は当たり前です

    桜ミックス  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 桜ミックス

  67. Unknown

    走り回って怖い店員に怒られた幼少期

    連チャンすると「お前学生やろ?」とつまみ出され

    モーニング荒らしで「今度来たら殺すぞ」と脅され

    ルール違反者を引きずり出したり

    箱を積んでると女が自分を売りに来たり

    トイレで死人が出たり

    親戚は破滅したり



    表社会と裏社会の中間に存在する独特のいかがわしさ

    何もかも懐かしいです
    な だ さ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: な だ さ

  69. Unknown

    昔を懐かしむ事なのか、今の業界の変化を嘆きたいのか。



    要するに、昔を美化する記事ですよね?

    この時代に戻りなさいと
    ユンケル  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ユンケル

  71. Unknown

    結局うーんさんの指摘は届いてなかったようだね。前のときも言論の場の観点から批判者の方がおかしいと反論した人に開き直りとか書いてた位だから、元々そういう視点もないんだろう。また同じようなことやってしまうと思うけど、次は甘くないだろうね。管理人さんも承認作業で助けてくれるとはないだろうな。
    おいおい  »このコメントに返信
  72. ピンバック: おいおい

  73. 豊か

    確かに昔は店員との喧嘩は当たり前でしたね。酷い話しでは、毎日パチンコに夫婦で来ていた旦那の方が借金を苦に自殺してしまった翌々日に奥さんがパチンコを打っていた姿はパチンコの恐ろしさを感じました。それだけあの頃は出るような気がしたのかな?

    今のパチンコは勝てる気もしないし、数字が揃う気すらしない宝くじの感覚かな。周りの知人も誰一人パチンコは打たなくなり借金の話しも聞かなくなり昔に比べ平和ですよ。昔は旅行やゴルフに誘っても金が無いと断る友人が多かったけど

    今では逆に誘ってきます。唯一、1人だけ今だにパチンコしている友人は借金まみれのままパチンコ以外は何もやりません。

    そんな限られた客だけで今のパチンコ屋は成り立っているのかな?と思いますね……今のパチンコ屋には笑顔がないと感じませんか?店員は上っ面だけ笑っているけど客の顔は真っ青!そして店長だけは満面の笑み!

    それでも昔に比べれば不景気なのに豊かになった人達が増えたのは間違いない
    静岡  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 静岡

  75. Unknown

    昔を懐かしむ記事じゃないでしょ

    昔はチンピラも暴力団が管理していたことで一般人と見分けがついたけど、今の一般人に溶け込んだ半グレに対しては暴対法が認定していないので警察も事件化されないと対応できない

    最近、警察が風営法で違反営業者を摘発したりダンス規制に踏み込んでいるのも、指定組織関係に余力を回すために片付けられる問題に手を着けているように感じている

    警察が応じられない問題に対する店舗営業者の危機管理が重要になっている、という話だと読み取った

    昔に倣って頑張れとは記事は書いてないし、最後の一文は今の身の回りの環境をよく見て備えよと言っているように思える(過去話は、現実にあったことを思い出させる説明じゃないのかな)

    素直に苦言では  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 素直に苦言では

コメントする

自称プロ客 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です