不満のボルテージは徐々に上がっていく。
「メーカーには長く遊べる機械を作れといいながら、ハネモノのように遊べる機械が出てこないのは、検定基準の見直しが必要になってくるのに、それもしないで遊べる機械を作れというのは矛盾している。もっともCPUの容量を広げると悪さをする、と信頼のないメーカー団体にも問題はあるが」
パチンコ・スロットのUPUは30年以上経っても未だに8ビットの「Z80」がメイン基板に搭載されている。80年代中頃までのパソコンやゲーム機に使われていたが、コンピュータの世界で30年以上も前のマイクロプロセッサーを使っていること自体が化石時代のようでもある。
「当たり、はずれを制御するぐらいなので8ビットの容量でも十分といえば、十分。ただ、メーカーとしては当然大容量のCPUにしてもらうように、これまで陳情しているが、CR機導入の時ですら、それは受け入れられなかった。保通協の検査体制が8ビットの解析能力しかないので、これは今後も変わりそうもない。64ビットになったら解析するだけで何年かかるか分からなくなる」(メーカー関係者)
出玉性能に影響しない映像や音などの演出用回路は、パチンコ、スロットともサブ基板を使っている。
出玉性能に関係のない演出回路なので、保通協にサブ基盤の設計図や回路図を提出する必要はない。
サブ基板は保通協の検査対象外、という盲点をついたのがARTやタイマー機能だった。これでは行政とメーカーの信頼関係が構築できるわけもない。
検査がないことをしいことに、サブ基板に何かを仕込むメーカーが存在する状況で、CPUの容量を大きくして情報処理能力を高めると、次は何をしでかすか分からない。
メーカーにすれば、ユーザーニーズに応えるべくそんな裏技を使ってくるわけだが、この辺は広告規制逃れるするホールと体質は変わらない。
理事長の独り言にもどろう。
「風営法を改正してパチンコは20歳になってからできるようにすればいい。酒とタバコは20歳から。18歳からできるので、青少年の健全育成を阻害するということにもなる。パチンコも20歳からにして、その代わり規制を緩和してもらう」
大衆娯楽からちょっと遠ざかっていく気がしないでもない。
大衆娯楽といいながら実態がギャンブルとなっているので、20歳以上にするのも間違いではない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
酒、タバコは度を過ぎると体に害をなすので二十歳以上じゃないの?
規制緩和と因果関係はない気がするけど。
悪さをする害はメーカーで二十歳になったら判断がつくから自己責任ってことならメーカーの悪さも公認するってことかな?
パチンコしたことある官僚がでて来るような魅力ある業界にするのが本筋じゃないかな?
廃れていく理由を改善出来ない業界なら一度無くなった方がいいのでは?
ピンバック: 太郎
20歳からにしてそのかわり規制緩和してくれって考え方が甘すぎではないですか?
トップの考えがこれでは、、、
ピンバック: トム
遊べる機械作っても買わないじゃんって言っても
意味ないんでしょうね。
話が堂々巡りするだけ。
ピンバック: OG
理事長が打ったことのある『ぱちんこ』と今ホールにある『ぱちんこ』は全然違うはず。
最近打った台と遊戯時間をお聞きしたいですね。
トップが現場からいかに離れているかがよく分かりますね。組合加盟店を巡回して自腹で試打すればすぐに分かることでしょうに。
遊パチ、デジ10、純Aタイプ、メーカーは「長く遊べる」台を作ってますよ?
残念ながら「長く太く抜き続けられる」夢の様な台は作れませんがね。
本来の売りである楽しさをスポイルしているのはホールです、一部ホールはお上がどう変わっても何も変わらないんでしょうね。
ピンバック: かがみ
Z80……そんな化石を未だに使っているのですか。
そりゃ驚きですわ。
いいも悪いもなく、ただ驚きです。
うーん……心臓部がそれで他は全て最新のシステム。
なんだかP業界まんまですね(笑)
ピンバック: 奥平剛士
日本の「官僚制度」は、過去・現在、問題が多かった?
特権階級の《 貴族さん達 》は庶民の気持ちも、懐具合も、分からない?
・・・のような気がしますけど、全てにおいて。
お~っと!「キャリア官僚」と称される方々ですけどねっ!!
ピンバック: 蜻蛉の親爺
いつもブログを拝読しております。
先日、神奈川県で、パチンコに負けたことを苦にして、親子3人が無理心中をするという悲しい事件がありました。
場所が神奈川県のダムで、亡くなった一家が埼玉県在住なので、関西では報道されていないかもしれませんが、関東(甲信越)では、新聞にも記事が出ておりました。
いまだにこういう、悲しい事件が起こることが、残念でなりません。
もし、機会がありましたら、ぱちんこ日報でも、この話題に触れていただきたいと思います。そのうえで、このような悲しい事件が繰り返されないように、業界の注意を喚起していただきたく存じます。
↓記事のリンクです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000097-mailo-l14
ピンバック: 日本の農民
ホールが少ない投資で長く遊んでもらえる台望んでるのは現状を見る限り考えられない。
大量にお金を儲けられる台を望むホールなら話に信憑性がでるが。
安く長く遊べる為にはホールの努力が第一。台はその次でしょう。
つまらない台も沢山ありますが、そうじゃない台まで詰まらなく、高速回収仕様にしてるのはホールの責任としか言いようがないです。
ピンバック: 自称プロ客
永遠にZ80のままで良いと思いますよ。
それよりも、演出抽選テーブルを2種類以上持てるようにして欲しいです。(当落抽選テーブルでは無い)
ピンバック: 一般遊戯者
パチンコのタイマーは勝ち負けに大きく関わってくるの?演出だけでなくて。スロットのARTと並べて書くとそう見えるよね?
ピンバック: 素人
64ビットCPUが使えるようになれば、遊べる仕様の遊技機がメーカから沢山リリースされるんですか?
18歳に射幸心を煽るのは問題があって、20歳以上なら問題無いのですか?
そもそも、この意見、本当に業界のメーカー関係者や理事長のものなんでしょうか?
色々と見当違いな内容に見受けられます。
ピンバック: あの
20歳と言わずに60歳以下パチンコ禁止でいいよ。
それが日本の国益。
ピンバック: nonstop
Z80は設計は古いですが、その上位互換CPUは*Eテックさん以外でも、組み込み用途で未だ現役で使用されていますょ
ちなみにZ80といえば、当時NECのPC8001mkⅡにCP/M-80を走らせてプログラミングしていたと記憶している
ピンバック: MI6