パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

調整者が語るゲージ論その9 健康管理編

前回の寄稿からかなり時間が空いてしまっている数珠です。



業界の片隅でまわりの方に助けられ、変わらずお仕事させていただいています。



パチンコ日報は毎日見てはいましたが、昨今の情勢やコメントを見ていると

今更、何かを書くという気にはなれなかったのですが、寄稿での伏線の回収や営業1号さんとのお約束も放り出したままなのも、申し訳ないなあと思っていました。



これから何回か寄稿予定がありますので、皆様あらためて宜しくお願い致します。



今回はホールで勤務される営業担当者向けの内容となります。



ここ最近の私は、老眼と腕・肩・腰のダメージがひどく、整備能力は全盛期は過ぎていると自覚せざるを得ない状況にあります…。



そんな中で、後進のためにも伝えたいという気持ちが強くなっている今日この頃です(これも再開の理由)。



老いというものは、誰にも必ずやってきます。



皆様が少しでも元気で今の仕事で頑張っていただくためにも、私が日々気をつけている事をつらつらと書いていきたいと思います。



管理者や整備担当者の多くは作業やパソコンを使った業務で、目や腕や肩の腰への負担は大きい。



目に対する負担を挙げると、最近の節電の流れやLEDを使った照明から、閉店後のホールでの長時間の作業はキツくなっていると思いわれます。



私がおススメするのは、ヘッドライト(あまり明るすぎない方が良)です。



工事現場や探検で使いそうなイメージのあれです。



目を使うという事は、同時に眉を上げる筋肉への負担が多い。



実際私は、一晩で200台位の新台を整備した時などは、眉毛から頭の筋肉が攣った状態になり帰りの道中で、脳の病気を疑うほどひどく疲れた経験があります。



見た目は滑稽ですが、重要な釘の根元や角度がよく見えますし、目と周りの筋肉への負担を軽減する効果がありますので、ぜひ一度試してみて下さい。



次に腕から腰にかけてのコリやハリですが、日々の節制(姿勢・習慣)が一番なのですが、ままならない方もおおいでしょう。



毎朝ラジオ体操をするだけでも(これは馬鹿になりませんよ)、全然違いますが、私は主に3つの事を趣味を兼ねて実戦しています。



1つは、少し前に話題にもなったマエケン体操です。



数年前から作業前後に続けることで、効果を実感しています。



作業の内容から、肩がガチガチになり五十肩になる方は多いのですが、肩も上がるようなりました。



2つめは、入浴。(効果は皆様おわかりでしょうから割愛)



3つめは、良いマッサージの先生を見つけること。



少し贅沢ですが、身体への投資と考え現在は毎週通っています。



これも良い先生に巡りあえたからなのですが、本当に助かっています。



経験上、国家資格を持たない所謂激安マッサージは私には合いませんでしたが、有資格者でも腕があり自分に合った先生はなかなか見つかりませんので、それはもう根気強く訪ねて回りました。



施術を受けながら、寝不足だね~、飲み過ぎだね~等と身体のことを教えて貰えるのも有難い。



以上つらつらと書きなぐりましたが、少しでも多くの方が、長く業界を盛り上げてほしいと願っています。



次回は伏線の回収をぼちぼちと。



ゲージ論8で書きましたメーカー様へのお願いですが、ホールにとっては切実な内容・問題があります。



これはメーカーとっても充分改善できる余地のある提案だと思います。



つづく



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    すみません話題とそれてしまいます。地本のパチ屋の新台入れ替え日について。普通新台入れ替えって夕方オープンならその日の広告に「本日夕方6時新台入れ替えオープン」と出しますよね?それがいつの間にか初日夕方オープンをメール会員のみにメールで知らせて、それ以外の客には翌日の新聞広告に「本日新台入れ替え9時オープン」とあたかも新台入れ替えて朝一にオープンしたかのように装ってるパチ屋が多いのです。昔なら新台入れ替えの夕方オープンを広告でお知らせしてた気がするのですが…。今でも新台プラスお店の外観がちょっと変わったとか新規出店のお店がオープンする場合は大きな広告にデカデカと本日夕方6時リニューアルオープンとか本日夕方6時グランドオープンとして出すお店があるけど、リニューアルやグランドオープンは数年に一回くらいしか見かけないので新台入れ替えの広告とは別物と考えます。で本題に戻るのですがメール会員だけに夕方新台入れ替え(他の台は通常オープン)オープンをメールで告知した時の新台の釘の調整と実は新聞広告で本日新台入れ替え9時オープン(と言いつつ最初のオープンは昨日の夕方なので実質二日目)の釘の調整はやはり二日目ということもあり最初の夕方オープンを隠しての二日目は初日より釘の調整はマイナスが多くなるのでしょうか?あと夕方の新台コーナーオープンの広告はなぜか出せないのは当局の指導で出せない?のでしょうか?
    たかしか  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかしか

  3. 我が侭だけでは侭ならぬ・・・

    >老いというものは、誰にも必ずやってきます。

    親爺族の一人としましては、実感デス!

    話題の加齢臭問題も含め《四苦八苦》、我が身、侭ならぬ、ですね・・(笑)



    【 Wikipediaより 】

    四苦八苦(しくはっく)は《仏教》における苦の分類。

    苦とは「苦しみ」ではなく「思うようにならない」ことを意味。

    根本的な苦を『生・老・病・死』の四苦とし、

    愛別離苦(あいべつりく)、怨憎会苦(おんぞうえく)、求不得苦(ぐふとくく)、五蘊盛苦(ごうんじょうく)

    の四つの思うようにならないこと(苦)を合わせて『八苦』という。



    縁談(結婚)は「成るは厭なり思うは成らず」なんて言ったものです。

    やはり、侭にならぬが浮世の常なんでしょうね~。



    >少しでも多くの方が、長く業界を盛り上げてほしいと願っています。

    ここの処も、どうも侭ならぬ・・?

    業界全体『呉越同舟』で衰退阻止・・、ん~ん?、それが侭ならぬ・・。

    強欲丸出しで《我が侭》通していたら盛り上がる筈もないでしょう。

    最後は、ママ(ご飯)食えぬ・・が待つだけですよっ!(危)



    ※呉越同舟 → 不仲でも災難や利害が一致すれば、協力支援するたとえ
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  5. 応援しています。

    ストレッチが疲れには効きます。あとは晩御飯は食べ過ぎない。



    釘を調整していることは毎日遊戯していると素人でも解る。殺しすぎている台は勘弁して欲しい。特に一台しかない場合は選択できないから帰るしかない。



    多種多様な台を調整される釘師は大変だと思います。記事を読んでいると作業風景が目に浮かびます。



    続編を楽しみにしています。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. 小話を。

    当社で主任もしくは副店長の募集を掛け、様々な方が面接に来られました。

    スキルの中に釘調整。全員が経験しており、採用した方に調整を現場でお願いした。

    うちでは、機種により命は一切叩かずスタート値を調整したりします。

    5年の釘調整経験のある方が、命釘の開け閉め以外叩いた事がありません。と。

    彼は某全国チェーンの副店長だった。



    それ以来、主任以上で採用する場合は面接時に目の前で釘を叩いて貰ってますね。



    それに、数値管理含めた店舗運営の知識が無さすぎる方が多いです。



    最近は、チェーン展開により主任クラスだと平社員の延長上に近い仕事しかやらせない企業もある。

    店長経験者であっても、展示会に行った事が無い方もいた。



    店舗の計画や機種選別、数値管理や景品までもが本社で決定され店長とは名ばかりな企業も多い。



    アドリブ店長  »このコメントに返信
  8. ピンバック: アドリブ店長

  9. Unknown

    楽しみですね。期待してます。
    読者Free  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 読者Free

  11. いいですね。

    経験豊かな方の言うことは説得力がありますね。



    釘整備に正解はない。



    自分もそう思いますし、部下に言ってます。同じ事を言う方がいる事が嬉しいです。励みになります。



    一寸狂わぬ台なんて存在しませんしね。しかし、基本ベースの釘は統一ゲージを目指します。



    でないと、ぶっこみから左右上下が違えば、バラ釘の動きも変わってきますし。



    統一整備の後から本領発揮ですよね。ここからが楽しい時間というか、頭を悩ませる時間の始まりです。



    いつ終わるか判らない。朝になることもしばしば。



    お客様が打ってくれれば嬉しい。打ってくれないとまた 悩む。



    この繰り返しですね。



    応援しています。今後も頑張ってください。



    出来たらお知り合いになりたいですね。
    2000発アウト  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 2000発アウト

  13. 今回のログには無関係なのですが・・・

    コメント欄を見ている方のご意見も聞きたいためコチラに書かせていただきます。



    名前の通りパチ&スロに依存してしまっている者です。

    「辞めなくては・・・」と何度も決心したつもりが辞められず、気付けば10年が経ってしまいました。

    依存してしまっている原因を業界の方に押し付ける気はありません。

    一部アンチは依存させる仕様になっている等と科学的な事まで持ち出しますが、ハマらない方もいる以上自分の弱さと認識しています。



    その上でご意見をお聞きしたいのです。

    業界の方々は4円パチンコと20スロというレートについてどうお考えなのか?です。



    客付きどうこうでは無く、上記レートが「遊技」の範囲として相応しいかどうか。



    個人的にはやはり高額過ぎると思うのです。

    完全にギャンブルと認識するレベル。



    「1パチも5スロも提供してるし選ぶのは打ち手だ」と言う方もいらっしゃると思いますが・・・



    皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
    依存症  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 依存症

  15. Unknown

    アマゾンで購入した商品名「リハビリポール」オススメ

    腰痛にも効くお

    なんだか姿勢も良くなった気がする

    次欲しいのはバランスボールかな







    さて本題

    これだけは言わせてくれ

    一発台って命釘の開け閉めすれば良いんでしょ?

    それって超簡単じゃん

    って素人かよ

    おいおいデジパチじゃねえんだから



    チャオ!

    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  17. 依存症さん。

    レートに関して言えば、4パチ20スロが店舗にとってもお客様にとっても最善かと思いますよ。



    今流行りの1パチ5スロは、店に取って4パチ20スロに比べ、全く儲けになりません。



    稼働の為にやっているだけであります。



    悲惨な店舗と言うより通常と言った方がいいのか?な。粗利率で言うならば、1パチ5スロはかなり抜きます。



    何故ならば、4パチ20スロにお客様が居なければ1パチ5スロで回収する必要があるからです。



    売上が単純に1/4になったから、経費も1/4と言う訳には行かないからです。



    と言う事は、お客様の負ける確率が更に上がった状態です。



    私は、4パチ20スロで換金が3円6枚位がベストではないかと考えています。



    ギャンブルじゃなく遊戯だと業界は言っていますが、お客様にとっては勝つ為にやるギャンブルなんですよね。



    現在の、等価の流れと落ちに落ちた業界への不信感は、低換金も等価も釘は締まり設定は全部1あっても4だろ?となれば、等価で打つ。



    当たり前の発想であり、致し方ない事だと思います。



    業界の皆さん。自店は抜きにして他の店で打つ時に等価と低換金。どちらを選ぶのかね?



    私は、等価を選びます。



    アドリブ店長  »このコメントに返信
  18. ピンバック: アドリブ店長

  19. 依存症様へ

    一般人の私から逆に質問です。依存症様が止めなければいけない理由はなんでしょうか?



    私は30年近くも遊戯しています。自分の懐の範囲で遊んでいるため家族も渋々認めてくれています。



    勝てば直ぐに欲しいものを買います。予算の範囲で軍資金を残して使い切るパターンです。



    熱い展開で外れるパターンが続くと飽きて止めてしまいます。だからかも知れませんが負ける場合の金額は少ないです。



    レートが安くても1000回転ぐらい嵌っても追い続けたら同じだと思います。自分のルールを決めたら楽しく遊べると思います。
    あさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: あさ

  21. Unknown

    勝ち額が大きいほど達成感が高いですね。

    ご存知の通り、パチンコは4円、20円以下に規制されています。(内税、外税の議論はここでは省略します。)

    それが適正かどうか、どっちが良いとか判断しかねます。



    当たり前ですが上限の4円20円の景品額は他のレートよりも大きいですよね。

    店側の都合だけではなく、景品を獲得した時の達成感を求めるお客様がいる限り、その場を提供することになります。



    ただし、玉単価、玉粗利の全国平均が年々高くなっているのは気になります。



    体調管理は大切ですね。自分のどの部分が劣化してきているのか、自覚をもつことも大切に感じます。



    電源を落とすなど工夫すればいいのでしょうが、最近は光と音、前飾りでメチャクチャやりにくいですね。
    さまざま  »このコメントに返信
  22. ピンバック: さまざま

  23. Unknown

    液晶拡大に伴い道が長くなってからムラが激しいですね

    さらに乗り上げ防止で風車の勢い殺してきますし

    それなのに今だ寄りで散らすゲージの台は最低だと思います



    レートは4円以下の方が遊戯性無いですよ

    客寄せ用から利益に変わりましたので4甘より還元率は低いです

    レートより25玉はギャンブル性が強いので避け33玉以下のお店に行くと遊戯性が実感出来ると思います

    自分の地域は手数料取れなくなったので再プレーなくなりましたが、平日客付きは25玉3割33玉8割です
    田舎者  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 田舎者

  25. 取り急ぎ…

    アドリブ店長様



    >命は一切さわらずスタート値を…



    すべてとは言いませんが、微補正では必須なスキルですよね



    私半年以上命触らず、予定利益を合わせ続けた(スタートベースだけではなく)こともありますけど、こんなの誰も知らなくても良い業界になったのが寂しいですね





    2000発アウト様



    >統一ゲージを目指します



    それは理にかなっていると思います。

    あえて言うなら、メーカーも放棄した技術は時代の仇花。

    その流れとともに、全般的に知識と技術のスキルが落ちています。

    統一ゲージは実は完成形があったと思っています。

    多くのゲージ作成業者さん(この方たちの多くは営業釘を叩いていないし、技術は…?)は、そこにたどり着かずに商売されて、スタンダードになってしまっている。

    話を戻すと私が考えるに、統一ゲージをする上で欠かせないポイントと技術を伝える方は見たことがないです。

    もし書くことを許されるなら、目からウロコを書きます。





    宗ちゃん様



    >一発台って命釘の明け閉めすれば…



    釣られましたかね 笑



    そんな事はもちろんないですよ。

    命なんかどうにでもなるのですが、命の大切さを知らないと命を亡くすことになる…(意味深)



    一発は市場には無くなりましたが、記憶の範囲で近いのははバリ南国。



    いわゆるコンビゲージに近い。



    私もやりましたが、命以外のコントロールは可能でしたよ。

    逆に命カチカチで止まらないお店も沢山ありました。



    あの台は角度ゲージが入らないポイントもあって、要するに紙の上の答えを越えた技術が必要だったのかも。



    ピッチじゃなく角度○度で出率何%変わるとかは、そんな台も少ないし、もう誰も言わない(知らない)時代になってしまいました。
    数珠  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 数珠

  27. ご意見ありがとうございます。

    >>アドリブ店長さん

    現状では4円・20円じゃないと釘・設定はさらに悪くなる。

    客視点では「ギャンブル」。

    経費はそうですよね・・・問題の一つである機械代を始め、低貸だからと安くなるものじゃないですもんね。



    >>あささん

    一つは「依存症」だからです。

    あささんのように上手く遊べていたならば、恐らく私は自身を「依存症」とは名乗っていません。

    投資金額、ホールへ行く頻度が共に過剰なんです。

    投資上限を考えたこともあります。

    世間一般で「それくらいなら・・・」と思ってもらえる金額というのも加味すると、リアルな話3千円~5千円程度が限度だと思うんです。

    全く楽しめない事が殆どなんですよね・・・。

    だから私たまに他のギャンブルと比較して言うのが「競馬なんかは金使わなくてもレース見れるけどパチンコやパチスロはレース見ようとしたら馬鹿みたいに金がかかる」と。

    勿論そんな中でも楽しめる人も居るのでしょうが、少なくとも私はその分類には属さないんです。

    結果的に大金使います。

    だから辞めなきゃいけないんです。

    一応もう一度書かせてもらいますが、それが出来ないのは自分の弱さだと認識しております・・・。





    >>さまざまさん

    ホールは当然客が求めるものを提供しますよね・・・。

    私も低貸は興奮しないので打ちません。





    一体何が言いたいんだろう・・・となると思うので少し私の言いたい事を書かせてもらいます。



    シンプルに言えば「業界の認識って甘すぎませんか?」です。

    これまで述べさせてもらった理由から私はパチンコ店は確実に「ギャンブル場」であると認識してます。

    これは世間一般も一緒でしょう。

    そんな中で一生懸命CMなどで「クリーンな遊び」と主張してますが・・・

    数千円が一瞬で溶ける=全く楽しめない

    こんなものを世の中がクリーンな遊びと思うわけがない。



    加えて先日のDMMの記事を拝見させてもらいました。

    効果は私にはわかりません。

    私が思ったのは別のところです。

    ギャンブルをしない世代から上手く引っ張れたとします。

    その先はお考えでしょうか?

    堅実な立ち回りの彼らを取り込む・・・その先です。



    私みたいなアホも複数出てしまっているのも考慮していただき(これはオマケで良いです)、もっと大きな革新が無いと厳しいように思います。



    それとも本気で業界ってカジノ化を視野に入れてたりするんですかね・・・。





    ※文才が無いので解りにい長い文章になってしまい申し訳ありません。
    依存症  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 依存症

  29. 管理人さま、コメントの場所、間違った。ごめんなさい。

    以前、誰かのエントリーであったけど、「良く考えて、よろしければどうぞの世界」「正常な判断を狂わせることがあるので煽りは控え目であるべき」みたいな趣旨だったと思うけど、私も別の依存性があるので、依存性さんの気持ちはとても、分かります。店側の人間である私が言っても、白々しくなるのだけど、パチンコと上手く付き合っているお客様もいるので、「うまく、付き合って下さい」としか言いようがないです。

    飲み屋の女将さんみたいな人がいて「お客さん、飲み過ぎですよ」と言ってあげる、パチンコもそうあるべきに感じます。
    さまざま  »このコメントに返信
  30. ピンバック: さまざま

  31. 感謝

    >>さまざま さん

    不快に感じる部分も多いであろう書き込みに返信くださりありがとうございます。



    仰る通りであり、他の娯楽でも同じことが言えます。

    酒もタバコも競馬も競艇も・・・常識の範囲で上手く遊べている人も居ますし、そうではなく依存してしまっている人も居ます。



    ただし違いもありますよね・・・。

    ちなみに私は上記に挙げた娯楽全てやります。



    どれも3千円あれば楽しめます。

    パチンコ・パチスロだけそれじゃ楽しめないんです。



    ごめんなさい・・また長くなってしまいそうなので最後にもう一言だけ。





    依存症とは何も借金してまで打ってるような輩だけを指すわけではありません。

    友人には年間収支がプラスなのに「出来るならヤメたい」と言ってる人も多いです。

    そう思ってしまうのが今のパチンコ・パチスロです。



    客目線になる=釘を良くする、設定を上げる だけでなく、もう一歩踏み込んだところまで考えてみて欲しいです。



    現場の皆様頑張ってください!!!

    依存症  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 依存症

コメントする

たかしか へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です