パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

地元の主婦らに会員カードを作らせるウチコ軍団

某所で500台規模のホールがグランドオープンした。市街地ながら立体駐車場も完備している。



オープン前に会員募集するのは、どこでも見かける光景だ。500台規模の店舗に会員申し込みは事前に1500人以上となった。



同区に居住している人のみを会員登録可能にもかかわらず、オープン前に申し込みが殺到した。



オープン初日は、平日にも関わらず、100%稼働となるが、ホールのプロの目で見るとウチコ軍団が40~50人はいた。



ウチコ軍団がグランドオープン時に、大挙押し寄せるのは、これまたどこでも見かける光景である。



ホールは最初が肝心とばかりに、ウチコ軍団排除にかかった。



当分の間、出玉共有などはできない、との張り紙を出した。



カードの共有、出玉の共有、京楽機種などの撚り打ち、止め打ちなど見つけ次第スタッフは、役職に報告する体制を敷いた。



1回目はそれらの行為をやめてもらうように丁寧にお願いをするが、2度目からは見つけ次第、問答無用で出玉没収と出入り禁止の措置を取った。



ところが、ウチコ軍団も黙ってはいなかった。



オープンから数日、ウチコの親玉が警察を呼んだ。



「こっちはこれで飯を食っている」

「没収や出入り禁止は困る」

「交換させろ」

「補償しろ」と不満をぶちまけた。



明らかな不正を働いているわけではないので、所轄では事態を収拾することができず。そんな騒ぎが、連日のように1週間ほど続いた。



ウチコの軍団は、○都と神○の大きなグループだった。



この2グループ以外に、小さなチームやピンもくっ付いてきていた。



ホールも負けていなかった。スタッフがウチコ探しに目を光らせているので、すぐにバレてしまうことが多かった。



見つかったウチコは、悪態をついて会員カードを投げ捨てて店を出て行った者もいれば、一人でカードを10枚くらい持っていて、フリスビーの様にホールに投げる者もいた。



事務所で没収した会員カードが200枚以上にも上った。



地元民でなければ会員カードは作れないのに、どうしてウチコ軍団は大量の会員カードを持っていたのか?



方法はこうだ。



近所にスーパーがある。そこで主婦などを勧誘し会員カードを作らせて、そのカードを買い取る、というシステムを軍団は編み出していた。



再プレイは、1日1000玉が上限。そのため大量の会員カードが必要になった、という次第だ。



こうして、ウチコ軍団は去っていった。



それに伴って一番稼働が下がったのが海コーナーだった。



ただ、ウチコはやわではなかった。



一度会員カードを作った客が、また会員登録しようとしたので、注意しようとしたところ、住所と名前が違う。



特徴のある顔だったので、役職者も見覚えがあった。



ということは偽造免許証を使っている可能性もある。



この店を追い出されたウチコ軍団が向かったのが、近所で回す、と評判の店だった。



「いや~、ハウスルールで追い出すのにちょっとの間苦労しました」(店長)



軍団対策には顔写真付きの会員カードが必要になってきそうだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    東京の某店は軍団でなく個人で止め打ちしてる人を問答無用でプロとみなし、初日に注意すればいいものを数日後に言い換金させないという暴挙を起こしましたね。

    やはり初期対応が肝心では?
    ソウイエバ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ソウイエバ

  3. 矛盾している

    パチンコが遊戯ならハウスルールも良いですが、実質的に換金出来るギャンブルでプロ集団は

    負けないからお断りって……非常に矛盾していて馬鹿にしている行為だと思いませんか?

    他の客が勝てないからが理由なら警察を間に入れて話し合いをし、打ち子軍団もパチンコ屋の矛盾を盾に闘わないと。

    今回は警察も立ち会っただけで逃げたのでしょうが、答えをハッキリ出させないとパチンコ屋の我が儘ルールで金丸儲けですよ

    例えるなら

    食べ放題の店が大食いの方はお断りしている様な感じだよ!当店に相応しくない理由は、大食いのお客様がいると商品が足りなくなるから



    これってパチンコ屋で働く人達はどう思いますか?打ち子軍団お断りも同じですよ

    mamasu  »このコメントに返信
  4. ピンバック: mamasu

  5. ア然

    リーマンショック以降、比正規雇用者が数百万人増えたとも言われていますから

    働き「口」が無いのでしょうか?

    働く「気」が無いのでしょうか?



    警察呼んでも民事不介入



    しかも顧問弁護士に作らせたハウスルールは法的根拠を帯びていますからね。



    そもそもグランドオープンは多くのぱちんこファンや地域の方々の楽しみの一つです。



    こういう集団化した方々が食い散らかすから最近何処の法人さんも厳しいルールを作り、グランドから低い割で営業をスタートし集団が居なくなるまで割を戻しませんね。



    私もグランドを2店舗行った経験がありますが、店長は十億からの予算を任されたプレッシャーと現場を知らない本部から好き勝手言われる中で、寝る間を惜しんで迫る時間に命を削られならがも120%稼働でご入場されるお客様の笑顔を思い浮かべながらグランドを迎えたはずです。

    お客様にとっても、こちら側にとっても

    残念な時代になったものです。
    T  »このコメントに返信
  6. ピンバック: T

  7. ほこたてさんへ

    乗り打ち集団

    店舗の考え方と言う質問ですね。



    このような集団が沢山いればお店が潰れてしまいます。
    QA  »このコメントに返信
  8. ピンバック: QA

  9. Unknown

    交換率を低く設定して、出玉共有不可、再プレイ不可にする。

    これだけで済みそうなものですが、どうして「打ち子で大挙して打ってくれ」と言わんばかりの営業形態にするのでしょうか?
    けろりん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: けろりん

  11. Unknown

    勝つ為に努力する人は来るな!→なんで新規の客が来ないんだろう。若い人は全然来なくなったな

    ↑来るか!
    不思議な業界  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 不思議な業界

  13. 駄目な理由は?

    特殊景品を廃止する。貯玉を止める。

    これだけでプロは減ると思います。



    しかし努力すれば勝てる方法がある事を裏付けている記事ですね。



    私も精進したいです。
    あさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あさ

  15. Unknown

    こんな馬鹿ホールのせいで業界が衰退してるんだろうな。



    軍団対策?

    いやただ楽な対策だろ。この対策なら素人でもできる。

    基本的にオープン後はメリハリきかせない。

    介入台はベースを削る。

    銭形もアタッカーと電チュ回り削れば捻り打ちされても100いかないし。打ちっぱなしの養分まで考える必要ないし。リーチかかれば止めるんだから玉へりもそこまでしない。



    ハウスルールw

    違法ルールの間違い。

    打ち方強制されて、店員にはみられ誰がパチンコうつ気持ちになるの?



    ちん  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ちん

  17. 本当にねぇ

    アレはダメ、コレはダメと、端的に言えば、ホールとしてはカモの客しか来て欲しくないってことでしょう



    所詮、ギャンブルなんだから、勝つために努力するのは当然なのにねぇ





    プロ相手にはホールのプロとして窮屈なルールなんかじゃなくて釘で堂々と対決してもらいたいね
    みり  »このコメントに返信
  18. ピンバック: みり

  19. Unknown

    努力すれば勝てる 努力した結果ハウスルールで出玉を没収される 絶対に勝てないじゃん
    たかし  »このコメントに返信
  20. ピンバック: たかし

  21. mamasuさん

    いや、介錯の違いでしょう。



    食べ放題を例えに出していましたが、大食いなら問題無いですよ。



    そもそもハウスルールを理解していないのかなと。



    普通は、食べ放題でも飲み放題でも持ち帰りは禁止となっており、見付かれば注意されそれでも改善しなければ、出禁となる。



    企業は、営利団体でありどんなサービスも損する為にやっていない。

    アドリブ店長  »このコメントに返信
  22. ピンバック: アドリブ店長

  23. Unknown

    プロって何?頑張ったらプロ扱い?

    ロト・公営ギャンブルなんか情報提供してガンガン攻略してください。といい、実際パチンコも攻略雑誌で書いてあるのに禁止?

    わけわかめ
    そもそも  »このコメントに返信
  24. ピンバック: そもそも

  25. Unknown

    プロとは,創るプロがいるなら遊ぶプロ

    書くプロがいるなら読むプロ

    捕まえるプロがいるなら逃げるプロ

    まぁ作用反作用ですな

    パチンコも然り
    ムッシュ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ムッシュ

  27. Unknown

    [技術介入出来るから賭博ではなく遊技であるのでホールは営業出来る、技術介入出来ない台はパチンコもスロットも検定を通過しない]

    と私は認識していますが、技術介入出来る事がホールが営業出来るかどうかを左右するほどの重要な要素なのに、ハウスルールとやらで止め打ちやヒネリを禁止したり、それをする打ち手を出禁に出来る理由がまったく理解出来ません。

    それとも上記の認識が間違いなのでしょうか?

    ホール関係者の方、どなたか私のような素人に解りやすく説明して下さいませんか?



    軍団が迷惑なのは分かりますが…
    初心者@福岡  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 初心者@福岡

  29. Unknown

    稼働ではなく粗利重視のパチンコ店。

    勝てる店、勝てる機種で集団たこ粘りする軍団。



    どっちも金がかかっているから必死。

    食べ放題同様に時間制(定量制)にすれば良いが、諸般の事情で難しそうだ。



    客が店を選ぶ権利、店が客を選ぶ権利、

    どちらも有効だから厳しいハウスルールにクレームを言ったところでどうにもならない。



    かしこいパチンコ店は長期でものごとを考える。かしこいプロは目立たずに稼ぎ息が長い。



    食べ放題。毎日、席を独占する大食いが集団でこられたら、さすがにお断りするだろう。何事も限度があるのではないだろうか。

    ややこしい問題をきちんとさばく店が残るし、時給換算で、最低賃金にも届かないなら、軍団は解散だろう。



    軍団に狙われることなく、薄利多売、煽りもなく、目立たない店もあるから、そういう店の地熊になるほうが賢いと思うよ。



    軍団のライバルは実は他の軍団。一線を越えると、大勢であることは、しのぎのハンデになる。人数は欲しいが、真似るやつが出過ぎるとそれも困る。軍団内部も矛盾を抱える。イナゴのようにあちこち食い散らかすだろうが、ガソリン代すら厳しい軍団もあるだろう。



    どっちも商売  »このコメントに返信
  30. ピンバック: どっちも商売

  31. Unknown

    今日の記事のコメントを見ると日報の読者層がわかるね。

    勝てる環境を作るために吼える。

    勝てないならやめる。

    二択なら迷わず、やめるほうだ。



    ホールからすると

    「軍団排除、厳格ハウスルール」この件は非ネットユーザーである中高年常連客のためという理由、ある意味の大義名分がある。

    また、そういう店は出玉率は高い。高い出玉率を維持したいからルールは厳格になる。

    だから、日報で吼えて、勝てない不満を撒き散らしても何も変わらないよ。



    私の場合、不満は語らず、去り行くのみだ。
    読者層  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 読者層

  33. ハウスルール(笑)

    ようは上手くて勝つ客は来るなってルールを店が作ったんでしょ。

    で、知識のないドンドン負ける客だけ来いって身勝手過ぎますね。

    まず、打ち方をハウスルールなんてもんで決める前にその機種外せば?

    ていうか、ギャンブルではなく遊戯だから技術要素があるのではなかったのかなU+2047

    なんともおかしな業界ですな。
    行政人  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 行政人

  35. ホール側の立場から考える

    ウチコの追い出し、当然だと思います。

    ホールは遊戯スペースを確保し、高額な設備投資を行う、いわゆる設備産業です。こういったアミューズメント業は「いかに多くの(地元の)一般客に気に入ってもらうか」が生命線なわけですよ。

    ただ、特殊打ちで即出玉没収&出入り禁止は行き過ぎだとは思います。

    注意→警告→換金後に出禁 という段階でいいですよね。

    ちなみに私はハウスルールを順守する個人プロです、軍団に関わったことは無いですw
    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: パチ☆プロ

  37. ほらほら命をかけている

    打ち子もホールも自分ら守るに必死じゃないですか。



    打ち子場合厄介なのは甘い期間だけ抜いていって



    あとさよならというところ。しかしながら記事を読めば



    読むほどパチンコ屋に入るのは馬鹿馬鹿しくなりますね。



    打ち手にとってパチンコ店は金を抜く以外メリット



    がないというのが現実です。ただし日報記事に



    よれば楽しい関西のお店などは別ものと思います。



    ゲームセンターの良いところは仲間が出来、

    ひと時の楽しい時間を過ごすせるから金を使い



    メダル増やすことができる。最近どこも大変なようで

    安い金額でメダルが沢山かえるサービスを実施

    さらに接客も細かいところまで気を使ってくれる

    というものです。これなら人は通うけど



    パチンコ屋には何もないでしょ。とかく金が流れるところに

    は金を抜こうと必死になる人たちが集います。



    今や非雇用者は5人に1人ですか。やれやれ
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  38. ピンバック: MIRRORPOT

  39. Unknown

    この場合の打ち子って開店プロ軍団って解釈でOK?





    宗ちゃんが仮にお店の偉い人(役職クラス?)なら開店プロ軍団のボスに話を付けて穏便に済ますかな

    ある期間までは押しかけてOK

    捻りは禁止

    複数会員カード回しはご法度

    メイン機種の軍団比率は何何パーセントまで

    携帯・スマホ(メモ帳での手書きもw)一切禁止

    マイカップ持参も禁止

    あからさまな大股開き 足を組む等での迷惑打ちも禁止

    あと何かあるかな

    とりあえず軍団の誰か一人でも約束事を破ったら永久に出入り禁止にしちゃう







    将来的には出入り禁止になった軍団員がなりすましピンプロとして現れるだろうがそいつらにも全部適用するニャン

    こちらの方は根気よく追い出して行く





    もちろん一般のお客さんにも適用しないと後々問題になるのを忘れずにね

    それじゃチャオ!
    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  41. Unknown

    個人的にはグランドオープンに関わらず軍団対策がしっかりと徹底しているホールほど甘い調整の店が多い印象。逆に軍団に喰い物にされているホール、あるいはハウスルールが中途半端のホールほど軍団が打つ台以外はドキツイ調整の台ばかり。



    軍団さえいなければ、上手な一般客・ピンのプロは大歓迎とまではいかないまでもホールは目をつぶれる範囲のはず。それほどまでに軍団は店の死活問題。



    自分がパチンコで喰っていた時は甘い店があっても毎日は利用せず、利用した時も少し技術介入を抑えて打ったり、早めに切り上げたりしたもんですが、当時は甘い店が探せばそこらじゅうにあった時代。今はそうも言ってられない切羽詰まった状況だからこそ、軍団も躍起になってるのかなーと察します。
    元スロプロ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 元スロプロ

  43. Unknown

    最近、日報コメントを読んで思うのだが、「業界が変」だとか、「業界人の視野が狭い」だとか、その変な業界が気になって仕方がない。

    そういう変な人たちが増えたと思う。と同時にその変な人たちが微笑ましく感じる今日この頃。



    ホールはウチコも含めた稼働(客数)は見栄えのために欲しいが、ウチコが出玉の大半を持って行くなら話しは変わるだろう。



    ミニプロはいつも勝ちたい。所詮はネットや情報誌止りなんだが、勝つために研究する。しかし、ハウスルールと言う名の彼らからすると理不尽なきまりがあり、すんなり勝てない。まがりなりにもプロなら、そういうホールの手口をわかった上で立ち回ればいいはずだが、クレームを言う時だけ被害者意識前面出しのアマチュアになる。



    よーく考えてみよう。

    全ての客を負かすホールの多くは既に廃業。

    負ける客がいるから、勝てる環境がある。

    客のライバルは客。



    ところが多くのミニプロが店がライバルと勘違いしている。

    出玉やハウスルールに関して、その店に文句を言えば言うほど、ホールは文句を言ってそうな客へのマークがきつくなる。



    結局は自分の首を絞める。

    「迷惑なんだ。ネットで騒がず静かに稼げ!」

    と真プロは思ってると思うぞ。



    不振理由を外部に求めるホールにもひとこと。

    「規制が規制が」と言ってる限り規制はより厳格になる。

    厳格な中で、困難な中でなんとか切り抜けるのがプロというもの。
    変な業界と※する変な人たち  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 変な業界と※する変な人たち

  45. ミラぽへ

    >ゲームセンターの良いところは仲間が出来、←へ?思い込み?どこの調査?

    ひと時の楽しい時間を過ごすせるから金を使いメダル増やすことができる。←人それぞれじゃね?パチ屋でこう思う人もいるだろ

    さらに接客も細かいところまで気を使ってくれる←例えば?色々なゲーセン行ったけど、接客でいえばパチ屋の方が気を使ってるよ。

    これなら人は通うけどパチンコ屋には何もないでしょ。←完全なる個人の意見

    今や非雇用者は5人に1人ですか。やれやれ←今までの流れから突然何これ?そもそも何の5人に1人?総人口?労働人口?

    俺もパチ屋に対してややアンチ気味だけど、批判するならさキチンと批判しようよ。いつもあなたが批判されて反論する時に書いてる事自分が出来てないじゃん・・・
    は?  »このコメントに返信
  46. ピンバック: は?

  47. 某店に当てはめる

    統一球が飛ばない。だからってガタガタ言うな!プロだろ!プロは黙って言われた通りにしろ!

    ハウスルールを盾に20万分の貯玉を換金させてもらえずそのまま取られた。だからってガタガタ言うな!プロだろ!プロは黙って言われた通りにしろ!

    飛ばないボールを黙っていたのが問題。プロがガタガタ言うな!

    換金させて貰えないのが問題。プロがガタガタ言うな!

    世知辛いね。
    規制例  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 規制例

  49. ん?へ

    あ?  大型ゲーセンはパチンコみたいな感じ

    だけど地域密着型だとパチンコ日報と同じような

    アットホームの雰囲気だ。



    パチ屋で客に気をつかう店?相当数の店を見たが

    ほぼ皆無に等しいだろ。書いている店員レベルを

    見れば人に気を使える人材はほぼいない思って

    いいだろう。



    例えば俺がカウンター行くとすでにコインが用意

    されていて冷たいおしぼりが出で来るわけだ。

    よく来てくれて売上に貢献してくれ店の集客

    が増えている。うちの従業員はじめ商店街の

    人その知人など含め30人以上は客としていれた。

    店にとって俺はVIP待遇なのだ。本来閉店

    時間はPM12時しかしながらゲームが残っていると

    30分オーバでも店でやらせてくれるという

    大判振る舞い。パチンコ屋なら規則上締め出さなければならないからな。

    ここも以前の店長時はガラガラだったが今の店長

    になってから収益が上がった。ゲーセンにしては

    店員の平均年齢は高いが直す技術、ノウハウ、

    接客には頭が下がる。ちょっと離れたところにも

    大型ゲーセンがあるがここははっきりいってガラガラ

    平均年齢も低く店員の入れ替わりが激しい。

    ほぼ一般のパチンコ屋と一緒。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  50. ピンバック: MIRRORPOT

  51. Unknown

    「サービス」と「言ったら無理を聞いてくれた」を混同してない?

    あなたが厄介者で五月蝿いから仕方なく言うこと聞いてるように感じる。

    あなたの話は全て「してもらった」から良い人・良い店になってますが、それはあなたにとっての都合が良い店で他の人からすればどうなの?

    ここの文章も常に主観で100か0で答えるけど、掘り下げてみたらそうでもないか答えない。

    ゲーセンの話なんかも最初は『ゲームセンターの良いところは・・・』と言っていたのに、次のコメントは『俺の行ってるゲームセンター・・・他のゲームセンターはパチ屋と一緒』といった具合に短時間で論理が破綻してる。

    そんな人が言うこと誰が聞く?一回冷静に自分を見つめ直した方がいいよ
    ん?  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ん?

  53. Unknown

    軍団ぽい方々への対応ですがこんなパチンコ屋も有る程度にご覧下さい。



    まず声をかけます

    自店で長い事稼ぎたいのなら一日の遊技時間の上限を決めさせます。



    時間内であれば技術介入もどうぞ。

    反論、決定時間の違反があった際には出禁。



    自店は甘確機種のスタートが所謂ボーダー以上での営業スタイルです。

    そうすると軍団ぽい方々が匂いを嗅ぎつけて来店されます。

    パチンコには技術介入があるので遊技と認められている訳です、それをハウスルールで排除するのも選択肢の一つとは思います。



    軍団を追い出す為にボーダー以下にすれば一般客にも迷惑がかかる。



    個別対応するには自店在籍スタッフ全員が同一対応せまられますが残念ながらそこまで教育は行き届いておりません。



    このスタイルで数年営業しておりますが店内平和ですしアウトもSIS等の平均以上で何とか営業しております。
    どこかの店長です  »このコメントに返信
  54. ピンバック: どこかの店長です

  55. Unknown

    これだけたくさん人がMIRRORPOTさんに文句いってるのに自分が正しいって言うのは違うと思うよ
    MIRRORPOTさんへ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: MIRRORPOTさんへ

  57. Unknown

    いくら、プロ風と言えども普通のホールなら景品交換拒否や出禁に至るまでに手順は踏むだろう。

    仰る通り、踏んでないなら横暴だ。

    東京の某店ということだが、換金可能な景品に交換しないなら、店名をさらしたらどうか。

    その店のため、業界のためでもある。



    エ○パ○の忍魂の件では店名を出し、抗議していたよ。

    また、ひ○わ○の営業停止もきっかけは客のモバイルカメラだと聞いてるよ。



    最近は釘幅測定アプリもあるし、法規制とあわせ命釘だけの調整では難しくなるだろう。傾斜やバラ釘角なんかも重要視されるだろうね。



    客がうるさくなったと言うか、目が肥えたことで、ホールが考えざるをえなくなった。

    そんな状況の中では何事もきちんと手順を踏む優良店だけが残るだろう。ただ、そういう優良店は隙がないからプロ風に好き放題仕事はさせないだろうね。

    アプリ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: アプリ

  59. Unknown

    以前このコテで軍団批判みたいなコメントをしたときに【自分だけ儲かりたい】と思われたみたいですので、先に違いますよ!と言っておきます。



    今回はそもそもカードの複数所持や恐らくハウスルールに書いてるであろうノリウチ行為等お断りする理由付けは沢山できたと思います。



    そして軍団か多人数のノリウチである場合はそれだけを理由に遊技をお断りすべきで、大したことの無い技術介入にまではケチをつけるべきではないと思います。



    最近は軍団やプロではなく、一般の方々もスタートや削りに意識がいってますから、その方々の次のステップは時短中の無駄を無くすことでしょうね。それをある程度許容していかなければ本当に何もわからずにただお金を使う方しかお客様として受け入れられなくなりますし、業界はそれでは成り立たないでしょう。



    (ウチコ)軍団の排除は 必要でしょうがその為にパチンコ遊技の『遊技』部分を殺さないで欲しいと思いますね。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 自称プロ客

  61. Unknown

    追い出したホールは逆恨みでチクられないように要注意ですね。

    ハンドル固定する客とかしっかり止めさせないとヤバイかも。
    そくゆあん  »このコメントに返信
  62. ピンバック: そくゆあん

  63. Unknown

    出玉没収は下策でしたね、これは判例もあるので敵に塩を送ったようなものです。



    再三の警告後に遊技中止としその時点までの出玉交換、そして出入り禁止を伝える。

    その時に手間でも対象者全員に誓約書を書かせるべきです。

    (賢しい親方は拒むでしょうが、その時は警察に立ち会ってもらって口頭で伝えればいいと思います)

    ハウスルールは強制力に乏しいので、今後の展開次第では法的手段を取れるようにする必要があります。



    しかし、契約に反してカードを複数枚使用、身分証明の偽造など実際にはすでに犯罪行為を行なっている訳ですから、どんどん訴えればいいと思うのですが・・

    風俗営業としてのためらいか、後ろめたさみたいなものがあるのでしょうか?



    あと変化球ですが、税務署や労基署に打ち子の親方のお仕事ぶりをタレコミしてみては・・(笑)

    「こっちはこれで飯を食っている」

    ならば社会的責務も果たしているはずですが、念のため確認してもらいましょう。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  64. ピンバック: とある打ち手

  65. どこかの店長様

    〉〉パチンコには技術介入があるので遊技と認められてい る訳です、それをハウスルールで排除するのも選択肢 の一つとは思います。



    この言葉はおかしくないですか?パチンコ自体をギャンブルとして扱う事になります。しかも特殊景品で換金してるのでしょう?それに日々の釘調整もやっていたら業自体が違法無しでは成り立っていかない状況。

    なら法律改正してもらうか廃業しなさい。

    法律内で営業が成り立たない業界なんてパチンコ屋しか日本にはない!

    ここまで法律を馬鹿にした商売はないよ。
     »このコメントに返信
  66. ピンバック: 夏

  67. Unknown

    アプリさん エスパス出玉没収で検索すれば一杯出てきますよ
    たかし  »このコメントに返信
  68. ピンバック: たかし

  69. Unknown

    向こうに書かれていますが厳密に言えば壮大な親方の掛け持ち遊技ではないですか?
    サラリーマン  »このコメントに返信
  70. ピンバック: サラリーマン

  71. 建設的に

    プロ排除の是非について、一遊技者としての私見を書きます。



    パチプロが生業として成り立っているのは逆から見れば店が多少なりと還元の姿勢を持っていることの証明になると思っています。



    店側は“日頃遊んでくれてる方のために”勝ち・負け・負け、勝ち・負け・負けのリズムを作りたいんだと思います。



    でもそのリズムの中で、勝ちだけを(しかも過剰に)摘む“他エリアのプロ軍団”なんかどの角度から見ても排除対象以外の何ものにも見えませんね。



    ここを見ている人の中には遊技者サイドの方もかなりいるかと思いますが、最近楽しく遊べなくなった理由の一つには彼らパチプロの存在があると思って欲しいです。

    高齢者が2箱勝てる釘にしたらプロが10箱以上勝ってしまいますから、ボーダーは上に合わせざる得ないんですよ。



    対象を絞るための方法に地元の会員オンリーの日を作るのはとても良いことだと思います、グランドオープン以外にも月一回ぐらい実施して欲しいですけど……やっぱりイベント禁止がネックになりますね。

    他業種にも株主優待や会員限定サービスってのは珍しくありませんし、どうにかならないものなんでしょうかね、お店側としても“いつものお客様”を大切にしたいでしょうし。



    ここまでの論調で分かって頂けているとは思いますが、プロ対策ってのは私の見方ではモンスターカスタマーの排除と同義で、店内環境の整備以前に他のお客様を守るためにも、厳正に、速やかに行うべき業務だと思っています。

    本当に頑張って頂きたいです。



    >>MirrorPot様

    うちの店にもいましたよ!あなたのようなVIPが、

    Violence・Immoral・Psychoの略ですよね?


    今のスタンスでここへの書き込みを続けるのなら、風営法ぐらい読んでおいて頂きたい、今回の書き込みなんか憐れで、恥ずかしくて、見ていられません。
    他業種接客業  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 他業種接客業

  73. Unknown

    そもそもハウスルールが在ることを承知で打つのが遊技なんだから、身に覚えがあって出玉没収されたことに不満を持つのは、大人の遊びを愉しむ成熟度が足りないんじゃないかな



    ハウスルールが何故必要なのかは、店舗内環境を清浄に保つためではないだろうか?

    検定を通過した遊技機で過剰な出玉が獲得されれば著しく射倖性を煽ると見なされる風営法解釈運用基準が予め警察庁より通告されているホール業界なんだから、下手したら行政処分対象になるリスクもあるので利益を抜かれることも併せて不正遊技には厳しい態度で臨むのは当然だと思う

    遊技は技術介入によって成り立つので捻り打ちや止め打ちを一律に規制するのはやり過ぎだと思うが、一度に20万円分の出玉が意図して獲得されれば「過剰」と見なされてもしょうがないと思う(遊技者側も、一度に20万円分も突っ込むのは「過剰だ」と逆の立場で考えれば金額の程度が分かると思う)

    周りのお客様に迷惑をかける輩や軍団を排除するのは、快適な遊技環境を維持する店舗責任を履行しているだけで全く問題ない
    打ち手のひとり  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 打ち手のひとり

  75. 教えて

    私の通う店は

    止め打ち禁止

    日替わりガバガバの釘調整

    ハンドル固定用の書けないメモ[厚紙やクリヤーファイルされた小さな薄い物]をカウンターで配布

    同一建屋に換金所で従業員が定期的に特殊景品を取りに来る



    この中で法律違反はどれ?

    知らずに通ってましたがパチンコの法律を教えて!

    甲府  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 甲府

  77. パチプロなんて存在しない

    他業種接客業様

    パチプロと言いますが単なるパチンコで負けない客なんですよ?パチンコで勝率が高い客はお断りという矛盾したハウスルールが一般客の為なの?

    それはパチンコ店の為ではないのか!利益が上がらない客はお断りと店に表示したら?正直に!

    必要性のない業種なのに特別に許可して貰っている立場を考えて行動してほしいよ
    廣瀬  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 廣瀬

  79. Unknown

    ゲームセンターも、条例で定められている地域以外、午前0時以降の営業は禁止のはずです。

    大盤振舞という次元でなく、違法営業をしているということです。

    それを気が遣えるとかでなく、危機管理が出来ないだけの間抜けな管理者ですから、恐ろしい限りです。それはサービスでもなんでもない。
    ユンケル  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ユンケル

  81. 現職者

    コメントを読んで思った事

    パチンコのファン層の方の意見としては、勝つ客は来るな!の理論はパチンコ店が儲ける為の施策だろう、のコメントが多く見えますが、個人的にはそれもありますが、もっと大きな要因があると思います。

    自分も過去3店舗程、グランドオープンの立ち上げに関わった経験がありますが、何故店がプロを排除しようとするか?それは、自社の話になってしまいますが、毎日1日単位でどれだけ出すを決めます。(もちろん、毎日が予定どうりにはなりませんが・・・)一般のお客様が勝とうが、プロが勝とうが会社はそんな事は気にしません。気にするのは、現場に居る店長以下の役職とスタッフ達です。プロに喰わす位なら、これから常連様になってくれそうな方へ還元したいと思う訳です。だからこそ、店はハウスルールを作って、プロを出禁にしたいのです。その証拠にこの会社様も地元のお客様限定での会員カードという施策を取っていると思われます。軍団プロの排除は、一般のお客様への還元率を上げるという側面も持っている点にも注意して頂ければと思います。
    あいうえお  »このコメントに返信
  82. ピンバック: あいうえお

  83. Unknown

    いっそ

    「当店では負ける客しか博打が出来ません。少しでも勝とうと技術介入する客は入場できません。当店は養分しかいりません」

    という看板建てればいいよ。

    逆に清々しい。

    昔と今

    プロも変わったのは事実

    自分が学生の頃はピンばかりで目立たない存在。

    今は集団で馬鹿騒ぎ。

    まぁ気持ちもわかるけどな。仕事帰りそいつらの顔みるとつぶしたくなる
    ちん  »このコメントに返信
  84. ピンバック: ちん

  85. Unknown

    会員入会を厳しくしてはどうでしょうか?



    ある程度の収入がある人を対象にするとかです



    サラリーマン  »このコメントに返信
  86. ピンバック: サラリーマン

  87. Unknown

    あいうえおさんへ



    あいうえおさんの説明は、皆さん分かったうえでのコメントだと思います。

    言いたい事の本質は、ホールが儲け過ぎって事を言いたい。ノルマがあるのは承知だが、ユーザーは自分達に還元されれば良い訳だから、軍団にとられた分を我々から、とるなと言いたい。企業と顧客の関係は、それ以外にない。



    小売業が、外的要因でやむ負えず商品価格を上げなければならなくなっても、顧客がそんな事で企業を同情などしない。企業努力で価格を維持する事を望む。
    ユンケル  »このコメントに返信
  88. ピンバック: ユンケル

  89. Unknown

    軍団は自分も嫌いですが

    止め打ち捻り打ちを悪とするのは、違うと思いますよ



    これは客側に注意するのではなくメーカーに言うべき事です

    こんな攻略できる台は困るってね

    違いますかね?

    m  »このコメントに返信
  90. ピンバック: m

  91. Unknown

    MIRRORPOTさんへ



    はっきり言おう。

    あなたの事をみんな低脳だと思ってますよ。
    P店社員  »このコメントに返信
  92. ピンバック: P店社員

  93. Unknown

    よく聞く常連客に還元これに疑問を感じてしまいます

    例えば毎月10万のパチンコ予算があるとしますが

    1.2回良い台打った所で10万負けますよ

    還元しようが、なかろうか結局10万負けますこれが還元ですかね?

    やん  »このコメントに返信
  94. ピンバック: やん

  95. 法律いらない業界

    技術介入出来るからギャンブルではない定義に反する止め打ち、捻り打ち禁止のハウスルール。それは一般客の為!

    一般景品に交換では金が続かないから特殊景品三店方式で実質的に換金。それは客の為!

    釘調整しないと面白みがないから毎日鬼釘調整。それも客が楽しめる為!

    ハンドル固定を黙認しないと客が疲れてしまうから。黙認するのも客の為!



    無理のある三店方式の換金を禁止し、釘調整という台の無承認改造禁止、ハンドル固定黙認禁止、技術介入容認にし法律内でパチンコ屋って営業が成り立つの?

    しかし警察様々で生かされている業界ですね。
     »このコメントに返信
  96. ピンバック: 夏

  97. アナタに

    P店社員さん

    確かに屈折した考えだとは思いますが P店社員の分際で他人に低脳という資格があるの?

    暴走族に説教されているのと同じです(笑)
     »このコメントに返信
  98. ピンバック: 夏

  99. 廣瀬さま

    長々と書くことになりそうですが、まず前置きとして、今は業界がこの世に必要か否かを話題にはしていません、さらに私は徹頭徹尾いちファンですので感情的にパチンコ不要論をふっかけられてもただ困惑するだけです。



    そして本題です、

    「これで飯食ってる」とまで言っちゃったらそりゃ文字通りのプロです。



    廣瀬さまは私がプロの存在を否定しているように見えますか?別に否定はしてないんですよ。住み分けろって言ってるんです。



    ここを覗いているということは、論調から見ても明らかですが廣瀬さまもパチンコ遊技者の一人かと思います。(もう過去形かもしれませんがね。)

    台をあなたの満足出来る調整にするには何が必要だと思いますか?



    答えは簡単で、やっぱり金なんですよ。

    店側が求める売り上げは定数(客の多寡に関わらず動かない数)で考えて良いかと思います、これを越えた余剰分が客の勝ち分になる。

    一人で10万円負けたところで店の目標が15万だったら赤字ですし、たとえ1万円の負けでも20人が負けてたら5万円分はどっかで出せるわけですよ。



    要は遊技者が増えれば出せる台も増えてくるんですが、、、今は減る一方でしょ?遊技者を減らす片棒を担いでるのが軍団プロの存在だと思っているんですよ、私は。



    色々な遊びや競技にはレギュレーションってもんがあります。

    同じ競技でも枠組があり、システム化されたハンデがある、だからみんなが楽しめる、競技人口が維持され、増加する。

    ボクシングが無差別1階級のままだったら今ほど普及したと思いますか?ゴリラ専用スポーツになってますよ。

    サッカーに年齢での階級が無かったら?体が成熟するまで負け続ける競技なんてそもそも始めませんね。



    そしてパチンコですよ、銭形の捻り全開でボーダー+2の台があったとして、、。

    皆まで言いませんから想像して欲しいです。

    パチンコにも“遊技者レギュレーション”があっても良いんじゃないかな。って思えませんか?



    あなただって、スーパーリーチ中に玉を打ちっぱなしのお年寄りを見て、「養分乙w」とか思ったことがあるでしょ?

    ストロークも定まらない、どぎまぎしてる初心者を見て「あーあー玉がもったいない……」とか。



    それをプロと同じ土俵で勝負させてたら、そりゃやめますよ。

    今回のプロ排除事案も、あなたにしてみれば「なんで地元のジジババにだけ良釘解放なんだよ!妬ましい!俺にも打たせろ!」としか思えないかもしれませんが、それじゃあいつまでたっても環境は良くなりませんよ、焼畑思考は破滅への道。



    ちなみにね、私はひと昔前のジグマスタイルのプロは認めているんですよ、足るを知っていた。自制心があった。釘が殺されない程度に打つってのが出来ていた。

    逆に長距離移動でやって来て、根こそぎ取ってそれっきりサヨナラな軍団ってヤツらは業界の害獣だと思ってます。こいつらが来なければ、いなければ、ってね。



    最後に

    私にだって業界にも色々言いたいことはあります、でも好き放題言うだけならブログで事足りるでしょう。

    ここで、今ではありません、自制心、コレとても大事。
    他業種接客業  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 他業種接客業

  101. Unknown

    パチンコ屋が客に対して酷いことをして来たから

    客が自衛的に集まり始めたのが打ち子グループの原型です

    歴史的に見て最初に客に喧嘩を売ってきたのは

    パチンコ屋であることは誰も異論はないと思う
    元店員  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 元店員

  103. 返信

    結構、結構。低脳で。しかしおまえさんは低脳

    レベルではなく白痴レベルだろ。P店社員



    他業種接客業さん。うまいこというな。あなたに店にも

    問題があるんじゃないの?VIOLENCEを使う客

    がいるというのは。答えは簡単です。賢い人

    なのですが真面目すぎるんです。世代や人にも

    いろんなタイプがあるんですがあまり固いこと

    ばかり言うと切れる客は大勢います。



    臨機応変に立ち回らないから文句を言われる

    です。だいたい俺に怒られている店員というのは

    地方に飛ばされるか辞めてますね。

    気になってその場所に行ってみました。

    店長が気さくで名刺交換しましたけど自分と

    同じことを言ってましたわ。



    しかし上のコメント見る限りパチンコ屋以外でも

    避けなければならない場所が数多くなりましたね。

    トラブル多発で客がガラガラじゃないのかな?

    法律ばっか重視し融通のきかないサービス業

    は閉店した方がいい。店に面白さがなく

    白けているはず。

    1件ステーキ屋があって安いだけで量も選べない

    店があった。しかも菜箸を使っている。

    ステーキといえば高級料理。菜箸は洗ってあるとは

    いえ他人が使用したもの。非常に不潔そのものだ。



    結局1年たたず閉店した。傲慢な店だからな

    ステーキ屋の場合値段ではなく選ぶのは雰囲気

    なわけだよ。安売りということは上質肉など

    は使っていない。これで満足できるのは

    貧しい奴らだけになる。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  104. ピンバック: MIRRORPOT

  105. Unknown

    都内だとエクセル潰れて以来開店狙いはいても軍団など見かけることがなくなりました

    等価メインなので軍団の利点である持ち比関係ありませんし、20kの台すらお宝になっているので成り立たないのだと思います

    パチプは見かけますが、特定優良店に集中しているのを見ると大半の店が還元する余裕がないのだろうと見えます

    技術介入ですが、都内で止め打ちに煩いのはミリオンさんくらいで大半は容認していると思います

    まぁ今だに33玉営業で軍団に抜かれまくった経緯があるので仕方ないのかもしれませんが

    しかし、メーカーが電返し1やこぼし少ないアタにすると抜けないとメーカーに文句を言い、技術介入すると客に文句を言う今のパチンコ店には呆れます

    老人の為?だったらスロットもハウスルールで子役狙い禁止にしてみたら如何でしょうか
     »このコメントに返信
  106. ピンバック: 客

  107. 違うよ

    アドリブ店長様は食べ放題店での持ち帰りを例えていますが、止め打ちや捻り打ちは持ち帰りの例えに当てはまらないでしょう?

    例えるなら、バイキング方式の食べ放題店で大きな皿を並べてハウスルールに

    一回の皿に取る量は100gまで!

    高価な肉ばかり食べる方出入り禁止!

    一気食いはお断り。発見した場合は出入り禁止!

    お客様の食べ過ぎや高価な物ばかり食べ店に不利益が出た場合は出入り禁止!



    例えるならこんな感じでしょう。理不尽な御都合主義で遊戯と賭博のコラボレーション
    mamasu  »このコメントに返信
  108. ピンバック: mamasu

  109. Unknown

    すいません疑問ですが、この場合他人のカードを利用しているのが問題です、

    素朴な質問ですが、

    ウチコが山本真二で山本真二のカードは再プレー上限を打ちきりました

    そのあとに田中佑子さんのカードが挿入されました

    その田中佑子さんのカードはホルコンや指令室ではわからないんですか?

    挿入されたカードの名前は把握できないんですか?
    ツインパ  »このコメントに返信
  110. ピンバック: ツインパ

  111. 他業種接客業様

    私の思っていることをすべておっしゃられてます。

    それにして軍団の親玉が警察にたれこむなど

    盗人猛々しいとはこのことです。
    んんん  »このコメントに返信
  112. ピンバック: んんん

  113. 社会貢献

    店内でサービスを受けながら

    パチンコを楽しむのだから

    店側がその対価を頂くには当たり前の事です。

    時間消費型レジャーですから。



    また、ゲームセンター同様

    獲得した玉やメダルを景品と交換して帰宅して頂くだけの商売です。



    店舗側ではタバコを始め様々な景品を用意しています。

    もちろん特殊景品に交換するもよしですが

    その景品を現金化するもしないも顧客次第でしょう。



    また得た利益の約40%余りを税金として国に収め、雇用されている方々も取得税を収めています。

    もちろん、業界関係メーカー始め周辺機器に関わる業種の方々も同じです。



    そして、東日本大震災でも電気の無駄だとバッシングを受けてもなお

    各業界団体から50億余りの寄付金がよせられ

    個々の法人代表者や働く人が個人的に自分達が出来る範囲での寄付をしたとも聞き及んでおり、今もなお継続して寄付金が送られています。

    もちろん、震災前から地域への寄付はもちろんの事、ボランティア活動などにも積極的に参加し、様々な援助を過去50年怠る事なくやってきた業界です。



    大前提としてパチンコは適度に楽しむ娯楽です。





    税金も年金も払わず、社会貢献を一切せずして、楽して儲けようとする集団化したセミプロの入場をお断りするのは、当然の事でしょう。

    娯楽を楽しむ一般のお客様を大切にするのだから。
    ドS  »このコメントに返信
  114. ピンバック: ドS

  115. Unknown

    あーこれがウチコかーって連中を見たのは数回。



    都内の33玉貯プレ2500共有ありルール店に3人組み単位くらいの年齢層もバラバラ、男も女もまぜこぜでシマ5箇所くらいに点在、近場に玉が出来るとスーっと近寄りそこから玉を持ってく。あれ?おまえも??あれれ?おまえもかよ??

    といった具合におまえら全員グルかよ・・と。それがわかるとなんかね。気持ち悪いですね。結果その店は等価になっちゃった訳ですが。



    他にも某所等価店のグランドオープンで並んでいたら前のオバチャンがパチプロ風中年2人組に話しかけていたので聞いていたら、ウチコと親方の関係でした。なんかがんばってくれみたいな精神論的なこと親方がオバチャンに説いてたけど、これも気持ち悪かったですね~。



    ルールがどうとかね、どうでもいいです。

    特定人物が儲けを出す為にそこらじゅうで人を雇って打たせて、そいつらに金を払う。こいつ必要?



    追い出すにはそれなりの理由が必要だから難しいのだろうけど。大手がアミューズメントうんたら路線にパチンコをしたいのならそういった汚い部分もちゃんとしとけと。外面だけ綺麗にしたってギャンブルやらせてるのはそっち。金と換金。そりゃ怠け者も集まりますよ。



    マルはコソコソなんか対策してる・・か??
    ???  »このコメントに返信
  116. ピンバック: ???

  117. んんん様

    軍団の親玉が警察を呼ぶ事が盗人猛々しいですか?

    逆ですよね。技術介入お断りが理由なら違法なのでしょうから店に対し行政指導か処分が普通です。これは警察の民事不介入ではなく職務怠慢です。

    このような事態になったのはパチンコ業界が法律を馬鹿にして脱法行為ばかりしているから狙われるわけで、軍団は曖昧なルールの娯楽という名目で、国の認めていない民間ギャンブルを平然と営み荒稼ぎしているパチンコ屋から、金を奪われた客達の敵取りみたいなもんですよ。

    軍団に味方するわけではないけどパチンコ屋の身勝手な行動だけは許せない。



    客が減った理由は経費のかけ過ぎや利益の取り過ぎが原因。軍団なんか居なくても今と同じ結果だったと思いますよ。店は出せないのではなく出さないのです!今後の為に金を蓄えているだけ
    廣瀬  »このコメントに返信
  118. ピンバック: 廣瀬

  119. へタレ店長

    私は、アドリブ店長とは別人ですしアドリブ店長のコメは普段から見ていても共感することが多いので否定するつもりも御座いません。



    ただし今回はmamasu様の言っていることの方が当てはまりますね。



    止めうちや捻り打ちは高価なものばかり・一気食いや・食べ過ぎの部類です。



    持ち帰りと言うならば

    共有禁止の店で店員の目を盗んで共有する。

    移動禁止の店で店員の目を盗んで移動する。



    この辺が当てはまります。



    ここからは一個人の店長としてお話します。

    沢山食べる(結果赤字になる)お客様がいたとして、そのお客様自身もそれを分かっていて、一週間に一回とか、一ヶ月に数回とかそれなりにお店に気を使って頂けているなら店側も出来る範囲で容認(むしろ歓迎)すると思います。



    例えばそれがギャル曽根さんなんかだったら

    ギャル曽根さん来店!!

    こんなに沢山食べて頂けました!!

    お店も大赤字!!有難うございました!!

    次回は○月○日来店予定!!



    なんて逆に宣伝に使っちゃいます。



    では逆に相撲取りさんのお客がいたとします。

    最初は一週間に一回一人での来店でしたが、そのうちに毎日来るようになり、さらには関取仲間まで連れてくるようになり、店の肉を根こそぎ食べて行ってしまう様になりました。これが軍団です。



    店長がさすがに事情を話し来店を断ると、

    「俺は客だ!お金も払っている!ルール違反もしていない!」と主張しました。店長もそれ以上は追及出来ず来店を黙認しました。



    勝ち誇った関取さんはその後も仲間を引き連れ毎日のように来店しました。



    ほどなくそのお店は閉店…



    この間も店長は何もしていなかったわけではありません。



    少し肉の質を落とし仕入れを安くした。

    すると他のお客様が

    「あそこの肉最近硬くなった」と一般のお客様が逃げてしまいました。











    mamasu様はその関取さんの立場だったら…

    「あの店の肉食べ尽くして潰してやった!」と思いますか?

    「もう少し加減してやれば良かった…良い店だったのに残念」と思いますか?



    もし前記のお考えでしたら私でも全力で排除します。





    物事には限度があり、モラルの問題だと思います。



    言い回しは違いますが、アドリブ店長も似たような考えだと思います。



    お客様あっての商売…

    されど店もあってこそだと思います。

    店が無ければ行くことも出来ないのですから。



    mamasu様  »このコメントに返信
  120. ピンバック: mamasu様

  121. すみません

    アドリブ店長様でした。

    敬語が抜けていました。
    へタレ店長  »このコメントに返信
  122. ピンバック: へタレ店長

  123. 廣瀬様

    軍団は貯玉カードの不正使用をしているのですよ。

    普通の感覚では犯罪です。

    技術介入は否定しておりません。
    んんん  »このコメントに返信
  124. ピンバック: んんん

  125. 客様へ

    え?エクセルだけじゃなくて他の組織も沢山

    あったのに。特定優良店だけに集中して

    打ち子がいない。完全終焉じゃないですか。



    お付き合いで実機5月26日以来触れていませんでしたが

    千葉県の郊外ホールで打ちました。

    1k 22ぐらいだったかな。一撃10万超えました。



    勝つためにはそれを商売できるやつらがいないと

    行く価値はないと思います。特に特定優良店

    の場合満席が多く立ち回りがしにくく台と

    心中ということになり駄目ですね。

    還元の意思がないなら行くだけ無駄。

    やはりたまに遠征先で打つのが最高ですね。



    ミリオンさんってそんな知名度高くないでしょ。

    止め打ちが目に余るからじゃないでしょうかね?

    俺も結構打ってましたけど1度も注意された事

    がありません。客様の打ち方が下手なのです。



    最近都内で打つ人が極端に減っているので

    情報も入らなくなりました。逆に自分の方から

    調査をかけるだけの値打ちもないと考えます。

    もう20回を超えた時点でお宝なんて愚の

    骨頂です。今のままでは都心で打つことはないでしょ
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  126. ピンバック: MIRRORPOT

  127. どうも。

    ヘタレ店長様

    代弁ありがとうございます。



    ハウスルールは、一部の限度を知らない方々が他のお客様にとって、不利益になる場合に設けます。

    という事は。。。なんだな。



    プロ集団といっても様々。ここを見ている方のお店にも来たかもしれませんが、かの有名な梁山泊は、来店予告電話を掛けてきて大丈夫ですか?と。

    びっくりしましたよ。OKしましたけど。



    Mirro なんちゃらさんのコメントは、皆さん見なかった事にした方が良いですよ。

    意味不明で読んでも?となるだけですしね。

    悪質なクレーマーって、彼のような事を言うんでしょうね。
    アドリブ店長  »このコメントに返信
  128. ピンバック: アドリブ店長

  129. Unknown

    他人のカードに玉を入れて利用した時点で犯罪者ですよね?



    そこを法律で叩かない限りなくならない問題では?

    一回行列にでも質問してみたいですね。
    ツインパ  »このコメントに返信
  130. ピンバック: ツインパ

  131. そんな事は

    >> ツインパ



    他人のカードに玉を入れて利用した時点で犯罪者です よね?



    そこを法律で叩かない限りなくならない問題では? 一回行列にでも質問してみたいですね。



    そんな事をしたら換金や釘調整などが問題化され違法行為がばれます。

    TV番組でパチンコシーンは出ますが特殊景品に交換し現金化しているシーンがでたら大変な問題になり警察が動き規制されてしまいます。
     »このコメントに返信
  132. ピンバック: 夏

  133. 評判の悪い店とは

    ずばり業界を悪くし客を離れされる張本人。



    こういうお馬鹿さんが千円で3回とかの調整を



    するのでしょ。相当恨みをかっているようなので



    いずれ放火されるか事件に巻き込まれることでしょ。



    こんなゴミのような人間はもはや人では産廃



    世の中から消えてもらうほうがいいのです。



    あなたがアホだからクレームが処理できないだけ。



    私の予想だと夏が終わるまで全国のパチンコ屋

    で被害がありそうな予感しますね。

    ずばり3件。便乗して犯罪を犯す出ますから

    5件ところかなw 予想が的中し巻き添えになれば



    会社で赤飯を炊きこ近所さんに配りますよ。

    不要なものがなくなるほど嬉しいことはないもんです。



    おそらくこのアドリブ。某チェーンの油デブと呼ばれて

    いる輩だと思います。店の評判と人物像が

    挙げられおります。

    そもそもこの系列は都内でも1位2位争うボッタ

    でアドリブの店はその中でも最低評価。







    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  134. ピンバック: MIRRORPOT

  135. Unknown

    ミラポさん、もういい加減にしようよ。

    自分を批判する人間は全て敵で罵詈雑言で徹底攻撃。その上何書いてるか分からない・・・

    もう限界だよ
    見苦しい  »このコメントに返信
  136. ピンバック: 見苦しい

  137. 店の対応

    多くの方も指摘されていますが、そもそもの問題は同じ客が何枚も会員カードを使って貯玉再プレーをしていることです。

    この店は、当然この行為は把握されていたでしょうから、黙認という形をとられたのでしょうか?

    事前に注意喚起がされていなければ、会員カードを複数枚使うことの有利性は分かっていますから、何も指摘されなければ打ち子軍団なら遠慮無くやるでしょう。



    警察も出てくるほどもめるぐらいなら、会員カードの利用規約(不正使用等)を盾に簡単に一掃できたものを、対応のまずさに驚くばかりです。



    捻りや止め打ち等で出玉没収では、相手も納得しないでしょうし、もめて当然だと思います。

    私が主に行っている貯玉再プレーが出来る店では、カウンターでのチェックと注意喚起が徹底されています。



    ハウスルールは店としての当然の権利ということは理解していますが、理不尽なハウスルールはかえってマイナス効果になることもあるかと思います。

    思い当たることがある店は検討し直してもらいたいですね。





    以下、余談です。

    最近の承認基準には甚だ疑問もありますが、恐らく何か意図があってのことなのでしょう。

    今は営業1号氏を信じています。



    返信(MIRRORPOT)

    2013-07-14 03:06:25

      ↑

    こちらのコメントは、本人の代わりに代理の方が書き込みされたそうです。

    ※2ch【未承認さん】パチンコ日報【いらっしゃ~い】 参照
    兼業者H  »このコメントに返信
  138. ピンバック: 兼業者H

  139. 皆さんに質問します

    打ち子軍団の行為は威力業務妨害が成立しませんか?



    海ん昼  »このコメントに返信
  140. ピンバック: 海ん昼

  141. Unknown

    この世はカオス秩序の繰り返しです。

    一喜一憂している場合ではありません。

    良識ある読者、業界人は今は賢く嵐が去るのを待っているのでしょう。

    膿は出しきる、そこからまた読者達が日報を作り上げて行く。

    管理者の気持ち察するに余りあります。 ひ久しぶりに閲覧しましたが、懐かしい方達が居らず残念ですが、陰ながら今後も拝読させて頂きます。

    スロ梅  »このコメントに返信
  142. ピンバック: スロ梅

  143. Unknown

    法的な事に何も返答出来ないって事はウチコ軍団のほうが正しいって事ですか?
    ウーロン  »このコメントに返信
  144. ピンバック: ウーロン

  145. 酷い関係

    ウーロンさん

    パチンコ関係者は御都合主義ですから。打ち子軍団が警察を呼ぶ時点で軍団も自信があり 

    パチンコ店もハウスルールが法律に触れる問題であっても警察黙認部分だから軍団相手だから何とかなると



    警察とパチンコ屋の関係は、時代劇の悪代官と越後屋みたいなもんだからね
    まさ  »このコメントに返信
  146. ピンバック: まさ

  147. Unknown

    違法行為をしていない限り出玉没収は詐欺にあたると思われます

    ゴト行為しているわけではないので



    集団で来ていようが単体で来ようが誰かが店にプラス与えてマイナス与えると考えても店側はそこまで赤字経営になるはずかない



    うちこが居なくなったところで店が一般客に還元するとも考えにくい

    所詮店も経営が成り立つようにしていかないといけないわけで



    n  »このコメントに返信
  148. ピンバック: n

  149. Unknown

    威力妨害

    地域密着型の店での地元民の団結力もある種それにあたいする



    どうしても追い出したいのであれば…手を出させるように挑発すればいい



    うちこが来て盛り上がることもあると思えば…持ちつ持たれる



    上手くうちこを利用出来ない店の力不足も否めない
    n  »このコメントに返信
  150. ピンバック: n

  151. Unknown

    警察は民事不介入だから、ハウスルールについてはどちらの肩も持たない

    ウチコ軍団側が正しいと思うなら、詐欺でも何でも裁判すれば良い

    会員カードの件は契約解除権を店側が行使できるし、ウチコ軍団側に対して損害賠償請求できる
    スルー推奨  »このコメントに返信
  152. ピンバック: スルー推奨

  153. 絶対打ち子は駄目

    打ち子軍団は過去に角田美代子尼崎連続殺人事件を犯した



    こんな団体は絶対に許せない
    打ち子はNO!  »このコメントに返信
  154. ピンバック: 打ち子はNO!

  155. Unknown

    nさん



    打ち子が来て盛り上がるなんてことはないでしょ。



    もちつもたれつはご都合主義過ぎる。
    けいさ  »このコメントに返信
  156. ピンバック: けいさ

  157. 定義無視

    >> スルー推奨



    警察は民事不介入だから、ハウスルールについてはど ちらの肩も持たない



    パチンコとは技術介入が出来るから賭博ではなく遊戯という定義もハウスルールで技術介入不可に出来るの?
    まさ  »このコメントに返信
  158. ピンバック: まさ

  159. Unknown

    >> まさ さん

    警察は、遊技の定義には踏み込まない判断をすると思いますよ

    金スロ摘発を違法遊技機の設置容疑としたように、警察が適用罪状を選ぶのは当たり前です

    高齢者はどうしてもやってしまう固定ハンドルを過去ずっと摘発しなかったのも、遊技の定義に踏み込まない為では?
    スルー推奨  »このコメントに返信
  160. ピンバック: スルー推奨

  161. Unknown

    この件については「食べ放題の店」よりも「賞金付きの大食いチャレンジ」みたいなもんじゃないですか。



    普通は一度成功したら二度目はお断りするわけですが、それも「ハウスルール」な訳です。

    結構名の知れた人は一度もチャレンジさせてもらえずに出禁になったりするわけですね(笑)

    店にとって都合の悪い人を断るのは別にパチ屋に限ったことじゃないと言いたいのですが、どうでしょうか?

    ただ、一般人が大食いの攻略法を見つけたとして、それを禁止するのは多分できるでしょうけどホールではいけませんね。

    あくまで「遊技」な訳ですから。
    悪きゅうり  »このコメントに返信
  162. ピンバック: 悪きゅうり

コメントする

あいうえお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です