パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1/60の超激甘スペックは新規開拓につながるか!?

機械代が「高い、高い」とホール側からの声は聞こえてくるが、その不満をホール5団体がメーカーの組合に「機械代が経営を圧迫しているので、機械代を値下げして欲しい」と交渉した記憶はない。



抱合せ販売など不公正な販売方法を巡っては、ホール組合とメーカー組合の間で「今後はやらない」などの団体合意が締結されたはずだが、いつの間にか名前を変えて復活している。



要はパフォーマンスだった、ということだがメーカーの優位性は微塵も揺らがない。



イベントが禁止され、いよいよ集客手段は新台導入に限られてきた。ますますメーカーの力は増すばかりだ。



「購入台数は確かに減ってきましたが、新台入れ替えのチラシが唯一の集客方法になってきています。機械代が高いといいます。新台のリリーススピードが早い、といいます。でも、昔のようにメーカーが年間2~3機種しか販売できないとなると、メーカー以上に困るのはホールさんですよね」と話すのはメーカー関係者。



現在、主流となった等価、高価交換営業では、回せない。



回せないから、新台の寿命も短くなる。



そういう状況で次から次へとメーカーが新台を出すから、今の時代にホールは営業ができていることをこのメーカー関係者はいいたいようだ。



このジレンマから脱却するには、



1.業界が等価交換を止める



2.全台1円にする



3.全台甘デジにする



などが考えられるが、どれも現実的ではない。



だから、メーカーは強気になるのだが、メーカー直営店の稼働が芳しくないケースが出てきている。



メーカーの直営店である以上、そのメーカーの主力機の稼働を上げる努力するのはもちろんだが、他メーカーの機械の稼働を上げることに苦慮している。



直接ホールを運営しながら、今の時代にマッチしたスペックを探っている。



そんな中、このメーカー関係者がパチンコのARTと注目しているスペックが1/60の超激甘のシャカラッシュだ。これまで、MAX、ミドル、甘と一通りのスペックでこのシリーズを発売してきている。



1/59.9という大当たり確率は、確変の確率1/58.5とさほど変わらない。4円の初心者向け入門機になれるかどうか。



4円パチンコで3000円ぐらいで初当たりが引けることが、初心者の開拓につながる?







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    違うんじゃないか?持ち玉遊戯時間を延ばして初めて初心者を遊ばせる事が出来ると思う。



    過去にも同様の試みは成されて来たが釘を締めたら元の木阿弥です。結局は1円や0.5円が初心者向けだと思う。儲からないかも知れないが遊戯時間は長くなる。

    1円でも等価なら1万円ぐらい勝てる場合も有る。



    ラッシュに突入すれば・・・・。最近甘デジに多いですが5から10ぐらい連続スルーすることも珍しくありません。



    時短のみの機種の方が初心者に向いていると思います。しかし単純に甘い機種だとプロに狙われる。難しいですね。



    釈迦ラッシュは面白いシリーズだと思います。地元では1台2台しか導入されていませんが、だれかしら遊戯をしていてシリーズを通じて設置期間も長くてファンが付いている様です。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. これです引退の原因

    実際スペックが甘いようで相当辛いのがこのタイプ



    初当たりは軽いといっても出玉性能が悪い。



    ほぼ2Rなのです。である程度連荘するけど400

    嵌りぐらいはします。なのでお上に言って出玉の獲得

    を高めて下さい。業界人はどこを見ているのですか。



    開拓どころかますます人が離れることになります。

    自分も含め10人以上の方が現実に離れました。

    回す、当たるも大切なのですが一番大切なのは

    出玉数の獲得です。ゴミ出玉じゃ馬鹿にしてると

    一緒。(怒)
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  4. ピンバック: MIRRORPOT

  5. Unknown

     おはようございます。 文中の「4円パチンコで3000円ぐらいで初当たりが引けることが~」なんですが、メーカーが設定したところで、どうにもならないかと思われます。



     最終的に台を扱うのは「ホール」ですし、導入するのは大手チェーンぐらいしかないと思われます。 大手ですら「良く回り・良く当たる」台は嫌う傾向にあるので、怪しいと思う。



     マイホールの話になりますが・・・過去に3回ほど羽根モノ(デジハネ含む)導入されましたが・・・稼働率が良いのにもかかわらず、いずれも1年も経たぬうちに撤去されました。 
    night  »このコメントに返信
  6. ピンバック: night

  7. Unknown

    メーカーの言い分は間違ってると思います。



    新台がリリース出来なくて、困るのはメーカーだけだと思います。

    以前の数回の入替自粛でも、お客様の数自体にさほど影響なかったと認識してます。

    また、機械のリリースが制限されれば、メーカーも今みたいに、とりあえず作っとけみたいな機械は格段に減ると思うし、お客様ももっと一つの機種を打ち込める環境になるので、機械の魅力を知る前に撤去される事が減る。その為には、機械の出来が重要だし、ホールの使い方が一番重要。

    一番打撃を喰らうのは、間違いなくメーカー。

    この上から目線の発言が、見るだけで、メーカーの体質が腐ってるかが分る。某パチンコホラー系機種の販売方法がまかり通ってしまう事が、腐ってる証拠だろう。
    ユンケル  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ユンケル

  9. Unknown

    いやいや、その台は確率だけは甘いが中身はスペックを理解しないような客を

    騙す気マンマンの極悪そのものの罰ゲーム台ですから。

    穏やかなスペックで確率を甘くすると釘調整通りの出方になっちゃうから

    荒波な極悪スペックにする必要があるのはある程度は理解できるし、

    結局のところ今のホールじゃ確率の甘い台なんて無理なんでしょう。

    CRAA機とかどこに行ったんだか(笑



    上に書いたように、穏やかなスペックはホールも嫌がるから

    甘デジは荒波台ばかりになって客は投資額を減らすために1円パチンコに走る。

    そりゃ4円パチンコも衰退しますよ。

    みんながみんなガチガチのギャンブルをやりたいわけじゃないし

    やりたくても財布の中身が追いつかない客も相当数いるでしょう。

    1円パチンコで勝ちも負けも1/4なら両方の層にも優しいですからね。
    ももも  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ももも

  11. Unknown

    適正な交換率で適正な回転率の調整を行っていかない事には

    何も変わらないですよね。



    決してつまらない機械ばかりではないのに

    それを生かせない調整ばかりというのが残念でなりません。



    早い所、等価からの脱却を行っていかないと大変な事になりますよ、、、。

    (もちろんそれ以外に機械代の問題もありますが、、、。)





    記事中の「釈迦ラッシュシリーズ」は

    とても大好きです。



    しかし今回の釈迦ラッシュは自分が見る限り

    悲惨な調整ばかりですね、、、。



    遊ばせる気はみじんもないようです。



    のりまる  »このコメントに返信
  12. ピンバック: のりまる

  13. Unknown

    特に目新しい台でもないですよね。

    バカボンや黄金ハンターなんかもっと甘い台出てるし何故仰々しく取り上げるのか疑問。

    結局出玉が少なく廃れるだけ。

    問題は初当たり軽くするんじゃない。当たってから投資をしない時間を長くすること。

    今は時間的に当り:通常が1:9の割合。時短100回が珍しい中、短く太くの台ばかり。

    え?そんな台流行らない?今は爆発力の時代?

    いやいやそんな事はない。ゴミみたいなロングリーチをカットすればイライラも無くなりミドルのマイルドタイプでも充分通用する。
    かさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: かさ

  15. 新規開拓とは遊ばせること

    当たり確率の分母を下げて当たりやすくすればいいという考えは浅はかですね。

    上の方も書かれてますが、やはりパチンコはある程度「持ち玉で粘ってこそ楽しさが分かる」遊戯だと思うんです。

    メーカーは客を引き付ける魅力のあるコンテンツ、楽しいゲーム性の台を作ること。

    ホールは客が好みそうな、稼動が上がりそうな台(儲けとはまた別)を選別する目が必要でしょう。そして、うまく遊ばせる調整ができる、知識&勇気w

    当たり前の事ですが、やっぱりそれがおろそかになってると思います。
    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチ☆プロ

  17. Unknown

    新台は粗利を取るための手段でありますから、メーカーの言い分もあながち間違いではないですけどね。

    まあ無理をしてまで買うもんじゃないということだけです。
    だだだ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: だだだ

  19. Unknown

    客は一度の当たりを見るだけの為にパチンコをしていません。

    過去に石川さゆりの台等で超甘デジはありましたが客は付いてなかったですよね?



    ミドルの確変継続率が50%均一の時代よりもレパートリーが増えて楽しめるハズの現在、客はパチンコから遠ざかっている、何故なのか?



    誰がどの様に打っても大当たり出玉が均一になる台を開発し、スタート賞球を5個以上に戻す。

    ある程度の撒き餌をしないと客は寄り付きません。



    老婆心  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 老婆心

  21. はねえ・・・

    1/60を約10回転で引くというハードルの高さに

    無理ゲー感が漂います・・・

    3日間打ちましたが、その内1日は初当たり29回で

    突入2回という日もありました。

    あと音量規制のせいか通常時大当たり中も

    ほぼ音が聞こえてきません。

    まあこれは規制前の機械の音量を下げないのが原因ですけど。

    あとコメントにほぼ2Rという表記がありますが、3Rの間違いじゃないかしら?

    電チューに2Rはありますが30%なので

    「ほぼ2R」 ということはないと思うのですが・・・・・

    シャカラッシュ・・・  »このコメントに返信
  22. ピンバック: シャカラッシュ・・・

  23. Unknown

    MIRRORPOTさんは機種や確変割合関係なく2R、単発2連というからあまり意味はないよ。多分

    まあ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: まあ

  25. 出せるのでは?

    新台導入のペースを遅くしていけば、中期運用か長期運用かでは違うと思いますが、等価でもそこそこ出せるのでは?





    まあ、ホールの利益がどれぐらいかによると思いますが・・・



    もみあげ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: もみあげ

  27. そんな当たりやすい台は・・・

    どこの店も釘を開けて来ませんよ。

    プロに狙われるでしょう!



    4円が3000円で当たるかって、打ち始めて、すぐのバネの良い玉なら当たるかもしれませんよ。
    ミスターパチンコ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ミスターパチンコ

  29. Unknown

    近所の話では、MAX機を1パチで楽しむのがトレンドらしいです。



    出れば2万、3万発行けますし、投資も4円に比べれ

    ば少ないですし、やはり連荘は楽しい。



    小当たり増やして出玉増えず。

    面白いと思いますか?

    先のエントリにもありましたとおり、パチンコ店員がモバゲーより遊びたくなる台を考えてみてはいかがでしょうか。











    なに理屈を並べても、パチンコの楽しみはギャンブルによる高揚感でしょ?



    当たらずイライラしたり、単発でがっかりしたり、

    少ない投資で大連荘したり。



    みみ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: みみ

  31. Unknown

    今週沖海来週AKB再来週はエヴァだっけ?

    強い店はTOP週入れ替えなんだろうな





    そこで提案

    そうじゃない店は毎週中古台の入れ替えはどうだろう

    台数は毎回10台くらい

    それで上記にあげた話題機種は3週遅れ以降で適正台数入れ替えする

    中古台なんだからスルーやアタッカー等出玉関係は緩く調整するんだニャン





    常連客Aの会話「あそこの店は毎週毎週中古台ばっか導入すんだけど釘はそこそこ良いんだよな」

    近所のラーメン屋さんの会話「そうそう 近所の大型店なんかいつも沢山新台入るんだけどお金の減り方が半端ねえもんな 最近はもっぱらこの店で遊ぶよ」

    スナックのママの会話「私なんかも新台大好きで大型店ばっか行ってたけど財布には5万円は入れとかないと夕方までは遊べないのよね だから最近はこの店でマッタリ遊ぶの」





    何が言いたいかっていうと口コミで集まるくらい継続して頑張ってみてって事なんよ

    別にただ指くわえて見てるだけなら死んだ方がマシ

    限られた予算内でも良いから何かやってみるのが大事

    ただし毎週入れ替え可能な地域と不可能な地域があるらしいがそんなしがらみ大して問題じゃないからよ

    そんじゃチャオ
    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  33. 等価交換

    こんにちわ。いつも楽しく読ませて頂いています。



    さて、等価交換について教えて下さい。

    大阪では等価交換が禁止になってから幾分たちますが、禁止前禁止後で、釘がゆるくなったと思いますか?

    あいかわらず、15/k程度な気がします

    はたまた、スロットの設定はあがりましたでしょうか?



    つまり等価であろうがなかろうが店は開ける気はないのでしょうか?



    検証された方いらっしゃいますでしょうか?



    等価交換を言い訳にするのはやめて頂きたいと思います

    大阪産  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 大阪産

  35. Unknown

    1メーカー年間3機種でも間に合うでしょ

    ちゃんと作りこんであればね

    打たないまま消えていった台の多いことw
    ふぐ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ふぐ

  37. Unknown

    大阪産様の仰る話しって良く日報でもでてきますよね。

    私は等価ばかりの地域ではありますが、34玉交換の店は等価よりカライ釘してました。そして等価にかわったのですが、元が酷いからなのか変わりません(笑)



    等価じゃなければ、今よりも甘くできる!まぁ理屈的には本当でしょうが、出きるけど売上ほしいからしないって事ですね。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 自称プロ客

  39. Unknown

    当たりやすいということでは、大一が1/50程度のスペック「めちゃ甘」で開拓しようとしていましたが、頓挫しましたよね。

    高ベースでは、ニューギンが「くるくるパチンコ」を作っていますが、そもそも「くるくる」回りませんし、

    一回の出玉が多いため即ヤメの客も多く、稼働が盛り上がっているというイメージはありません。

    サミーの10個返し「デジテン」は北斗でも爆死でした。(百裂タイプは高継続機こそベストだと思いますが)

    サンセイの8個保留機「エイトチャンスチャッカー」も激辛機にしかなりませんでしたよね。



    メーカーが意図を持って作っても使うのはホールですからね。

    抜く気満々営業で即外し即転売、じゃあどうにもならないですよ。



    等価規制も販売機種数規制も良いですが、購入を制限するような規制を作るのはどうなんでしょうか。

    たとえば、新台購入後短期間での転売にリサイクル費を負担させる等の実質的な転売規制を作って

    少しでも長く使わせるような。



    これをやれば新台の販売台数は減るのでメーカーも痛いわけですが、

    むやみに新台を買わせない・短期間で転売させない仕組みを作った方が有効じゃないかと思います。
    yama  »このコメントに返信
  40. ピンバック: yama

  41. Unknown

    メーカーさんへ希望、

    等価交換が主流であれば、その営業にマッチした

    スペックを開発していただきたい。

    現在のパチンコ市場は、甘デジ~MAXに至るまで、

    回せない機種ばかりです。



    現行の高射幸の機種とは別路線で、回せるスペックを

    是非開発していただきたいです。

    スペックダウンすれば良いだけ。



    ミドルスペックを例にあげると、



    ・通常大当り確率1/240程度に

    ・スタートの戻しを5個以上に

    ・確変継続率を50%程度に抑えて、

    ・大当たり出玉を1,500個程度に(等価で¥6,000)

    ・時短なし

    ついでに、

    ・先読やら、発展やら、面倒くさいのすべて排除

    ・通常リーチで当たる割合を大幅にUP



    1,000円で30ゲーム回せるジャグラーのパチンコ版と

    想定して上記を挙げてみましたが、

    パチンコで、毎回転ハラハラドキドキできるような

    スペックは作れないものでしょうか。
    さん  »このコメントに返信
  42. ピンバック: さん

  43. Unknown

    安定スペックなら羽がありますが、最近のデジパチだとゴーストが近いような気がします

    しかし、余裕がある時代とは違い安定スペックだと店はスタート開けれる体力ないですし、客も粘るだけ負けるのがはっきり解るのでジャグみたいな台は等価では全く受けません

    あと交換率ですが一物一価の見直しがあるので、関西辺りは今年度等価禁止になっていくと思われます。いっきに全国波及するのではないでしょうか
     »このコメントに返信
  44. ピンバック: 客

  45. 大阪産さんへ

    全く同感です。私は奈良や兵庫など隣接した地域に良く出かけます。等価でも大阪と変わらないですね。大阪で遊んでいると大阪の厳しさが解りませんが他の地域で遊ぶと違いを感じます。



    百円の景品や営業時間など考えて岐阜や名古屋に出かける事もあります。



    奈良も大阪に準じるらしい為、中京や中国・四国などが羨ましいです。
    あさ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: あさ

  47. Unknown

    初あたり確率が1/60=甘いではないです

    大当たり分母が低いから甘いと言うのは浅はかすぎやしませんか?

    m  »このコメントに返信
  48. ピンバック: m

  49. Unknown

    良く回るとか換金率がどうとかの前に、どこが熱い(楽しめる)機種なのか?が分らない事が多いです。



    この機種を私も打った事はありますが、仕事帰りの1時間ほどで3回当たってショボ出玉だけ・・・



    何がなんだか分らないまま帰る結果でした。

    後に大当り後の10回転で当たれば連チャンが期待できると知りましたが、それじゃ遅くないですか?



    私のような負け組み(納得して負けています)の人は事前に打つ機種を調べて・・・なんてしません。



    取り合えず打ちながら考える?人が多いと思います。

    多少回ったところで同じで、熱いポイントを知らずに打ったら全く楽しめないです。



    なぜパチンコ店は、このような機種でも大当り後10回転で当たればチャンス!など機種説明をしないのでしょうか?



    その店では、ヘソ・電チュー振り分けとか大まかな説明のパンフはありましたが、それで理解しろ!と言うのは無理があると思います。



    規制の問題はあるでしょうけど、その機種のポイントぐらいは説明しないと分らないまま打って熱いハズの10回転も熱く感じなく終わる・・・

    もったいないですよね。



    回るとか出すとかの前に、ややこしくなった機種で熱いポイントを知ってもらった上で打ってもらう事が先にあると思います。
    ぱちパパ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ぱちパパ

  51. 返信です

    釈迦ラッシュ様。そうなのですね。最近実機に興味

    がないのでいずれにしろ1R増えるといっても

    しょぼ出玉は間違いではないしょ。



    最近近所に人たちにパチンコ、スロットのことを

    聞いてもみんなNOといいます。モバゲ、ネット

    ゲームに移動。私どもはゲーセン。



    そもそもクリアしなければならないことが山積み

    なところへわざわざ足を運ぶなんてことはしないですよ。稼げて10万じゃ限界ありすぎ(笑)





    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  52. ピンバック: MIRRORPOT

  53. Unknown

    そもそも、1パチなどの低玉貸しがたくさんある中で、初心者がいきなり4パチ打ちますかね?



    遊ばせる、初心者の入り口の役割を低玉貸しでやればいいのでは?

    客からすると、初期投資が少ない方が気軽に遊技しやすいと思うのですが。



    あと、確率の甘い台はホールが締めます。

    結果、出玉が少ない、回らない台になるだけとおもいます。

    それが現実では?
    ガコびびり  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ガコびびり

  55. 感じ取れる

    パチンコ屋は年に一度で十分!金の無駄というのが一般人の声。

    聞こえてきますか?その声が



    客には

    店が儲けたい、金、金、金というのが感じ取れますよ。回させない、当たらせない、換金させない!また金持って来い!



    それが今のパチンコ屋
    まさ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: まさ

  57. Unknown

    一つの道筋を作ってくれたのが

    京楽さんのAKBスペックだと思います。



    長期稼働してるのは納得がいきます。



    大勝ちもできる。

    しかし五連続単発をくらうこともある。

    時短もない。



    パチンコらしさがあって

    私は好きです。





    AKBや演出は嫌いですげとね

    (; ̄ェ ̄)
    公ちゃん  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 公ちゃん

  59. Unknown

    これはそのとおりだと思いますよ。

    確率分母が甘いと(時短抜け時の保留)-(初当たり時の保留)がかなり効いてきますからね



    例えば1/100だと保留が1つ増えるごと通常時の回転数がだいたい0.2増えます。



    平均1k20で、更に5個増えて抜けられる(甘海なら普通に打ってればいいし、右打ち機種なら左に散らして保留貯めたらいいですよね)とすれば1k21換算です。



    激甘デジだと更に強くなってシャカラッシュのような1/60なら保留1あたり0.35程



    黄金ハンターだと1/50で毎回時短がつくので実は甘い甘いと言われてたAKBより差玉が取りやすいんですよね。



    メーカーも馬鹿じゃないのでコジコジのように初回はヘソでST回させたり、黄金ハンターのように転落させたりとありますが、逆にいえばそうしないとまずいほど甘くなるわけです。



    なので上で皆さんがレスされてるような持ち玉で粘ったり、低換金の方が粘れたな~みたいなのは激甘デジの方が体感しやすいはずです。



    ただそもそも回らなければ意味がありませんし、スルーが潰されててもダメですがから釘をしっかり見ることができる。というのが前提としてありますが。

    GA  »このコメントに返信
  60. ピンバック: GA

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です