パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界人が打たなくなった現状をこのまま放置していいのか!

業界人が打てなくなったパチンコを一般人に打て、という方が土台無理な話。独身者ならともかく、妻帯者ともなると小遣い制でパチンコが打てる余裕はない。



業界人が打てないようなパチンコに未来はない。日報でも何度か取り上げたことがあったが、では、業界人はどうしているのか?



A子さんはホールの社員になって20年になる。現在まだ独身。最近実家を出て一人暮らしを始めた。



「実家にいた頃は、食費を入れたらすべて小遣いだったので、かなりパチンコに突っ込んでいました。一人暮らしを始めると家賃や光熱費もかかるので、さすがに4パチ、20スロは打てません。今は暇つぶし感覚で1パチと5スロしか打ちませんが、1パチではMAXしか打ちません。甘デジのちょろちょろ感はつまらない。昔からガロが好き」というように、休みの日にはほぼパチンコを打っている。



これはまだいい方だろう。



結婚して2人の子供がいるBさんの小遣いは2万円。



「全然、パチンコはやっていませんね。たまに、スロットに行って勝ったらショーパブへ行くぐらい。カネが続きません」



独身のCさんは彼女とのデートにパチンコへ行った。



彼女から一言。



「こんな臭い所は嫌!」



たまに勝つパチンコの魅力を伝えたものの、「おカネがなくなってどこがうれしいの?」とギャンブル嫌いな人には、パチンコの楽しさは伝わらなかった。



独身のDさんは小遣いは自由になるものの、「最近パチンコを止めました。負けすぎました。今は週3回でボーリングに通っています。アベレージは190ぐらいです」と胸を張る。



Dさんまでは正社員だが、アルバイトのEくんの場合はちょっと違う。



休憩中のEくんがスマホを一所懸命いじっているので店長が「何してんの?」と声をかけたところ、Eくんが嵌っているのがこれだった。









Eくんは店長にこんな爆弾発言をした。



「ホールで働いているとお客さんがいくら負けているか分かるのでやるもんじゃない。われわれのように二十歳そこそこのアルバイトはパチンコなんか打たないですよ。だって20代の若いお客さんでパチンコを打っている人はいないでしょ。やるとしてもせいぜいスロットです」



店長は改めて思った。



「パチンコのネットゲームに従業員が嵌るのは問題だ!」



かといって業界人が再びパチンコを打てる環境を店長一人の力で作れるわけでもない。



「昔は機械代は20万。それが今は倍。機械代が10万円なら遊ばせることができる。店長なら誰もが遊べる店を目指しているが、店長は売り上げと粗利を確保しないとクビになる」



業界人でも1パチ、5スロも打てなくなった現状を嘆くだけで、打開策はない。



機械代が経営を圧迫するなら新台の呪縛から解放されるしかない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 将来的

    近所のパチンコ屋店員がパチンコやスロットを打つ姿は見なくなりましたね。今は無駄と不健康な事はやらない世の中になっていますから無理もないと思いますが。

    しかしパチンコとは脳を劣化させ、勝てない当たらないで金を棄てる遊びなので人間的にマイナス思考になりやすく鬱の原因とも言われています。



    今後パチンコ屋が生き残れるのは大手だけなのはパチンコメーカーばかりか一般人でも予測はつきますが、その大手ですら店舗数は今の1/3に減らして従業員は別の事業へ配置転換でパチンコ事業から異業種への鞍替えを模索していると聞きます。

    年寄りしか残っていない客だけでは業界先細りで、年金頼りの今の現状では景気が回復してもパチンコ屋だけは益々客は減る!年寄りすら来なくなる!

    昔は不景気な時期はパチンコ屋が儲かると言われていたけど、店が強欲になった昨今は山の頂上の売店状態で来た客から取り放題。

    そんな客の姿を普段は呆れ顔で見ている店員が休日に打つ訳ないし

    打ってる人は一部のマニアが馬鹿しかいない。



    問題は多額の借入が倒産したら国民負担にならないかが不安

    サラ金は銀行の配下になったがパチンコ屋は無理。誰が助けるのかが不安で疑問
    ななし  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ななし

  3. Unknown

    もう何年もこの手の話見てるがただのポーズに見えてきた

    結局思うだけで何もしませんよ

    甘海のためならボトムズ買いますよ

    になるんでしょ
    憂パチ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 憂パチ

  5. Unknown

    Eくんは正常ですね。普通の判断力があればそうしますよ。

    でもちゃんとパチ関連のアプリいじってるあたり空気読んでるじゃないですか。もっと面白いのがいっぱいあるのに。
    換金停止希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 換金停止希望

  7. なぜ負けばかり

    無茶な釘じゃない限り、続けて打って年間通せばそれほど負けてないはず



    貯玉を使えばもっと負けは減る

    実際、自分はこの5年間年間収支はプラスです



    ただ、今年は厳しい

    どのホールも大変なんですかね

    最近は打つ気も起きません
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ぱちんこふぁん

  9. Unknown

    若い子らがパチンコを打つキッカケになったであろう銭形AKBの捻り打ち、スロットから流れた子らはカウンターにマイカップ持参で勝負を挑むがホールはそれに嫌悪感丸出しのハウスルールで追い出した。スロットはリプレイハズシを最初は嫌がった店もあったがそれを受け入れ持ち直した。パチンコは逆にそれの対策としてへんなゲージ、1個戻しと逆行して受け入れを拒否した結果、役モノの煽りだけで中身の変わらないデジパチだらけの現状。そして新機種として導入されたMAX機を取り合えず感で打ってしまう人達から搾取して成り立たせている営業。



    そりゃ魅力ないよ。
    ???  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ???

  11. Unknown

    逆にここまでわかっているのに今だに動いていない店はしょうがないのでは?

    近場の店は新台入れ替えとして半年前の中古台もってくるように切替てますよ

    それでも客つきますからね

    新台の価値は「新台」というネームにあって今のソフトにはないですから

    デジパチは単調の為直ぐに飽きるので客は新台に向かう

    バラ島万年釘にしてない店は稼動がいいのではないですか
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 客

  13. ほらね

    全体的に収入が減っているわけで。特に雇われている

    人でもアルバイトなんて月収20万も取れない

    わけなんですからやれるわけがない。



    さらに打開策として打ち出した1パチ 5スロも

    4パチ 20スロットも金額にしては遊べない調整

    に。だがら換金を上げようと言っているのです。



    どうせ遊べないなら50パチ 100スロットとか。

    ただし出なくともそのまま玉やメダルを流せば

    手元には金が残るというメリットがある。



    当たらないものほど液晶がクズってイライラしますね。

    先日メガスロットマシンという5枚がけのゲーム

    があり40分ほどで1000枚メダルが飲まれて

    しまいました。(>_<) 1枚がけでも出来るのですが

    全く細かい当たりすらないメダルを飲み込み

    過ぎてホッパーエラーでトラブル発生。

    この状態はMAXコインを剥ぎ出す為の準備

    ということでしょ。恐らく5000枚以上のコイン

    が出るはずです。

    しかしパチンコ店はこれが通常で還元もなし。

    賭け事というのはたまに勝てるからやるのではなく

    勝てる可能性があるから人はやるんです。

    ほとんど勝てないゲーム性なら人はやらないし

    しょぼ換金ならいらないということになります。



    4円20円スロットぐらいなら1日遊ばさせるような

    ゲーム性と調整しないと。投資が平均5万とか

    かかるなら跳ね返りは4倍としないと。

    ギャンブラーで遊人の私にとっては無理ゲーなのです。

    投資をしたくとも跳ね返る可能性が低い為

    最低投資で勝負 遊人としても満足する店、台

    が極めて少ないのが原因なのです。

    遊人が馬鹿にする嘲笑するとしたらおしまいです。

    ホールが葬式みたいなところが多過ぎて

    一層のこと葬儀場にした方がよろしいと思いますよ。

    祈る姿誰も笑わない姿マニュアル店員全く

    同じ光景ですよ。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  14. ピンバック: MIRRORPOT

  15. やはり当事者不在

    店の利益の話ですとどうしたって当事者は出難いですよね。



    日報書き込みの店舗関係者は良心的で善良だと思います。

    本当に書き込みしなくちゃいけないグループ関係者はこの話どう思ってるんでしょうか。

    どうも思ってないのでしょうとは思いたくないですがwww

    奥平剛士  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 奥平剛士

  17. Unknown

    MIRRORPOTさんよ日本語で書いてくれ。頼む
    いつも思う  »このコメントに返信
  18. ピンバック: いつも思う

  19. 成り行きになるだけ

    小生は製造業のサラリーマンです。仕事終わり、休日に4円を打つています。

    パチンコの構成要素の1つのメーカーはノウハウを利用して異業種に転業、もちろん

    廃業するところもあるかと思います。要素の2つ目の店ですが、オーナーの気の利いた店は娯楽業などと兼業、組織として残る可能性があります。逆の世の中と少しずれているオーナーは廃業となるでしょう。残る客は時勢に自然と合わせられます。

    時勢に流されず、時代を見極めるのが肝心と思います。















    銀玉親父  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 銀玉親父

  21. Unknown

    >機械代が10万円なら遊ばせることができる。



    これ嘘ですよね?

    自分は関西在住で等価が禁止になっているんですが

    等価店が非等価になっても釘が良くなった店舗は

    ごく一部でしたよ。



    機械代が落ちても、差額のほとんどはホールの

    利益として消えていくのではないでしょうか。

    OG  »このコメントに返信
  22. ピンバック: OG

  23. Unknown

    高額レート主張する奴いるけど、規則改正のPCでも意見表明なし。意見投稿だってしてないんだろ?ビビッてw

    威勢のいいこと書くのは勝手だが皆に見透かされてるよなw
    どうせ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: どうせ

  25. 暑い!

    ななしさん



    大手とは、どの位の事ですか?1/3に減らすなら、撤退を考えますよ。

    パチンコ店は、稼働20パーでも利益は出せる。

    大手の名前ブランドがあれば、そうそう飛びませんよ。

    そうじゃない大手もありますがね。。脱税やら社長の逮捕やら、、、



    MIRRO なんちゃらさん

    君は働いたのかね?面接行かなきゃあかんだろう?
    アドリブ店長  »このコメントに返信
  26. ピンバック: アドリブ店長

  27. OGさんの意見に同感です。

    今週と先週は名古屋・岐阜・広島・岡山でパチンコを打ちました。大阪と違い等価でしたが釘は余り変化が見られませんでした。千円あたり20回転回らない店舗が多く、15から20回転が普通でした。



    私を含めてパチンコを打つ人間は勝ったり負けたりしながらもある程度勝ちを経験している人間です。勝てる可能性を信じることが出来なければパチンコを打たないです。現在の環境では初期投資がかさみ初心者を取り込む為の敷居が高すぎると思います。



    立ち行かなくなるまで現状維持で頑張るのがパチンコ業界だと思います。小規模の店舗でも普通の商いでは例が無いほど儲かります。簡単には変われないと思います。



    携帯電話でゲームをする。ゲーム会社が儲かっていることからも時流に適っているのだと思います。闇カジノもネットや携帯アプリの時代です。
    あさ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: あさ

  29. Unknown

    ミラポはここで何がしたいん?日記なら自分とこでやれよ。誰も見ないけど
    ゴミラ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ゴミラ

  31. 打てませんよ

    ここ三ヶ月12勝45敗ですよ 勝って良くて1万、負けたら1時間で3万

    貯玉で打ってるけどこんなの現金入れられません

    ある意味スーパーで賞味期限過ぎた物を定価で売ってるレベルじゃないですかね?

    マー君みないに打ち手としてはどもならんくらい勝てる気もしないし打つのに恐怖感じてます



    ホントに腰据えて打てるのは休みの日に2時間かけて行く所だけです

    地元がきついからバッティングピッチャに相手してもらってる感じですが(笑)



    パチ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: パチ

  33. 厳しいこと言いますが

    もうパチンコ人口が増えることはほぼ無いんで、既存の客を大事にするしかないのにこのありさま・・・。



    何年も前から問題になっててたし、本当にどうにかしようと思ってるならとっくに行動してるはずなんですが、こうやって日報で取り上げられるということは多くのホールはいまだに行動をとってないんでしょうね。



    機械代が安ければ遊ばせられる?なら新台の価格が高いとメーカーに文句なりなんなり言えばいいじゃないですか。



    そんなの無理に決まってるだろ?なら最新台を諦め、10万程度の台を新台にしてその分遊ばせたらいいじゃないですか。



    「そんなこと耳にたこができるほど聞いた」 

    「わかっててもできない」 

    「業界素人のお前に何がわかるんだ」

    「やってもどうせ何も変わらない」



    上記のような言葉が出てくると思いますが、本当にわかってたらなんかしらのアクションしてないとおかしいんですよ今。

    それほど今の状況が絶望的なんです。客側から見てもやばさが伝わってきます。



    だからEくんみたいに小馬鹿にされるんでしょう。



    そんな絶望的な業界に見切りをつける人がでてきて当然。むしろ今でも人がいるほうですよ。



    その人達まで逃がしてしまうんですか?店長さん







    乱文失礼しました
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 名無しのスロッター

  35. それはダメホールの話だろう

    今のご時世でも、客つきの良いホールはいくらでもある。

    努力もせずに繁盛するわけがないだろう。

    激戦区でも、終日満員のホールもあれば、終日閑古鳥が鳴いているホールもある。釘は差が無いのにね。



    出す店は流行るし、出さない店は客が飛ぶ。

    いくら回っても、出さない店は繁盛しない。

    非常に簡単な話だ。
    くま  »このコメントに返信
  36. ピンバック: くま

  37. Unknown

    客に還元できるという、他の娯楽には無いメリットを全く生かそうとせず、

    過剰な入れ替えやタレント来店イベなどズレたことをやってるから客が白けちゃったんですよ。



    A~Eさんの意見も言い方は違えど、要は「勝てないから打ちに行かない」。
    打開策が無い?  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 打開策が無い?

  39. 返信

    ゴミラ、アドリブ店長、いつも思う。おまいら日本

    人のふりしてんな。支那、北、ハングルが。



    今回の記事は途中で終ってしまった。



    あさ氏の情報が本当なら完全打てないでしょ。



    どっちにしろ、パチンコはアドリブ、ゴミラ、

    いつも思うに打ってもらえばいいや。



    よもや基地外沙汰。本当に実機でやるの止めて

    よかった。都心の平均稼働率は3割から4割です。

    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  40. ピンバック: MIRRORPOT

  41. 予想ですが

    今年はすごくパチンコ屋が閉店していてついに

    P-WORLD登録10836件です。恐らく今年中には

    10000万件切ってしまうペースです。なんか見ている

    と八方ふさがりでやけくそ営業してる感じがする。

    アドリブ店長よ。お前さんなんていうのは多分

    パチンコ屋終ったら勤める先はないと思うよ。



    まともな人でもないのだがら。取り敢えず打ちに

    行かない方がいいかもしれない。

    ただし例外的にやる気のあるホールで打てば

    いいんじゃないの。

    恐ろしいのは今年出来たホールで運営が上手く

    いってないホールが多過ぎるということ。

    P-ARKグループといってここは都心でも優良

    ホール。しかしながら客付きの悪いホールを

    2件回収。名前がかわっただけで以前のまま。

    売上もダイコク電機によれば過去最悪。

    サラ金屋と同じ道を辿るでしょ。10年前は都内

    は4万件以上。今は900社なので。

    なくなってもいいと思うよ。人の役にはたたないもんだし。
    mirrorpot  »このコメントに返信
  42. ピンバック: mirrorpot

  43. Unknown

    エンドユーザーの不満

    ・回らない

    ・当たらない(回らないから当然当たりも遠い)

    ・TYが低い(特賞中のストレス)

    ・確変中の玉減り(Aベースの削り)

    ・過剰演出(Sが低いので当たらないスーパーリーチの出現率UP)

    ・遊べない(ベースが低い(20前後)なので10分で3000円、30分強で10000円が消える)

    ・勝てない(等(高)価主流なので当然やればやるほど負けが増える)



    店舗側の不満

    ・機械代の高騰(早期回収)

    ・自店の稼働に見合わないノルマ(客単価UPにて補填)

    ・規制(広告・イベント規制により効果的な集客方法が入れ替えのみになりジリ貧)

    ・抱き合わせ・機歴販売(不用な経費)

    ・新台寿命(短期回収調整による当然の結果)

    ・軍団などの攻略集団(安定した収益への脅威)



    メーカーの不満

    ・顧客の購買頻度・台数減

    ・自社機の扱われ方(鬼釘・ベタピン)

    ・人気機種・ビッグコンテンツしか買わないホール(買い手にしたら当然の権利)

    ・上場したことによる弊害(良いと思われる商品だけを販売できる訳ではない)



    お上の不満

    ・違法営業(釘曲げ・脱税・自社買いetc)

    ・ギャンブル制の高さ

    ・プレイヤーからの苦情



    各々がどうすればいいかなんて普通に分かっているはず。

    周りがどうとかではなく、まず自らが実践するべきでは?











    魔法瓶  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 魔法瓶

  45. Unknown

    名無しスロッターさんへ



    経営というのは、そんなに簡単なものじゃありません。

    貴方のおっしゃるような、行動をとってるホールなんて腐るほどあります。

    そんなの百も承知です。

    けど、それをやってお客がつかないから、苦労してるんですよ。

    やり方で多少は違えど、そんな簡単じゃない。

    新台が10万円になれば、間違いなく遊ばせられます。でも、それをやっても、お客は増えないんです。

    何故か?日本の社会構造が、大きく変わってきてる事と、業界の規制、風営法が今の時代に合わないから。全ては、時代の変化によるもの。

    はっきり言ってここでコメントしているユーザーの大半が、出玉をだせばいいとか、絞り過ぎとかいうけど、根本はそこじゃないんです。

    勿論、悪徳な営業している店は、干されて当たり前ですが、大半は健全な営業をしています。

    それが、簡単じゃないんです。

    絞れば絞るほど、お客が減るなんて、誰でも分かってます。そこだけ考えてる企業なんて、今の時代生き残れません。

    だから全ては、トータルコーディネートを如何に出来るかなんです。
    ユンケル  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ユンケル

  47. あのねー

    甘いわ。考えが。幼稚と言ったほうが適切か。

    社会構造や風営法、時代や規制のせいにしているようでは。そんなこと私の勤務先の会議などで話したら、バカにされて怒り通り越して笑われるわ。



    そんな考えで、トータルコーディネートなんて出来るのか?そもそも、トータルコーディネートなんて極めて抽象的な言葉が出てる時点で程度はわかってしまうが。



    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 辛酸なめ夫

  49. Unknown

    >出玉をだせばいいとか、絞り過ぎとかいうけど、根本はそこじゃないんです。



    根本はそこだと思いますが。

    客から見たパチンコの魅力は、対価を支払うことなく遊べる可能性があるという点。

    対価を支払うこと(負けること)が前提であれば、パチンコより安価で面白い娯楽が、この世には沢山ある。
    トータルコーディネート  »このコメントに返信
  50. ピンバック: トータルコーディネート

  51. またお邪魔します

    2chに書き込みできないのでドンタクさんがおしゃって

    いた台の故障も今や所轄警察の許可なしでやると

    罰則があるみたい。辛酸なめ夫様 厳しいですな(笑)



    パチンコ業においてそもそもトータルコーディネート

    というものが存在するのかということの方が

    私には疑問でございます。



    辛酸なめ夫様のところはさぞや新しい企画と抜け道

    を知りつくしている集団な会社なのでしょうな?

    実に羨ましい。



    パチンコ業の場合はアマントって言葉の方がしっくり

    くるね。やたらに横文字が流行しているようですが

    使い方を間違えっているのでしょ。英語ぐらい

    な単純なもので苦しむものじゃないですよ。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  52. ピンバック: MIRRORPOT

  53. Unknown

    全日遊連が一枚岩にならない限り新台の呪縛からは逃れられませんよ。

    日本で商いしてるんだから国の事は忘れて一致団結してみろっていつも思う。組合での上部だけの笑顔に吐き気を覚えます
    偽業界人  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 偽業界人

  55. 厳しいかな?

    そんなつもりでコメントしたわけでもないのですが。MIRRORさんのほうがよほど厳しいとは思いますが(笑)

    たしかに、ホールが厳しいのはわかるんですよ。釘開ければ、イナゴの大群がかぎつける、革新的なことをしようとしたら、上の人間やオーナーに止めとけと言われ、オカミから指導という名のダメ出しがあり、そんな中で利益は確保しろと言われ。

    打開策って簡単じゃないですよねー。

    だから、現状のまま粛々とやって行くしかないのか。わかんなくなっちゃうよ~。なんてね。

    甘いとか幼稚とか言ってしまいましたが、どうか気を悪くしないで下さい。当事者が一番大変なんですから。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 辛酸なめ夫

  57. Unknown

    ユンケルさんへ



    素人の考えに業界人から直々な意見ありがとうございます。





    >>貴方のおっしゃるような、行動をとってるホールなんて腐るほどあります。



    ホール側もいろいろ試行錯誤してがんばっているということはわかりました。





    >>はっきり言ってここでコメントしているユーザーの大半が、出玉をだせばいいとか、絞り過ぎとかいうけど、根本はそこじゃないんです



    しかし日報に書かれてる業界関係者のユーザーでさえ、皆が共通して「負けている」と出玉に関係する部分に対して文句を言ってパチンコから遠退いていかれました。



    意図的に類似者を集めて記事にしたということもありますが、根本はやはり出玉関係なんじゃないんでしょうか?







    >>トータルコーディネートを如何に出来るか



    とありますがトータルコーディネートって具体的に何をするんですか?それを今模索してるところということでいいんでしょうか?
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 名無しのスロッター

  59. 良く聞く

    「わかってるっ!」



    聞きますよね。人に注意されるとこんなこと言う人が。

    んで、こっちが突っ込んでみるとご本人は



    「わかってるっ!」



    …つもりなんですね。実はわかってませんが(笑)

    いや、うちで働いてる時給700円のおばちゃん達と同じことおっしゃってる方がいると思いまして…。



    「わかってるっ!」



    つもりなら解決できるのでは?でも



    「わかってるっ!つもり」



    なら解決できないですよ?
    兼業7号  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 兼業7号

  61. Unknown

    数々のコメントありがとうございます。



    一つ一つ、お話させて頂きます。



    説明が不十分でしたが、自分の店舗がどうのではなく、業界全体の立場から、発言させて頂きました。

    弱音とかではなく、長年の経験と現状からです。



    風適法がなぜ駄目かは、あの法律はパチンコ業だけでなく、いわゆる性風俗にも合わせた法律になっているからです。噛み砕いて一つの例をあげれば、店内に1メートル以上のものを置いてはいけないという法律があるのですが、これは店内の見通しを妨げる事で、その奥でお客様に対して、従業員が如何わしい行為をしない為のものですが、それが今のパチンコ店に、何ら必要のないというのは、分かるでしょう。

    また、賞品の提供は、等価交換が原則、パチンコの釘は、諸元表(メーカーから納品された状態)から、変更してはいけない。これも今の機械だと成立しない話です。法律の抜け目を見つけてやれる事は、いくらでもあるし、やってるのは事実ですが、長くは続かない。業界の歴史を見れば、行政とホールのいたちごっこが続いているだけで、根底が変わらないと、先がないということが伝えたかった事です。自分の店だけ、結果を出そうと思えば、競争に打ち勝ち、競合店から奪えばいいだけです。(勿論、簡単ではないですが。)しかし、遊技人口が減り続けている業界全体の現状を打開するには、既得権益にしがみついているどこぞの政党と一緒で、構造自体が変わらないと成し得ないということが、伝えたかった事です。

    ユンケル  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ユンケル

  63. Unknown

    名無しのスロッター様



    出玉が根本ではないと言ったのは、私の今までの長年の経験からと、今の時代背景、機械性能からです。

    私は、黙っていてもお客様が来る(絞りすぎ)良い店も、苦しい店も、潰してしまった店も経験させて頂いてますが、どういう店が支持されるかといえば、立地に優れ、店内が活気に溢れ、居心地の良い店等々、出玉以外で好きになれる店舗ということです。出玉は間違いないなく、お客様を惹きつける一つの要素ですが、経験上、赤字営業を続けても、それが上手く伝わらなければ、絶対にお客様に支持されません。それは、お客様に雰囲気で感じてもらうという事です。お客様が全く出ていないと感じても、実は赤字の営業だなんて、いくらでもあります。

    詳しく言えないですが、パチンコで千円あたりの回転数を1回変えるだけで、利益の幅は大きく変わるのですが、お客様にはそれが体感できるレベルではない。店舗が還元しているつもりでも、お客様には伝わらないのです。それを手助けしていた手法が、イベントだったと思います。

    また、今の機械は、店が意図した様な出玉をつくる事が難しい機械ばかりでです。要は、ハネモノなどの昔の機種みたいに、出し入れが不可能。出したいときに出ないなんてザラです。そこで、店舗とユーザーのギャップが生まれてると思います。

    だからこそ、私は出玉以外の部分の店舗の雰囲気を創り出す、機種構成、交換率、従業員、景品の品揃え、設備の充実等々で、何となくいきたくなる店舗づくりが業界全体のユーザーを増やす為には必要だと考えてます。それは、何が正しいのかは、お客様が決める事だと思いますが、それが、トータルコーディネートという事を言いたかったのです。

    ひどい絞り方をしている店舗でも、お客様がわんさか入っている店は山ほど見てきましたが、その店舗に共通している事が、出玉以外で、お客様を惹きつける店の雰囲気なんです。総合力で店の魅力を上手くつくり出せてる店が、繁盛店になる条件です。
    ユンケル  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ユンケル

  65. 朝の並び時に

    7日に朝並んでて店員さんと常連客との会話



    客A「1時間前(朝7時30位)通ったらここの倍は並んでたよ、ジュースくれるし店長代わってから並び良くなった」



    店員A「○○は(車で10分だけど警察管轄が違います)○○とか煽れるし出てるけど若いの多いからウザくないですか?(笑)」

    「ジュースねえ・・近くでもうち駄目って言われてるんです。」



    そこに店員B登場「マルハ○ですか??」



    客B「マルハ○なんて並ぶ価値も行く価値もないわ、ここに並んでるのもアホやけど新台は早く沢山入れるけどあんな何億の新店舗建まくって新台入れてばかりで一方通行で返さんとこ行くのもっと糞アホやわ(笑)」



    店員A、B「・・・苦笑」



    俺の心(笑)マルハ○の店員も結構見るんだけど・・・でも是非聞いてて欲しい(笑)俺、近隣の店が煽りまくって集客して売上上げて結果出さん店ばっかやでうんざりしてここに1時間かけて来てるんだわ-(笑)5年位前から(笑)

     »このコメントに返信
  66. ピンバック: 客

  67. Unknown

    最も大事な部分を押さえることができて初めて

    トータルコーディネートという概念が生まれる



    パチンコにおいて最も大事なのは「出玉」

    これは時代が変わろうと風営法がおかしかろうと

    不動の真実です



    地域単位での繁盛店は、出玉以外の演出が上手い店かもしれない

    しかし根本をないがしろにしたごまかしで

    業界全体の客離れは止まりません



    世の中には適正利益という言葉があります

    ユーザーが不景気に苦しめられている今こそ、

    経費を抑えて遊ばせてやるべきなのです



    目先の利益ばかりを追い、

    減った客からより多くを搾り取ろうとする現状では、

    殆どの店が健全な営業などできていません



    パチンコはMAXばかり

    パチスロは事故待ちATばかり



    パチンコ仲間は殆どが愛想を尽かして止めました

    九州の友人も関東の友人もです

    私もそろそろ引退かなと思います



    新台を有り難がり過ぎる客にも原因はあります

    でも、客はホールが導入した台しか打てないのです



    ホール側が導入機種を厳選し、

    台を育て、客を育てて誘導するしかありません



    もう手遅れかもしれませんけど…
    クマッチ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: クマッチ

  69. 出玉

    パチンコ・パチスロで分けの分からぬタレントイベント・・・

    店の雰囲気・店員のしつけ・・・・究極そんなモンどうでもいい。昔は、パンチパ-マの怖い兄さんが店員、でも通ってた

    新装開店なんて、新台全台「打ち止め」なんてザラ。だから

    客は開店前から並んでた。今の店にこんな芸当が出来る?

    パチンコなんて所詮「出玉」が全て。「楽しく遊べる」そんな金に余裕のある人は、まず、パチンコ屋に来ない!
    名無し  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 名無し

コメントする

銀玉親父 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です