パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ロト6の2等が当たってパチンコを止めた常連客

いつも来ていたお年寄りの常連客6人の姿が、いつの間にか見なくなったことに気づくのに随分時間がかかった。



そう気づいて頭取りに行った時にも注意深く観察していたのだが、競合店へ行っている気配もない。



気になり始めると気になる。



1人、2人ならまだ分かるが、仲のいい6人が忽然と姿を消したことが腑に落ちない。



その6人を知っている常連客に聞いて、驚愕の事実を知らされることになる。



「6人でロト6を買っていたのだが、そのうちの1枚が2等に当たったんだわ。確か賞金は1000万円だった、と聞いている。それでこれを機会にパチンコからは足を洗ったらしいよ」



ロト6とはいまさら説明するまでもないが、01から43までの43個の数字の中から異なる6個を選択するものである。



申込数字が本数字6個全て一致したものが1等で当せん金は約1億円になる。で、2等は本数字5個と一致し、なおかつ残りの1個の申込数字がボーナス数字と一致したもので、当選金は約1500万円。



3等は本数字5個で、ボーナス数字が外れたもので約50万円、となる。



「賞金は6人で山分けして、1人150万円ほどになったらしい。それで、老後の蓄えの足しにするためにパチンコは止めたんだとさ」



普通なら、その150万円でもっとパチンコをすればいいようなものだが、これまでの元が少しでも戻ってきたので、止めるのがお年寄りの発想のようだ。



この話を聞いた店長は複雑な心境だった。



貯金を取り崩してパチンコをしているお年寄りも少なからずいる。そういう話を聞くと心が痛む。



お客さんは、「負けるからパチンコをする」という心理が働く場合がある。人間の心理は不思議なものでずっと勝ち続けられるものは、やがて興味を示さなくなる。



この心理を巧みについた手軽なレジャーがパチンコだった。



きのう負けた1万円を取り返すために、翌日またパチンコ店に足を運ぶ。昔の腕のいい店長は取ったり、取られたりの駆け引きが絶妙で、そんな店が繁盛したものだ。



それがいつの間にか、店は取りっぱなしで、客は負ける一方で。これではお客さんの資金も続くわけがない。



そんなことが理由の一つで、パチンコ人口が減り続けているのに、パチンコ業界はその打開策を打つ気配すら感じない。



絶妙な間で、取ったり、取られたりを繰り返してくれるホールなら、このロト6の2等が当たった6人もパチンコから足を洗うこともなかったはずだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. とにもかくにも

    足を洗えたのならよかったのでは



    実は、他店に鞍替えしていた、なんてことはないか



    今回はホール関係者はコメントしづらいかな



    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 辛酸なめ夫

  3. ほんと

    まったく撒き餌すらしないホール増えたね



    1年中ぶっこ抜きの回収営業だもんな



    それで客飛んでるのに景気が悪いと言って・・・(笑
    やまだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまだ

  5. Unknown

    心痛めてたんですね。



    てっきり、客が破滅しようがトイレの天井にぶら下がろうが何とも思わない、

    何とも思わなかったが故のミリオンゴッド大量導入なのかと思ってました。
    oil  »このコメントに返信
  6. ピンバック: oil

  7. そういえば

    ロトで2億当たって会社辞めたって奴はいたけどな

    もちろん毎日パチンコ三昧

    あれから彼はどうなっただろうか?

    元従業員  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元従業員

  9. わからないけど

    単にやめるきっかけを探していてロト6がそのきっかけになっただけじゃないのかな。
    10年遊技者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 10年遊技者

  11. ほらね

    お金だけの問題ではないと思います。ゲーム性

    もしかり。やっていて楽しいと思うことが少ない

    のです。前記事書いたとおり設定が1のような

    感じだから。運良く6人は金が入りよかったじゃないですが。

    今度はゲードボールやお茶会なのど趣味に生きる

    でしょね。自分もやめて一月になりますが復活

    の兆しはありません。効率が悪いし勝てるという

    感じがしません。副収入だとしても僅かな金額。

    さらにうざい退屈なゲーム性。まさに低賃金

    重労働の代名詞がずばりパチンコとスロット。

    中央線スロットのしんのすけとウシオの番組

    を見ればわかるけどほぼ負け越し。

    あれじゃ客はやらんでしょ。毎回平均で4万以上

    やられている。(驚)秘宝伝やバイオハザード

    なんてやろうとしなかった。餃子の王将も

    パチンコですが4千円が10分でなくなる仕様らしい。

    僅か4円のゲームでこれは異常です。

    早くギャンブルか遊びかどちらかに所属すればいいんですよ。回収ゲームじゃ誰も見向きもしなくなる。

    新台入れれば客がつくのは昔の話です。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  12. ピンバック: MIRRORPOT

  13. Unknown

    ロトが当たり、パチンコやめる。

    ロトが当たり、パチンコ始める。

    どちらもあるだろう。



    ホールは顧客離反など不振の原因を外部に求める限りは発展はしない。

    お客も同じ、負けをパチンコ屋のせいし、改善要望ではない、単なる文句を垂れ流す限り、誰からも相手にされなくなる。



    軍団排除、薄利多売、高齢者を中心にお客が安心して遊ぶ。限られた条件の中で、そういう好例もたくさんあるはずだが、そういう店は目立たない。また、目立つと軍団来襲で常連に迷惑がかかるため、目立つことは敢えて避けるだろう。



    だから自力でそう言う店を探す。

    ホールの場合はその店を研究。お客の場合はマイホールにする。ピンチは実はチャンスなんだと思うよ。





    ちゃんねら~  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ちゃんねら~

  15. Unknown

    大手マルの営業方針を見てると絶妙な駆け引きよりも儲ける手法が今のそれなんだと思ってます。

    等価・MAX機メイン・新台大量導入・1パチ5スロ。文言見ただけなのに駆け引きのカケラも感じさせない感。行ったら財布の金全て根こそぎ取られる感。賭博場で一勝負。それがパチンコだろ?ってのが大手の考え方だと思ってます。



    寄稿の客心理が本当ならば大手方針なら客途切れませんね。

    種銭は働いて作り、パチンコ屋に取られ、また働くの永久ループ。ギャンブラー。
    ???  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ???

  17. 事態はもっと深刻です

    ちょっと年金を貰っている方とか生活保護の方の

    支給額を調べて見ましたが唖然とするような

    雀の涙なんですね。これで生活しろですが。

    どういう計算方法なのか知れませんがありえません。



    コンビニ、バイク屋、ゲーセンを見ても家族経営

    か従業員が少数。我社も40人以上リストラしました。

    (大泣)とてもじゃないけどやっていける状態でありません。

    ちゃんねら様久しぶりですね。いやそのホール探し

    なら私の得意文野ですので申しますがはっきり

    いって交通費や労力がかかり過ぎて赤字に

    なるようなものですよ。ポジティブであなたは

    尊敬する輩の一人ですが現実の社会は想像

    以上に厳しいようです。

    完全に社会が回っておりません。モノが売れない

    利益が取れない。セフティネットがない。

    これでパチンコどころの騒ぎでありません。





    多く人が食えるような産業を作らないといけない

    と思います。一番はゲーセンが換金できるように

    することですね。

    そもそも働いていても月の小遣いが僅か1万円

    では意味はないですね。大人なのだがら

    最低でも5、6万は使えるようにしないと。

    私の場合は副業及びその他があるから食える

    けどとても本業だけじゃ全然足りなくなりました。

    レンタカー屋さん、CD屋さん、ホテル業界、

    クレジット会社、旅行代理店さんからメールや

    お手紙など沢山頂いております。

    自分の収入が大きく減るということはつまりいろんな

    業界にまで悪影響を与えるということなのです。

    綺麗事とか我慢するということはいかに馬鹿馬鹿

    しいかわかると思います。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  18. ピンバック: MIRRORPOT

  19. 数ヶ月後

    数ヶ月後には

    数人は戻って来ると思う

    一等当選なら全員戻って来ないけど

    百万そこそこの金なら

    戻って来ますよ
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ヘビーユーザー

  21. Unknown

    今のパチンコが極悪営業的な書き方が多いですけど

    実際はそうでしょうか?

    良い店はしっかり出してます。

    広告宣伝規制によって出していることが伝わりにくくなり、

    スロットでは誤爆で片付けられてしまう。

    店が潰れるのを恐れてますから

    極悪な店の方が少ないと思いますよ。
    P店社員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: P店社員

  23. ギャンブルなら

    景気を良くするには無駄な産業を無くし、金の使い方に変化を与えないとズルズル一部の胴元だけが稼ぎ一般人が馬鹿をみますよ。

    日本人の20兆円が正しく消費されたら経済は間違いなく立ち直ります。

    パチンコメーカーや店で働く人の為に法律を曖昧に解釈してまで換金を黙認するのか理解出来ませんよ!年寄りなんて一番の被害者です。

    仮に完全合法なら警察は毎日機械の不正がないかチェックし、店が悪戯しないか監視するのが換金出来る遊びを管轄する役所の常識

    出来ないなら管轄するな認めるなと言いたい!

    パチンコの換金をなくせば新たな産業が産まれ雇用も産まれる。

    こんな批判ばかりされる産業ではなく、少なくても今よりはましな仕事が増えるでしょう!
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 始

  25. しかし

    私の知人は40年間公務員として働き2000万の退職金を

    僅か2年でパチンコに消えました。

    定年後の生活設計はくるい息子から金を借りる毎日ですよ。やらない人にも迷惑をかけるパチンコは誰の為にあるのか?負けて悔しくて通ってしまい傷口が広がり喜ぶのはパチンコ関係者だけで

    誰も楽しんではいない。

    ロト6に当たった年寄りは、今後は孫に小遣いをあげたり、旅行にいったりと生活に余裕が出来るでしょうね。

    本当パチンコって麻薬と一緒で人間を破壊する遊びですね~喜ぶのは栽培者と売人だけ!
    manguri  »このコメントに返信
  26. ピンバック: manguri

  27. Unknown

    >manguriさん



    その知人はなぜ退職金を全て使う前に相談しなかったのでしょうか?

    2年で2000万溶けたとのことですが、単純計算で月80万負ける計算になりますよ。お言葉ですが、そこまで負けられるのはある意味凄いです。



    パチンコ業界に色々と問題があるのは事実ですが、純粋に娯楽として楽しんでいる人も沢山いるということを忘れないでください。
    伝説のヘボ腕  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 伝説のヘボ腕

  29. 少し待ったら帰って来るさ

    小金が入った年寄は少し待ったら時期に打ちに来るから大丈夫だと思うが所持金が元々少ないサラリーマンたちが帰ってきてくれない!!安部さん今以上にミックスしてくれ
    現役店長  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 現役店長

  31. 伝説のヘボ腕様

    この人は全額ではないでしょうが趣味がパチンコしかなく酒すら飲まない人でした。

    私の姉の義父です。車はボロ、洋服はいつ買った物なのか判らないようなセンスの無さで贅沢はしていなかった。株や投資もやらない。

    しかし金は現実になく、親が倒れて手術費用が必要なので聞き出したら預貯金は百数十万しかなかった。

    40年間働いた収入での貯金もなくパチンコ以外は考えられない。情けないやら頭にくるやらで姉もガッカリしてました。今では元気にはなったのですが年金だけでは生活費が足りないらしく息子に借りに来るそうです。贅沢しない人が公務員年金だけで生活出来ない理由は趣味のパチンコが原因

    本人に止めろと言えば

    もうパチンコ店には行っていないと言うが現実に金が足りないし昼間は連絡もとれない。

    パチンコ業界は競馬や競輪に比べれば!宝くじに比べれば!と逃げるが民間人がゲーム機並べて金を賭けさせる行為と公平性や透明性も違い悪質性が高いパチンコ。

    そんな民間賭博に働いた金、退職金までもが消えていった情けない話しですが

    これは悔しくて取り返しに日々通った結果が積もり積もって何千万です。そんな人が日本中に沢山いて、潤い贅沢な生活をしているパチンコ関係者たちには頭にきます。

    パチンコが悪いとは言いませんが、換金出来るシステムは国民を馬鹿にしているし、逆に日本国を馬鹿にした脱法的行為です。

    民間会社なら民間らしく金ではなく

    サービスや遊技性で客を集め稼いだら良いのではないですか?千円が一万になるかもと金だけで客を釣る行為をして捕まらない不思議ね業界はパチンコ屋だけ。不思議ですし情けない仕事ですね。
    manguri  »このコメントに返信
  32. ピンバック: manguri

  33. 現職者

    きのう負けた1万円を取り返すために、翌日またパチンコ店に足を運ぶ。

    ↑ここがポイントだと思います。今では一万円は1時間も持たず、消えていきます。(もちろん、4円や20円が前提です。)出たり入ったりでの1万負けは個人的にありだと思いますが、1時間で1万円が消える負けに、何人のお客様がまた打とうと思って頂けるか。



    「負けるからパチンコをする」という心理が働く場合がある。人間の心理は不思議なものでずっと勝ち続けられるものは、やがて興味を示さなくなる。

    ↑勝ちだけでなく、負け続けても興味がなくなります。

    個人的には、最近のスペックで打ちたいと思える機種が皆無の為、プライベートでパチンコ店には行ってません。

    自分もこの仕事で、飯を食っていますし、金の元をたどれば、お客様から頂いているお金というのは十分わかっていますが、自分の仕事に誇りを持てるかどうか?の問いには、NOとしか言いようがありません。
    あいうえお  »このコメントに返信
  34. ピンバック: あいうえお

  35. 止めるのは人助け

    〉〉伝説のヘボ腕様

    単純に毎日通い

    2万勝って5万負けてを繰り返したら月46万負けますよね?今のパチンコなら普通に考えられます。それも数時間打った話しで、朝から夜まで打てば4万勝って10万負けてを繰り返したら倍の92万の負けです。

    2000万なんて2年あれば負けられます。

    伝説のヘボ腕さんは

    なぜ相談を……と言ってますが借金でもなく自分の金だから相談なんてしますか?する必要がないでしょう。

    しかしパチンコとは怖い遊びだと思いますよ。そんな遊び場が駅前から田舎の町にまであるのだから酷い現実ですね。

    都会でも田舎でも御殿の家主はパチンコ屋か金貸し屋と金を売る闇商売人ですから



    たかがパチンコと甘く見てると財産を失い更に借金なんてよくある話ですから身内の管理はしましょうね。自分に飛び火しますし、身近な人が苦しむ姿は見たくないですよ!
    manguri  »このコメントに返信
  36. ピンバック: manguri

  37. Unknown

    等価調整は年配者の打ちっぱなしには厳しいでしょうね

    止め打ちボダ±0調整として海で一日遊んで通常2000回転くらいだと毎日2万負けくらいかな

    沖海は電サポ返し2個になりますが年配者に受けるのでしょうか

    大海2ゲージでスルー削った阿呆な店は客飛びしましたからね
     »このコメントに返信
  38. ピンバック: 客

  39. パチンコ業界は凄い

    >>P店社員様

    悪業的書き込みが多いですが……



    これは仕方無いと思います。どんな業界も批判され自主改善しながら成長し憧れる業界になってきたのです。

    果たしてパチンコ業界はどうでしょうか?改善しながらではなく規制されながら憧れない業界になっていますよね?

    それはヤ○ザや詐欺師と一緒で脱法ばかりを考え客への信用や安全性を無視した金欲だけを押し出した客への煽りで成長しただけで自主改善なんて皆無な業界



    それで成長し続けた業界なんてないですよね?サラ金業界が10年くらいは

    煽りCMや宣伝広告で頑張ってましたが今では倒産寸前ばかりの業界になってしまいました。

    今では借り過ぎに注意して下さいとCMしてますが、借り過ぎてもらわないと業界はやっていけませんよね?

    それってパチンコ業界ものめり込み注意みたいなポスターが貼ってありますが

    今の客がのめり込まなかったら店はやっていけないでしょう?

    同じような業界ですがサラ金のほうがましです。金を借りる時に利率は大きく書いてありましたし、借りた金を返すのは当たり前。

    しかしパチンコは大当たり確率は表示してるが10倍嵌まる事もしばしばある



    安全性や信頼性を無視した商売が半世紀続いただけでもパチンコ業界は凄いと思います。
    マッキンリー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: マッキンリー

  41. コメントを読みながら思うこと・・・

    (manguri)さまと(伝説のヘボ腕)さまのコメを読みながら思うこと。

    それぞれの立場で「沢山」と云う表現・・。



    >パチンコ業界に色々と問題があるのは事実ですが、

    >純粋に娯楽として楽しんでいる人も沢山いるということを

    >忘れないでください。〔(伝説のヘボ腕)さま〕



    >これは悔しくて取り返しに日々通った結果が積もり積もって何千万です。

    >そんな人が日本中に沢山いて、潤い贅沢な生活をしている

    >パチンコ関係者たちには頭にきます。〔(manguri)さま〕



    「沢山」を大多数、多数と捉えると〔(manguri)さま〕のご意見に、少々、疑義を感じます。

    ならば戦後68年の歴史、既にP産業が消滅していてもおかしくない・・?



    (manguri)さまは、

    >パチンコが悪いとは言いませんが、換金出来るシステムは国民を馬鹿にしているし、

    >逆に日本国を馬鹿にした脱法的行為です。

    と云うご意見から、あくまで「換金行為」への否定があるのでしょう。



    大雑把に言えば、娯楽の殿堂(大衆娯楽)がギャンブル場へ変貌したことが問題。

    私も一面においては、そう感じます。

    勝つにせよ負けるにせよ《大衆娯楽》と云うには得失金額が

    大きくなり過ぎた感は否めないと感じます。



    只一方、個人差はあれど「一攫千金」「射幸志向性」は誰しも持っているはずです。

    その前提で、さまざまな投機的行為や投資的行為をやっている。

    そして、「何を」やるか、限度を「どう設けて」やるかは個人の《意思と選択》による。



    そのように考えた時、〔(伝説のヘボ腕)さま〕のご意見も一理あると私は感じます。



    >パチンコ業界に色々と問題があるのは事実ですが、

    私もそう思います。

    しかし、存続し得る事業に100%の『善』もなければ、100%の『悪』もない。

    もしも100%の『悪』のみなら事業として存続出来るはずがない。

    私はそう捉えています。



    だからこそ、P業界自体がその事を意識し、変わって行くべきだとも思います。

    当然ながら、支持者ゼロで成立する事業などあり得ませんので・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  43. お前のコメが情けない・・・・

    mangurigaesi様へ



    「もうパチンコ店には行っていないと言うが現実に金が足りないし昼間は連絡もとれない。」

    パチンコ中毒になってるか確認してからコメしてね・・・・



    「退職金までもが消えていった情けない話しですが・・・」

    人がどのように金を使おうと勝手じゃん・・・・





    「潤い贅沢な生活をしているパチンコ関係者たちには頭にきます。」コレ貧乏人が吐くセリフナンバーワン





    「千円が一万になるかもと金だけで客を釣る行為をして捕まらない不思議ね業界はパチンコ屋だけ。」

    釣られたやつが・・・・・・・





    「情けない仕事ですね。」

    ほんと情けナ・・・・・・あんた





    現役店長  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 現役店長

  45. Unknown

    営業1号さんのこの1文がものすごく気になる。



    \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\



    普通なら、その150万円でもっとパチンコをすればいいようなものだが、これまでの元が少しでも戻ってきたので、止めるのがお年寄りの発想のようだ。



    \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\



    普通なら????

    もっとパチンコをしろ?????



    パチンコで消費しろって意味ですよね?



    ロトの当選金なんてアブクだからと、

    あからさまに獲る気マンマンじゃないですか(w)



    そのパチンコ脳の何処から打開策が出てくるのか楽しみです。



    みみ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: みみ

  47. Unknown

    親爺様

    〉〉只一方、個人差はあれど「一攫千金」「射幸志向性」 は誰しも持っているはずです。 その前提で、さまざまな投機的行為や投資的行為をや っている。 そして、「何を」やるか、限度を「どう設けて」やる かは個人の《意思と選択》による。



    これは株等の投資や公営ギャンブルならわかります。が、パチンコに対して換金は存在しない前提で国は法律規制しています。換金ありきなら国民への安全性や公平性、また店の不正管理を公営ギャンブルのように厳しい管理体制をとるでしょう。

    パチンコに投資という言葉は存在しません。



    全員が悪と思うなら存在は維持出来ないと言っていますが

    それは如何なものか?煙草や麻薬は悪だと分かっていても存続しています。中毒者から支持されていますから。



    何もパチンコに対し全否定している訳ではないですが、遊べない金だけが目的になったパチンコが情けなく感じるだけです。

    ゼロタイガーやキングスターなど羽根物時代のパチンコが

    法律で定められたら庶民の娯楽パチンコだと思います!一万円握りしめ1日遊べる、4円パチンコなんていらないのです。それでは巨大な店舗を維持出来ないのも理解はしていますが

    今のパチンコ業界はメーカーも店も身の丈を超えてしまい、国の規制一つでサラ金のように消えてしまうでしょう。
    娯楽なんです。  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 娯楽なんです。

  49. Unknown

    >manguriさん

    レスありがとうございます。

    パチンコは危ないというのは同意です。

    ですから自分はパチンコは興味がない人には勧めないですよ。

    パチンコ依存症になって人生を狂わせてしまう可能性は誰にでも有り得ますから。パチンコ未経験の人には極力勧めないようにしています。



    前にもコメントしましたが、自分の母親はパチンコが原因で借金を抱えて迷惑しましたがパチンコ屋が憎いと思ったことは一度もないですよ。

    パチンコは自己責任ですから。何処のパチンコ屋の店長や経営者が退職金全て溶かしてまで、借金してまで打ちに来いなんて言ったのでしょうか?

    自分から言わせてみればパチンコが原因で自分だけでなく知人にも迷惑かけるような大人のほうが許せないですよ。大金や人望を失ったのをパチンコ業界人のせいにするのはお門違いです。
    伝説のヘボ腕  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 伝説のヘボ腕

  51. 現役店長様

    聞けば止めたと答えるに決まっているでしょう?趣味なんてパチンコしかない年寄りが昼間連絡とれないのはパチンコ以外考えられないし、現実的に公務員年金では足りない生活なんてパチンコしかない。



    確認なんていらない。



    現役店長様もパチンコ店で働き高収入で勝ち組と思っているのでしょうが

    近い将来、国は動くと思いますから気をつけて下さいね。何でも影響がないように段階を踏んで規制しながら国は淘汰させますから。
    mangurigaesi  »このコメントに返信
  52. ピンバック: mangurigaesi

  53. Unknown

    ちょっとした射幸心を満たす為にパチンコ屋に行く事は非難されるべき事でも無いと思う。



    そして、それを提供する仕事もまた、非難されるべきことでも無いと思います( ´ー`)y-~~
    yama  »このコメントに返信
  54. ピンバック: yama

  55. 金が回るとしたら

    我社も我々にも金が以前のように回るとしたら

    旅行や出張費に使いますよ。地域によっては

    出しているところもあるでしょうけどあいにく

    うちは都内ですので還元する動きがありません。

    3店舗ほど都会に地方からでできましたがどこも

    一月でガラガラです。こんな地域で打てば

    金が損するだけです。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  56. ピンバック: MIRRORPOT

  57. Unknown

    私は客側の人間だが、manguri様の話は八つ当たりに近いものを感じる。



    競馬で1000万負け、競輪で1000万まけ、宝くじで1000万失う、そしてパチンコで1000万負け。

    どれも自己責任としか言い様がない。



    私の母もパチンコで数百万は負けて家族、親族に多大な迷惑をかけた事があるが、娯楽の範囲を越えて生活に問題が出るまで遊び散らした母に責任があるのは明らかですよ。



    数千万は大金だと思いますが、使おうと思えばあっさりと、なくなってしまいます。



    投資に失敗したら、投資ファンドの責任?競馬で負けたらJRAの責任と言うんですかね?

    誰かに責任を押し付けたいみたいに見えますが、知人の自由意思で使ったお金に関して使った先の会社が悪いとか責任があると言うのは間違えた考えだと思いますよ。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 自称プロ客

  59. Unknown

    自分で決めたのなら、ってんなら覚せい剤もオレオレ詐欺も自己責任ですね。

    原発近くに住むのもプレート境界周辺に住むのも。



    要は程度の問題ですね。

    遊戯業を名目に社会に存在し、ギャンブルの依存性に依存した賭博業を営む

    パチンコ屋におかれましてはどの「程度」でしょうか。
    oil  »このコメントに返信
  60. ピンバック: oil

  61. Unknown

    プロと称する奴が出てきたら、遊技の範囲を超えて問題視すべき射幸性の存在を連想してしまう。

    そんな名前で以ってmanguriさんを諭すのは、何が目的なのだろう?



    主張はわかるがそのハンネでそれを書くの?っていうのが時々見られる。

    自称プロ客さんのコメントにそれを感じることが何度かある。

    傍観者  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 傍観者

  63. Unknown

    最近自己責任って言葉を誤用してる人が多いような気がしますね(巷でいう「自己責任論」とは別です)



    自己責任=「自分の行動には自分に責任が存在することや、自身の行動による過失の場合にのみ自身が責任を負うこと」

    つまり他者(自然要素含む)の力が介在していれば割合はどうあれ「自己責任」ではなくなります。

    これで言うと



    >自分で決めたのなら、ってんなら覚せい剤もオレオレ詐欺も自己責任ですね。

    原発近くに住むのもプレート境界周辺に住むのも。



    覚せい剤は結果において自由な行為で罰せられます。つまり「自己責任」でいいでしょう。

    オレオレ詐欺は相手が騙そうと近づいてきたものだから罰せられない。よって「自己責任」じゃありません。



    >原発近くに住むのも原発近くに住むのもプレート境界周辺に住むのも。→事故や災害が起こった場合保護されます。そして自分が進んで引き起こしたものでなければ「自己責任」ではありません。



    パチンコ屋で全部すったのは自己責任そのものです。

    「タバコを吸い過ぎて肺がんになったのはタバコ会社のせい」ってのと同じ理屈(アメリカの地裁じゃ認めてたけど)



    ただしそこまでのめりこませたとする射幸性が適正かどうかは議論の余地がありますけどね

    たとえば麻薬だって極論すれば他者への攻撃性や躁鬱などの問題が無ければタバコみたいに違法じゃなくなるでしょう
    悪きゅうり  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 悪きゅうり

コメントする

yama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です