私服の万引きGメンが1人の男を連行してきた。
歳は30代後半といったところ。
男は1本600円のボールペンを万引きしていた。
氏名と住所は答えたものの、勤め先をいおうとしない。会社にバレたら恥ずかしいでは済まない。
会社名をいわないと警察に引き渡すといったところで、ようやく会社名を白状した。役職は店長だった。
万引きの常習性はないと判断して、代金を払ってもらってスーパーは返すことにした。
スーパーにしても警察を呼ぶと面倒なことになるので、余計な時間に手を取られることを嫌ったためだ。
このやり取りを聞いていたMさんは、もっと詳しい話が聞きたくなった。スーパーの副店長にお願いすると「事務所では困ります。外へ出たところで声を掛けてください」ということだった。
男が駐車場にいるときに声を掛けた。
「万引きしているところを見ていたんだ。ボクはよくパチンコをするんだけど、○○○の店長じゃないの」と鎌をかけた。
すると男は正直に認め話し始めた。
「なんで万引きなんかやったの?」
「ストレスです。イライラしていました」
「初めて?」
「今までに何度かやりましたが、見つかったことはありません」
「万引きしたらどうなるか分かってるんだろ?」
「はい…」
店長の店は稼働の悪い部類に入る店だった。稼働を上げることに毎日必至だったが、成果はなかなか現われなかった。
そうなると愚痴もこぼれる。何をいったとか、些細なことまで会社の上層部に筒抜けするような会社だった。
うまくいかない仕事、筒抜けになる情報、そんなことからイライラが募り、ストレスを解消するために万引きに走った、ということだ。
そんな理由で万引きが許されるわけもない。
万引きは窃盗だ。
こうしたケースでホール各社の対応はどうなんだろう?
「うちはコンプライアンスには非常に厳しいので、即刻懲戒解雇です。情状酌量の余地はありません。社員数も多いので示しをつけるためにも厳しいです」(大手ホール関係者)
「まず考えられません。そういうことをする社員が今はいません。労働契約書に誓約書を出してもらっています。処分に関しては起こってみなければ分かりません」(中堅ホール関係者)
「刑事事件で問題を起こした社員がいないので、その時になって見なければ分かりませんが、降格処分になるのではないでしょうか。事情を聞きますがすぐには解雇にはしないと思います」(中小ホール関係者)
店長のストレスはエンドレスだ。
一月のノルマをクリアしたとしても、すぐに翌月のノルマがすぐに追いかけてくる。
出して集客したいが予算があるので、それも簡単にはできない。
会社に提出する書類作成をやりながら釘調整をやり、部下の指導まで行わなければならない。
教育現場ではうつ病で休職する先生の割合が7~8%といわれている。
全国の稼働が減少する中、店長職もいつうつ病になってもおかしくない状況ともいえる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
日常的に釘調整などの犯罪をしていると万引きもゲーム感覚になるのか?ストレスからとかでは済まされる問題ではない。
本来人間がもっているモラルが仕事がら日常的犯罪ばかりで意識が薄くなっているのではないか?
本文では違う意味で書いてあるのは分かるが、犯罪が身近で慢性化されると人間感覚がおかしくなる問題を業界は考えてあげないと。
釘調整は長年の既成事実で認められているとの意見はあるだろうが、長年摘発されなかっただけで犯罪は犯罪です。
万引きも釘調整も犯罪!ならパチンコ店としては釘調整を指示しているのだから万引きした店長を処分する立場ではないよね?
ピンバック: なかた
毎月前年の数字との戦いだし厳しいよね。幹部は自分達の収入しか考えてないしね。
売上右肩下がり、さらに前途多難の状況下でお客様に対して嫌なら来るなとか言ってる奴は頭がおかしいとしか思えない。
ピンバック: ツタヤ
うちはコンプライアンスには非常に厳しいので、即刻懲戒解雇です。情状酌量の余地はありません。社員数も多いので示しをつけるためにも厳しいです」(大手ホール関係者)
餅は餅屋
蛙の子は蛙
パチンコ屋はパチンコ屋
売り上げが高いからと言って一流企業だと勘違いして、コンプライアンス?
高い学費を払い大学まで出した親が
大手のパチンコ屋に就職出来て
喜ぶと思いますか?
就活で希望会社を全て落とされてから選ばれる企業ですよ
だから、パチンコ屋の新卒は特に使えない
ゆとり教育以前の問題ですよ
パチンコ屋さんで本物の店長になるには
子供の時から貧乏で(若干固定概念かも)苦労して
人一倍負けず嫌いで
人としての器がデカイ人
話しがそれましたが、コンプライアンスを立てに警備解雇とは勘違いしすぎ
店長の半分ぐらいは若い頃に軽犯罪をおかしている可能性が高い
万引き バイク直結 暴行(喧嘩)
この店長が上に立つ器があるのかはわからないですが、たった一度の過ちや判断ミスで解雇や降格では人情味がなさすぎる
ただ、大手であろうと中小であろうと
判断をするのは、わずかな人間達
判断をする人間の器が会社のデカさと比例していないだけか!?
ピンバック: MAX8
法令には厳しいw
釘曲げやら客に打ち方指示の違法営業は平然とやってのけるのに・・・
ピンバック: やまだ
私は、今回の記事は、評価できると思います。
万引きしたのは、個人の甘えで職場は、あんまり関係ないと思います。実際、パチンコ屋勤務者が目立ってある訳でもなくパチンコ屋勤務以外の者でも沢山ありますし、こう言う人間は、何か困難があると甘えが出てしてしまうんでしょう。
そして私が評価できると思ったのは、何年か前に不景気のどん底の時、パチンコ業界にも4年大学とか入社してきて世間から認められた!とかアピールしていたが私は、大学にも通ってパチンコ屋とかリアルアホかよっぽど落ちこぼれだったんだろう。と思いました。
その頃の人達は、未だに働いているのだろうか?最近、大学を出てパチンコ屋に入社した人の大多数は、3年以内で辞め5年も働く人間は少ないと記事で読みましたが、あと10年は、業界真っ暗、法律のグレー業界、売れない商品を大きなノルマだけ叩きつけられる様な業界に未来のある若者にしっかり業界・企業研究をして就活して欲しいですからね。
業界としてもパチンコを打つのが好きだからって入社してきても困るでしょ。今までは楽しんでいたのが今度から客からお金を抜く方になるんだから、しっかりと自身が向いてるか考えて正社員応募してきて欲しい事でしょう。
現実は、こんな労働環境です。と言うのが分かる様に発信していて良いと思いますね。
ピンバック: 大学2年生
盗っ人の手先など、とっと止めれば済む事。
パチ屋風情がコンプライアンスw
規制が有るからこれですんでるが、規制が外れたら
何しでかすか分かったもんじゃない。
ピンバック: パチンコ等どうでもいい人
読むからに釘調整も万引きも無意識の犯罪になってますね。あー怖い怖い
ピンバック: ういち
出世したいと思う人があまりいないと言うか
出世したいと思える会社に勤めている人は少ないですね
パチンコ屋の場合店長職はブラックすぎるイメージ
労働基準を守っている会社はないと言っても過言ではないですからね
それなりの企業なら出世しなくても
楽に暮らせる結婚さえしなければ
とりあえず給料よりもある程度労働基準を守っていれば優良企業と思う若者が増えた、是非パチンコ屋のオーナーは法律を完全に守り優良企業を目指して欲しい
ピンバック: ヘビーユーザー
いい加減「釘調整」とか書くの止めましょう。
ピンバック: 無承認
それは釘調整はやめましょうってことだよね?はやくそうしてもらいたい。
ピンバック: 廃止運動
ここまで会社側の安全配慮義務についてコメントがないのが不思議です。
コンプライアンスを語るなら安全配慮義務も尊重するべきだし、もちろんその中にはメンタルヘルスケアもあります。
正常な判断ができないほどストレスがある人間をほっといて、コンプライアンスなんて言わないでほしいですね。
なかた様
>ストレスからとかでは済まされる問題ではない。
ストレスで自殺する人も殺人する人もいますよ。
ストレッサーについて考えてもいいと思います。
大学2年生様
甘えではないでしょう。
あなたのようにしっかりとした考えを持った強い方なら大丈夫かもしれませんが、人間は弱い人間もいます。
また、強い人間だからこそ、躁鬱状態になりやすい人もいます。
経営者や経営幹部がこういった考えでいるから、労働条件が良くなるはずがない。
そしてそういった人を軽視し、無理を強いる方針は経営にも表れていると思います。
つまり利率重視でお客様の気持ちを理解できていません。
まずはこういう状態から変えるべきです。
機械を買わなければメーカーは変わらないです。
ならば全遊連など各種協会、組合や業界TOPの○ハンさん、念願の上場(国外とはいえ)を果たしたダイナムさんなど、業界をけん引するリーダーが変わらないといけません。
それはあらゆる法令、CS、ES、CSR、脱税、送金問題に至るまで。
それではじめて、乱売りするメーカー、曖昧な対応の警察庁、立法権のある政治家、そしてパチンコ嫌いの方が、少しでも変わっていくのではないでしょうか。
ピンバック: R
毎日せっせと釘調整してる店があるなら教えてください!
今どき本当にそんな店があるんですか?
ピンバック: 暇人
大変な仕事であることは間違いない。
パチンコがまともなレジャーとして認知されれば変わるでしょうが。
パチンコ屋の世間の一番悪いイメージは、タバコ地獄、騒音地獄、ギャンブルで血走ったマナーの悪い人々の巣窟。である。
全てのホールが分煙化と騒音対策をして低貸し中心ならイメージは変わるかも。
一部が頑張っても一斉にやらないと無理だが。
ピンバック: 元ヘビーユーザー