パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

摘発されたらホールを畳む

そのホールはとある片田舎にあった。



古びた建物。廃墟的ホールウォッチャーのMさんの脳髄が反応した。これで営業しているのか、と思って興味半分に足を踏み入れた。



建物は築30~40年の代物。



台数は100台ちょっと。



もちろん、ピーワールドとも無縁のホールだ。



入り口は全開。しかし、店内はBGMも流れていないので、本当に営業しているのか不安になったが店内に電気はついているので、営業中だということは分かった。



日曜日の昼下がりに客はゼロ。



機械は検定切れのハネモノや海などで占められている。スロットは置いていない。



入ったからにはお布施代わりに検定切れの西陣のハネモノを打ってみた。



静寂な店内に自分が打ち出す玉の音だけが虚しく響いた。



お布施を入れたところで、カウンターにいた70代とおぼしき老人に声を掛けてみた。



すると、それがホールのオーナーだった。



「従業員を雇うカネもないので、私1人でやってる」



こんな状況が10年は続いている、という。



9月下旬で、気候はちょうどいいが、エアコンがかかっていないことに気づいた。



「夏はお客さんが来たらかけてるよ」



景品は賞味期限切れのものが置いている。タバコは自販機で買うことになっているが、儲からないので中身は空っぽ。このホールでは一番良く出るタバコを置いていない。



交換数は脅威の50個交換。



店内は検定切れの機械のオンパレード。機械の入れ替えもここ何年もやっていないが、釘調整も面倒なので一切やっていない、という。



故障した機械は、修理することなく、張り紙をして放置している。



検定切れの機械に驚いていたが、オーナーはさらに、驚愕の事実を口にした。



「うちは2店方式だね」



客に特殊景品を渡すと、その足でオーナーが換金所に入って現金と交換した。



従業員を雇うカネもなければ、ましてや交換所に払う手数料もない。



「こんな田舎で3店方式をやる必要はない。検定切れ? なぜ、自分が買った機械をずっと使ったらいけないのだ」



完全に風営法を無視している。



普通なら周り近所が警察にチクルがそんなことをする者もいない。



なにせ、客は限りなくゼロに近いので、目くじらを立てる者もいない。



警察も取り締まりの対象外?なのかも知れない。



ちなみに、1日の売り上げは7~8万円。



なぜ、風営法違反を承知で営業を続けるのか聞いてみた。



「摘発されたら、店を辞めるよ。今は一人でも何とか食えるのでやっているが、摘発された時が潮時だな。跡継ぎもいないしな」



釘調整を一切しない、という意味では日本一遵法ホールだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まだまだ

    釘調整しない店など沢山ありますよ

    面倒だからね

    2店方式の店も沢山ありますよ

    ひとつのホールの特殊景品しか買い取らない古物商なんて

    利益がない

    ましてや小規模ホールでは無理

    可哀想だとは思わず法律なのでガンガンこんな店は通報して欲しいと思う

    言わないと警察は中々動かないからね

    言っても動かない時もあるけどね
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヘビーユーザー

  3. これを

    尊法営業なんて聞いて呆れますね

    勿論冗談で書かれてますよね?
    兼業7号  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 兼業7号

  5. う~ん

    今日のエントリーはどうなんですか?

    散々遵法営業を推進していると思っていた日報で、法律違反を認めている管理者に対して、問題提起をするでもなく、是正の話をするでもなく、この内容。

    釘調整が違法だと言われる方からしたら、同じ穴のムジナだ、やっている罪名が違うだけだというコメントが聞こえてきそうですが、ちょっと本日の日報にはがっかりしました。

    大変だとは思いますが、頑張って日報続けて下さい。

    愛読者より。
    準管理者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 準管理者

  7. Unknown

    ちゃんと20割分岐の調整営業をしているなら

    羽根物を打ちに行ってみたいw



    今の羽根物はまったく遊べずストレスがたまるだけ
    偽業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 偽業界人

  9. Unknown

    インターネットで違法を暴露して良いのですか?明日にも捜査が始まりますよね?何せ違法なんだから…法律を守らない者を取り締まるのが警察の仕事です。
    南国  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 南国

  11. 融資

    法令遵守出来ない企業には銀行は融資しませんよね?パチンコ屋に金を貸す銀行って問題にならないの?
    眞中  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 眞中

  13. 素朴な疑問

    全自動の両替場を使用していて

    尚且つホールスタッフがレザーの回収をしているようなホールって立ち入りがはいったらどう対処するのだろうか?

    是非聞いてみたい

    偽業界人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 偽業界人

  15. Unknown

    記事にしなければ良かったと思います。

    どこの店か分かりませんが正義感の強い人が通報するかと。警察も通報されれば動かなければならないし…
    ななしー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ななしー

  17. 他にも

    いまだに酷いイベント告知をメールやブログやHPでしている店はたくさんあるのになぜ警察は動かない?



    証拠はいくらでも入手できるのに。怠慢だ。
    どうかな  »このコメントに返信
  18. ピンバック: どうかな

  19. Unknown

    質問なんですけど、もうイベント規制とか店員さんによる目押しとかは解禁されたのですか?

    最近近所のホールさんは普通にやられてるので。
    羽根物大好き  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 羽根物大好き

  21. 質問しても教えては貰えないだろうけど

    こういう店好き。

    勝てなくても構わないので、是非行ってみたい。

    昔は初めての土地でこういった店を発見するのも楽しみだったけど、みなし機撤去以降は何処へ行ってもほぼ同じ。

    実に味気ない。
    懐古厨  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 懐古厨

コメントする

ななしー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です