常連さんだっただけに店側は迷ったが、今後のことを考えてうやむやには終わらせなかった。
では、どんな犯行だったのか?
ジャグラーで負けた腹いせに、ゴーゴーランプにライターで火を点けたのだった。
幸い大きな火災になることはなく、ゴーゴーランプの部分が火で溶けた状態で止まった。
福知山市の花火大会で屋台の店主が揮発したガソリンの蓋を空けて、屋台の鉄板の熱で引火して、多数の死傷者を出したように、火災は人の生命や財産を奪う大変怖い話である。
ランプが溶けた程度で終わったのは不幸中の幸いで、パチンコやスロットはプラスチックのなどの可燃物でできているので、火の回りが早い。
ランプが溶けた状態で終わっているので、器物損壊だが、これが放火となると罪は格段に重くなる。
現住建造物等放火罪の法定刑は死刑、無期懲役、5年以上の有期懲役と規定されている。
死刑だってありうる罪だ。
放火未遂でも重罪だ。
ホールは顧問弁護士と相談した結果、放火未遂での訴えは取りやめた。ということは警察にも届け出なかった。
理由は所轄とはうまくいっていないので、痛くない腹まで探られることを警戒したためだ。
常連客を放火未遂で突き出すのは忍びなかった。
それで、器物損壊の弁償額を算出した結果、10万円という金額で示談することにした。
ジャグラーは未だに人気があるとはいえ、新品価格での弁償はためらわれた。器物損壊以外に休業補償を請求することもできるが、それも取りやめた。
今後の抑止力を考えて、10万円という金額に落ち着いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このようにホール営業の中では、様々なトラブルが日常的に起こっている。
こうした場合、他ホールではどのように対処しているのかは、意外と知られていない。
日報の読者で都内のホールのエリア長から、こうしたホールで起こる様々な問題をもっと、もっと取り上げて欲しい、という要望があった。
対処方法を共有することで今後の対策が立てやすくなる、というのが狙いでもある。
コメント欄にホールであった様々な出来事を書いていただければ、それを一つのエントリーにして、問題提起したいと考えています。
ホールで実際に起こった問題をコメント欄に、どしどしお寄せいただければ幸いだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
割と店員と仲の良い友人が調子良くスロット北斗で勝負玉を32個貯めていた時に
コインがなくなりコイン補給
すると台がリセットされ通常画面
そして店側から5万を貰いました
私は以前似たような事で次の日設定6を打たせて貰いました
ピンバック: ヘビーユーザー
似たような経験があります。私の場合は警察に間に入ってもらいましたが弁償で済ませる様に示談した事がありますが、結局その客は逃げでしまいました。問題を大きくしたく無かったんで敢えて追い込む事はしませんでしたね。普段偉そうにしていた常連で舐められたらあかんからと思い厳しく対応しましたが、逃げられた事で「セコい奴やなぁ」って思ったら腹も立ちませんでしたね。
ピンバック: こぶらかい
え!?台にあからさまにライターで火をつけたのに警察に訴えないんですか?
ピンバック: 客
今回の対処は甘すぎますよ。数年前、大阪ではパチンコ屋の火災で何人もの人が亡くなっています。今回は明らかな故意での行為。警察に刑事告訴すべき事案です。
ピンバック: 奈良のオッサン
器物損壊、拾得物横領、窃盗などすべて警察へ連絡しますね。
警察はその都度判断されるのですが、「被害届を出しますか?」と尋ねられます。出すかどうかはホール側や被害者側(他のお客が被害者のケースも多い)の判断次第です。
被害届けを出して、はじめて事件になります。
警察に連絡したが「被害届」を出さずに「和解」するというケースも多いです。
弁護士との相談を経たとしても、警察に連絡せずに和解するのはいかがかと思います。まずは警察に連絡すべきです。所轄とうまく行ってないということですがそれは生安課との絡みでは。記事のケースは刑事課が窓口です。
うまくいってないから捜査が恣意的になることはないと思います。
ピンバック: 経験談
豪豪ジャグラーだったりして
ボーボージャグラーかも?
ピンバック: Ciao
最初読んだ時は、そんな騒ぐ程じゃないんじゃないの?って思いました。
確かに冷静に考えれば危険な行為ですが、別に日常茶飯事で行われてる非常識行為の範疇だと感じ ました。
パチンコのプッシュボタンを破壊するような叩き方をする行為。盤面ガラスを破壊するようなドツク行為はイヤという程見てきました。しかし、それに関して従業員が注意をしたのを見たことがありません。
つまり、ホール内は無法地帯で客からしても余程のことをしない限り何をしてもいい というような考えが潜在的にあるのではないかと思います。
客を甘えさせてるのもホールの責任ですし、今回火を着けた客もそういった環境に慣れきって、軽い腹いせと犯罪の境界線が少し麻痺してしまっただけのことだと思います。
ピンバック: 嵐王
連投失礼。
「はじめて事件になります」は正確には「事件として扱われます」です。
警察に連絡する前に顧問弁護士に相談したこともありましたが、その弁護士は「まず、警察に連絡して下さい。」とアドバイスされました。
ピンバック: 経験談
パチンコは人の生 命や財産を奪う大変怖い話である。
パチンコの歴史でみるとコレも事実でしょうか?
ピンバック: たこいか
現住建造物等放火罪って他の罪状の刑事罰よりも比較的に刑罰が重いんですよね
wikiにも「。2004年の刑法改正以前には、当時の殺人罪の刑の下限が3年以上の有期懲役だったため、殺人以上の重罪だった。」とあるように。
理由は刑法の成立当時、木造建築物だらけで消火体制も今ほど発達しておらず、火事が起きると多くの建物が焼失し、(殺人よりも)多くの命が失われる可能性があり危険だったから。
ちなみに、消防車は緊急時に他の車を押しのけて通行することが許されています。
昔の人は火を今以上におそれていたという証ですね。
ピンバック: イ寺
パネルの一部分でも燃やされたりすると、中古としての商品価値はゼロになってしまうんでしょうか。
ピンバック: ぬす
パネルを交換すれば価値は下がりません。
パネルは確か一万円前後でほとんどの所轄は変更届出書で対応します。
記事の10万円は実損に加え、止めた期間の営業損害や迷惑料も込みで算定したと推察します。高いか安いか意見はわかれるでしょうが、最悪の火災を想定した場合、10万で済んでまだ、良かったと納得したのでしょう。
無免許による死亡事故しかり、軽々な判断が重大な取り返しのつかない結果になることがあります。軽い腹いせのつもりであっても人、物には物理的にあたってはいけません。また、口頭あっても言いようによっては恐喝になりますし、ネットは足がつきますので匿名にはなりません。自分自身を守る為に、これらに気をつけるべきです。
ピンバック: ぺかっ
今年に入ったお正月の営業中に、当時店が推したい新機種スロットの液晶画面を客に殴り割られ、その1台が暫く稼働できなかった、という事がありました。
上の方で犯人にきつく怒り、弁償の話をつけたそうです。
ピンバック: ホールスタッフ
今回の件については言語道断ではある・・・・
が、問題をお客の側だけに押し付けて良いものだろうか?
負けた腹いせは何もスロットだけに留まらない。パチンコにだってお客さんは大きなストレスを抱えてはいないだろうか?このサイトを見ても玉削り、スルー殺し等への不満が数多く書き綴られている。
普段は理性が働いているから自制していられるが、このブレーキが外された時が一番怖いのである。放火以上の問題が起きない為にも、ホール側は余計なストレスを与えない努力を普段からした方が得策ではないのだろうか?
ピンバック: でんでん虫
火を使った犯行であったから放火未遂などと話が大きくなった様だが、添え付けの灰皿でパネルにヒビを入れられたとかならどうだっただろう。
さすがにヒビで10万は取れないだろうし。
またヒビではなくキズ程度なら?
その線引きや対応方法も難しそうだ。
ピンバック: felice
ケースバイケース対応でしょう。
但し、素直にお詫びせず、お客の立場にあぐらをかくなら、ホールは弁償を要求すると思います。意地を貫くことには覚悟が伴うと思います。
客であることやお金をつぎ込んだことと器物損壊は感情上の因果関係があったとしても、お目こぼしはないと考えた方が賢明です。
ピンバック: ケースバイ
客の嫌がらせでよく聞くのが
トイレ破壊、液体流し込みバネ破壊
他店持ち込み、低レート持ち込み
駐車場ゴミ捨て、車傷つけ
掲示板等店員の中傷、セクハラ
などが思いつきますが、客として一番対応して欲しいのが、強レバーや強ボタンやドツキです
自分は迷惑でも注意出来ないので店を変えます
島が揺れているのに注意する店少ないですよね?
ドツキ容認なのでしょうか
ピンバック: 客視点
このケースで弁護士に相談しないと解決できない店がある事に驚いた。結果、パネルが溶けただけなら溶けた場合の対応をすればいいだけで、火事や大惨事になったかもしれないという予測で判断して対応するのには??と思います。そして10万円が高いかどうかは別として、示談内容は公表しないのが普通なので抑止力にはならないと思います。
ピンバック: まぁ
沖スロのハイビスカスがライターをあてられたのか溶けて惨めな華になってるのを見かけます。そんな台を打って光っても痛々しく見えます。ホールには頑張ってほしいと思うけど客も最低限のモラルとマナーを持って遊技してほしい。負けて台に八つ当たりするなら来るなよと言いたいです。
ピンバック: 通りすがりのものですが、
その客の気持ちは理解出来る。如何にパチンコやパチスロが社会に不適合な遊びか考えさせる事件だ。
ハマリが尋常ではなく、更に不透明な遊びだから遊技者も頭に血が昇る。人間の欲を利用した金儲けは日本では規制されているにも関わらず平然と行われている民間ギャンブルに怒りを感じるよ。
先日もパチンコ店のトイレで親子が首吊り自殺した痛ましい出来事が市内の店でありましたが、原因は民間ギャンブル場での遊びすぎによる借金を苦にしてのようです。
のめり込みが悪なのか?民間会社がギャンブル場を経営し荒稼ぎしている事が悪なのか?考えなくても常識的な人なら判るよね。
国が規制しないで野放し状態は頭にくるけど、だんだん国民側からパチンコは危ないからヤラナイと云う認識になっているから
今後は覚醒剤の常習犯のように一部の人しか行かなくなるでしょうが
犠牲者を減らす為にも警察には欲を捨てて頑張って欲しいです
ピンバック: たま
パチンコが悪、感覚を麻痺させる。
だから物にあたり、燃やすことに同情できる論はおかしいと思う。
酒飲んで犯罪起こす人も庇うのか?
パチンコ絡みの犯罪、イタズラ、腹いせだけを庇うとしたら、それはおかしいと思うよ。
パチンコのダメなところはそれはそれで指摘すれば良いのであって、記事の事例とは区別しましょうよ。
親子、パチンコ、トイレ、首つり?
どこの市内?
都市伝説?事実?記事にはならなかったの?
よろしければ詳細を教えて下さい。
ピンバック: 区別しよう
GOGOランプに根性焼きは文化
だって見ない店ないもん。あのぼやけた光も趣があっていいよね
ピンバック: 折口
どんな理由でも物を壊したらダメでしょ。
確かに負けが込めばイライラする気持ちはわかるけど、物にあたる理屈が通るわけない。
店側が警察にすぐ訴えたり、程度によっては損害賠償もせず口頭注意で済ませるのは、客の気持ちも分からんでもないって思うからでは?
ホール以外で店の物壊したらもっと厳しいのではって思いますよ。
入替の業者が台壊したら諸々すべて弁償させるのが当たり前。客だから、反省してるからそこまではしないっていう事。ホールって優しいんだと思う。
ピンバック: 業界人でユーザー
パチンコ店が客の気持ちを汲むは「ダメはダメ」を抑えた上での話だろうな。
パチンコ憎いや悔しいが前に出すぎると本人が恥をかく。
ピンバック: ダメはダメ
政令指定都市、繁華街にある店舗責任者です。近隣に組事務所が複数存在する、客層のよろしくないお店です。ある日スロットで負けた常連の組員が、腹いせに玉を運ぶ台車を、両替機に投げつけました。定価3万円のプラスチック製のカバーは大破。会社の規定に従い、すぐ110番通報し、彼はパトカーで所轄へ連行されました。数日後、本人に依頼されたと言う弁護士が、示談書と弁償金および賠償金名目の現金20万を持って来店しました。「このたびは誠に申し訳ありません。この現金で示談して頂けないでしょうか。」「申し訳ありません、示談は致しかねます」前日、所轄の担当から、「お前の店で暴れたやくざ、絶対示談したらあかんで。あいつは、チョーエキ喰らわさなあかんねん、わかってんな。四課から頼まれた、俺の顔潰さんといて。」と念を押されていました。それ以降、若干担当の態度が柔らかくなりました。半年前の話です。
ピンバック: 善意の第三者
お客だから何でもしていいって輩はどこいっても居るもんですよ。
被害状況にもよりますが、素直に謝ってもらえれば損害賠償までは請求しないですね。(要注意人物としてブラックリスト入りします)
普段の素行が悪かったり、過去に何か問題を起こしてブラックリストにのってる場合は出入り禁止です。
その行為を認めない場合や、負けてるからいいだろとか正当性を主張する場合は、警察呼んで対処します。
警察を呼んだ時点でこちらから示談にすることはないので、被疑者が警察から説得されたりして被害届をださないでほしいと言う場合は修理代の実費と出入り禁止で示談にします。
もちろん、とてつもなく悪質な場合は被害届も有無を言わさず出しますし、損害賠償も請求します。
まあでもほとんどの場合は、壊す>店が気づく前に逃げるのケースでしょう。
この場合、壊した状況が確認できれば被害届はだします。
ピンバック: 現役店長
たまさん
本気で言ってますか?大丈夫ですか?
常識ある人なら、火を付ける客が悪いのは分かるでしょう。
むかついたら、犯罪やっていいって事ですよね?
キレる世代の典型じゃん。
自己抑制できないで、何でも社会や人のせいにする。
全部自己責任だよ。むかついたら、パチンコやめればいいし、真っ向から店に文句言えばいいじゃない。物にあたったり、こそこそやるのが一番最低。
こんなんがいるから、おかしな犯罪が増えるんよ。
ピンバック: 本気ですか?
むしろお金キッチリ請求してるんだということに驚き
ニュー島唄なんて焼き河豚だらけでしたよ
ピンバック: たなか
脱税も放火と同じく大犯罪ですよ
ピンバック: 名無し
脱税と放火を比較するなんて、驚きを禁じ得ない((((;゜Д゜)))))))
こう言う方々のパチンコ批判は稚拙、短絡的なんだろうな。
パチンコ業のあり方、全てを擁護する気はさらさらないが、こう言うコメントで批判する側の節度が疑われるのは辛い。
ピンバック: 驚き
大阪の放火の件では、その後店側の不正がばれてましたね。
放火と不正は別件の事件ですが、後者に触れないのはアンフェアですね。
ピンバック: 通りすがり
なんとも難しい問題ですね。
お客に問題があるのは明らかでペナルティを科すのは当然ですね。
出入禁止も追加して良いかも。
ピンバック: 元ヘビーユーザー