お店によっては1時間毎にきっちりと頭取りをするところもあります。
おそらく、その店舗は頭取りだけをするアルバイトを雇っているのでしょう。
朝10時から夜の10時までの12時間、時給1,000円として1日に12,000円、月間36万円を頭取りだけに費やしていることになります。
そこまでして、他店の数字が気になるものなんでしょうか?
店長や社員が出勤前や仕事終わりに気になる店舗を見にいくのは、他店の雰囲気などを肌で感じるために必要だと思うのですが、アルバイトスタッフが人数を数えることがそれほど意味のあることなのでしょうか?
確かに、ライバル店の人数を把握することは戦略的に必要ですが、1時間毎のアルバイトスタッフによる頭取りは無駄ではないでしょうか?
しかも、アルバイトを雇い、月36万円も費やす必要はないと思います。
だいたい、頭取りをこまめにしているお店は、自分のお店に自信を持っていなかったり、暇なお店が多いと思います。
そんなことでコストをかけるのであれば、スタッフが店内を綺麗に清掃をしたり、近隣を清掃したほうがお店は繁盛すると思います。
パチンコ業界の常識は世間の非常識と言われているように、無駄なことや変なことが多すぎます。
1台あたり40万円もする新台を大量に入れ、プライドとプライドをぶつけ合い、お客様争奪合戦をしていることは、パチンコ業界のためになるのでしょうか?
クールビズなのに、昔ながらにネクタイをはめて、仕事をしてませんか?
震災以降、電力不足は深刻な問題になっています。特にパチンコ業界に対する風当たりは強いので、率先してクールビズを取り入れるべきです。
遅番のスタッフに閉店後の清掃をやらしてませんか?
夜10時以降の時給は25%アップなので人件費が上がりますので、早番か朝の清掃スタッフがやれば、人件費が下がります。
機械の設置やデータランプの配線を業者に依頼していませんか?
覚えたら、誰でも簡単に出来ます。
役職者だからといって、アルバイトスタッフだけにトイレ清掃をやらしてませんか?
役職者だからこそ、嫌な仕事は率先してやらなければ、誰もついてきません。
店長だからといって、事務所ばかりにいませんか?
それほど事務所には仕事は落ちてなく、お客様は店長とのちょっとしたコミュニケーションを望んでいます。
経営者だからといって、新台入れ替え作業をしなくてもいいんですか?
スタッフたちと汗をかくのは清々しくて、良いものですよ。
遊技人口は減り、消費税が上がり、いろいろなことを考えていかなければ生き残ることは難しいと思っています。
こんなことを言っている自分が、タバコをやめられないことが一番無駄だと思っているんですが…

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
市場調査は必要ですがやり過ぎに思えます。
トイレが汚い店は減ってきましたが、まだまだな店も見かけます。
トイレと空気・玉・メダルが綺麗な店で遊戯をしたいです。
結構な金額を消費する遊戯の割りに衛生面で無頓着な店が多いです。
ピンバック: あさ
今は無駄な事を整理して効率よく仕事や生活をする時代ですからね。
車とってもそうですが軽自動車やエコカーが主流になり燃費の悪い大排気量の特に中古車なんて売れないから安いのなんの。
そうなると私生活での無駄は何?勿論タバコは止めないと健康も害しますから、そしてパチンコになるのでしょう。
短時間に大金を使いストレスを溜め、人とのコミュニケーションもとらないまま時間と金だけが無駄に使われる。
今回の記事のように店の無駄をなくしましょう!みたいな事を一般人がした結果がパチンコ離れです。
ここ数年でパチンコメーカーに莫大な新台の費用を払い、店を増やし、既存店舗も増築し豪華に改装して見栄えばかり良くした結果は
遊べないパチンコやパチスロは愛想尽かされ閑古鳥が鳴いてる始末。本当に客の為に余裕資金で改装するなら良いが、見栄えばからりにこだわり借金をして
その金は客から穫れが店の考え。逃げますよね…五分で千円が溶ける無駄な行為。
ピンバック: 営業バイト
その通りですね。
頭どりのデータを戦略化してるホールなんて10パーセント無いんじゃないでしょうか。
たいてい数字が勝った負けたの話ばかりですよね。
ピンバック: アリバイマン
頭取りが必要ないと思っている業界人は、戦略的な営業方法を知らない人でしょう。
頭取りの重要性を認識している店舗責任者は大勢おられますよ。
ただなんとなく頭取りさせておる店長は論外ですが、頭取りは100%必要です。
ピンバック: 通りすがりの業界人
空調、メダル、トイレが汚いのは嫌ですね。
メダルは湯銭機だと綺麗になるのですが、研磨機だとあまり落ちません。
湯銭機は毎日のメンテナンスが大変なのですが、研磨機はあまりメンテナンスの必要がないので、一時期普及しました。
どんなに大変でも湯銭機でメダルは綺麗にするべきだと思います。
トイレは最新式の機器だと清潔感もあり、水の消費量も減ります。
新台の予算を減らして、換えたほうがいいと思います。
空調は天井の高さや建物の構造上など、なかなか難しいのですが、プラズマクラスターなどの低予算でできることは積極的にした方がいいと思います。
あささん、マイホールの居心地はどうですか?
ピンバック: スロキチ
「豪華に改装したお金を客から穫れが店の考え」というお店は必ず自然淘汰されます。
また、「五分で千円が溶ける」はどうなんでしょう?
確かに、MAX機や爆裂ART機は消費するスピードが早いですが、まったりした機械もたくさんあります。
また、一般的なお店だと、半日で10,000枚の稼働、粗利4,000円ぐらいです。
半日遊んで、平均4,000円ぐらいになります。
5スロだと、10,000枚で1,500円、半日遊んで1,500円ぐらいなので、適度な遊びだと思っています。
ピンバック: スロキチ
私も頭取りは戦略上、100%必要なものだと思っています。
ただ、アルバイトスタッフが1時間に1回みたいな過度な頭通りはどうかと思います。
他店の雰囲気や稼働状況をみたり、他店を見ることによって、勉強にもなりますので、必要に応じて、店長や社員が頭取りに行くべきだと思います。
ピンバック: スロキチ
1日遊んで四千円が平均ですか。私の通う店は回転数と大当たり回数から
5スロで平均四千円かな!?20スロは無稼働台ばかりで平均にすれば四千円かもしれない(笑)
その無稼働な台も含め平均四千円って統計自体が無意味。稼働率が二割三割程度で全台平均だされても安い遊びだと思うか?そんなの業界の建て前数字だろう?
そんな事を言っているから業界から客が減る訳です。
数字は稼働台のみで語って下さい。
ピンバック: 営業バイト
5スロで半日1500円??荒くないパチで半日4000円
そんなのありえない
投資してから戻ってきて結果1500円しか使ってない計算でしょ?
しかも人ではなく台に対しての計算。
こういう机上の空論言ってる人こそ頭取りいくべきでは?
最近ホールで楽しそうに打ってる人見たこと無い。それ見てたら半日でこれだけしか使わないから遊びやすいよ。ははは。なんて口が裂けても言えない
ピンバック: ちゃちゃ
一般的なお店は20スロで出率98%ぐらいで営業しています。
人が普通に半日打って10,000枚なので、稼働台だけで4,000円になります。
体感でこれ以上負けるようなお店であれば、お店選びを考えたほうがいいと思います。
逆に、私のお店では半日稼働の10,000枚で4,000円もいただくことはありません。
ピンバック: スロキチ
負けた時の私体験、印象で語る側と運営上、全台平均で語る側とでは土俵が異なる。
負けた人は大袈裟に言いがちな印象がある。
「2時間で10万負けた」なんてありえない話を聞きますが、客観的事実と異なり、心の中の事実はそうなんだから、どうしようもない。
知人にほぼ毎日、5スロメインに平均4時間程度、勝ったり負けたりしながら遊んでいる人がいるが、その人の話では半年収支でマイナス11万円だとか、額面通り受取り計算すると11万円÷720時間=153円
1時間当たり153円の負け。
ただし、負けるときはその日に取り返そうとはせず、早めに切り上げ、勝ってる時は粘るそうです。これが高いか安いかは意見が分かれるでしょうが、この知人は安いと言ってる。
頭取りは競合リサーチだと思うのだが、必要だと思うよ。他の業種でもお忍びでライバルの商品や値段、売れ筋はチェックしてる。
頭数だけの把握なら、お互い教えあえば、そして、お互い浮いた人件費をお客様サービスにむければよいような気がしますが、、、、
ピンバック: 私体験
バイトが稼動状況しか調べていないならあまり価値はないですよね
設定メリハリか中間か、常連が流れていないか、機種の扱い方、高低稼動の要因、客年齢、プロがいるか…
など見る人によって頭取は情報価値が変わると思います
ピンバック: おっさん
>遊技人口は減り、消費税が上がり、いろいろなことを
>考えていかなければ生き残ることは難しいと思っています。
タイトルに余りこだわらず・・、エントリーには概ね賛同です。
既成概念や既存慣習にがんじがらめでは生き残れない。
そして、単純ですが、お金をたくさん貰っている人がたくさん汗を流すべき・・?
肉体を動かさないと脳力(思考能力)も低下するらしいですよ。
参考までに、ローレンス・J・ピーターの言葉です。
【ピーターの法則】
階層社会ではすべての人は昇進を重ねおのおのの無能レベルに到達する。
【ピーターの必然】
やがて、あらゆるポストは職責を果たせない無能な人間によって占められる。
仕事は、まだ無能レベルに達していない者によって行われる。
組織が陥る恐れのある、『罠』のような気がします。
そして、こんな組織では生き残りは厳しいでしょうね。
私見、スロキチさんが示唆したい事は、こんな事なのでは・・?
ピンバック: 蜻蛉の親爺
稼働台で四千円ですか。私も何軒も視てますが地元には皆無ですね。1日打っていれば誰でも分かりますが稼働台で換金している台は二割程度で残りは玉を呑まれているか、全く当たらない台しかありません。
その糞台を二割の換金した台を平均四千円にするほど出ていないのは事実。スロキチ様のパチンコ店が立派なのか?私の地元のパチンコ店が酷いのかは分かりませんが、平均四千円なら客はこんなに減らないと思いますよ!
1パチなら理解できますが(笑)
ピンバック: 営業バイト
バイトが頭取りする事が悪・無駄って言うのは簡単
でもさ、それで社員が行くなんて安易な考え方してたら終わりじゃない?
アルバイトが無駄だと断罪するのって自分が無能だと周りに言ってるようなもんだよ。
そのバイトに有意義な頭取りを指示誘導できない管理者が部下の指導できるわけ無いじゃん。
金が無駄だとホザク前に会社から与えられたアイテムを使いこなせない自分を恥じるべき。
無駄を無駄のまま終わらせる事は誰でもできる。
無駄を無駄だと断罪するのは簡単。
無駄から価値を見出だして行くことしないでどうするよ?
俺から見れば人材を発掘しない管理者は人罪でしかない。アルバイトだって人財になり得るんだから。
ピンバック: 多事MAX
きっとスロキチさんのホールは良店なのでしょう。
今や5スロで半日4千円では無理
2スロでこんくらいかと思います。
半日いたら、1万軽くとびますよ。
そんな店が多いのですよ。
そういう仕様の台で、低設定なのですから。
5スロですら、客がつかない店が私の地域には多いです。4千円ですむ地域が羨ましいです。
ピンバック: ガコびびり
え~?平均4000円ですか。しかも稼働している台だけで?!信じられない話しですね~
それならお客が何故こんなに減ってしまったのか?何故お客に笑顔がないのか?なぜあたりが0~2回で400~600回転している台が7割以上占めている店が多いのか?
近所に店舗ありますが皆同じ状況です。スロキチさんの云う平均4000円なら4パチがこんなにも衰退しないと思いますが?
ピンバック: 郁美
4000円平均ですか。スロキチさんの店は超優秀店なのか?私の近所の店が酷いのか?
1パチなら分かるけど4パチで4000円なんて1時間の平均粗利と勘違いしているのではないか?
ピンバック: タモリ
優良店は20スロの半日稼働10,000枚なら4,000円とらないと思います。
実際、SISのデータでも10,000枚で4,000円前後になっています。
SISのデータを出しているのは、ダイコクの高価なコンピューターを使用している店なので、優良な店舗が多いということもあるかもしれませんが…
うちのお店はあまり新台を購入しないのと、無借金経営で経費を切り詰めて営業しているので、1台あたり4,000円もの日粗利は必要ありません。
ピンバック: スロキチ
スロキチさんを擁護するわけではないですが、5スロで1日平均台粗利4000円取れてるお店は相当優秀なお店だと思います。おそらく15000枚以上くらいの稼働がなければ毎月達成するのは困難でしょう。
確かに台単体でみたら1万、2万ハマル台はありますが、出てる台と平均したらこんなもんです。
10000枚以下の稼働では台3000円取るのも難しいでしょうね。
ピンバック: 現役店長
やはり衛生面に気遣っている店で打ちます。
あとは駐車場や店舗への道路からの進入路も店選びの基準にしています。
客は設定を変えることは出来ませんが店を変えることは出来ます。
勝つにせよ負けるにせよ気持ちよく遊戯できる店で遊びたいです。
ピンバック: あさ
台粗利なんて、平均値だからユーザーが金額を知っても体感出来るレベルではないので、意味がない。
それほど、今の台がハイリスク・ハイリターンであり証拠。『勝ち』の中身も変わって来てて、勝ちづらいが、勝つ額がデカすぎるという事です。
4円等価の店で、10台で台粗利4,000円の機種があるとして、1台が50,000発、20万を獲得したら、残り9台は、1台あたり、約18,000円の粗利です。これなら、何となく納得では?今は、そんな機械ばっかりですよ。
机上の空論なんかでは、全くない。
体感なんて、誰だって自分に都合の良いほうに解釈します。
数字は、正確に理解する為に、重要です。
ピンバック: ユンケル
伝え方が間違ってました。自分用の遊戯場の居心地はどうですか?
ピンバック: スロキチ
よく行きました
人数は正確じゃなくていいからどんな雰囲気だったかを報告するようにと言われてた。
トータルの出玉の箱数を数えてこいとも言われてたな。
ピンバック: 元店員
頭取りの数値だけでなく、箱数(持ち球数)etcなどから稼働数(誤差2桁以内)、ある程度の売上などを算出出来ます。
限られた商圏で、いかに勝ち抜くか…
これを実践頂いているホール様も在りますよ。
あれから1年半、同商圏内で6店舗中マンネン5、6位だったホール様が、3位の高位置に。
頭取りをどう生かすかで価値は変わります。
ピンバック: スギ
まず営業する上で、何もやってはいけないとこからスタートしたらどうでしょうか?
例え話をしますと、『5桁くらいの数字を100個合計を出しなさい』というと計算機は?ソロバンは?Excelは?
いやいや、まずは頭でやりなさい!紙もペンも与えない。
実際に指を折りながら!?やってみると計算機以前に紙やペンの有り難み、それを使う意味がわかる。
更に効率を上げるために計算機諸々を使う意味がわかる。
店舗営業をしていて、同一商圏の競合店が気にならない人はまずいないと思う。
見に行きたい欲求にかられる。でも行かせない(笑)
何を見たいのか?何を感じたいのか?
自ずと答えは出てくる。意味を持って物事に取り組ませる。それの有難さ、重要さに気が付く。
頭取りに限らず、本質を理解しないまま何となくやってることは多いと思う。
必要か不要の議論している場合ではなく、本質を理解させる工夫をしなければならないと思う。
ピンバック: 旅人
閉鎖された工場付き住宅を購入したものをマイホールにしています。
自分用遊技場は台のシートが事務用品のコクヨの椅子です。足元に足を投げ入れることが出来る空間が有る為とても快適です。パチンコ店では足元の狭さが気になっていました。
スロットは和室で胡坐を掻きながら遊戯したり自由度の高さが魅力です。
それでも実戦の楽しさには敵いませんが・・・。
ちなみに2万円ぐらいの機種が中心です。パチンコで勝った資金で中古台を購入しています。
ピンバック: あさ
ここにある批判的なコメントを見て何かを感じ取れませんか?
10万負けたお客さんが「大負けしたけど、半日の一台辺りの粗利は4000円くらいだから悪い店ではない」と思うと
本当にそう考えているのでしょうか?
お客さんが今も留まることのなく減り続けているのは「使えるお金も時間も少なくなり、他のジャンルに人を取られているせい」だと本当にそう考えているのでしょうか?
もしも本当に心からのお考えであれば、私からは何も申し上げることはありません。
自分の信じた考えを貫いてください!
ピンバック: -10℃
店舗側が「平均」を言っているんだから、北から南までの全国登録店舗データを統計処理した話を理解して議論しないと、いくら素人だからと言っても頭悪いんじゃないかと思ってしまう
例えば飲食店の原価率はおよそ半分くらいだが、店によっては8割に上げて良い食材を使う所もあれば3割以下でぼったくる店もある
ただし、全店舗で食べ比べられない客側には平均値の意味は体感できないし、それで当たり前
それぞれ立場が違うことは承知しているが、データを理解せずに感情論で非難しても無意味だと思う
ピンバック: 素人です
データを理解せずに感情論言っても無意味?
逆じゃないかな?感情を理解せずにデータを出されても無意味。
金出してる客の感覚とデータに差があることが問題なんだからさ。
ピンバック: ん?
そもそも「台あたりの利益が4千円?そんなことはありえない。もっととっているはずだ」といった意見に対しての説明であって、実感とデータにギャップがあることは皆、わかっていると思うよ。
経済指標もそうだが物事を客観的に判断する際には数字が必要です。
一方、数字を信じ過ぎると例えば為政者の出す都合のいい数字に騙される事もある。
そこで、データの信憑性を自らの労力で検証する。
労力をかけずに、「信じられない。実感はこうだ。」ばかり言う人は進歩も成長もない。スーパー薄利の優良店でも負け組だろう。「何故、実感が伴わないか」その理由を考察することは賛成。
私なら「全国平均データを教えていただいてありがとう。そこから先は自分で調べるよ。」ですよ。
私はかなりのハードユーザー(軍団ではない)ですが、私の実感はスロキチさんの言う数字に近い。専業ではないのでほぼチャラかちょっとマイナス。
私は店がライバルとは思っていない。
ライバルは他の客。適度な空き台があり、文句しか言わないようなレベルの低い客が多い優良店は目立たずに勝ちやすい。
株でもなんでもそうだが、文句いう暇があれば、研究するか、やめるかすれば良いんだよ。いくらパチンコがグレーだとしてもだ。強制されて打ってるわけではない。
確かに4号機の時代よりも勝ちにくくはなったが、文句を言う気は一切ない。
だって自分が逆の立場だったら文句ばかり言う客にサービスしようなんて思わないからね。善意の指摘と悪意ある文句は商売人は見抜くよ。
ピンバック: そもそも
データを理論的に考えられないユーザーに限って余計勝てないからタチが悪いですね。
今は情報も多く勝てるように考えるユーザーも多いですが、感覚値だけでやっているユーザーはいつまでも負け続けますよ。
現に今文句を言っているのはそういう方達です。
あなた達が適当に毎日IN枚数10,000の稼働をしているならば、平均で-4,000/日ぐらいになってると思いますよ。
適当にっていうのがミソです。
考えるということで差がつきます。理論的な方はもっと期待値出せます。
逆に変な考えの人は平均でももっと負けられます。
その考える人から考えない人も含め-4,000ぐらいが妥当の値です。SISでカバーしてない店舗含めても-6,000がいいとこじゃないでしょうか
ピンバック: え、
感情論で言って負けるとか何いってんだよ。笑
データでは4000円。感覚ではそれ以上負けてる。そこが客減らしてる原因じゃないのか?って話だろ。
客の感覚なんて普段データしか見なかったら分からない貴重な部分なのにバカじゃないの?
そんなにデータが好きならデータ見とけば良いさ。後で遊戯人口減少データと嫌でも対面するんだから。
ピンバック: ん?
寄稿から外れて、粗利の話題になってしまいましたが、最後に申し上げます。
20スロで半日稼働の10,000枚で4,000円の粗利は多すぎます。
日本の人口に伴い、遊戯人口が減少していきますので、半日遊んで4,000円のお店は間違いなく自然淘汰されます。
ピンバック: スロキチ
投資した金額が返ってくる商売だから、感覚と違うなんて当たり前でしょ。他の商売は、ほとんどの投資が平均値になりやすい。
それを分からずに、違うんじゃないかって言ってるのが、パチンコの性質を理解してなくて、おかしいって言われてるんだよ。
それが客を減らしてるんだったら、何十年も前のセブン機が出た時からそういう性質の遊びになってるから、そうじゃないよ。
客が減ってるは、今の所得に合わない遊びになってるからだよ。だから、1円パチンコが出て来たんでしょ。
はっきり言って、全国の4円パチンコ店の台粗利が、平均2,000円になっても、客は減るよ。売上は維持出来るけど。
客の減少を食い止めるには、低玉貸の適正な利率での運用と、所得があがって、サラリーマンの小遣いが増える事が一番。
ピンバック: ユンケル
違うと思う 負けても納得できないから感覚とズレが生じてくる。回らないつまらない演出だけど勝った人は辞める 回る面白い演出だけど負けた人は辞めない他の公営競技なんかも面白ければ納得の負けがあるし勝っても後味悪いレースがある。いかに納得させるか。今の賑やかし誤魔化し搾取のオンパレード台に納得できるかな?景気のせいだけの問題じゃない
ピンバック: たかし