パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界は本当に​斜陽産業なのか?

朝10時の開店に合わせて、去年新規オープンした1,000台規模の最新設備を備えたホールに5分前に到着するのが日課になっている。まだオープン前だというのに、連日長蛇の列が出来ている。



大半が2スロや5スロ、1パチに向かい、オープンと同時に2スロはほぼ満席となり、5スロや1パチも賑わっている。



確かに、4円パチンコや20スロを打つ人は少ないが、低貸は日に日に増えているように感じる。



2スロには若者が多く、カップルや友人同士で楽しそうに打っている。



1パチには定年退職を迎えたようなお年寄りの方などがパチンコを楽しんでいるように見受けられる。



5スロは出率97%だとしても、約半日の10,000枚稼働で1,500円の遊びである。2スロはこの半分以下なので、半日遊んで700円以下の遊びになる。



半日遊んで700円以下の遊びなんて、他にはなかなかありません。



こうした低貸ニーズや豪華絢爛な新規大型店の出店をみると、パチンコ業界が斜陽産業にはとても見えません。



パチンコ店舗は設備などの償却を基本的には10年以内で終わらせます。10年が経つと、支払いと言えば機械代と新しく変更した設備の支払いくらいしかなくなります。



10年経つと、よほど無謀な出店や投資がなければ、基本的には店舗は無借金経営になり、出店を止めたホール企業は支払いに追われることなく、無理に粗利を多く取る必要がなくなります。



もし、土地ごと購入しての出店なら、10年経ったら、家賃などの支払いもなく、無借金で運営できます。



自社物件で無借金経営なら粗利8%でも黒字で運営できる店舗もありますし、台粗利が一日500円あれば成り立つ店舗もあります。



5号機問題を乗り越えたホールの大半は財務内容自体決して悪くはないと思います。



実際、無借金経営の個店が低貸だけでローコスト運営して、続けられている店舗が今はたくさん存在しています。今後、ホール自体が負債がなくなり、より健全な営業に向かうと思うので、パチンコ業界の未来は明るいのではないかと思っています。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    スロキチ様

    そう甘くはないですよ。楽観的すぎます。

    業界同  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 業界同

  3. 人口減社会の本質

    10年後の人口減少を考えると、パチンコ屋に限らず全てのアミューズメント産業が厳しくなる、と思います。



    人口統計を確認してみましょう。

    0歳:約100万人 10歳:約110万人

    20歳:約120万人 30歳:約150万人

    40歳:約200万人 50歳:約150万人

    60歳:約180万人 70歳:約170万人

    80歳:約100万人 90歳:約30万人



    統計で明らかなように、現在20歳以下の年代は1年で100万人程度の人数です。

    将来、パチンコで遊んでくれる人は、どんどん減少すると考えるのが、自然でしょう。

    現在は稼働率の良いパチンコ屋もあるかもしれませんが、それに胡坐をかいた営業を続けると将来、痛い目に合うように思います。
    ぉぢさん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ぉぢさん

  5. Unknown

    願望が入ったちょっと危険な考え方ではないかと。

    現実から目を反らし都合の良い解釈でズルズル後戻りできなくなるより、現実をしっかり受け止め危機感を持ちながら未来志向の考えをすべきです。
    車団危機  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 車団危機

  7. 業界が一致団結して‥‥‥‥‥

    今こそパチンコパチスロ業界で働く人たち全員が一致団結して、



    《4円パチンコと20円スロットへの貸し玉貸しメダル料金の統一!!》



    を掲げるべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: イケロン

  9. Unknown

    パチンコ業者への融資は短期が相場で長くて10年。

    だが、リースバックや定借契約で実質長期にしている会社も多い。



    斜陽かどうか。

    人口減少社会ではパチンコだけでなく国内向けの全ての業種が斜陽だろう。

    単純な話、消費者が減っていくのだからね。

    人口減少は国家そのものの斜陽と言うこと。

    ゆるやかな人口増が望ましい。この事は30年前から言われてますよ。

    ヒトクチ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヒトクチ

  11. Unknown

    私は、団塊jr世代なので、子供の頃からおもちゃや駄菓子屋、ゲームセンター、パチンコ以外にも音楽やテレビ番組など、あらゆるマーケットが自分たちに向いた状態で人生過ごしてきました。そう考えると今は大変ですね。国内でのパチンコ・パチスロ市場は良くて現状維持でしょう。大きくなりすぎた機械メーカーはある程度淘汰され、価格破壊も起こるのではないかと思います。メーカーもパチンコ機だけでなく、どんどんと他の分野に進出していくべきでしょうね。人口増加の見込める海外展開を本格的に検討すべきではないでしょうか
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. Unknown

    いつも思うのですが、業界の方が平均で700円しか使わない遊びだから遊びやすい。的な発言は猛烈に違和感を覚えます。





    ボウリングやネカフェみたいに上限があって平均ではなく一律に値段が一緒の遊戯よりパチンコが安いってその辺のパチンコやらない人に教えても誰もやらないよ。

    どんなに良い面をあげても所詮平均。その辺から客との解離が出てる。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 客

  15. 仕方無いですね

    スロキチさん

    パチンコは完全な斜陽産業ですよ。パチンコメーカーで働く人達に聞けば分かります。

    客の大半は年寄りです。若者にパチンコの楽しさ伝える人が居なくなりましたから無理なんです。

    昔みたいに先輩が後輩に伝えない……伝えられない遊びになってしまったのです。

    粗利を取り過ぎた結果なんでしょうね。今の日本で一番金のかかる暇つぶしがパチンコと言ってもおかしくありませんから。

    1日遊んで5スロが1500円?8000円でしょう!2スロが700円?4000円ですよ現実は。

    これから景気回復したら遊ぶ時間がなくなり、更に客は減ります。昔は不景気に強いパチンコと言われていましたが、それは勝つか負けるか五分の気持ちでパチンコ屋に通った時代の話であって、今みたいに負けるの分かっていて通う遊びとは違う時代でした。

    大富豪のパチンコ屋が増えた結果が客離れ。何もかもが変わってしまったのだから昔には戻れない!

    それもこれも粗利を取りすぎた結果です。

    断言しますが20年後は中都市に1店舗まで店は減るでしょう!もしかしたらマルハンしか残ってないかも?
    中年親父  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 中年親父

  17. Unknown

    重要なのは無借金かどうかよりも、ちゃんと市場をそだてようとしてるかどうかだと思うよ。釘、換金の問題もほったらかし、勉強不足故の台購入の失敗も繰り返し。
    どS2000  »このコメントに返信
  18. ピンバック: どS2000

  19. すでに。

    斜陽産業だから5スロや1ぱちが賑わうんですよね?その時点で客数が4倍になって現状維持。4倍超で右肩上がりと言えると思うのですが…。

    売上速度が4分の1なのに新台は常、40万…。中古へ流して回収にあてて、その中古機がこれまた不正監視委員会から黒判定食らう状態なのにフツーに出回る、と…。ホールが七転八倒してもメーカー、中古販社、物流も巻き込んで守るべきルールを守って、倫理観をもって「仕事」しないと、上向きにはならんでしょ。

    ほんま取扱い高が大きいだけのいろいろ笑かしよる業界でんな。
    どどど  »このコメントに返信
  20. ピンバック: どどど

  21. 健全とは何ぞや

    >今後、ホール自体が負債がなくなり、より健全な営業に向かうと思うので、パチンコ業界の未来は明るいのではないかと思っています。



    …健全とは何ぞや、じゃあ今はぼったくり営業なのか?それでもお客様はある程度打ちに来る。健全になったらもっと還元できるからもっとお客様が増える…?しかしその頃には今の常連の方々の寿命が尽きてしまう。



    やはり若い方々が「パチンコ、スロット面白いぞ~」と打ちに来たくなる台、店、スタッフの質…と業界が努力しないと本当に斜陽産業になってしまう。せっかく日本に根付いた遊びなんだから。



    個人的には「CR相棒~玉を1つよろしいですか?」なんて良いのにと思いますが、右京さんがパチンコになる訳がないし。「はい?有り得ませんねぇ」と一笑にふされます。



    さて、仕事に行く時間になりました。今日も気を引き締めて窓口に座り、「有り難うございます」と申し上げたいです。またまた長文すみません。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 窓口の姐。

  23. Unknown

    20スロはエナ即ヤメでしか打つ気がしない仕様を変えないと客は減るだけしょ

    サラリーマンが月に使える金が平均4万と言われていますからエナ以外なら5スロで遊ぶ事が適性の台しかないように思えます

    新規を呼びたいならもう少し20スロで遊べる台を開発設置しましょうよ

    自ら潰しているように感じます

    パチンコは日工組が内規変えるため動いている話しがありますがあれは本当でしょうか
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 猿

  25. ヨクワカラナイ

    半日遊んで700円とはどういう意味なのか?

    5スロの事ならパチスロは辞めなかったろうなと思うよ

    5スロだからって設定は20スロと同じなのにどこから半日遊んで700円なんて数日が出てきたのだろう?

    実際こんな売り上げでやっていけないよな

    一度離れた客は帰って来ないし、新規客も着かない状態だら斜陽産業と言われるんだよ

    遊べる額云々じゃないのですよ

    面白くないから斜陽産業になっていったんですよ

    山田太郎  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 山田太郎

  27. 持論

    年金支給額の減額、支給年齢の引き上げ

    消費税の更なる増税に高齢化

    現状は日本全てにおいて消費削減に向かっていくでしょう。



    楽観出来るって事は、やっぱりボロい商売なんだなって感じます。

    結局スロキチさんの店の規模が小さいだけで

    やってる事は大手と同じで美味しい商売なんですね~。

    元スロッター  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 元スロッター

  29. Unknown

    >自社物件で無借金経営なら粗利8%でも黒字で運営できる店舗もありますし、台粗利が一日500円あれば成り立つ店舗もあります。



    あまり詳しくはないので違っていたら申し訳ないですが

    支出が少ない⇒貸玉(売上)にかかる消費税の免除分

    が減る為、この4月からの増税による影響は大きいかと

    思います。



    仮に200台程度の店舗で考えた場合月の利益は

    人件費、光熱費などを踏まえると2、30万程度の

    利益ではないでしょうか???

    従業員の福利厚生はまず無理。

    企業としては完全にブラック。



    もし自分が地主(経営者)なら駐車場にでもして

    他の仕事をしますね
    30代おっさん  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 30代おっさん

  31. Unknown

    一日、1500円で5スロで遊べるは、遊技したことない証拠ですね。普通にはまって、ART単発で1万とか使えますから。
    やん  »このコメントに返信
  32. ピンバック: やん

  33. 難しい問題

    斜陽産業ですよ。今では年寄りとマニアしかいないじゃないですか?昔は友人や同僚との共通ネタはパチンコと女話しでしたが今ではパチンコはない!

    後輩に教える事も仕事と遊びですがパチンコはない!もう若者にパチンコは伝わらないのです。

    これからは日本の人口は減り、今パチンコをしている年寄りは動けなくなり、痛い思いをした40*50代は先ず行かない、若者は無駄と考えるから行かないし興味ももたない。

    斜陽以外何物でもないですよ。スロキチさんの考えが分からんわ!一部の優秀なパチンコ屋が繁盛していても98%のパチンコ屋はガラガラじゃないですか!

    40%も粗利を取る店ばかりで客そのものが逃げている現状で無借金なら8%の粗利でやっていける?今の強欲パチンコ店が薄利で我慢出来る訳がないでしょう?それに1日10000発は無理です。客がいなくなった今からではX5倍の計算をしなければ無理です。
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 高

  35. Unknown

    >>5スロは出率97%だとしても、約半日の10,000枚稼働で1,500円の遊びである。2スロはこの半分以下なので、半日遊んで700円以下の遊びになる。

    >>

    >>半日遊んで700円以下の遊びなんて、他にはなかなかありません。



    う、うーん。この感覚がパチンコ業界の人なんだなぁ、と思うのですよ。

    何が決定的に違うかって、やっぱり金銭の価値観じゃないんですかね。



    普通の人は「お金が返ってきて『わぁ700円で遊べて良かった!』とは思いません」よ、ってことです。



    まぁ、これは本論からすれば枝葉末節かも知れませんが。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 奥平剛士

  37. Unknown

    ちょ、例のピー世界でスロキチさんのお店から半径5キロ以内ライバル店チェックしたら思わずヒエエエエエエエエエエって言葉が

    あんな店こんな店と有名チェーン店がいくつも!

    ライバル店全ての総設置台数数えたら数千台いや違うな数万台いくね





    話飛ぶけど今のパチンコに求めるものは短時間で数千円の勝ち負けの勝負がつくことかなあ

    具体的には3時間で3千円から5千円

    無制限営業で半日とか丸一日遊びたくないね

    営業形態は一回交換やラッキーナンバーで換金率も等価交換以外

    40玉交換キボンヌ

    まんまフィーバー登場前後の時代のパチンコ屋の姿なんだけどさ

    宗ちゃん宗教上の都合で1円パチンコとか駄目なんだよ





    ウヘ~今月自動車税の納付じゃん

    給料も上がんないしいっちょここはパチンコで稼いでみるか

    手持ちが心もとないから取りあえずゼロタイガーの開放台狙いから

    おっとこのタイガーはハネのクセがイマイチだからパスね

    少しウロチョロして

    う~ん今日のタイガーは全体的にダメポ

    そんじゃ今度はグラマンでも探してみるか

    ヨシヨシこのグラマンはクセはまあまあ

    落としも悪くないな

    じゃあ100円投入してと

    ジャラジャラジャラ

    やべ球2個床に落としちゃった

    もう何やってんだよ

    オイ待てえ

    そそくさと足で手繰り寄せてと

    グラマンちゃん自動車税払う為にも本当に頼むぜ





    とかなんとかって30数年前のこの時期全国のパチ屋でこんな光景が見受けられた・・・・・のか?



    チャオ!



    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  39. Unknown

    パチは4円で勝負出来るけどスロは2円で丁度イイくらい迂闊にゾーン以外を打って天井手前で当たって単発このパターンが多いし出れば其れなりに楽しもっと2スロが流行って欲しいですね。
    でう  »このコメントに返信
  40. ピンバック: でう

  41. 業界関係者?客?

    スロキチ様は業界関係者?それとも客の立場で記事を書いてるの?

    どちらにせよ台当り1日500円の粗利や半日で10000発の稼働で半日1500円で遊べるだとか無理な話しだと。

    この内容は業界関係者も客もそれぞれ読んでいて首を傾げたのではないですか?

    たぶんこの計算は

    例えるなら、普段スーパーが三割抜いていて全商品が1日で完売するなら0.5割抜くだけでも経営が出来る!みたいな計算かな



    スロキチ様が業界関係者ならパチンコ業界も先は真っ暗ですね。アルバイトクラスなら話は別ですが管理職なら笑えます。

    斜陽産業の話も??誰がみても斜陽です。年寄りばかりで若者は見向きもしない、中高年は二度と打つかと恨んでる人ばかり。

    AKB48で若者を引こうとしても釘設定がガチガチで二度と行きたくない状況にしてしまう店の体質が自業自得なんだよ。



    民間会社は営利目的で営業してるから粗利は必要だけど、対価に合わない物を買いに行く人はいないし、対価に合わない遊びをしに行く馬鹿も少ない。

    その少ない馬鹿が減ってきたからパチンコ屋も焦ってるのではないかな?
    ヤマト  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ヤマト

  43. Unknown

    タイトルはスロキチさんがつけたの?



    結びから「他店で良く遊びながら、斜陽期だが可能性はまだまだあると感じている。」と言ったニュアンスで私は受け取りました。

    タイトルと内容にズレがあり、斜陽期である事を否定するものには感じませんでした。



    ○○円で遊べるとの話は期間平均データに基づくものだから、負けた時の印象を強く持つお客の意識とはかけ離れるだろうね。
    期間平均  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 期間平均

  45. Unknown

    昔は、季節ごとに新台入替する程度で、台の寿命も長かった

    いつの間にか、パチンコ業界はメーカーが主役になってしまった
    たか  »このコメントに返信
  46. ピンバック: たか

  47. 低貸しが大人気という点が鍵

    低貸しが大人気という点が鍵だと思います。



    パチンコはレジャーとしてはまだまだ大人気になりえる証拠



    ゲームセンターのパチンコが人気だったことからも低貸しなら需要はまだまだありますね。



    レジャー路線の低貸し、完全分煙化、騒音廃止がベストなのは分かりきっていること。



    20スロ等価ART

    4パチ等価1/400

    喫煙フリーの騒音ホールにこだわるホールはいずれ時代遅れになるでしょう。



    だってレジャーじゃないから。

    上記は単なる博打場ですよ。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  49. Unknown

    昔と違って客層が統一されてんのが駄目ですわ。

    小金持ちの自営とか仕事サボってそうなサラリーマンが軒並みいなくなってる。



    スロットは出玉、パチンコはスタートの消化が遅すぎ。

    ここを何とかしない限り限り金もってない暇な連中が低貸し打つ~って流れが変わりません。
    GA  »このコメントに返信
  50. ピンバック: GA

  51. Unknown

    半日遊んで700円とは凄いズレた感覚ですね(笑)



    今打っている多くの遊戯者はね、5スロと言えども粘りません。

    5千円使って出なくて終わり、1万円頑張って天井で終わりが多いです。



    勿論、出るお客だっています。

    お客全体を含めた、あるいは長いスパンを見た金額は「半日で700円」なのかもしれませんがね。

    たいていのお客は「出なくて終わり」なので、どんどんヤメて行くのです。



    スロキチさんは遊戯者視点を自負したコメントが多いですが、ただのスロ好きな点だけが遊戯者感覚で

    その他の感覚は全くもって業界関係者ですね。



    そもそも都内の大規模店だけを見て業界を語るなんて片腹痛いですよ。







    一般遊戯者  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 一般遊戯者

  53. うーん

    5スロ打ってたとき1日平気で1万ぐらい負けました。

    私は5号機の初代エウレカぐらいから打ってます。

    2~3年前までは1日2~3万でなんとかなりましたが

    今では1日5万以上ないと打てません。

    20スロ打つ前提ですが。



    話がそれてすみません。

    ただ5スロ打ってたときも

    コンスタントに1ヶ月5万くらい負けてましたよ。

    これのどこが遊戯なのでしょうか?

    あと4パチや20スロはなくすべきです。

    1パチ5スロでも店が持つならそうするべきでしょう。

    あとどこかで読んだ記事によると

    日本中のパチンコ店をなくすと

    日本のGDPは下がるどころか3%くらい上昇するとのことです。

    景気対策とか言って増税する前に

    パチ屋を潰すべきだと思いますが。

    私は業界関係者でなくただの依存症ですが

    この業界がなくなることを切に願います。
    養分  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 養分

  55. Unknown

    今後、日本の総人口は確実に人口は減っていきます。



    一方、バブル世代だった人たちの高級志向商品の売り上げが好調だそうです。

    私も含め、この世代はおカネは遊びに使うもの、消費は楽しいもの。。。と、意識が他世代より強い(ブランド物、高級車、ジュエリー。。)



    この世代がリタイヤするまでは、パチンコ業界は倒れることはないと思います。



    ただ、近い将来、社会保障も含め、アメリカのように一部の超富裕層というのが居て、あとは低層になり、過疎地の人は、どんどん都市部に集中していく、

    地方のホールは、実店舗のパチンコとしての業態を保つのは不可能だと思います。

    みみ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: みみ

  57. 大手だけが残る

    >>より健全な営業に向かうと 思うので、パチンコ業界の未来は明るいので はないかと思っています



    スロキチ様は本気で言ってるの?それとも皮肉?

    私は四十代後半の中年親父ですが15年前までは友人や知人、同僚の殆どがパチンコ屋に入り浸りでした。それは類は友を呼ぶなんでしょうが周りにはパチンコ依存症が何十人もいました。

    しかし今は誰一人パチンコなどやりません。

    なので今のパチンコ店の客入りはサッパリ分かりませんが想像はつきます。

    30年前に比べれば建物は小さな商店がデパートのようになり、立飲み居酒屋みたいな接客は高級クラブ並みに変貌しました。

    立派だと思いますよ!!でも肝心のパチンコは数分で

    千円が消え、やっと当たったと思ったら出玉無しで大当たりカウンターだけが見た目良く増え、回転数も見た目良く減る詐欺みたいな遊びに変貌。



    業界関係者は勉強してから打つのが常識と思っているでしょうがパチンコとはそんな遊びでしたっけ?

    そんな詐欺被害を受けた人たちは泣き寝入り状態でパチンコから去りました。

    恐らく二度と打たないでしょう。確かにシステムを理解すればマニアにはウケるギャンブル性なんでしょうが大衆娯楽とはかけ離れてますよね?

    今更何を変えても去った客は戻ってはきません。そして若い世代もパチンコとは数時間で何万も使うゲームだと思っているので打たないでしょう。

    実際に若い後輩がAKB48のファンで一度だけ打ちに行った話を聞きましたが、負けた金額は六万円ですよ。笑えない話ですよね。

    50年の歴史があるパチンコ業界の積み重ねた結果は高齢者しか残らなかった情けなさすぎる歴史。



    このまま高齢者と共に大半の店は消えて無くなり、一部の大手だけが数少ない客の溜まり場になるでしょう。
    サザエさん  »このコメントに返信
  58. ピンバック: サザエさん

  59. 半日700円の遊びとは

    700円で遊べるということは、700円しか使わないということです



    使って戻ってきて差し引き700円マイナスなのと2700円使って2000円戻ってきて700円マイナスなのとは意味が違います





    業界人はそれがわかってないと思います





    自分は昨年、ほぼ毎日打っていて年間マイナス10万程度でした

    数字だけ見れば、かなり少額で長時間遊べたことになります

    が、月間70万マイナスだったり60万プラスだったり

    1日15万使ったり25万勝ったり

    降り幅はかなり大きいです



    使うお金が数千円以内という遊び方ができなければ、遊技場としては未来はないと思います



    ギャンブル場になれればいいんですけどね

    公認の
    しゅん。  »このコメントに返信
  60. ピンバック: しゅん。

  61. Unknown

    客のいない高級宝飾店。

    客のいない金物屋。

    でも潰れない。

    理由は太客がいるから。

    人口減でも強い商売はある。

    薄利多売の真逆もヒントになる。

    スロキチさんは薄利多売主義の経営者。

    私はいつも興味深く読ませて頂いてます。



    薄利多売でなくても  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 薄利多売でなくても

  63. Unknown

    今日の記事に基づくなら大手の方が借金が多くて危ないと思いますよ。
    大手の方が  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 大手の方が

  65. Unknown

    批判的なご意見が多いですねぇ(汗)



    スロキチ様の書き方に落ち度がなかったとは言いませんが、ご意見あったように「長い目で見て」の話でしょう。

    割の話を出したということはそういう認識だと思います。

    今のパチンコ・スロットが80%が負けて15%が小勝ち、5%が大勝みたいな振り分けなことは、業界の人も知っているはずですので。(この振り分けでも認識が甘いと言われそうですが)



    私は業界関係者で、かつ年間の半数以上はユーザーとして遊んでいますが、みなさまのように「「「毎日必ず1500円(700円)負ける」」」といった感覚はありません。

    月間、あるいは年間で見れば10万負ける日もあれば、10万勝つ日もあると思っています。

    2013年は100万程度のプラスでした。

    ただ立ち回り方はエナに近い部分も大いにあるので、その裏で負けている人がいるのも理解しています。

    ただ私自身は負けた時も「遊んだ」感覚を忘れないようしています。



    問題点を挙げるとすれば、機械割は97%かもしれませんが、出率で97%を作るのはかなり難しいことと、現在の世の旦那さんが使える自由な金額は平均4万円程度なことを棚上げにしている点だと思います。

    スロキチ様の店舗の設定配分・交換率はわかりませんが、酷い日だと70%切る日はありませんか?

    出率で97%だとAT、ART、高割Aは全台3、ジャグだけ全台4ぐらいでないと作れないと思いますが。

    もちろん上記だと120%ぐらいになる恐れもありますが。



    大多数の人が使える金額を考えたら、やはり斜陽産業と言わざるを得ません。

    個人的には設定配分よりも現在の機械に問題があるように思えます。

    5号機で言えば、山佐さんのガンダムⅡやKPEさんのマジハロ初代か2のようなスペックだと夕方からでも多少打ちやすいと思います。

    北斗・吉宗にあったブームがあればわかりませんが、基本的には

    ①規制が緩和される方向にないと思われること、また緩和待ちなこと

    ②国民の経済状況の変化

    ③ソーシャルゲーム・ネットゲームあるいはtotoやロト6などの代替の登場

    上記の理由で斜陽産業であることは間違いないと思います。



    まとまらない話の長文失礼いたしました。

     »このコメントに返信
  66. ピンバック: R

  67. Unknown

    スロットはパチンコと比べ全く粗利取れないと言われますが客からしたらこの荒さでは打ちたいと思わないよ

    今残っている客層以外に新規や去った客も考えて導入してよ

    なんで全店RT捨てたのでしょうか

    ビーマもほとんどのが店がスルーするようですが、どうせ実割97くらいになるだろうし入れればいいのに
    黒子  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 黒子

  69. Unknown

    いつも楽しく、時には頷きながら、時には首を傾げながら読ませて頂いております。

    ところで個人の負け額コメントまで承認する必要があるのでしょうか?

    低貸しで12万負けたとかね。



    記事もコメント承認もそうですが、極力誤解・誤認に繋がらない様にした方が発展すると思います。

    最近の印象は「結論が適当だな。」です。
    無料個人ブログだが  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 無料個人ブログだが

  71. m(_ _)m

    私の前コメントですが5月12日記事のコメント欄と間違いこちらに記入してしまいました。

    申し訳ありません。
    無料個人ブログだが  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 無料個人ブログだが

  73. Unknown

    >5スロは出率97%だとしても、約半日の10,000枚稼働で1,500円の遊びである。2スロはこの半分以下なので、半日遊んで700円以下の遊びになる。







    この論理だと20スロは約半日で6000円の遊びってことかw

    無知って怖いな・・・
    (・´з`・)  »このコメントに返信
  74. ピンバック: (・´з`・)

  75. Unknown





    毎日行けば平均そんぐらいでしょ

    月18万負けるけど
     »このコメントに返信
  76. ピンバック: あ

コメントする

無料個人ブログだが へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です