パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2100台の挑戦

1000台でも十分巨大な店舗なのに、さらに倍の2100台、というとてつもない巨艦店が4月25日、名古屋市北区にオープンした。善都が経営する「ZENT名古屋北店」がそれ。2100台は日本最大級の規模となった。





パチンコ業界で2000台クラスの巨艦店がデビューしたのは、1996年の「ノースランド山室店」まで遡る。“前人未到”の2000台の理由を澤田オーナーは「1000台、1500台ならすぐに抜かれる。2000台なら誰も追い越せない」と語っていた。今から18年前は常識外れの規模だったが、店舗が巨大化する流れの中で、2000台クラスのホールが福岡や埼玉でオープンする。



しかし、それはまだ1パチが主流になっていなかった時代の話である。全国的に4円パチンコの稼働が低迷する中での2100台は、別な意味でのチャレンジでもある。



同社は14年前に総台数1040台の木曽川店をオープンしたのを皮切りに、これまで1000台クラスのホールを11店舗運営している。既存店の中では岡崎インター店が1526台で最大級だったが、名古屋北店を立ち上げるにあたり、日本一の台数、という意識が芽生えるようになった。



2100台の内訳は4パチ850台、1パチ356台、20スロ778台、5スロ116台、という陣容。パチンコとスロットの比率、1パチ、5スロの比率には苦慮している。



驚くのは台数だけではない。パチンコを核に本格的な複合店舗としての機能を併せ持っていることだ。



テナントを列挙してみると、パチンコ店では全国初の出店となったコメダ珈琲を筆頭に、愛知県人のソウルフードともいえるスガキヤラーメン、コンビニはサークルK、クリーニングのホワイト急便、花屋、託児所までが一つの建物の中にある。





パチンコをしない近所の人にもテナントをどんどん利用して欲しいという願いが込められている。それをきっかけにパチンコ店の中に足を踏み入れてもらう狙いもある。



テナント名を見て分かるように、いずれも本社は愛知の企業。地域社会と共に歩む善都ならではの選択ともいえる。



ホールコンセプトは「創造」。パチンコのイメージを刷新するために美術館のように、威風堂々とした美しい建物をさらに引き立てるのが、屋外に設置されている「ウルトラ・サン・チャイルド」(全長6メートル)だ。





これは、現代美術作家の第一人者であるヤノベケンジ氏の作品で、未来の子供のための希望のシンボルとして恒久設置されている。さらにヤノベ氏とビートたけし氏とのコラボレーションが実現した「ZENT ART MUSEUM」も併設され、ビートたけし氏が原画を描いたステンドグラスなどを展示している。また、ギャラリースペースには先進気鋭の若手作家らの作品も積極的に展示していく予定だ。



店舗施設では最も力を入れたのが女性客を意識した設備。筆頭は化粧室だ。トイレというよりもパウダールームと言葉がピッタリのように広くて清潔感に溢れている。写真を見ても分かるように、床にはカーペットが敷かれ、ここがトイレとは思えない。





さらにレディースラウンジは、文字通り男子禁制の女性専用の休憩室。高級マッサージチェアが2台設置されているが、男性客の目を気にすることなく使える。





ZENTチェーンでは今や標準装備となっているワインセラーには500種類、1600本のワインが取り揃えられている。ワイン好きには掘り出し物を探すだけでも楽しいスペースである。





「アミューズメントのNEXT」への挑戦はまだ始まったばかりだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 時代は繰り返す

    過去に流行に乗って拡大路線を行い成功繁栄した商売を

    私は知らない。



    ボーリング・キャバレー等大型店が話題になった後いずれも

    衰退していった歴史があるのだが、パチンコも同じ道を歩みかけているのでは無いのかな?



    近年の遊戯客数の減少・売り上げの低迷・関係機関からのしめつけ等、まんざら的を外した話では無いと思うのだが・・・・・・
    ユニセフ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ユニセフ

  3. 挑戦を否定しませんが、老婆心・・・

    エントリーを見ると、“複合”という名のもと主役が主役を張れなくなった・・と感じてしまう。



    誤魔化しは過言だが、相対的な価値の低下が複合を生むという考え方もある。

    当然、この意見に反論はあろうが・・。



    全体のはずのモノが部分になってしまった。

    現象は全体、でもその実、部分になり下がった本質。



    アミューズメントという“舞台”、主役の影が薄くなり脇役の好演に助けられていては情けない。



    >「アミューズメントのNEXT」への挑戦はまだ始まったばかりだ。



    巷を賑わす「グローバル化!」のかけ声と重なって聞こえる。

    本質文化(独自文化)が堅硬でないと空回りするリスクを忘れてはいけない。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  5. テナント

    素晴らしい!2100台は別にしてテナントを入れ複合型施設にしたのはあっぱれ!

    ただ惜しいのは、テナントを目的に来る客は業種的に少ないと思う。新規ユーザーを獲得したいならスーパーやしまむらのような衣料品店など女性が集まる業種にすればと感じる。

    でも、どこのパチンコ屋も広い建物に広い駐車場がガラガラでしょう?なら台を半分にして異業種に貸せば家賃収入で店も助かるし、地域住民もパチンコ屋は嫌うけど便利な店が出来れば喜ぶよ。

    本当なら核になるのはスーパーや衣料品店でパチンコ屋も併設されている感じがベスト!



     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 頭

  7. Unknown

    蜻蛉の親爺様

    「むずかしいことをやさしく、やさしいことふかく、ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめに書く」

    に立ち返り、やさしく書いて頂くことは可能でしょうか?
    ひさし  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ひさし

  9. (ひさし)さまへ・・・

    ご指摘・・、失礼しました。



    『ひょっこりひょうたん島』ですよねぇ。



    天の声・・、心がけます。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  11. 生き残り

    蜻蛉の親爺様



    主役ではなく脇役で十分ではないですか?今のパチンコは主役としては役不足です。建物や駐車場のスペースが今の稼働率では七割が無駄で、その無駄使いが客に跳ね返ってくるのだから有効利用しなければ問題解消しません。

    誰もパチンコ屋をアミューズメントだなんて思ってない単なるマニアの賭博施設だとしかね。



    アミューズメントにこだわるなら、ボーリングやカラオケBOX

    風俗で考えるならソープランドやスナック、ピンサロ、ラブホテル併設が良いのではないかな?



    どうせパチンコ屋は日陰の存在なのだから風俗複合型施設で生き残るのが良いのではないか
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 頭

  13. 巨大は良い事?

    正直言って、失敗する可能性が大と思います。



    2000台もの機械の稼働率を上げないと、赤字が膨れあがるばかり。

    1日あたりの電気料金だけでも、かなりの額では?



    また、意外に手間がかかるのが機械の日々のメンテナンス。

    その他、不正行為を働く輩への対応など。



    以上、店が巨大になればなるほど、頭が痛い問題も大きくなるように思います。

    諺でも「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と、戒められていますよね。

    ぉぢさん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぉぢさん

  15. 名古屋

    名古屋ってパチンコ店が多いんですよね?

    トヨタのお膝元で車での移動がメインの土地なら

    多量の空き台がある店ならって行く人は多いかな。



    でもこの施設の原価償却を考えると

    どれだけお客さんの財布から搾り取るんだろうと考えてしまいます。

    1年後がどうなってるかレポートして欲しいですね。
    元スロッター  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元スロッター

  17. イイと思うけど…

    このお店が失敗しても成功しても我々には関係ないことやと思うけどな。よぅはパチンコ・パチスロをするところやから大きくても小さくても同じこと。

    利用したければ行くやろうし、あかんかったら行かないだけのこと。
    パチンコマン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコマン

  19. Unknown

    パチンコファンなら死ぬまでに一度は愛知県まで打ちに行くと良いよ

    隣の芝はなんたらや目からうろこなんたらじゃなないけどまあ行って損はしないかも

    パチンコ・パチスロに負けても一切責任はもてないけどさ





    宗ちゃんも愛知県は過去に何度か行った事あるけどいずれも車なんだよね

    なのでどうしても郊外型店舗ばかり

    たまには駅前店を中心に攻めてみたいなあなんてね

    いくつか気になるお店があるし

    理由が某機種が島単位で設置されてるんですよ

    今の御時世考えたら島単位のその光景見たらきっとみんなはビックリするね

    その某機種を設置されてるパチンコ店は常連のみなさんに愛されてる名機?迷機?を日々大切に扱っていらっしゃる

    偉いよなあ

    尊敬しちゃうよ



    This Old Heart Of Mine



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  21. Unknown

    他府県ナンバーの軍団だらけです、広島県とか和歌山県とか、北九州もありましたよ
    ナゴヤドーム  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ナゴヤドーム

  23. ユーザーとしては…

    台数が多すぎるのはそこまで魅力的ではないのですが…店内での移動距離が多いのは面倒ですし、何よりも本来打って貰いたい台を探すのが困難になりそうで。その辺りをどの様にしていくのか非常に興味ありますが。

    複合施設を備えるだけで新規客の獲得はなかなか難しいと思いますが、既存客なら十分に望めると思います。



    いずれにしても、今回のケースに成功して欲しいと考えています。

    単なるグランドオープンではなく、目的のあるグランドオープンの成功例として名が上がるようになるといいなと思います。頑張って下さい!
    かとー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: かとー

  25. Unknown

    複合店、自分は歓迎しますね。



    いまパチンコが主役になんてなってないでしょう。

    お客いますか、今のパチンコ店に。



    一般人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般人

  27. Unknown

    こんなでかい店に羽根物は1台も無いのか・・・

    時代を感じますね。

    餃子の王将も・・・イイデス



    店内に入ったら目当ての台を探すのに、迷子になりそう。

    近所なら一度は入ってみたいなぁ~
    スガッター10号  »このコメントに返信
  28. ピンバック: スガッター10号

  29. 部長

    昨今TTPなどがニュースで飛び交っていますが



    農業を守る?とか



    大型化するスーパー



    複合化するイオン



    グローバル化



    その背景で小規模が淘汰されていく



    パチンコ業界でも、一部地域では組合が



    台数規制をかけたりしていたが



    組合の力も衰え、大手に規制を破られる



    長年その地で商売をしてきた市店



    2100台複合に抗えず、店をたたむ日が目に浮かぶ



    これが負け犬の遠吠えなのか?



    100歩譲って客が入る=指示されている



    ならば納得も出来るが



    ただ、この法人様は平日4割弱の店ばかり



    独りよがりの地域荒らしとか思えない
    視点  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 視点

  31. 頭様へ

    役不足

    という言葉の使い方が。。。



    役不足は褒める言葉だと思いますが。。。。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 辛酸なめ夫

  33. パチンコ帰り

    巨大なモールを作り100台規模でメーカー直営店や小型店を並べた方が楽しそう

    チェーン店は稼働がないホール対策を考えろと思う

    ゼントの常連さんはそんな店作るの賛成かな?

    コメダさんは面白いですね、どうせなら日本最大級の喫茶店にすれば尚良かった

    私のイメージだけどゼントさんはダメな店と良い店の差が激しいです

    あと東京で人気な俺の○○見たいな高級料理をリーズナブルに食べれる店を作って欲しいですね

    ゼントさんはワインが好きみたいなのでワインと相性の良い料理屋があってもいいよね

    パチンコ屋帰りにご飯食べる人は多いので23時以降もご飯が食べれると嬉しい

    パチンコ屋の敷地内の飲食店はパチンコ帰りの客をターゲットに出来ないかな?
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ヘビーユーザー

  35. Unknown

    残念ですね。



    これが全館禁煙でオープンしたら健康志向の

    日本最大ホールと評価したんですが、ただデカいだけ。



    まあ一昔前のラブホテルみたいなもんですよ。



    で、せっかく入っているスガキヤもコメダもコンビニも

    狭すぎて地域住民が使うにはどうかなって感じです。



    オープンから3回ほど行きましたけど、もういいかな。



    ワインセラーも無駄ですね。



    大体、高級ワインを嗜むような人種はこんなとこ来ないだろうし、来てもタバコの煙にまみれたワインなんか

    持ち帰りません。



    軍団?

    そんなもの3日くらいで引き上げていきましたよw
    通りすがり  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 通りすがり

  37. Unknown

    凄いですね~朝一、一斉に1000円を入れた時点で一瞬で2百10万ですか。そして消費税に16万8千納税ですかね。



    託児所があるのは、良いですね。小さな子供がいて遊びたくても遊べない人が安心して遊べると思いますしね!何かあっても直ぐに行けますし。



    東京では、遊んでくれた人には、近隣の駐車場が割引になるのとかやってますが遊んでくれた人には、割引きするのとか良いんじゃないですか?どうせ今のパチンコ・バチスロなんて基本、負ける様な仕様で遊んだら、どこかのテータマークに行く以上のお金がかかるじゃないですか。
    託児所は、イイね!  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 託児所は、イイね!

  39. 禁煙なら良かったという意見に同意

    他の方もおっしゃってますが、これで全面禁煙なら確かにレジャーでしたね。



    箱がでかいだけの喫煙ホールでは残念。



    禁煙なら他の複合施設にも出来たかもしれませんし。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  41. 一度伺いましたが

    景品コーナーやワインセラーは仕切りがあって、たばこの煙にまみれる状況ではありません。

    さらに場所も遊技機の島から離れた場所にあるので臭いはさほど気にならないと思います。



    遊技機のところには灰皿がありますが、通路には灰皿がなく喫煙ルームがあります。(このため通路で吸ってる人はいない)



    ただ、喫煙ルームがあるなら禁煙にも出来たハズなのに。。。惜しい。
    業界良くなれ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 業界良くなれ

  43. 結局

    どんなに台数多くても、お客さんが向き合う台は1台…しかも200台規模の店に行っても打てる台…。1度台に向き合えば、その他の環境は勝ち負けの状態で感じ方が変わるんで、費用かけ過ぎのような気もしますね。明らか女性を狙ってるんでしょうけど。盆明けあたりがどうなってるのか気になります。
    どどど  »このコメントに返信
  44. ピンバック: どどど

  45. 遊技台の灰皿

    遊技台と遊技台の間に灰皿があるから、タバコを吸いたい人達の権利の主張と、

    タバコの煙を吸いたくない人達の権利の主張とが噛み合わなくなっておかしな話になるんだから、



    遊技台と遊技台の間にある灰皿だけを置かないようにすれば良いのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: イケロン

  47. Unknown

    東海地方は、トヨタやNGKなど製造業比率が高くてアベノミクス前から潤っている地域の一つ(祭り好きの地元志向で地方経済を回しているマイルドヤンキーも多い)。

    喫煙やギャンブルとの親和性高いマイルドヤンキーに支えられて、ホール稼働も他都市ほどは落ちていないのだと思う。

    また、名古屋圏の顧客嗜好から女性更衣室まで備えた豪華トイレについては、2004年に刈谷ハイウェイオアシスが導入して成功した発祥の土地柄。

    商売は生もので油断は禁物だけど、商圏が広く2000台超えの営業ができる環境だと思う。
    環境は良い  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 環境は良い

  49. 挑戦

    新たな取り組みや挑戦には

    第三者からの揚げ足取りや避難は付き物。

    挫ける積りは無いかと感じましたが改めて挫けず頑張って欲しい

    近々名古屋に行って来ます。



    恒例となっているゼントグループのワイン展開には対策が出来ていると見受けるが、

    価格変動する商品には、最新の注意が必要である。

    1万円の線引きを常に管理するには一言で、大変である。
    鈴木  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 鈴木

コメントする

スガッター10号 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です