パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

おもてなしは業績向上につながるか?

おもてなしは業績向上につながるか?



この疑問に答えたのがぱちんこ情熱リーグの理事でもある中村恵美さんだ。



情熱リーグがスタートした当初は、接客コンテストと勘違いされていた時期があった。決勝に残ったホールの店舗の稼働が低いのを見て「接客では稼働は上がらない」と批判されたこともあった。



情熱リーグのテーマはスタートしたときから「感動」だ。感動とは当初の期待を上回った時が「感動」で、期待が現実に起こったものは「満足」に過ぎない。



ランプを押してもなかなか来なければそれは「不満」になる。不満が積み重なると、それは「被害者意識」となり、ネットなどで、その会社の誹謗中傷を書かれたりする。



逆にいつも期待以上のことをしていると、それは「信頼」へとつながる。



ランプを押そうとする前に玉箱を持って来てくれたらそれは「感動」となる。感動とは心が動かされるために、また来たいと思うが、満足では心は動かない。つまり「満足」レベルのことをしていてだけでは、業績向上につながらない。



とはいえ、顧客満足は不可欠な要素で、問題はその顧客満足の上げ方にある。



お店にはカリスマ店員のように接客が非常に上手なスタッフがいる。お客さんの受けもよく、ファンもたくさん付いたりする。ところが、他のスタッフは何をどうしていいか分からない。



カリスマ店員のようなスタッフの接客が全員できないと、お客さんの期待は不満につながってくる。



第一印象がいいスタッフはお客さんはスタッフのいいところを探すが、逆に第一印象が悪いと、スタッフの粗探しをする。



1人が素晴らしい行動をしたら、全員が再現できるようにする。素晴らしい行動を標準化(マニュアル化)することが重要になる。



つまり、不満を作らないためのルールを作る=標準化する。マニュアルを超えたところに本当のおもてなしが宿る。



情熱リーグの採点基準は、再来店したくなるか、再来店したいと思わせるスタッフがいるか、ホールに感動があるか、などを加点している。その結果、業績向上につながる店舗が増えてきて、決勝に残った6店舗中、5店舗が地域一番店となっている。



①誰が来ても

②いつ来ても

③誰が対応しても

「また来たいね」といわれる店になること。



感動事例を朝礼、終礼で報告して、全員で共有しながら、全スタッフができて当たり前のレベルを図っていく。



業績向上につながった店舗は「別のスタッフが対応しても私以上の対応ができる」と自信を持っていえる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    自分の場合は呼び出しボタン押す前に来られたら嫌悪感を抱くのですが、喜びを感じる人が多いんですね。

    極力店員と絡みたくない、必要以上の接客は望まない私は少数派?
    たかし  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかし

  3. Unknown

    相変わらず言葉遊びでお茶濁してますなぁ。
    MC小宮  »このコメントに返信
  4. ピンバック: MC小宮

  5. 分からないのですがオモテナシって何ですか?

    未だに分からないのですが、パチンコ店にとってオモテナシって何ですか?

    入店時の挨拶ですか?

    飲食店のオモテナシって美味しい料理があって成立するもんですよね?

    美味しい料理の装飾に店員の接客があるんですよね?

    最高のオモテナシって言って接客だけで料理の出ない飲食店って無いですよね?

    接客の事をオモテナシって言うんですか?

    皆さんは店に入る事を目的にパチンコ店に行ってるんですか?

    山田太郎  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 山田太郎

  7. 出来るなら

    通路で笑顔で手を上げてどうぞとすれ違う時に店員にやられるとウザいw

    最近地元にあるホールはパーソナルがほとんど導入され店員を呼び出すことが無くなった。これは良いことである。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 納豆ご飯

  9. 余計な事・・・・

    結局自己陶酔に浸ってるだけ・・・・



    呼んでもいないのに来るとか最悪。



    1番店の稼働がないとかってそれこそ経費の無駄じゃないか??
    yamada  »このコメントに返信
  10. ピンバック: yamada

  11. 繁殖店を嫌う

    繁殖店を嫌う人もいる

    色々な理由もあるけど店員の対応が遅いから嫌だと思う人もいる

    各台計数機でそれは改善される

    人が沢山いるのが苦手だと思う人もいる

    それはパチンコ屋が狭すぎるので広くすれば多少改善される

    音量やタバコ臭を嫌う人もいる

    ほとんどが設備で改善される

    ホールスタッフの力では解決出来ない

    ほとんどのパチンコ屋がまずおもてなしする気持ちで店の設計していない

    競馬場なんて店員がおもてなししないでしょ?設備で対応している

    パチンコ屋が考えるおもてなしはズレているのです

    ズレたおもてなしは業績向上にはならない、パチンコ業界は客以外へのおもてなしは得意なのにね

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ヘビーユーザー

  13. 今までがおかしかっただけ

    ろくな接客をせずお客様とコミュニケーションが取れなくてもパチンコ業ってやって行けるのでしょう。私はそう思いません。後5年先、接客がまともにできない中小ホールさんは必ず淘汰されると思います。接客をすることによりコミュニケーションが生まれ、お客様と対話し問題解決につながります。今の機械が悪い、等価ができない、会社が悪いなど接客は他に責任転嫁できません。努力で改善できます。これからも情熱リーグを応援します!
    Ciao  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Ciao

  15. Unknown

    必ずしもお客様に快適性を与えることが稼働に繋がらない



    ・歩行が困難な程、床に広げて玉積みされたホール

    ・玉箱が一杯になって呼び出しランプを着けても、スタッフがすぐに来ないホール

    ・カウンターの対応スピードが遅いホール



    繁盛店ほどこの傾向があると思います



    ねぎ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ねぎ

  17. 必要最低限の接客

    昨今のホール接客は過剰なまでの笑顔と大声が売りになっておりますが、今一度方向性を考えて頂きたい。接客を頑張るのはいい事です。しかし大多数のお客さんが求める接客とは、「忍び」のような接客です。玉詰まり、ドル箱交換、エラー等に迅速に対応し、最低限の接触で去って行く。また台の内容もある程度熟知し、客から質問あれば即座に答える。通路ではひとの邪魔にならない。これらをこなすだけでいいのです。いまの店員は主役になろうとしすぎじゃないでしょうか?あくまでホールの主役は台と出玉だと私は思います。
    Jackson  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Jackson

  19. Unknown

    おもてなしの意味をはき違えているように思うのは私だけ?

    おもてなしってその空間や物・人等を最大限に楽しんでもらうことではないの?

    例えば、寿司屋で箸を使って食べる人と手で食べる人のシャリの固さを変える。これはおもてなしだと思う。

    この記事のパチンコ屋はまるで寿司を握ってそのまま食べさせてあげるようなそんな違和感を覚えます。

    そもそも寿司が美味しくなければ、おもてなしなんか意味ありませんがね。
    未来の客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 未来の客

  21. カリスマ店員は必要ない

    堂々巡りで業界は余所見ばかり

    本当に改善する気構えを感じない。

    カリスマ店員など風俗業に必要ありません。



    店員がお客さんに「あなた軍資金10万でしょ?

    333番台のハーデス打ったら?」



    「あなたは貧乏だから2千円ででジャグでも打って、さっさと帰れば?」ってアドバイスするなら

    アパレル業界みたいにカリスマ店員居ても成立するけど。



    コミュニケーションなんて必要ないのです。

    お客さんは打つ台とコミュニケーションとってるのです。



    昨日のエントリーじゃないですが

    出玉で接客すればお客さんは満足して財布がすっからかんになるまで

    お金をブッ込んでくれますよ。

    今日5万円勝っても翌日6万負けてくれます。



    恩着せがましく最高の接客してもらう為に

    わずか200枚のBIGボーナスに何千円もつぎ込んでたら

    いつか夢から覚めて誰もホールに来なくなります。



    本当に最高の接客を受けたい人は負ける金額を

    リッツカールトンにでも宿泊しておもてなしを受ければ良いのです。



    無人島にコンビニ作る位に意味の無い無駄な事ですよ。

    だって、接客ってそもそも出来て当たり前なんですから。

    それをいちいち当店は最高位の接客です!ってのが売りです!!

    お客さんかれすれば「は~???」って感じでしょ?
    元スロッター  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 元スロッター

  23. 緊急時用のボタンを、

    箱の上げ下げや交換、タバコや灰皿の交換、食事休憩の要請や解除などのどうでもいいような場合の呼び出しランプのボタンと、



    大当り中に玉が盤面にブドウになったり、当り玉の払い出しがとまってしまった場合の時のような、

    《緊急時!!(赤色とか)》と《すぐ来なくても、どうでもいい(黄色とか)》ような場合の呼び出しボタンを2ち付けるようにして、



    客に2種類のボタンの使い分けをさせるというのはどうでしょう?
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

  25. 静の接遇・・・

    おもてなしと信頼がエントリーのキーワードだと読みました。

    そして、標準化と連鎖の大切さを説いているのだろうと・・。



    業績の向上は、あくまで複数の要素が作用した“結果”。

    その一つの要素におもてなしも、当然、含まれるでしょうが・・。



    また本来は、おもてなしの心がスタッフさんに宿っていることが重要。

    その上で、一人ひとりに考える力や想像力があるかどうかが問われます。



    あくまで私見ですが、「接遇」には静と動があるように思えます。

    そして、静にはさり気なさや思慮深さ、奥行が必須。



    そして、ニッポン人が望むのは静の接遇のように思えます。

    欧米流のディズニーランド、ホテルとは、少々、違うのかも知れませんね。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  27. Unknown

    接客に関してのエントリーは毎回荒れますね。

    しかし、それは当然のこと。我々客側は接客云々に対してアレルギーがあるからです。

    業界は差別化の狙いから一流の接客を売りにしたがりますが、一流ホテルやレストランの接客を誰も

    求めてないのです。

    我々はその辺のスーパーやファミレスに行く感覚なんです。スーパーやファミレスで一流の接客を誰が求めますか?

    スーパーやファミレスで求められるのはズバリ、適度な愛想と迅速さではないのでしょうか?

    パチンコ店でもこれだけあれば十分。適度以上は誰も求めてません。

    嵐王  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 嵐王

  29. Unknown

    おもてなし、はやり言葉だから使うまさにこの業界の悪い所、なんでも乗っからないでやることしっかりやって下さい。お客様はホールにおもてなしなんて求めていないですよ。
    ゴロ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ゴロ

  31. 一言

    慇懃無礼。
    大学生です  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 大学生です

  33. Unknown

    結構な数のぱちんこ屋が15年くらい前から【おもてなし】と言う言葉をつかってきたよ。



    発表会にこだわらず、日常的にサイレントマジョリティの声なき声を大切にして取り組めば良いと思う。

    声なき声を外すと何をしても自己満足に終わる。

    自己満のおもてなしが過ぎると前コメの方の言う通り慇懃無礼だな。
    前カラ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 前カラ

  35. 5年後

    パチンコ屋の勘違いで過剰な接客はお客様に不快感を与えます。あくまで自然な心地良い接客が業種的にも合っています。

    前コメにも例で寿司屋が出ていましたが、正しくその通りです。今のパチンコ屋は百円寿司程度のネタで千円とり、でもサービスで頼んでないのに口まで運んでくれる迷惑なサービス。

    それでも寿司が美味ければ笑えるけど、その寿司が不味くて高いときたら誰も行かなくなりますよね。



    ただパチンコは換金で客をつり、負けた客は悔しくて取り返しに来るから成り立っている野蛮性のある業種。そこで収入を獲て働く人達の自己満接客ですよ。誰も求めていないのに私頑張ってます!みたいな自己満。



    ネタや味で勝負する気のない寿司屋と一緒です。接客と器で勝負みたいな。

    5年後あたりに分かるのではないですか。過剰接客に力を入れたパチンコ屋は淘汰されて消えてますよ。
    ななし  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ななし

  37. Unknown

    接客やおもてなし云々言う前に

    自分達の店に置かれた台の説明すらまともに出来ないのに、なに言ってんの?

    と感じました。

    そもそもこの理事はどれだけ打ってるのだろうか?
    豆しば  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 豆しば

  39. Unknown

    >そして、ニッポン人が望むのは静の接遇のように思えます。

    >欧米流のディズニーランド、ホテルとは、少々、違うのかも知れませんね。

    しかし、ディズニーランドはニッポン人にも人気のようです。

    場面によって動静どちらを求めるか異なるのかもしれません。
    しかし  »このコメントに返信
  40. ピンバック: しかし

  41. 店員には酷

    ①誰が来ても

    ②いつ来ても

    ③誰が対応しても

    これをパチンコ屋の店員に求めるのは酷

    コンビニ業界なら素敵になるけどね

    パチンコ屋だとまず

    ①誰が来ても

    これ重要課題ですね

    店員は誰が来ても同じあいさつは出来る

    しかし新規ユーザーが来たらあいさつ+遊技説明が必要

    外国人の方にも遊技説明出来るかな

    あの環境で?

    ほとんどの新規ユーザーは知人に誘われ知人に教わります

    この状態はおもてなしとは思えない

    古物商の存在も外国人や新規ユーザーには?理解に苦しむ

    店員に聞いても知りません!短気な人なら殴ります

    ②いつ来ても

    24時間営業ではないのでいつきても快適には遊戯出来ない

    勝ち負けがあるのでいつきても満足する事は無理

    ③誰が対応しても

    これは酷いですね

    対応する内容で大きく変化するし客の好みもある

    人によるおもてなしを売りにしたいなら

    メイドパチンコや執事パチンコなどターゲット決めないと無理

    色々なパチンコ屋に行き人間観察と店の調整推測などして考えなければダメ

    店員に多くを求めればブラック企業扱いですよ

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ヘビーユーザー

  43. Unknown

    パチンコが流行ったのは日本人が人と絡むのが苦手、嫌いだからと何処かで聞いた事がある記憶が有ります

    ようは人対人では無くて人対機械だから

    そう考えると過剰な接客サービスは不必要な気がします

    ぱちんこ屋さんです  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ぱちんこ屋さんです

  45. 最高のサービス

    サービス業としてのパチンコで考えるのならスタッフの接客

    姿勢は重要ですが、パチンコが遊技場であるかぎり出玉で

    満足させなければ集客に繋がらないと思います。



    遊技場のスタッフに求められることは客が必要としている時

    瞬時に対応してくれる事に尽きると思います、スタッフは黒子に徹したらいいんじゃないでしょうか?



    客はパチンコ店にストレス発散にきているのですから回らないかからないストレスの軽減ほど集客効果が上がるものは無いように思いますが・・・

    ユニセフ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ユニセフ

  47. Unknown

    過剰な接客はおもてなしでも何でもない迷惑と感じる人も少なくない。



    客それぞれが望むレベルの接客、対応をつかいわけれたらそれは最高だろうが非現質的である。



    何よりも10万負けてでもパチンコ屋の感動という個人的には理解できない中身のものを求めに行くだろうか?



    客は何をしに何を求めに来ているのか?

    それは遊びであり、ギャンブルとして勝ちたいという願いがあって来ている人がほぼ全員というくらいの割合ではないのか。



    ではその人達にとっての感動、喜び、来店理由とは何かな。普通の人達にはすぐわかる簡単なことだね。



    結局そこができてない店が接客における感動を追求しても客の財布はもたない。借金してでも感動とやらを求めてやってくる訳もない。借金してでも来る人は依存症なだけでしょう。
    おう  »このコメントに返信
  48. ピンバック: おう

  49. Unknown

    前は出玉を競うイベントだったのに規制で接客だなんだとトンチンカンなことを言い出したんだから前提がおかしいわけで、論ずる意味がないですわ。
    GA  »このコメントに返信
  50. ピンバック: GA

  51. 何を持って?

    何を持っておもてなしになるのか?

    近所の無愛想な親父がやっている飲食店は、名物と呼べる物がメインメニューで他のメニューはお世辞にも美味いとは言えない。

    しかし、ただ一品とはいえ、それを目当てに土日には行列ができる。

    常連がいて、並んでまで食べたい物を手間暇かけて作る事が最高の満足感を与えているのである。

    つまり、その一品を作る事が客が満足するに足りるおもてなしになっているのである。

    客に対して『食べたらさっさと帰れ』と言う事もしばしばだが、誰も文句を言わない。



    パチンコ屋の最高のおもてなしは出玉感であり、接客云々がどうこうと問題になるのであれば、パンチパーマでくわえ煙草の接客が当たり前だった当時に客が離れていなければおかしいと思う。

    通りすがりん  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 通りすがりん

  53. 人が必要なところにおもてなしがアリ

    スタッフがいないと成り立ちがたいものに、是非おもてなしの心を。



    たとえば灰皿の清掃。



    自動回収でも置き型灰皿でも、一人の人が打てば灰は散らかり、場合によっては消されずに放置されているのも見ますが、おもてなす心があるならこれを放置しません。

    ハンドルのがたつきやストップボタンの壊れ、不安定な玉とびなども、もてなす心があれば放置しておくこともありません。



    また何度もこちらで書いてしまっていますが、不良客の注意というのも、スタッフがいなければ成り立ちません。

    歩きたばこ、固定ハンドル(注意しなけりゃきちんと守っている人がアホらしくなっちゃいますから)、大当たり中(ビカビカ光って爆音を鳴らしたまま)に休憩をとる行為、不当な台取やその他マナー違反。



    おもてなしの心があれば、「こういうことされると嫌だな」とか「こうされたら嬉しいだろうな」に気づき、勇気をもってそれを正すことができます。



    ボタンの殴打や台パン、歩きたばこしている客に店員が素早く注意していたら、少なくとも私は見ていてとても気持ちよく、感動し、「あぁ、この店なら楽しく遊べそうだな」って思えます。

    イスや床に飛び散った灰に気づいて入念に綺麗にしてくれる店だって同じです。



    通り一辺倒のパンフレットを置いておくのではなく、この台はこういうことがあり、ここがポイントで、これに注意して、など手作りのパネルだって良いかもしれません。



    逆にマニュアル化しているような意味不明な手かざし、時間通りにしか行われない灰皿の清掃や気持ちの悪い笑顔。打ち手の高度な理解力が求められる振り分けだけ書かれたパンフ笑。



    そこにもてなす心は無く、ただただマニュアルの通りに従業員が動いているだけですから。



    …それで客が戻るかは他の要素も沢山ありますけど、私は「あの店なら安心して遊べる」から行きますし、友達も誘っていけますね。
    一般31歳  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 一般31歳

  55. Unknown

    客を使って店員たちのモチベが下がらないようにでしょ?

    この方も

    「以前は給料の大半ぶっ込んで泣きついたことが有りましたよwww」

    ぐらいじゃないと永久にパチ客におもてなしなどできないでしょう



    客の総意は

    わかってるクセにあれやこれやでごまかそうとするんじゃねーよ!

    じゃないですかね?
    正直に言いなさい  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 正直に言いなさい

  57. Unknown

    〉おもてなしは業績向上につながるか?



    つながりませんね。

    このエントリーでも業界が考えてるおもてなしとは接客なんですね。

    毎度毎度同じことの繰り返し、遊技人口減ってもまだ接客うんぬん…

    いつも苦笑いしながら読ませてもらってますw



    まずみなさんが仰られてるように、ぼったくり商品の提供からやめてみてはどうでしょうか?



    いい加減マスターベーションはやめて…。
    おちゃらか  »このコメントに返信
  58. ピンバック: おちゃらか

  59. おもてなし?

    今のパチンコ、パチスロ台におもてなしなんて、まったくないんですよ。商売道具が悪いから接客でおもてなしって。4円パチンコに数万円使って初当たりの出玉いくつ2千円です。 スロもひどい。4~5年前の過去の台とスペックと今を見れば一目瞭然では。道具が悪いから接客でって?自分とっくに気づいていますが、いいかげんパチンコのお客様から手を引いた方が無難かと。やってることは、お客様が減った、ならそこから取ればいいの単細胞な考えでしょう?監督官庁と結託してて、たかだか庶民は、対抗できないですよ!メ-カ-の娘と経済産業省の官僚が結婚、この官僚、頭おかしいのか?逆玉狙ったのか、日本人に財産なんてこの業界は、のこさないわ。業界がオ-プンじゃないのは、警察官僚から圧力でしょ?おもてなしなんて二の次かと。監督官庁もパチンコ業界も健全な大衆娯楽にしようとしないかぎり、パチンコファンは、ひりょくなんで、うえは、笑っているだけ!いつまで食い物にされてるのか?投稿主様の意見も聞きたいのですが?
    中級遊技者  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 中級遊技者

  61. 本当のおもてなしとは?

    おもてなしは業績向上につながるか?



    結論は、つながると思います。

    「おもてなし」の内容にもよりますが、

    パチンコ店に来るお客様の来店動機とお店のサービスがマッチングすればの話です。



    決勝に残った5店舗が、地域一番店になっているとのことですが、

    逆で、地域一番店が参加しているだけではないでしょうか?

    また、本当に「情熱リーグ」のおかげなのでしょうか?

    適切な入替・出玉管理が主なのでは。。。



    そちらの方が、「おもてなし」ではないでしょうか?



    数字的な根拠が全くないものに説得力はございません。



    「情熱リーグ」は

    ナルシストホールのステイタス

    予算対象になりません







    あまのじゃく  »このコメントに返信
  62. ピンバック: あまのじゃく

  63. いつも思うけど

    接客に関するコメント欄はいつもこんな感じですねww

    それもそのはず、パチ屋の客ってのは、やっぱりどこかの会社の社員なわけであって、勤め先でさんざん「お客様第一主義だ!接客だ!」って言われてうんざりしてるんですよね。

    経営者がお客様に直に向き合ってるところなんて見たことないのに・・・・

    それだけに自分の好きなパチンコくらいは静かに一人で打たせてくれ、って思うんだよ。

    パチ屋に接客なんてしてほしくない。そんなの勤め先だけで十分だから。
    ただの客  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ただの客

  65. 勘違い風俗

    一時間二万円の遊技を考えると一流ホテル並みの接客は必然です。しかしそんな遊びに付き合う日本人は過去の人達。つまり年寄りであり、これからの人達[若者]は期待も出来ない胡散臭いパチンコなんて接客以前に店にすら近づかないです。

    パチンコのイメージは日本産業の中では最低ですが金を稼ぐには最高の職場。やはり風俗関係でありながら大手って笑えますが、金を稼げるのは法律が曖昧な警察管轄の風俗です。なんと言っても警察が、直ちに違法とは言えない!と意味不明な日本語で守ってくれます。

    そこで銀座の倶楽部なみの接客を低所得層のパチンコユーザーにしてしまう業界人の発想はお国柄なのか?
    中田  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 中田

  67. 笑顔でお断りされました

    先日、遊戯中に何かの拍子に着ていたシャツが破れたのに気づき、自分で応急処置をしようとカウンターにソーイングキットを借りに行きました。



    ところが、「そういうのはお貸しできません」と、満面の笑顔で断られました。



    1200台もある巨大ホールで、ソーイングキットの貸し出しすら出来ないのか?



    それを断るにせよ、本来なら申し訳なさそうな表情で言うべきでしょう。何なのあの満面の笑顔は。



    この地域では有名なチェーン店ですが、最近は近くに出来た全国チェーンに押され気味なのか、色々と焦りが見受けられますね。



    玉も出せない、サービスも悪いじゃ客は離れます。



    優先順位は出玉ですけど。

    第九の源さん  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 第九の源さん

  69. Unknown

    接客に関して言うならば、最高のおもてなしは、「空気のような存在であること」ですね。必要な時に、必要なことだけ、素早く対処てくれる。それが、最高のおもてなしです。



    間違っても、

    「いらっしゃいませ!どうぞー!」とあらぬ方向を指し示しながら大声で言ったりしない、

    何かするたびに満面の笑みで客の顔を直視したりしない、

    次回出玉ありの大当りが確定していないのに空箱を後ろに置いたりしない、

    甘デジでSTが終わるまで後ろで空箱をもって待機したりしない、

    特定の客の後ろに長時間にわたり監視するように張り付いたりしない、

    交換したいのに「台移動はよろしいですか?」などと客に聞いたりしない、

    交換所と正反対の出口から手ぶらで出て行く客に「ありがとうございましたー!」などと大声で言ったりしない。



    それでいて、

    呼び出しボタンを押すとできるだけ早く来てくれる、

    台を強打、殴打する客をきちんと注意してくれる、

    固定ハンドルをしている客をきちんと注意してくれる、

    掛け持ち遊戯をしている客をきちんと注意してくれる、

    空き台や通路に長時間滞在して遊戯観戦をしている客を注意してくれる。



    そんな、普通に空気の読める行動をとってくれないのが大部分のホールスタッフさんたち…。

    ケロリン  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ケロリン

  71. Unknown

    昨日最大手チェーンで打っていたのですが、何度か玉詰まりが起きました。

    最初は、まあしょうがないですよ、みたいな感じで応対した店員に言っていたのですが、

    あまりに、頻繁に起きるため、だんだん不貞腐れたような態度をとりました。

    それでも、店員は、申し訳なさそうに玉詰まりを直し続け、最後にはチーフみたいな人が申し訳ない、と一言お詫びしてくれました。

    その時になり、私は大人気なかったかな、と自分の態度を恥じ入り、お詫びを受けました。

    こういうのもおもてなしと、いうのでしょうね。

    ですが、もう一回同じ目にあったら、二度とそのホールには行きません。

    いくら店員の態度が良くても、それとは別の話なので。

    ぱちファン^_^  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ぱちファン^_^

  73. ぱちファン様へ

    玉詰まりが繁殖に起きるのは店が悪い

    下手すれば営業停止レベル

    店の対応は客をバカにしてますよ

    ほとんどの店が似たような対応

    客はもっと強気でも構わないと思う

    そうでないとパチンコ屋は変わらない

    面倒だけど複数人で写メを取り警察を呼ぶべき状態です

    申し訳ないですむ問題ではないって事をパチンコ屋にはまだわかっていない

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  74. ピンバック: ヘビーユーザー

  75. おもてなしって言葉は

    いつから安っぽくなったんですか?

    「おもてなし」という言葉はパチンコ店には不釣り合い。「接客」という言葉で充分。

    ギャンブルで「おもてなし」という言葉がしっくりくるのはカジノですかね。

    行ったことないからわからないけどイメージ的に。

    パチ屋に求める接客は呼んだらすぐ来ること、不必要にうろうろしないこと、台を熟知すること、客の出した玉は丁寧に扱うこと、何回も挨拶しないことですかね。
    脱依存性840  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 脱依存性840

  77. Unknown

    なんでもかんでも行政のいいなりの業界体質に問題がある

    んじゃないか?



    イベント廃止とかPOP規制とか企業努力の分野まで規制を

    されているのだから業界が行政に緩和策を願え出るのも

    必要だと思うのだが・・・・・・・特殊な業種なんだろうね。
    野次馬  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 野次馬

コメントする

MC小宮 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です