パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

お客さんとの接触には気をつけよう

決して広いとはいえないホールの通路。そこに玉箱が積み上げられているのだから、島間を通るときは、玉箱を除けながら結構神経を使うものだ。



一般客だって神経を使うわけだから、ホールスタッフは狭い中を走り回っているのだから、さぞかし大変なことだと思う。



“事件”はホールの清掃スタッフ(70代女性)とおばあちゃんの間で起こった。



清掃スタッフの女性はモップを使って床を清掃していた。目線は床だけに集中していた。周りの客には気づかなかった。



その時だった。



モップがおばあちゃんの足に当たって、おばあちゃんがそのまま転倒。転倒した祭に、運悪く手首を骨折してしまった。



すぐに救急車を呼んで病院に搬送した。



清掃スタッフの女性は気が動転していたのか、おばあちゃんの方からよろけてきた、と証言した。



防犯カメラで確認したところ、モップの棒が当たって転倒していることが分かった。



清掃スタッフはホールが自社雇用していた。



ホール側は全面的に非を認め、治療費は全額払うことにしているが、慰謝料や示談金についてはこれから弁護士と話し合って詰めていかなければならない。



ホールは清掃スタッフに特別な教育をしたわけではなかった。例えば、客の後ろを通る場合は「後ろ失礼します」と一声かけなければいけないが、そうしたことは常識の範囲内とばかりに教えることもなかった。



どこのホールも年配客が多いので、こうした事故は今後も起こりうることだ。清掃スタッフだけでなく、ホールスタッフもできるだけお客さんの体に触れないようにしなければならない。



こんな事例もあった。



そのホールはこぼれ玉をスタッフが磁石で拾うようにしていた。拾った玉は一番近くに座っているお客さんの玉箱の中に入れるように教育していた。



女性スタッフが拾った玉をお客さんの玉箱に入れようとした丁度その時だった。急にお客さんの方が席を立とうとしたため、女性スタッフの腕が上に上がるほど、お客さんの肩に当たってしまった。



たまに来る40代の中年客だった。



「痛い!」と声を上げると病院へ行くと言い出した。



翌日病院の診断書を持って来て、そこには「打撲」と書かれていた。



おまけにタクシー代の領収書も持参していた。



ホール側は迷惑料として3万円を渡し、一筆交わした。



転倒して手首を骨折したケースは、ホールに落ち度があるが、手が肩に当たったケースは当たった相手が悪かった、としかいえない。



お客さんには体が触れないようにしないといけないが、オーバーな身振り、手振りで案内しているホールは注意したほうがいい。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. いやはや~

    それでかな?

    最近、清掃スタッフに若い年代を多く採用しているように感じる…

    東京の大山 とあるパチンコ店に至っては、コロコロを片手に若い女性スタッフ?が清掃のみをする為ホールを巡回していた…

    合わせて制服U+2049にも驚きしばし見入ってしまったほど…
    鈴木  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 鈴木

  3. 見た事有りますね。

    派手に捻り打ちしてる客に黒服スタッフが肩を叩いて注意したら席から立ち上がって異常なくらい激昂。

    何事かと聞いたら、肩を打撲した、傷害だと騒いでる。



    お前の頭が障害だろうと思いましたが、ごねたその後、一日打ち切って万発お持ち帰りで帰ってました。やっぱり、パチンコ打つ奴はコジキでキチガイが多いんだなと思った出来事でした。
    ぱちうち  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ぱちうち

  5. 狭い

    昔からパチンコ屋って狭すぎですよね

    安全度外視

    鉄火場だった頃は入場で怪我人

    体格が良い人だと座れないし体格の良い人の隣も座れない台間の狭さ

    安全に同感な業界だと思われます、客の事を考えてはいないと言う事です

    パチンコ屋で怪我したけど面倒だから請求しない客は沢山いますよ
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヘビーユーザー

  7. 常識の範囲・・・

    当たり前の平凡なことの積み重ねでしか事故は防げない。

    それでも、起きる時には起きるのが事故。



    ヒトは育った環境も違えば、行動習慣も違います。

    現代は、常識の範囲、ここを見直す必要があるように思えます。



    こんなこと分かっているだろう、知ってるだろう。

    実際は、深く考えたことがない、けっこう認識にズレがある、なんてことも多い。



    世代間ギャップだけでなく、同世代の間にもよくある話のように思えます。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. Unknown

    通路でスタッフが避けずにこちらに避けさすのむかつくよね
    えむ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: えむ

  11. Unknown

    後者の例は店と従業員、もっと言えばパチンコそのものが「ナメられてる」。

    よく昔は~で言われるパンチ従業員。だったら・・?って事でしょうね。



    パチンコ屋が進めてきたペコペコ接客路線。客に王様とカンチガイさせる接客。常々思うんですね。イスに片膝付く、吸い殻を床に落とす、ガムを台にこびり付ける、台を殴る、タバコを押し付ける

    ・・・これらはそれの弊害じゃないの?と。大昔の事は正直そこまで知らないんですがね、最近は高校生か?ってこども上がりがそれらをしていて、で、それを注意してる店員を見たことがない。

    ゴトか?ってのは大勢で取り囲んで一悶着ってのは見ますけど。細かいマナーはどうでもいいんですかね。
    ZAQ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ZAQ

  13. Unknown

    宗ちゃん過去にパチンコ屋店員に蹴られた事3度ある

    白服1回にバイトのペーペーが2回

    今でも許せん

    いずれも狭い通路でお互いスレ違う時におそらく宗ちゃん邪魔だみたいな感じでこいつらついつい蹴りをお見舞いしたんだろうね

    ほら宗ちゃんの体型デブだから・・・w

    そりゃこっちもデブだから狭いパチンコ店内スレ違う時は気を利かせてるつもりだよ



    それで3度とも文句言ってやったら白服は直ぐに謝った

    ペーペーの1人も謝った

    だけどもう1人のペーペーが宗ちゃんのことを同僚の店員に「こいつ(宗ちゃんね)やっちゃっても良いですかね?」だってさ

    それ聞いて鳩が豆鉄砲喰らったくらい宗ちゃんビックリ

    その直後に宗ちゃんブチ切れてってのはさすがに無かったけど



    その後ペーペーのパチンコ屋2店はとっくの昔に潰れちゃったし白服店員の店も風の便りで経営がキビシイと聞く



    なんか長い間モヤモヤしてたこの気持ちが日報のコメント欄でぶちまけたら宗ちゃんなんだかスッキリしちゃった

    宗ちゃんも随分と器が小さいよなあw

    駄文に付きあわせてゴメンちゃい!





    who’s crying now



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  15. 記事とはちょっと論点がズレてしまいますが。

    上の方々のコメントを見て。



    私が勤めている会社ではマナーの悪いお客様に対しての対応については、管理者の考え方で180度変わる場合があります。

    業績不信に喘いでいる店舗程マナーの悪いお客様が幅を効かせいる事が多く感じます。

    マナーの悪いお客様が超常連客である場合、対応如何でもう来店されなくなるのではないかという恐怖心、目の前の売り上げが減るのではないかという不安感。

    多少の事には目を瞑り、見て見ない振りをしている事が多い。

    また、注意にあたる現場のスタッフの心労も相当なものの様子。実際常連様の機嫌を損ねたということで、スタッフが管理者から到底納得のいかない指導を受けた事も。



    実際は不良客に注意をしない店員に愛想を尽かして離れていったマナーの良いお客様がたくさんいるかもしれないというところまで考えが至らないのかと。

    私自身も相当ストレスを感じた時期がありました。

    繁盛しているお店は、自然とマナーの良いお客様が集まっていると感じますね。

    繁盛店の出玉に対する期待感と出入り禁止となるリスクを天秤にかけて自制の働いている側面もあるのかな?とも思います。

    神さまの言うとおり。  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 神さまの言うとおり。

  17. Unknown

    従業員ー急いでも慌てない。

    客ー客だから何でも許されるとは思わない。



    従業員と客の関係の前に人としてのマナーを考えるべきでは。

    また、店が客を選ぶ権利もある。

    店側が不特定多数のおもてなしをしている事を強く自覚しても、万一の予期せぬ出来事は起こるもの。

    その際のオペレーションはイメージすべき。例えば防火管理者。万一に備えすべてのホールが選出してるはず。

    マナー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: マナー

  19. Unknown

    昔、元店長氏が記事にしたライターの話を思い出した。

    態度、マナーのなってない客がいかに他の客を不快にし、遠ざけてしまうかをもっと考えるべき。



    言い方は悪いが目先の1つの金ヅルを気にして将来の10のお客を無くしてるのではないかと言う部分。



    今回の件も本当に打撲したのかどうかって所だけどあまりに騒ぎ立てるなら、打撲したのか病院に連れていくのもありなのかもしれんね、ただの脅しだろうけど。

    脅しだったら出入りお断りで!
    おう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: おう

コメントする

ヘビーユーザー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です