パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

淘汰の海からの生還 1995 その1

今18歳の若者たち、彼らは最若年のパチンコ&パチスロユーザーだ。そして概ね、1995年(平成9年)生まれでもある。



こじつけと言われそうだが、彼らは数奇な年に生まれた業界にとってもシンボリックなユーザーのような気がする。



1995年は日本中を震撼させた衝撃的なテロ事件、麻原彰晃を教祖とするオーム真理教が地下鉄サリン事件を起こした年。



また、死者6,434名、行方不明者3名、負傷者43,792名と云う未曽有の大災害、阪神・淡路大震災が起きた年でもある。



2011年の東日本大震災で失われた多くの尊い生命とともに深く追悼の意を表したい。



また、1995年といえば狂乱のバブル(谷1986・11~山1991・2)がはじけ「失われた20年」突入の初期でもある。



そして、この年はパチンコ業界にとっても大きなターニングポイントだった。

1995年をピークに遊技参加人口は減少傾向に転じ、今尚、歯止めが効かずその傾向は続いている。



バブル崩壊そしてデフレという外部環境の変化。一方、内部的には射幸性の高い機種の増大や遊技性の複雑化。



それらが一部のミドル、ライトユーザー層の離散を招いた要因だったことは容易に想像がつく。



加えて、そのユーザー減少にも拘わらず機械の入替、高騰化に伴うホールの投資負担は増え続けた。



そこで、収支が悪化したホールは、早期の、そして確実な投資回収の為にその多くが厳しい釘整備と低設定に向かった。



此れ等の諸事象がホール企業のご都合主義と絡み暴走した結果が「今だ!」と云うのが大方の認識だろう。



あくまで個人的な見解だが、そんなパチンコ業界の1995年当時の象徴的な出来事を一つ挙げるなら、東京渋谷にあるONE-OH-NINEの1~5階「マルハンパチンコタワー渋谷」総台数1034台のグランドオープンだろう。



当然、マルハンなりの勝算はあっただろうが、関西の雄が全国制覇を喧伝する為にオープンさせた店舗。



立地を考慮したとしても、当時としては採算を度外視した都心部におけるド派手な出店だったように思う。



天下に武を敷く。尾張国で「天下布武」を掲げ天下統一を宣言した織田信長の心境だったのか・・、大河ドラマの見すぎ(笑)



只、沢彦宋恩から信長に与えられた言葉とされる「天下布武」。此れには「七徳の武」で別の解釈もあると聞くが・・。



そんな世相と業界の分水嶺である1995年に生まれた若者たち。彼らの目には今のパチンコ業界はどう映っているのだろうか。



恐らく、業界変遷の渦中を生き、結果としてそれを支えてきた壮年・老年層とはかなり違った映り方をしているのは間違いない。



当たり前のことだが、彼らには喜々として戯れた思い出もなければ、後悔や悔恨の情などもあるはずがない。



現存こそするものの、限りなくグレーで先細りなギャンブル産業と云うクールな映り方しかしていないのだろう。





つづく





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 文才ここにありき

    いやはや。

    素晴らしい文章かつ内容でした。

    雑誌を読んでいるかのように洗練された文章かつ内容です。



    まさにおっしゃるとおりで今の若者達のパチンコのイメージを知りたいですね。



    時代は変わりゆく
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  3. Unknown

    パチンコの楽しさとは?
    通らない  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通らない

  5. すべてはスマホに

    今時の若い世代はスマホに操られた世代です。

    もはやスマホが若い子の本体で身体はオマケ?

    リアルもバーチャルも遊びも仕事も全てスマホ。



    会った事が無いバーチャルな人達を友達と呼び

    ソーシャルのやり取りで電車の中でもスマホで連絡。

    SNS疲れで心神喪失する子も居ます。

    その間にソーシャルゲーム。



    とてもじゃないですが、パチやスロを打つだけの時間は無いようです。

    それに生まれた時から大人に「不景気、不景気」と周囲に言われて育った世代。

    本当に欲求が無いのでギャンブル自体ほとんどしませんよ。



    車も買わない、雑誌も買わない、CDも買わない、時計はスマホ

    バブルを知らないですから無駄使いはせず、

    将来を考えお金は貯金に回します。



    ある意味1番健全な金銭感覚の持ち主達です。

    パチ、スロなどなくてもお金の掛からない遊びで満足なのです。

    これは競馬など他のギャンブルでもそうなんですよ。

    若い子達はギャンブル=悪。タバコ臭い、如何わしいです。

    マージャンですら禁煙、賭け無しの健康マージャン。



    若い世代はパチ屋がどんなに見せかけのイメージを向上しても

    その裏の顔を知ってますからね。



    見栄を張らずデートも割り勘の世代

    パチやスロで浮いたお金で豪遊なんて考えないんですよ。



    残念ですが若い世代を取り込むのは諦めて

    次の時代を模索した方がよいですね。



    去勢されたネコみたいに大人しい世代・・・。

    ちょっと寂しくもありますが逆に見習う所も多いです。

    若い子と話をするとスロをしていた自分が恥ずかしくなる位ですよ。



    慎ましい生活が当たり前の毎日でも、その中で世代なりの幸せを見つけて楽しんでるんですから。

    元スロッター  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 元スロッター

  7. イヤイヤ

    現存なんてしないから(笑)
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 辛酸なめ夫

  9. Unknown

    そんなに難しく考えなくても単純に勝てないからでしょ?

    お金大好き 人間だもの!

    パチンコなんて所詮easy moneyなのさ

    何本気になってんの恥ずかしい





    Don’t you want me, ohh?



    チャオ!









    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  11. 射幸性の高い機種の増大???

    1995年を頂点にしてパチンコ参加人口が減少し始めたのは、

    《社会的不適合機》の強制撤去が開始されたからなのではないでしょうか?



    パチスロ人口が減少したのも4号機の強制撤去が原因なんだから。





    それともうひとつは、1995年くらいまでの方が、現在よりもゲーム性の複雑なパチンコ機種はいくらでもたくさんありましたよ。



    《ゲーム性の内容が複雑になったから》パチンコ参加人口が減少しているのではなくて、

    《ゲーム性の内容が横並びで同じようなデジパチだらけになったから》パチンコ参加人口が減少しているのではないですか?



    デジパチの2代目3代目が毎年発売されてても、

    前作とほとんど中身が同じなんだもん。

    そりゃ誰だって飽きるわな。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. Unknown

    ルパンなんか見ても、雷雲モード中(ガセ)におじさんがやめて良いのか悪いのかみたいなアクションをしてるんだよね。今でもこんな客を騙すような台を作っていたら、そりゃあいなくなって当然よ。
    どS2000  »このコメントに返信
  14. ピンバック: どS2000

  15. 最近のパチンコの

    小当たりの意味がわかりません。更に言うと潜伏確変かガセかそこがいまいちです。なぜパチンコに普通絵柄当たり、確変絵柄当たりの他にややこしい細工を施したのが主流になってしまったのでしょうか?。あとせっかく確変で当たってもRUBだと一度の当たりの出玉が減ってしまい確変で連チャンしてもRUBの少ないラウンドが続いてしまうとがっかりします。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 納豆ご飯

  17. 納豆ご飯様へ

    納豆ご飯様、小当たり、潜伏確変、最近のSTスペック意味わからないですか?平和さんのルパンもランクアップボ-ナス振り分けですし、大当たり40回に対して、出玉何発ですか?わかりませんか?監督官庁の裁量でって?在日になぜ?日本国は、優遇しなければダメなんですか?もの申す様、国捨てて勝手に日本でやってる商いでしょう?年金、銀行、たぜ、国家予算から年金みないとダメなんですか?よその国でたかる前にあなた方は、何?どうやって、開業したのですか?国は、何してるのか?警察関係者、何してるの国民から税金しぼりとって天下りで、まだまだぁ~在日、日本人客から吸い上げてパチンコ業界、監督官庁、まだまだぁ~ですか?この業界は、命より金ですから!頑張って吸い上げてくださいね。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 中級遊技者

  19. 時間はない

    都心の店が三連休にも関わらずがらがらの店が目立った。パチンコは久しいがスロットの稼働が悲惨になってる。



    過去の栄光や夢物語もいいが時間はない。



    at  »このコメントに返信
  20. ピンバック: at

  21. Unknown

    基本、賛成ですね。



    若い子とはいろいろ接点あるのでたまに聞くけど、みんなが思ってるほど金を使わないわけでもない。スマホや通信費には昔より金かかってるみたいだけど、好きな趣味や遊びにはちゃんと使ってる。



    反面、世相を反映してか堅実にお金も貯めてるし、研究熱心なんだよね。上手に節約して、必要ないものには使わない感じ。



    今はパチもスロもさ、簡単に情報入るでしょ。だから少し調べればわかるんだよね。この釘じゃ打つだけ負けるって。演出もつまらないし、愛着もないから打つ理由がない。爺さん婆さんや中年世代はオカルトも多いから通じるかもしれないけど、もう客を騙せなくなってるってことだと思うね。



    銭形の捻りが出だした頃は学生連中がたくさんいたでしょ? 勝てるとわかれば打つ、ダメなら打たない。つまり賢いというか、ドライというか、パチ屋には嬉しくない客だねww



    ま、昨今の釘じゃオカルトの人も負けが込んでるだろうし、回らないと楽しくない。接客だの何とかパワーじゃ何の解決にもならないと気付いて、ちゃんと対応しないとね。



    俺も近所に打てる店がなくなったんで、しばらくやめますわ。パチも好きだけど、他にも楽しいことはいっぱいあるし若者を見習って行動しよっとww
    やれやれ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: やれやれ

  23. もう無理

    もう金を吸い上げる商売は無理なんです。客を楽しませるか、完全に騙すかなんですね。パチンコ関係者に言わせれば警察からの規制でイベントで騙す事が出来なくなり客寄せ出来ず、来た客からしか吸い上げられない事が痛手でそれが現状。

    勝てそうで勝てない、それがパチンコだったのに今では負け前提ですから。



    だから無理なんです。
    たま  »このコメントに返信
  24. ピンバック: たま

コメントする

納豆ご飯 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です