パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

遊べる環境を作ればパチンコ業界には追い風

過日、アップした「パチンコ業界にとって格差社会は追い風?」というエントリーの第二弾。同じく証券アナリストがその理由を解説してくれる。



「欧米では3~4週間のバケーションがあり、キャンピングカーを使って休暇を楽しむ風土がある。日本でも旅行に出かけていた人たちがいるが、これからは介護の問題で長期間家を空けられなくなる。旅行へ行きたくても行けなくなる。また、ペットを飼っている人は、これまでペットホテルに預けていたが、金銭的なことで預けられなくなる人も出てくる。そういう人たちの受け皿になるのが1パチです。1パチで遊べる環境を作れば、パチンコ人口は増えます」



消費税がアップしようとも余暇を楽しみたい人は必ず存在する。潜在需要を掘り起こす努力を怠ってきた、というより、パチンコが嫌いになることを業界が意識的に行ってきた、といえる。



日報では耳にたこができるぐらいいい続けている換金等価。これはギャンブル志向のユーザーを増やしただけで、勝ち負けよりも長時間遊びたいお客さんを業界自らが排除していった。



機械は等価交換仕様が主流になるものだから、スタートが3個返しでは遊べるはずがない。



手軽で身近なレジャーとしてパチンコ産業は大きく成長した。大衆娯楽だから日本国中、どこにでもある。日本にカジノがなかったのは、パチンコがその役目を担っていたからだ。



大衆娯楽としての下地があるから、証券アナリストは格差社会を追い風という風に捉えている。



後は、パチンコ業界の受け入れ態勢をどう整えるか、という問題になる。



日報のコメント欄でもさんざん指摘されているタバコの煙の問題に関しては、完全分煙にすれば、クリアできる。



完全分煙でもちゃんとお客さんをつけているホールもある。



騒音は玉の補給音に関しては、封入式になればかなり解消されることが期待される。



回らない原因は、機械代も一因だが、機械のスペックにも問題がある。



「沖海3で1000円で2時間遊べた。出たり入ったりで結構、楽しめた。これぐらい遊べたら文句もない」(業界関係者)という遊べる機種もある。



パチンコをやったことのない人を受け入れるには、その環境作りが大前提となる。



理想は「ピーアークピーくんプラザ」のように4円で遊ばせられる環境を作ればいいわけだ。



売り上げを1/4に落とすことにもない。



「4円でお客さんが離れる前に、離れない環境を整えていれば、1円にシフトする必要もなかった。このままの営業を続ければ、10年後には1円が4円のようになってしまう可能性もあります」と警鐘を鳴らす。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まさに正論です

    喫煙所を隔離して設けて、フロアは完全な禁煙とする完全分煙化



    騒音の解消



    時間単価の低下による遊べる遊戯環境



    これが揃えばカジノなど相手にならないし、再び栄えることも可能でしょう。



    もちろん利益率は下がりますから徹底的なコストカットは必要ですが。今までのような雑な経営ではダメですね。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  3. 完全分煙

    完全分煙は大手2社であるM社とD社が先陣を切って全国に導入したら他のP店も追従すると思われる。今の段階ではこの2社の中の極一部店舗のみの実施なので早急に全国に導入を希望します。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 納豆ご飯

  5. 根本的に違う気がするけど

    玉が安く借りれる=遊べるではない。

    回る、大当たりして遊べる台なので1円になろうが回らなければ遊べる台ではない。

    1円が4円のようになるかも知れないと危惧してるみたいだけど、0.5円0.2円パチンコが出現してのは何を意味してるかすぐに分かるはずだけど

    日本にカジノは出来ないのは憲法違反になる為で、カジノの代わりをパチンコが担ってからではない

    介護者が居るので家族は旅行に行けない?

    大きな間違いです。

    介護サービスは介護者だけの為にあるのではないです、介護をしなければならない家族の為にも介護サービスはあるのです。

    家族が旅行にも行けるように施設があるのです、短期入所生活介護があるのです。

    旅行に行っている間、施設が短期入所で受け入れてくれます、費用も介護保険で9割が出ます

    何かの代わりになれる、ではなく、パチンコが面白い、でないと、いつまでたっても回らない、大当たりしない、のパチンコで客は離れていくばかりです



    山田太郎  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 山田太郎

  7. Unknown

    だいぶ根拠が薄いような・・・

    介護が忙しいからパチンコ?ペットを預ける金すらない人がパチンコ?

    これからは家で手軽に遊べるゲームや公営のネット投票がというならまだ分かりますが。

    うーん  »このコメントに返信
  8. ピンバック: うーん

  9. パチンコ店に感謝

    数々の代役を努めてきたパチンコ店には感謝です



    カジノの代わりに楽しませてくれてありがとう

    カジノが出来たらゆっくり休んでください

    要介護のお婆ちゃんも介護サービスのおかげで1~2週間くらいの旅行なら安心して行けるし、ペットのタマも5000円くらいで預けられました。パチンコ代に比べたら安いもんです。

    そんな私もたまにはパチンコしたくなります。

    驚いた事にゲーセンだと規制以前の台も打てるんですね、100円から遊べて、大当たり確率も、回転率もいいんですよ、びっくりしました。

    長い間私達を楽しませてくれてありがとうございました



    元ヘビースロッター  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元ヘビースロッター

  11. Unknown

    台自体と店内BGMの音量が大きすぎるんですよ(玉の補給音を誤摩化すためなんでしょうが…)。それが補給音以上に「騒音」になっています。

    カウンターで景品に耳栓を用意している店なんかだと、変な勘ぐりをしてしまいますね。



    店内禁煙(喫煙スペース付き)できるといいなあ。全国全店一斉に全面禁煙になるのが理想ですね。喫煙可・不可の店ができるといけない。

    ケロリン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ケロリン

  13. Unknown

    ・タバコの煙(臭い)



    ・爆音



    これを無くして、これを、

    スリープユーザーに浸透させる(←ここが大切)だけで、

    だいぶ違ってくると思います。
    変わって欲しい  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 変わって欲しい

  15. Unknown

    私の地域では今月半分以上が低交換に変わりました

    アクアや桃など実験機の島導入控えた所もありました

    増税に向けパチンコ店の方向性が大分変わった印象があります

    まぁ新装だらけだったので甘かっただけかも知れませんが、増税後も遊べる調整を維持して欲しいものです
    猪木  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 猪木

  17. Unknown

    山田さんと同じ。なんか最初から介護だペットだと違和感のある分析な気が‥。このアナリストさんはパチンコやったことあるのだろうか? 「これだけしか回らないんじゃ客も飛ぶよ。ぼったくりが原因です」と分析できないのかな?



    あと、コメントではよく書かれるのにあまり記事にならないけど、演出面も相当に問題だよ。コスト上げることにしか貢献しない、無駄に派手で年中煽りまくりの演出ね。長年やってても思うんだから。



    この前のおもてなしの時も思ったけど、他の部分でいくら頑張っても肝心の台が遊べない、おもてなししないのではね‥。4月からさらに回らんくなるのか楽しみですよ。
    やれやれ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: やれやれ

  19. なぜデジパチ限定なの?

    以前から何回も指摘させていただいておりますし、

    また今回も同じ内容の話の繰り返しになってしまって大変申し訳ないのですが。



    営業1号様が【パチンコ】の話について書かれる時には必ずと言ってよいほど【デジパチ】限定の話になっておられませんでしょうか?



    デジパチが嫌いな客、デジパチに飽きてしまった客、デジパチのデジタルによる内部抽選の方式に不正などの疑惑を抱く客……………。

    理由はどうあれ、

    『デジパチを打ちたくないから、デジパチ以外の多種多様のジャンルのパチンコ機種を設置してほしい。』

    このような考えでパチンコホールから去っていった過去のお客様たちは、現在のデジパチオンリーでのパチンコホールには2度と戻っては来ないのです。



    デジパチには各機種ごとに『ボーダーライン』と言う台の優劣の見分け方の計算式や携帯ツールが完璧に確立されてしまっています。

    現在の若い年齢層のパチンコ離れに歯止めが掛からないのはこのためです。





    もうひとつの問題点があります。

    それは最近のほとんど大半のデジパチ機種は、リーチが掛かった瞬間には、そのリーチが『大当りにならないリーチ』であるということがほぼ判別が可能であると言う点です。



    『大当りにならないリーチ』がスーパーリーチに発展して、

    さらにはスーパー2段階と発展してもほとんどハズレが確定しているスーパーリーチなんかは、眺めているだけでも苦痛で仕方がないのです。





    これからは余りにも横並びのデジパチ一辺倒になってしまっている現在のパチンコ機種構成に、

    もっと多種多様の機種分類が出来るようなパチンコ台発売メーカーの方向転換を望む次第です。
    イケロン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: イケロン

  21. Unknown

    禁煙ホール、喫煙ホール別れるのが個人的には理想。

    今でも毎日のようにホールに行くが喫煙率は喫煙者を無視できるほど少なくないし、台で吸えないと言う理由だけで来なくなる人もいるだろう。



    4円で遊べる環境 これはホールの存続の為にも重要なポイント。

    1円にすれば良いとか、10個返しにすれば良いとかは的外れ。ヘソで100個帰ってこようがその分回らなければつまらない。つまらないと言うことは遊べない。



    35玉交換とかは回して遊ぶには良い手段だと思う。



    禁煙は新規ユーザー獲得の目的も多いと思うが、遊べる環境が整ってない状態で新規ユーザーを向かえても、せっかくきた人を2度と来なくして新規ユーザー獲得のチャンスを無くすだけではないか。



    まず、現状のお客が遊べると思える状況を作る。それから新規ユーザーの獲得を考える。この順番は業界の方には意識してもらいたいところ。

    順番を間違えると養分を入れ換えただけで未来はないと思う。
    おう  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おう

  23. 至極真っ当な意見

    以前からコメントさせてもらってますが、禁煙・分煙は時代の流れなので良いと思います。



    問題はね…パチンコもパチスロも面白いものじゃ無いってこと。



    技術介入というならばゲームセンターのコイン落としなら解ります。



    ほぼコインが減るのに子供からお年寄りまでゲームセンターで遊んでいますね。



    パチンコやパチスロの技術介入は体感しにくいんですよ。



    だから完全なる新規ユーザーにしてみたら『結局当たるかどうかの問題でしょ?』となる。



    現状1パチや5スロで遊んでる人の殆どは完全なる新規では無く、そもそもは4円や20スロを打っていた人達。

    ギャンブル性を味わった人達が依存が抜けずに低価に流れてるだけに思えます。



    日報で言われる新規ユーザーというのが、パチンコやパチスロに全く触れたことの無い若者等を指すのであれば、単純に遊べる機種とか遊べる環境に変えるだけでは思うように取り込めないのではないでしょうか?



    つまりは『ゲームとしてのパチンコ・パチスロって本当に面白いですか?』ということ。



    仮に私が誰かに質問されたなら『儲からないならテレビゲームの方がよっぽど面白いよ』と答えます。



    その辺皆さんどうお考えでしょうか?



    依存症  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 依存症

  25. 騒音は



    話題の封入式になれば改善するかも?

    そのエコ遊技機も話が進んでいるのか止まっているのか。。。



    まぁ供給関係やってる業者は困るかもしれませんがね。



    業界良くなれ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 業界良くなれ

  27. Unknown

    この手の記事を読むといつも感じるんですけど、長く遊べれば負けても満足とかないですよ?3個戻しがどーたらこーたらよく聞きますが、釘が糞ならスペックなんか関係ないです。

    いい加減「長く遊べれば負けてもいい」なんて言う都合のいいユーザーの意見で話を進めるのやめませんか?
    けいさ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: けいさ

  29. Unknown

    けいささん



    俺は業界人ではないし、客側なのは前もって言っておく。



    店側は商売であり、客側は本来遊びなんだから、結果的に負ける客の方が多くて当然。そんなのは当たり前なのもわかっているはず。



    勝ったり、負けたりしながら負けた日にでもいかに満足感をもってもらえるかは重要でしょうに。



    業界がどうやって生き残っていくかの話であり、客はトータルすると負けるんだよ。別なところから金引っ張ってきてばらまくわけじゃないんだから。



    勝ちがあるから、負けもあり、その金額や、勝ち負けの荒いスペックと儲けに走りすぎてる釘調整等が問題。
    おう  »このコメントに返信
  30. ピンバック: おう

  31. おうさん

    私は勝たせろとは言ってないですよ?負けても満足という都合のいい前提で話を進めないで欲しいと言ってるんです。

    負ければユーザーは不満を感じることが多いという当り前のことをないがしろにしないでくれと言うことです。
    けいさ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: けいさ

  33. Unknown

    底辺のイメージがついちゃったからなぁ…

    はじめて入った時は大人になった気がしたもんだよ
    折口  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 折口

  35. Unknown

    結局は打てば打つほど玉が増える割数でないと面白くないんですよ。

    昔の2.5円交換のときはボーダーラインを少し下回っても玉が増えましたから。

    中年でも年寄りでも長時間打ってる人が多かったですよ。

    今の4パチでは考えられないことです。

    今は玉が増えないからハネモノなんて置いても誰も座りませんし、甘デジも回らなくて少ない出玉がすぐ飲まれて追い金の繰り返しです。

    回らなくて投資が増えるからミドル機の出玉では不安なんです。

    マックス機で連チャンして初めて安心できる出玉が取れるんです。

    そんな危なっかしいパチンコなら客が減って当たり前です。

    4円パチンコを打ったら大負けするかもしれないって感情が客の体に染み込んでしまったんです。

    あらら  »このコメントに返信
  36. ピンバック: あらら

  37. 追い風なんてない。

    投稿文は、もっともらしいこと言ってますが、3~5年後もいっしょのこと言っていると思います。他のコメントの方々が言ってますが、ぼく個人的ですが、色々なゲ-ム性の台開発、1パチなどは、ホ-ル救済の使い回しにしかすぎない、映像特化の台からの脱却、1~4パチそれぞれの台開発。パチンコ博物館の牧野様が記事で言っておられましたが、時間消費時間で30分あたり1万、5千円、3千円の台を考えたらどうなのかと。例えですが、全国設置機種も似たり寄ったりのラ-メンチェ-ン店が並んでるだけで。行政もきっちりパチンコ法など考えてほしい。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 中級遊技者

  39. 勝ち負け

    等価ではなくても遊べるスペックではない

    まず業界は台の説明を怠っていたのでは?知らないと損する事は沢山あるのに店は基本的には教えないですよね

    ベテランですら知らない事もあるし店員さえも知らない事もある

    そんな台を初心者が打てるかな?

    ほとんどの人が損するはずです

    あとは人間の心理

    気分を上げさせてから下げる

    気分を下げさせてから上げる

    どちらが気分が良いかな?

    メーカーは気分を上げさせて下げる台を作るプロだと思う

    派手な演出で煽りハズレ、派手な効果音でハズレ

    そんな演出が依存症を増やしているのかな?

    私はイライラするだけです
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ヘビーユーザー

  41. Unknown

    「今のパチンコは儲かる」ってなれば、黙っていても客は集まるよ。

    10年後もメーカーのせいにしとけばいいんじゃない?



















    みみ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: みみ

  43. Unknown

    けいささんへ



    >長く遊べれば負けても満足とかないですよ?



    そうですか。

    長く遊べれば=出たり入ったりで遊べても満足はしないんですね。



    >釘が糞ならスペックなんか関係ないです



    遊べるという意味の中には釘の要素も幾分あると思いますが、まぁそれはそれとして、スペックは気にしないんですね。





    >私は勝たせろとは言ってないですよ?



    なるほど。

    商売であることを理解されてるのですね。





    >負ければユーザーは不満を感じることが多いという当り前のことをないがしろにしないでくれと言うことです。



    決してないがしろにしている文章ではないと思いますが。。

    勝たせなくても良くて、でも出たり入ったりで遊ばせても満足しない貴方は、結果負けるとしてどうすれば満足するのでしょうか。



    MAXでも遊パチでも戻し含めてスペック問わずで、釘は最高に良くてブン回し、でも結局は1回当たって飲まれて終わりで良いですか?

    面白い機種がとか言わないですよね。

    よくわからん。。  »このコメントに返信
  44. ピンバック: よくわからん。。

  45. それまで

    他人のブログのコメント欄での諍いはやめてくださいね。

    3/15の記事のコメント欄が惨いことになっています。揚げ足取りの応酬は誰も得しませんよ。

    コメント欄で諍いが始まると、止める人間がいないので惨いことになることが多いです。

    過去にそれが原因で潰れたブログをいくつも見てきました。

    このブログを大切に思うのであれば、ここでやめましょう。

    ぱちファン^_^  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ぱちファン^_^

  47. それまで さんへ

    ここは管理者がコメントを受け付けない、載せない事もあるので大丈夫です

    議論は必用でしょう
    通行人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 通行人

  49. Unknown

    読解力の劣る人にもわかるような文が書けるようになるよう努力しますわ。
    けいさ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: けいさ

  51. よくわからん。。様へ

    マックスとか游パチとかの分類をなされておりますが、

    最近の日報記事は、結局はすべて《デジパチ》を前提とした話になってしまっているのですが、

    遊技客はその《デジパチ》に飽きてしまったからパチンコ客の減少が止まらないので《デジパチ》以外のパチンコ機種を開発しなければ何をやっても駄目なんですよ。



    ラスベガスに行くと《ルーレット》という0~36の回転盤の数字を当てるゲームがありますが、

    現在のパチンコホールには大雑把に分類すると、1~100までの100個の数字当てを繰り返し行い続けるパチンコ機種から、1~400の数字当てを行い続ける《ルーレットマシン》しか並べられていないのが最悪の現状になっているので、

    《数字当てゲーム》以外の多種多様のパチンコ機種が必要なんですよ。



    30年以上も昔に発売された単純な《数字当てゲーム》には、みんな飽き飽きしてしまっているのです。



    ヘソを7個戻しにするとか、デジタルがたくさん回って長時間遊べるようにするとかなどは、

    もうまったく違う次元の問題なんですよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  52. ピンバック: イケロン

  53. パチンコは…

    遊技という側面よりもやはりギャンブルという側面が強いですよ。ユーザーは

    「勝ちたい」が一番で

    その次に

    「出玉を得るプロセスが面白いか否か」になってくるのではないでしょうか。

    極論ですが出率50%の凄く面白い機械があったとします。

    現在のレートで皆様は遊技しますでしょうか?

    違うレートで出玉は別の商品(上記面白い機械に準じた非売品等)にということであれば遊技するかもしれませんね。



    結論は現在のパチンコ・スロットは現金が絡んだ遊戯である以上勝てれば「面白い」し負ければ「つまらない」ということになると思います。

    業界人?  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 業界人?

  55. 遊びじゃないのよお客は

    中森明菜の曲をパクったタイトルにしました。



    店は遊技、お客はギャンブルで儲けたいたいから

    せっせっと足を運びます。



    打つ前から設定1パチンコも釘が酷い。

    このイメージで打つ気になれません。

    減ってゆくパチ人口はみんな他のギャンブルに行ってしまったんですね。



    機種にもよりますが千円で711枚獲得出来た時代から

    200枚位でもBIG1回大当たり・・・。

    今打ってくれるお客様は本当に神様だと思う。



    私は引退しましたが地元の桜木町駅近辺に

    昔のスロットが沢山置いてあるスロ専のゲーセンがあり

    たまに昔懐かしい名機を打って遊んでます。

    (スロ自体は好きなので。今の台はつまらないから打たないけど)



    ゲームでお金にならないけど、1回の出玉が多いから打ってて楽しいんです。

    個性的な台も多かったし。



    今は押し順を間違えるとペナの遊技でもない台ばかりだし、

    出玉以外に遊ばせる方法無しです。

    ゲーセンじゃないんだからゲーセン以上に楽しいって

    思わせないと本当に存在価値が無くなり

    消滅してしまいますよ。



    結局同じ事の繰り返しになってしまうけど

    これ以外に遊んで楽しい要素は今の台には皆無でしょ。





    元スロッター  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 元スロッター

  57. Unknown

    機械割97%のスロットを全ツッパしたら還元率は70%ちょいです。競馬よりも悪い。



    カジノのスロットは還元率が95%弱なので低貸し、低換金、大衆娯楽?云々というのはピントがズレてるんですよね。昔の優良店でも還元率は90%程度でしたから。



    モーニングなんかが入ってた時代より更に出るのがカジノと言われて、あなたはパチ屋に行きますか?という単純な話ですよ。
    GA  »このコメントに返信
  58. ピンバック: GA

  59. GA様へ

    還元率75%の競馬を1日12レース全ツッパしたら、最終的な還元率はパチスロよりも恐ろしく低い還元率になってしまいますし。



    カジノのスロットマシンの還元率が、一律横並びで95~96%に統一されているのだろうと仮定してパチンコホール内のパチスロと比較するのであるならば、



    『カジノのスロットマシンなんて阿呆らしくてやってられないよ。』って思いませんか?



    (当方の初歩的な還元率の考え方が間違っておりましたらすみませんが。)
    イケロン  »このコメントに返信
  60. ピンバック: イケロン

  61. Unknown

    カジノのスロットのPAYOUT95%は出玉率(機械割)と同じですよね。
    現役店長K  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 現役店長K

コメントする

けいさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です