パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

アナザーゴッドハーデスの増台を考える

アナザーゴッドハーデスはユニバーサル系独特の導入当初が甘く動き、同じように導入当初甘く動いたバジリスク絆同様に抜群な初動になっています。



アナザーゴッドハーデスはコイン単価が今のところ4.2円と低めに推移しています。最終的にはミリオンゴッドゼウスverの4.4円ぐらいに落ち着くと思います。



思っていたよりもコイン単価が低いので、普通のAT機のちょっときついタイプの機械という印象があり、今までのミリオンゴッドよりもやり易いイメージがありますが、それでもきついのは間違いありません。



5号機初代のミリオンゴッド神々の系譜も最初の1ヶ月間はずば抜けて良かったのですが、単価が高すぎて一部のゴッド好きしか残らず、稼働を落としました。確かに、アナザーゴッドハーデスは中毒性があり、とても面白い機械ですが、付いてこれるユーザーは限られます。



販売台数も増販も含めると、6万台前後になりますが、今までのゴッドシリーズは最終的には2万台前後しか店舗に残らなかったので、6万台は供給過多だと思います。



コイン単価が高く博打性の強いアナザーゴッドハーデスを多く導入すると、客滞率が下がり、店内にいるお客様が減ってしまいます。ミリオンゴッド神々の系譜を大量導入した店舗は神々の系譜が稼働を落としたと同時に店舗全体の稼働も落としました。



アナザーゴッドハーデスを大量導入した店舗はアナザーゴッドハーデス自体は稼働していますが、店舗全体の稼働はそれほど上がっていません。



アナザーゴッドハーデスはお店に刺激を与える薬になりますが、あまり多く与えてしまうと劇薬にもなってしまいます。



新台価格での増台や後追い導入は難しいものがあります。ほとんど集客力がなく、導入までの時間がかかってしまい、導入する頃には稼働がそれほど良くないことがほとんどです。



バジリスク絆を増台した店舗でバジリスク絆が満席の店舗は少なかったと思います。



今回のアナザーゴッドハーデスを増台しても、あまり店舗全体の稼働が変わらないと思います。



今までのゴッドシリーズはゼウスver以外は中古価格が高騰しましたが、すぐに数万円になっています。中古価格が数万円になったら、増台を考えたいと思っています。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 増台するんだ…

    普通のAT機よりきついのも、客の付き方も、店内の客の状況も、把握していてなお増台するって、よほど利益の出る台なんですね

    遊べるパチンコ店へ…とか言うけどいつも矛盾してるなと思わせる行動にパチンコ業界の行く末に期待が持てないのは私だけ?
    山田太郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 山田太郎

  3. たしかに

    今のホールのほとんどがハーデスしか稼働してないし、ハーデス意外箱使ってる客がいない・・・



    増台する以前にやる事あるんじゃないかと・・・
    やまだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまだ

  5. Unknown

    所詮同じ穴の狢
    バカだね  »このコメントに返信
  6. ピンバック: バカだね

  7. 何故?

    設置初動のみ甘いって、そんな機械有りなんですか?



    実際の数値が示してるから、間違いないのでしょうが

    そうなると、某販社が話した時限が本当ってことに?



    お叱り受けたのに、また仕込んでるなんて事だったら、この業界良くなる事は無いですね
    にゃんこ先生  »このコメントに返信
  8. ピンバック: にゃんこ先生

  9. Unknown

    少し前まではアナザーゴッドハーデスなんて誰が望むのかとか言ってたのにな…
    20枚  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 20枚

  11. もう終わりか…

    ハーデスは私のマイホでも抜群の稼働&お店の貯金箱状態です



    結局抜ける機械しかたくさん置きたがらないんですかね



    話しは変わりますが、パチンコもルパンの増台、増台で80台、ガロfinal120台と店の四円パチンコの半分以上がMAX機と客の懐を考えないホールが増えてきました



    ハーデスの増台はやめてほしいですね



    逆万枚ってホールもありますから…(T-T)





    歯デス  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 歯デス

  13. Unknown

    最初に書かれておりますが、現在ハーデスは利益が取りづらい状況です

    利益になるから増台ではなくて、ニーズがあるから増台、という店舗がほとんどかと

    負けるイメージが強いのかもしれませんが、出る勢いもハンパないので店側にとっては”利益面だけで見れば”良い機械なわけではありません



    そして初期稼働だけ甘いのか、今後も発表値より甘く動くのかは、まだ導入から日も浅いので定かではありません
    さとし  »このコメントに返信
  14. ピンバック: さとし

  15. 〓段階設定

    単一確率のデジパチに比べるとパチスロには6段階の設定が認められているので、

    その導入した初動には甘く動くのは当然の話なのでは?



    『最初の1~2週は出玉率が高くなる~………。』って噂は、メーカーが初期の稼働率を高くするために流した単なる作り話なんじゃないの?
    イケロン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: イケロン

  17. 結局・・・。

    なんだ結局は新台価格が高いから購入を躊躇ってるだけで

    安く買えれば増台して打たせるんだ。



    スロキチさんは打ち手が楽しい台とかを

    打った手応えで導入してるって錯覚してました。

    ポリシーをもって運営している店って印象だったので。

    あれほど酷評していた台なのに

    稼働率が最優先なんですね・・・。



    やっぱり規模が違うだけで

    常識を脱したギャンブル台でお金を毟り取る業界なんですね。

    ちょっとガッカリです。



    まぁスロットやってた頃に初代のゴッドありましたが

    打った事はありません。この台怖いって印象だったので。

    なので初代とハーデスとも比較出来ないから

    あくまで私のイメージですが。



    元スロッター  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元スロッター

  19. Unknown

    負け方も、勝ち方もとてつもない台ではあるが店の利益として甘いから導入って意味ではないだろう。



    元スロッターさん、稼働が着いてる台を入れるのはとても大切だよ。

    元スロッターさんはギャンブル性の高い台は嫌いだからきっと他の選択肢が店には用意されてるはず。

    選択肢の一つとしてハーデスがあり、多くの需要を感じてるなら増台するのは悪ではないということ。



    ただ店がマックス、爆裂ATばかり推して遊技場から賭博場へと進めていくのは良くない傾向だとは思う。
    おう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: おう

  21. 稼働を追うのは当然だから

    アナザーの増台は稼働が良いなら当然かと。



    中古台狙いも正しい気がします。



    スロキチさんは頑張ってらっしゃいますが、小さな店舗では致し方ないですよね。禁煙ホールもムリですかね。



    まービジネスですから、でもこのまま行くと結局は抜けるだけ抜いて廃業がパチンコ業界かも。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  23. Unknown

    スロキチさんのお店は小規模店でハーデス1台ですが、ハーデスを増台させたら、安定的な粗利確保が難しくなるとかないのでしょうか。それが気になります。



    小規模店での単価の高い機種の比率をどう考えておられるのか是非教えてください。



    イケロンさん

    もちろん導入直後は設定も入れているので甘く動きやすいというのはありますが、SIS見るとそれでは全然足りないくらい甘く動いている、、というよりも最低限の利益すらとれないホールもかなり多いです。

    ちなみにここからが重要なんですが「このメーカー以外でこの現象は起こらない」ということです。他メーカーでこの現象が起こった場合、仮面ライダーのように回収・保障対応になります。しかしこのメーカーのこの機種の場合、お店も導入前から想定している事態なので特に保障問題もありません。(もちろん、このままの状態が2,3カ月続くようなら問題ですが。)
    元スロプロ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 元スロプロ

  25. おうさんへ

    まぁ出れば出玉もアピール出来るし

    高稼働なら店も活気があるように見えるでしょうね。



    ただラインナップが結局大手と同じなんじゃない?

    そう思ったんです。

    あの台は稼動が続くとか、駄目だとか、

    ただ台の個人的評価だったんだって・・・。



    散々ここで議論されている業界が変わる見本にスロキチさんがなるかと

    思っていたので残念だと思っただけです。



    まぁ打った事がない台なので

    そもそも私がコメントする立場にないんでしょうけど。
    元スロッター  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元スロッター

  27. 稼動が良いからと

    言う理由だけで増台に踏み切るのはダメだと思います。



    ゴッドが良いのはギャンブル性によるものが大きいです。

    業界がこれからアミューズとして皆が適度に遊べ、安心出来るホール作りをして行く道にはゴッドみたいなギャンブル機の選択肢はないはずです。



    ギャンブル依存症とは自己責任ではありません。

    れっきとした精神疾患病の一つです。誰かが提供してしまい、それにハマれば誰もが陥る病気であり、提供者にも責任があると私は思います。



    今まで4号機でそれを嫌と言うほど体験して来た業界はまた同じ過ちに走るのか?心配です。



    増台される台はお客さんから人気があり、且つギャンブル依存度が低い機種であるべきだと思います。

    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  28. ピンバック: パチスロ歴10年

  29. 文章って

    難しいですねぇ。



    今回の記事タイトルが「ハーデスの増台を考える」ではなくて

    「ハーデスの増台について考える」とかだったらもう少し伝わりやすいのですかね?



    スロキチさんは

    ・新台価格での増台や後追い導入は難しいものがある。ほとんど集客力がなく、導入までの時間がかかってしまい、導入する頃には稼働がそれほど良くないことがほとんど。





    ・ハーデスを増台しても、あまり店舗全体の稼働が変わらないと思う。



    ・今までのゴッドシリーズはゼウスver以外は中古価格が高騰しましたが、すぐに数万円になっています。中古価格が数万円になったら、増台を考えたいと思っている。



    と仰ってることから

    今のばか高い値段で意味のない(むしろお客さんを苦しめる?)増台をするのではなく

    中古で数万で買える=ハーデスの客離れが始まった時期?くらいに

    スパイスのような意味合いで増台を考えてみようかな。



    といった文章なのかなと思いましたが

    どうでしょう?



    もう  »このコメントに返信
  30. ピンバック: もう

  31. Unknown

    数万円になったときには誰も見向きしませんよ。

    そもそも新台を1台しか入れない考えかたも根本的に間違ってます。1台しかない店にだれが新台を打ちにいくんですか?打ちたい人は多台数おいてある店に行きます。たった1台の新台なんて機械代の削減どころかお金の無駄遣い。バラエティー全体として考えれば割が合うという考えもお客を馬鹿にしすぎです。新台のために他の台から取らなければならないんですからね。
    だだだ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: だだだ

  33. 6台までなら有りだと思います。

    化物語などのタイプに比べればそれはキツイですが、その他のカスみたいなAT機を打つくらいなら十分に打つ価値のある台ですよ。



    ジャッジメントシステムも楽しいかも知れませんが、これは逆に「過去2作と違い100Gの補償が無い」となることと、所詮普段は運が良くて「中ハマリ→ケルベロスの繰り返しである」ということを打ち手が覚えたら終わりです。



    それよりも、これまでのGODシリーズに無かったCZを搭載したのが大きいかと。

    天井狙いオンリーの人達も手を出しやすくなります。

    雑誌がHZ狙いの期待値を軽く詐称すれば稼働は相当上がるでしょう。



    射幸性の問題については・・・等価で何をどう騒ごうが6号機規定が出来でもしなければ絶対に変わりませんってこの業界・・・(笑)

    実際客もそういう機種に群がっちゃうわけで。

    依存症  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 依存症

  35. Unknown

    だだださん

    間違いと言いきれる根拠は?

    新台導入を最小限にする事で調整に反映させられる部分をお客様に感じて頂けるなら大いに意味のある戦略です。



    そして多台数の戦略を肯定しながら、「新台のために他の台から取らなければならない」とは矛盾してませんかね

    多台数の店舗はバラ導入店舗より更に「新台のために他の台から取らなければならない」のです

    周りが入れるから入れざるを得ないという理由が先行して新台購入している店舗管理者に比べればよほど戦略性はあると思いますが、それの何が「間違い」なのか説得力のある返答を期待します



    更にバラエティ全体で割を合わせる手法はユーザーに取ってはうれしい戦略なはずですが??
    さとし  »このコメントに返信
  36. ピンバック: さとし

  37. イメージとの相違が

    スロキチさんの業界を考える姿勢には共感出来ますが、

    入れるべき台はしっかり厳選して必要台数分導入しないと、只単純に新台の選定が出来ないのを完全にメーカーに責任転嫁している宇都宮の某店みたいになってしまいます。

    買う買わないは自由だと思いますが、どうか臆病にはならないでください。

    そして、誰のせいにもしないでください。全ては自己判断、自己責任です
    かとー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: かとー

  39. Unknown

    ユニバ系の初動が甘めになるって本当の話なんですか。



    系譜のときGOD揃いが全国的に8192より明らかに引いてるって噂を聞いたときは半笑いしてたんですがね。ガセかもしれないですが。



    今回のハーデスのときも初動の出玉保障はありませんとかメーカーの人が言ってたそうですね。



    これってまたやんちゃなことしてるってことを公言してるようなもんですよね?



    それが本当ならこんなメーカーが平然と商売をして大丈夫なんでしょうか?それを承知で買ったホールも同罪な気がします。







    機械の増台はどこの店にも言えることですが、ちゃんと台を使いこなせることが前提で増台をしてほしいものです。



    ただ入れて放置、天井近いときだけリセット(笑)するだけの増台は客にも迷惑なんで(好きな台が消える可能性があるんで)やめてほしいです。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 名無しのスロッター

  41. 中古導入

    うちのお店は中古導入でも稼働するので、新台価格で慌てて導入はしません。バジリスク2も価格が落ちたあと、中古で導入しましたし、番長や北斗の拳世紀末もいまだに稼働しています。

    ハーデスは良い機械だと思いますが、最近のAT機は中古価格が下がるのが早いので、価格が下がったら導入を検討します。

    スロキチ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: スロキチ

  43. 安い

    安く買えるって大事ですね

    特に小規模店舗は安く買える中古がないと倒産です

    ライバル店の少ない地域ではこの戦略は成功例は多いです

    しかし人気がなく安い台は失敗しますね

    稀にアンケートで入れ替え台を決める店があります

    規制でダメな地域もあるかな?

    常連さんが多い店が中古台を決めるなら客に決めてもらうのも良いと思う

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ヘビーユーザー

  45. 何か、

    最近はコメントにコメントってな感じで論争になりつつありますね。



    皆パチンコパチスロ好きで意見言ってるんでしょうから仲良くしましょうよ。



    賞賛も批判も記事への意見なんですから。



    コメントを1意見として受け入れましょうよ。



    意見にレベルはありません。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: リバティコンチ

  47. 気になる

    スロキチさんにお聞きしたいことが

    あるので、ここで聞くのはおかしいかもしれませんが

    1つ質問です。



    導入については、これまでもいろいろ意見を

    書いていただいてるので、分かってきました。

    共感できる部分もありますが、それは?ってこともあります…まーそれは関係ないです。



    スロキチさんは撤去台の選び方はどうなさってるのですか?バラエティーコーナーなど充実されてると

    書いてたこともありますが、その中からどうなれば

    撤去になるのでしょうか?



    お答えいただけたら、幸いです

    読者  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 読者

  49. 撤去機

    稼働の悪い中から、一番常連のお客様がいない機械を撤去します。一番稼働が悪いが、常連のお客様がいる機械は外しません。
    スロキチ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: スロキチ

  51. Unknown

    さとしくんの質問に答えます。

    間違いと言い切れる根拠は先のコメントの通り、新台で遊びたいとおもったときに、普通の人ならば1台しかない店は候補対象にしません。断言します。

    新台入替は新規顧客を掴む最大のチャンスですからある程度台数がないと意味がありません。

    多台数という表現が悪かったかもですが、列で入れるとかボックスだとかでなく5台10台とある程度選べるようにしないと客はつかないよということです。お店の体力によっては列でもボックスでも勝負できるんじゃないですかね。

    新台の費用を新台だけで回収しきれるかと言えば確かに難しいです。しかしほとんどの部分はその台で回収できるように運用をします。回収できる見込みがないなら1台たりとも買うべきではない。

    バラエティー全体で割を合わせるのが嬉しいとかもう意味不明ですね。例えばバジが6ならゴッドもモンハンも6は見込めないどころかおそらく1ですね。

    そもそもバラエティーコーナーに戦略もなにもないんです。あんなんは死に島をなんとかしないといけないからとりあえずなんかぶち込みましたというコーナーでしかありません。戦略がよければバラエティーコーナーなんてもん作る必要ないんです。大型店ならまだしも100台ぽっちの店でしたらなおさらです。
    だだだ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: だだだ

  53. Unknown

    安い中古は安いなりにしか動かない。

    なぜ安くなったかを考えよう。

    ハーデスが数万円になるようなら、誰も打たないか、甘過ぎて使えないかだ。
    デムーロ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: デムーロ

  55. Unknown

    ハーデスみてるとそろそろ規制されるんじゃないかと思えてくる
    ルメール  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ルメール

  57. Unknown

    だだださんの意見に同意です。

    新台を1,2台のレベルで買うお店は、そもそもそれで出玉を出すという意味ではなく

    いわゆる”新台入替”という名の客寄せパンダにしか使われてないと思うんですよね。

    イベントが規制されている今だからこそ、やっている手法なのではないかと。

    機種がミックスされているバラエティコーナーも、昔から存在していましたが

    いわゆるみなし機があった頃は、機種毎の性格がかなり違っていたりしたので存在価値がありました。

    古い台を末永く使っていた店にとっては存在意義があったはずです。

    しかし、今は1台あたりの寿命がとても短い。バラエティコーナーですら新台がある始末。

    ゼウスは好き  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ゼウスは好き

  59. Unknown

    皆さん自分の独断だけで判断しすぎ。

    数少ない優良店行けば、バラエティコーナー生きてますし、世間では糞台認定されている機種でも十分常連さん付いてますよ。



    スロキチさんの店は常連さんから信頼されている→しっかり稼働すれば設定入っているのを分かってもらえる→また常連さんからの信頼が厚くなる→…

    恐らくこういう事なのでしょう。自分の周りの店で起こっている経験だけで、バラエティ全否定はどうなんでしょうか。
    黒帯  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 黒帯

  61. Unknown

    業界人ですけど、またか くらいにしか思いませんね。

    業界人の間ですら、今の仕様を信用してる人は一人もいませんよ。
    業界人  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 業界人

コメントする

パチスロ歴10年 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です