パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコという遊びは社会の役に立っている

ハンドルネーム「白髪店員」さんのコメントにこんな一文があった。



先ずは社会の役にたつ業界へ変えないと働いている人達が不憫で仕方ありません。世間から白い目でみられないように業界一丸となって変えて下さい。



この社会に役に立つ業界にしなければ、存続する意義そのものもなくなってしまうだけでなく、パチンコ業界で働く人たちのモチベーションも上がらない。



今の射幸性でパチンコファンを増やそうものなら、依存症患者を増やすだけ、と世間からも批判を浴びてしまう。



昔の腕のいい店長がよくいっていたのは「気持ちよく負けてもらう」。これが再来店にもつながる極意だった。



この意味は結果的には負けたが、「遊ばせる」と意味が込められている。今のパチンコはこの「遊び」の部分が欠落している。これが客離れが起きる大きな要因でもある。



「人間が生きて行くうえで遊びは不可欠で、遊びとしてのパチンコは社会に役立っている」と力説するのは、人間力総研の二瓶正之氏だ。



子供はままごと遊びの中から我慢することも覚える。ままごと遊びで万国共通して一番人気はお母さん役。ところがお母さんは1人しかなれない。じゃんけんで負けてしかたなく、他の役をやる。こういう経験が攻撃性の抑制にもつながる。



日本にはひきこもり人口が300万人とも言われている。引きこもりの原因を調べてみると子供の頃、子供らしい遊びを十分にやっていない、という共通点があることが分かっている。



うつ病患者にも共通した原因がある。それは遊びは悪だと捉え、遊ばない人が多いということだ。



子供の精神発達を促すためや大人の精神バランスを保つためにも、遊びがいかに重要な役割を果たしているかが分かる。



遊びには次のような役割がある。



・日常からの解放



・自己からの解放



・ストレス発散



・欲求不満の解消



二瓶氏はパチンコ店で店長経験も積んでいる。その時のエピソードが、パチンコ業界で生きて行く決意の原動力となっている。



店長デビューしたのは、都内の180台の小さなホールだった。



土日には必ずやってくる仲のいい夫婦がいた。



2人とも職場は同じで、在京キー局に勤めていた。ご主人は編成局次長で局内でもおしどり夫婦として有名だった。



ある日を境に2人の姿が見えなくなった。



常連さんの情報で、ご主人が末期がんで奥さんが付きっ切りの看病をしている、ということだった。



末期がんと分かってから天国へ旅立つのは早かった。



ご主人が亡くなられて3カ月ほど経った時だった。二瓶店長は常連さんに「気晴らしに引っ張ってきてください」とお願いした。



常連さんに連れられてやってきた奥さんは、生気がなく、あいさつしても返事もなかった。まったくの別人になっていた。



その時の奥さんの印象は機械が機械を打っているようだった。



それがきっかけとなって何度かパチンコ店に来るようにはなったが、生気はなかった。



ある日のことだった。



奥さんが西陣の花満開で20連チャンした。



二瓶店長は「おめでとうございます」といって近づいた。



すると奥さんの様子が少しおかしい。泣いているのかと思ったら号泣していた。



そして、、振り向きざまに声を上げた。



「店長、生きることにした!」



奥さんはご主人を失い、生きる希望をなくし、毎日死ぬことばかりを考えていた。大好きなパチンコをやっていてもつまらなかったが、連チャンが生きる後押しになった、という。



パチンコが生きる勇気を与えた。大げさかもしれないがパチンコが一人の命を救った。



大手企業を辞め、パチンコ業界に入り、家庭では離婚問題にまでなっていた時期で、心が揺れ動いていた。これがきっかけで、パチンコ業界でやっていく腹をくくった。



「パチンコはものすごい社会貢献もしているが、こうした事例はデータとして数字には現れないが、パチンコが命を救って人生を変えることもある。パチンコ業界で働いている皆さんは自信と誇りを持って欲しい」と訴える。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 人生の一部。

    この奥さんのように生死に係わるほどではないけど僕もホールに通ってていろいろ学ばせていただきました。数々の出会いも…

    でもそう感じれたのは十年以上前のホールでの事。この奥さんの話も台の名前からしてかなり前の事。





    今は大型店舗が増えて店内は台の無駄にうるさいサウンドで耳をやられ、客同士の会話もほとんどない…





    勝つために行って負けて、また行って負けて…若い頃は金尽きるまで通いました。当時はそれが楽しかったです。

    今は財布にそこそこ入ってても週一の休日の時しか行きません。収支の結果がどうであれ行くのは週一です。それだけパチンコに魅力がなくなってるんでしょう。ホールへ行くの我慢できるんですから(笑)





    気持ちよく負ける…今の台じゃ無理だよね。







    あぁ~…フィーバークイーンⅡ打ちたいな~(笑)







    そんな頃のホールに戻すことは無理なんでしょうね…

    リバティコンチ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: リバティコンチ

  3. Unknown

    記事に賛成です。遊びのパチンコも必要だと思います。



    釘を極端に締める店があります。客に回して欲しくない気持ちは伝わりますが楽しんで欲しいとは思えません。結局換金されると困るなら交換率で調整したほうが良いと思います。



    プロが通う店と素人が遊びで打つ店を分ける必要があると感じています。



    記事のご夫婦は高所得者に該当すると思われるので心配ないと思いますが現状のパチンコはお金がかかりすぎます。普通の遊びの範囲を超えていると思います。



    遊びのパチンコを復活させる為には交換率を下げるか0.5円などに貸し玉料を下げて射幸心を煽らない営業をして欲しいです。



    レートの住み分けは必要だと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. Unknown

    救った命よりも奪った命が遥かに多いよね。

    わかるよね?
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. いやちょっとまて

    いくら社会貢献と言っても所詮ギャンブルでしょ?それに今から40年とか50年前の時代に戻せるわけないよ。最近1円の甘デジをちょこちょこ打ってるけど、1円のパチンコでさえお店は回収に没頭してるよ。1円のパチンコが出た初期の頃は、売り上げを脇に置いといていかに客がお店に来てくれるかが業界の目的だったはず。回転数から見て4倍遊べるはずが全然4倍遊べてないですよ。0・5円にしても4円に比べ8倍遊べるなんて言うけど8倍の回転数は回りません。

    で前にもここで言いましたけど、パチンコ業界が社会貢献と聞くと吐き気がします。変にでしゃばらないで裏の世界のままで良い気がします。なぜ?それは政治家とズブズブで今の所は国会でパチンコ業界の話題が出ないでしょ?今後はどうなるか知らないけど。



    いろいろ言ったけど社会に貢献して陽の出を浴びられる健全な業界になって欲しいものですね。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 納豆ご飯

  9. 客か自分か

    何とも言えない話しですね。連チャンが命を救った?って本気で思ってる訳ではないでしょうが、世の中には一億人に一人くらいは

    そんな人も存在するのかもしれないね。

    逆にパチンコが元で借金をしてしまい、会社の金に手を着けてしまい解雇になった人や首を吊った人は身の回りにいます。では、どうすればパチンコ屋と国民が共存出来るのか?それは一人当たりの適正な平均遊戯費を監督庁が算出して店を適正な件数まで減らさないと無理。

    各市町村に競馬場があっても経営は成り立たないのと同じ。それにパチンコは不透明だから成り立っているだけで透明化されたら………

    パチンコ屋が楽に集客が出来て、客が遊べると思えるようになるには現在の1/10まで店を減らし、店の規模も1/5まで削り空いたスペースにテナントでも入れて本業以外の収入を増やすのがベスト!

    毎月ガラガラの駐車場に何百万も地代を払い、一列数人しか客が居なくても冷暖房は必要だし台も必要!それに従業員も必要なんです。

    小さな子供でも分かりますが身の丈の規模にしないと客が飛ぶか自分が飛ぶかの話し

     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 李

  11. 勝ち負けという概念

    この人は、たまたま連チャンしたから生きる気力が出た?

    もし大負けしてたらどうなってたのか?



    遊びなら、勝ち負けという表現はどうかと思うが。

    大当りがなかった、大当りが〇〇回で楽しかったって表現すべきでは?

    ゲーセンで勝った負けたなんて言うだろうか?

    ディズニーランドで勝った負けたなんて言うだろうか?



    0.2円パチンコを打てるある店がある

    一回の大当りで数百円にしかならないので換金するつもりなく打つ。

    換金しないので負けは確実だけど勝つ気はないのでストレスなく打てる

    チョコ一枚でも貰えてたら嬉しいくらいだ

    低貸し玉を見直してもらいたい

    ガチガチの釘調整のボッタクリ営業せずにだ
    山田太郎  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 山田太郎

  13. まさに

    まさにみんな思っている

    20連チャンしなかったらどうなったか

    確変80%でも20連チャンは稀です

    2倍ハマリする方が簡単です

    もし2倍ハマリしていたら生きてはいなかったかも

    私はパチンコ屋で不幸になった人しかしらない

    その不幸は時には周囲を巻き込む

    パチプロもいる

    彼らはどうだろうかパチンコ屋が存在しなかったら本当の社会貢献をしていたかも?

    勝っても負けても基本的にパチンコは1人での遊び

    家族との時間を失い離婚したケースは多いです

    出会いもあるけどね

    平日の真っ昼間に繁盛店に行くと様々な人がパチンコ屋にいるのを見ると日本はもうお終いだと思いますよ

    結局パチンコ屋が貢献しているのは朝鮮や韓国、警察、政治家そんなイメージです
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヘビーユーザー

  15. レジャーとしての社会的意義を大切に

    レジャーとしての社会的意義を大切にすることですよ。



    老人の痴呆予防に役立つことは昔からいわれてました。



    健康で手軽なレジャー



    それを確立することでしょう。



    完全な分煙化

    騒音廃止

    低レート

    これらを実現できればあり得るのではないでしょうか。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  17. Unknown

    大変失礼ですがこの話実話ですか?記事では掘り下げられていないだけで、20連したことが旦那さんとの約束を思い出して・・・。とか色々考えることも出来ますがちょっと苦しいと思います。

    他のコメントにもあるように1億人に1人位の割合だと思います。





    パチンコは社会の役にたっているとのことですが、私の会社の上司はパチンコに嵌まりすぎて家庭崩壊しました。



    パチンコはギャンブルです。ギャンブルは人間を怠惰にさせる側面があります。

    パチンコによる負の側面をその人間の個人責任にしてしまうのは簡単ですが、パチンコ店に全く責任が無いとは思えません。



    今回の記事のようにレアケースを紹介するのは結構ですが、個人的には、パチンコによって人生を狂わされた人間が世の中に多数いるのは周知の事実。(酷い所なんてホールの敷地内にサラ金の無人営業所ありますしwww)

    このことをパチンコ店の従業員、経営者はどのように受け止めているのか。など知りたいです。





    パチンコ店内によく貼られてある「借金問題のご相談はこちらに。NPO法人」みたいなポスターみるとなんだかなぁ。

    と思います。



    クソワロタwの非業界人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: クソワロタwの非業界人

  19. 栄枯盛衰

    1番パチンコ業界が繁栄していた頃の昔話ですね。

    時代は変わり業界も変わってしまった・・・。



    デフレでお金の価値は上がっているのに

    パチンコ、スロットの払い出しはインフレ化で減り・・・。

    相対的に見ればもっと1回の当たりで払い出しを増やさないとデフレ状況の投資に見合わないのです。



    それを誤魔化す為にビックリする程の大音量やライト

    動く役物で思考力を低下させ依存症に変えさせる・・・。



    この未亡人が今パチンコをって流れなら余計に虚しさがこみ上げ

    虚無感の中、2度と来店しなかったかも。



    いくら台が射幸心で煽っても玉やメダルの消費スピードが速すぎて

    思考力が低下する前に打っていて気分が冷めてしまうから。



    当たらないのに延々と引き伸ばす演出。

    こんなに当たらないのに演出もインフレ化でフリーズしたりしてもスルー。

    このままじゃ、行き着く所は、台ごと動くとか台が燃えるとかしないと

    当たらなくなるんじゃって思います。笑



    この状況で打てる人って言い方悪いが

    ちょっと知能が低くて

    餌が欲しくて永遠にボタンを押すチンパンジーと同じなんじゃないの?

    って一般の人は思ってるんですよ。





    パチンコ=臭い、汚い、イカサマ、違法換金ってイメージです。

    私は過去やっていたけど、今打ってる人を見ると

    規制され割りに合わない台を打ってて可哀相だなって思います。

    従業員も仕事にプライドを持つ事は大変素晴らしいけど、

    奴隷ではないのですから

    そういうイメージでみられたくないなら転職って方法もありますよ。

    業界が変わらないなら個人の努力も限界があります。



    結局イメージって実際そうだからレッテル貼られる訳です。



    変えたいなら業界が足並み揃えて

    音量の適正化、射幸心を仰ぎ過ぎない、まずは出玉を増やす

    (出球を出しても打ってて楽しければ

    どうせスッカラカンになる位、再投資してくれます)



    店の滞在時間が増えれば繁盛してる様に見えて

    更にお客様を惹きつけるでしょう。



    禁煙で空気も綺麗になれば多少イメージも変わるかも。

    今は異様な空間で、通る人が訝しげな顔で通り過ぎますが。



    まぁ足の引っ張り合い、抜け駆けで自分の利益しか

    念頭にない業界なら枯れて終わりで自業自得。



    時代は毎日変化しています。

    変化に対応出来ればお客様も従業員もオーナーも

    ちょっとハッピーな

    新しい価値観のパチンコに変わるかもね。







    元スロッター  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 元スロッター

  21. Unknown

    連チャンに人生奪われた人は?

    自己責任?

    まぁ俺なんだけどね
    折口  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 折口

  23. Unknown

    何度も言うようだけどユーザーに隠し事をしていながら綺麗事を言わないで欲しい。勝たせろと言ってるんじゃないですよ?

    「この台の還元率は○○で1日遊ぶと○万円負ける可能性があります。後は自己責任で打ってね。」と告知できない限り何を言っても聞くに値しません。
    けいさ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: けいさ

  25. Unknown

    連チャンしたから生きることにした?

    生きる決意にパチンコははたして関係あったのでしょうか?
    ユーザー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ユーザー

  27. 業界の本質

    うちも親父のパチンコで借金1000万超えてて、母がスーパーのレジ打ちで利息だけをひたすら返すだけという地獄の日々だった。



    お客が幸せになるのと不幸になる比率は後者の方が1000倍くらい高いでしょう。

    本質もに向き合わずに稀なケースの美談で自分の気持ちを安定させたいだけでは。



    パチンコは社会の役にはたっている面は確実にあると思います。ただ、それ以上にはるかに弊害が大きい業界というのが僕の中での結論です。



    負の部分を自身が受け入れる事でモチベーションダウンする人はこの業界に向いてないと思います。

    本当にお客の事を思うなら遊技制限かければいいでしょ。青天井で搾り取って本質的な改善行動をせずにお客の為‥とかモチベーションが‥とか申し訳ないがヘドが出る。
    カニミソ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: カニミソ

  29. Unknown

    社会貢献っていうのならパチンコ屋やめて福祉の会社にでもかえたら?って俺は思うけど。

    そうすれば借金で離婚したり、亡くなったりした方々を減らしてこんなレアなケースをわざわざ探して取り上げるまでもないんだよね。



    パチンコ屋の存在は反対してないけど、パチンコ屋が遊びに来てくれる人への金銭的状況を辛くして社会貢献っていって投資してる話(この件は違うが)には賛同しかねる。

    今のパチンコ屋の営業形態で健全、社会に貢献してるアピールをするのはどうかな?健全だからパチンコ屋に行こう!ってなるのが狙い?店に入ったらがっかりすると思うよ。



    最近の日報の記事は都合いいんだよね、ダメな話の方が多いだろう件をたまたまうまくいったレアケースのみを取り上げて悪い話をないがしろ。

    これってパチンコ屋が表上だけ健全アピールする体質と変わらない。そして今の遊技者は健全アピールをどれだけ求めているのか。

    新規獲得を目的とするにも健全、社会貢献アピールは金銭的面でも遊びの範囲にできてからではないだろうか。



    良い、悪い話は有るだろうけど、うまくいってる例の方が多いです!って胸をはって言える事ではないのでは?レアケースばかり取り上げてもパチンコ屋にとっても何も役にたたないでしょう。



    この女性は良かったね!で逆に自殺したり破産した人たちの方が多そうだけど、そこはどうするの?10人死んでも1人生きる気力沸いたんだからいいじゃない!とはならないんだよね。



    本当にパチンコ屋の未来を見てるのなら今私たちのここが凄いんです!いいんです!ってアピールするより問題点をだしてそこを解決するべきではないだろうか。



    営業1号さんからの返事はもらえないかもしれないけどこの辺何を考えてるのか正直気になる



    勘違いしないで欲しいが業界には無くなって欲しくないからこそのコメントだから。
    おう  »このコメントに返信
  30. ピンバック: おう

  31. 遊びを忘れたカナリア・・・

    エントリーから、1997年山一証券最後の社長、野澤氏の記者会見を思い出します。

    「みんな私ら(経営陣)が悪いのであって、社員は悪くありませんから!」



    経験談の言説はありますが、二瓶氏はこのあたりを言いたいのでは・・?



    パチンコ業界で働く非雇用側の方々、「自信と誇り」を持って働きましょうヨッ・・。

    此のご意見には賛同します。



    完全は神のみ、経済活動は所詮人間の仕業ですから完璧などあり得ません。

    でも、それに近づける努力は必要でしょうね。



    童謡「かなりあ」の(詩 西条八十)一節を・・。

    歌を忘れたカナリアは 象牙の船に銀のかい

    月夜の海に浮かべれば 忘れた歌を思い出す



    これが、

    “遊び”を忘れたオーナーは 高級ベンツに酒池肉林

    浮世の悲哀に耳かさず “遊び”を思い出す気なし

    になっている・・、ような気がします(笑)



    「遊ばせる」意味は大きいですよ。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  33. Unknown

    西陣の花満開で20連チャンした



    まああの当時この機械なら大連チャンは良く見かけた光景だよね

    なんせ当時のパチンコ台の中でも破格の連チャン率を誇ったんだもの

    宗ちゃんも2回ほどさわった事あるけど

    当然確変なんか引くわけもなくこの台打ち続けるのが段々怖くなって手を引いちゃったみたいな

    ドル箱タワーを夢見てたけどお金がいくらあっても足りなくなっちゃうよー

    ちなみに国分寺駅前の某店と江戸川区の環七沿いの某店で打ったんだ





    最後にもう一度花満開打ちたいかと問われれば 「FUCK YOU」だ





    チャオ!



    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  35. このままで良いかと

    いい話ですが、なんかネタっぽいですね(笑)



    ギャンブルというものの立ち位置は、健全である必要はないし、社会に貢献する必要もないと思います。

    ギャンブルは遠い昔から人類と共にあって、それで幸せになる人、身を持ち崩す人、全て自己責任です。



    株やFXだって大枠ではギャンブルみたいなものですよね。それで大金持ちになる人もいれば借金にまみれる人もいる。でも、なくなりません。当たり前のようにそこにあって、FXなどはレートがとんでもないことになっています。



    何がいいたいかというと、ちょっとグレーな感じがギャンブルの醍醐味なのです。パチンコ屋が誰でも入れるショッピングモールのような健全な雰囲気になったらそれはパチンコ屋ではないのです(笑)



    社会貢献を考えるなど滑稽です。客どうしで金の取り合いをしているところを上から眺めてニヤニヤしていればよいのです。胴元が儲かるのもギャンブルの真理。分かっていても皆通うのですから。



    社会貢献に尽力する余裕があるならたまには台に設定を入れるほうが正しい業界のあり方だと思います。



    ギャンブルを提供する場であることを忘れないでもらいたいと思います。

     »このコメントに返信
  36. ピンバック: ぺ

  37. Unknown

    こういうのはまず店長の目の前にいる人を助けてからって

    話しですよね

    毎日店に来るパチンコ依存症の方、借金まみれ方

    こういう方たちに客観的になれるように

    なぜパチンコで負けるのか、釘の見方、止め打ちの仕方など

    パチンコの勝ち方を教えてあげた方がよろしいですよ
    鳥山  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 鳥山

  39. Unknown

    ような気がしますと書いておけば、“酒池肉林”なんて言葉を持ち出すのが許されるんですかね?

    パチンコ店のありようなどを批判するのは結構ですが、選ぶ言葉のバランスもお考えになったほうがよろしい「ような気がします」(失笑)
    不可解  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 不可解

  41. 内容は素晴らしいと思う

    かなり非難されてますが、パチンコはレジャーですから、考え方は正しいと思う。



    分煙化や低貸しで大衆レジャー化することでしょう。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  43. Unknown

    その陰で家庭崩壊や自殺者がいる事を忘れては成らない。

    善だなどと努努思い上がらないことですね。
    五味啓介  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 五味啓介

  45. 不可解さま

    選ぶ言葉のバランス、とのご指摘がありましたので私の言葉の定義を書かせて戴きます。



    酒をもって池と為し、肉を縣けて林と為し『史記』



    酒池肉林 → 酒や肉が豊富で豪奢な酒宴の意味で使用しています。

    所謂、贅沢三昧な生活と云う意味です。



    事業と云うよりオーナーと云う個人に向けたコメント故のご指摘なのかとも思いますが・・。

    此れも含めて、適切でない表現と云うことであればお詫び致します。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  47. なんにせよ…

    今のスペックになったのは、射幸性云々もありますが、等価交換で200店舗以上ある会社がやっていけるようにメーカーが配慮した側面もあるんじゃないですかねぇ。昔のように40個交換がいいなぁ。大当り後しばらくジャラジャラ下皿に玉が出てくる感覚忘れたなぁ。社会貢献は人間として当然の行為をトップから行えっつーんですよ。会社の社長貢献を考えるのはそのあとでしょ。
    どどど  »このコメントに返信
  48. ピンバック: どどど

  49. Unknown

    適度な遊びは大切です。でも現状のパチンコは遊びとして成り立ってません。

    この問題提起に対する二瓶氏のコメントがないから、

    全体的にボヤけた内容になっています。

    多分、二瓶氏の言葉やエピソードはどこかから引用してきたのだとおもいますが、

    この記事に引用する意図がわかりません。





    ぱちファン^_^  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ぱちファン^_^

  51. 当たり前

    色んな意見があると思いますが、業界側の意見はユーザーを減らす原因であるのは明らかデスよね!

    てっ言うか業界側の考えで実行した結果が今のパチンコ屋の現状なんです。利益を出せば給料上がる!客が減ってもそれは成り立つからトコトン釘を閉めるわけです。

    業界側のパチンコはレジャーですよ~と都合よく、高額を負けた客にはギャンブルですよ~と使いワケで依存症の客でさえ呆れはて止めてしまった事に気がつけよ。自分達の生活しか考えないから競争が出来ない役所と同じ。

    民間だから利益確保は当たり前だけどやり過ぎは自然淘汰も当たり前!
    まさ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: まさ

  53. Unknown

    オーナーという個人に対し、後から“これは倫理的に非難されかねない意味を指すものではない”という補足を要する言葉を浴びせるのを見るとどうも・・・。

    特に、日ごろからいろんな言葉を多用されている親爺さまですから、そのような言葉を敢えてお選びになったのかと思いました。今もそう思ってますけど。

    “言説”とは難しいものです。
    不可解  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 不可解

  55. 果たして

    パチで遊ぼうと思っている客は、どれだけいるんでしょうか?

    私が思うに、そんな奇特な客は少数派。大多数の客は「あわよくば勝ちたい」と思ってパチっている。

    それを上手くいなして、出来るだけ気持ち良くお金を使ってもらうようにしていたのが、昔のパチ屋でしょう。

    でも、今は逆に客を煽っていますよね?

    この煽りを止めるようにしないと、社会貢献なんて夢のまた夢ではないでしょうか。

    私は、そう思います。

    ぉぢさん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ぉぢさん

  57. Unknown

    全く同意できないエントリーです。



    私事ですが、一昨年妻をガンで亡くし、昨年等価のガロファイナルで1000円で32連し瞬時に24万以上のお金を手にしましたが、全然生きる希望につながったことなんてありません。



    連チャン中は少し楽しい反面、なんだかな~、こんな事していていいのかななんて思っていました。



    失礼ですが、この奥さん花満開で20連して生きる希望が出来たって、単純なんだぁ~というのが素直な感想です。



    個人的には私はパチンコ好きでけど。

    こう  »このコメントに返信
  58. ピンバック: こう

  59. Unknown

    今朝日報を読んで

    今日一日中自分のパチンコ人生を思い出していました



    何年も前の話ですが私がパチンコを始めたのも

    やはり同じような?理由でした

    大失恋をして鬱病になり

    毎日家に引き込もって泣いてました

    でも家にいると嫌なことばかり考えてしまうし

    とにかくなにも考えたくなくて初めて近所のパチンコ屋さんに入りました

    サンドへのお金の入れ方も

    大当たりしたらアタッカーに玉を入れなければいけないことも知らないような

    全くの無知でした

    当時の新台と言えば初代倖田來未や雲の彼方にで

    お金さえあれば

    玉をヘソに入れさえすれば

    台がキラキラと輝き

    ずっと私の相手をしてくれました

    とても楽しくて鬱から抜け出しました



    しかし瞬く間に貯金50万がなくなりました

    これではいけないと思い

    パチンコで勝つ方法を勉強し始めました

    オカルトではなく

    店選びや釘読みやボーダー理論やハイエナを徹底し

    副業がてらでしたがとても努力しました

    それから引退するまで何年も

    一度も月収支がマイナスになることはありませんでした



    しかし特にあの地震があってから

    優良店で打っていてもなぜか収支がどんどん収束しなくなり

    日々台のスペックを疑うようになりました

    昨年結婚と妊娠を期に引退しましたが

    自分を救ってくれた業界にとても感謝しているので

    業界の動向については今でも注目しています



    パチンコはいつでもやっぱりすごく楽しかった

    でも引退して良かったと今は思います

    元セミプロ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 元セミプロ

  61. Unknown

    平日はガラガラ、打ってる客は閉めてる釘でイライラしてるのを目の当たりにしている社員が胸を張れる訳が無いわな。
    どS2000  »このコメントに返信
  62. ピンバック: どS2000

  63. Unknown

    レアケースですよ無い無い。そんな心境ムリですから
    74  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 74

  65. どどど

    トイレの中に「イタズラ防止のため、防犯カメラを設置しております。」とうたわねばならん店がどのような社会貢献ができるのか、と…ふと思う。
    あと…  »このコメントに返信
  66. ピンバック: あと…

  67. Unknown

    この話は連チャンしたから生きるとか、そういう話じゃないでしょう

    わざわざ遊びについての前フリがあって文章の流れがあるのに

    特定箇所だけを読んだまましか受け取れない人が多いね

    読解力が無いのか、感受性が無いのか、想像力が無いのか・・

    人生狂った人が多いっていうのも本旨とズレてるよ。別の話だそりゃぁ



    二瓶氏元気かなー?
    二瓶氏の後輩  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 二瓶氏の後輩

  69. Unknown

    文句いうなら、パチンコ辞めればいいだけの事。

    パチンコのせいで借金背負ったとか、自己責任だし、同情の余地なんてないよ。弱い人間なだけでしょ。

    それで、パチンコが悪いなんて、結局は何でも他人のせいにする人間だからですよ。パチンコが無くても、同じ人生だったはず。

    あほらしいわ。



    同情できない  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 同情できない

  71. あきれます

    あきれます。この美談が真実だとしてもその何万倍もの悲劇を生んでいるのが今のパチンコ業界です。

    昨年もパチンコに負けたって親子三人が無理心中しましたよね?。会社の金を横領してパチンコに使った、パチンコ代欲しさに親を殺した、なんて事件もありました。

    事件にならない借金苦からの自殺、離婚、数え切れないほどあるはずです。

    夫や妻、親や子どもが何度泣いて頼んでも止められないのが依存症です。

    公共ギャンブルと違いあまりにも庶民の生活に近いところにあり過ぎます。そのくせ一時間に何万もの金を使うって、これで社会貢献してるなんて、あきれます。

    せめて2、3時間遊んでも5000円、当たったら帰りにお菓子やタバコが貰える、本当の意味でレジャーにならなければ絶対にこの業界は生き残れないでしょうね。
    なつはな  »このコメントに返信
  72. ピンバック: なつはな

  73. 世の中には

    色々あるよね。精神的に悩み死のうと思った人が覚醒剤を打ったら楽になり生きる喜びを感じた!それも世の役にたってる美談ですか?

    それとパチンコは同じ。別にパチンコを否定する訳ではないが、庶民の一時的娯楽で法律が括られている事を良いことにギャンブル化させ大きな粗利に向かった業界に呆れてるだけ!

    庶民の一時的娯楽って小さな賭博なのに十万単位で普通に負けたり勝ったりが庶民の一時的娯楽ですか?

    そんなに打つから?違うよね…時間当たり二万円も使い当たらないのは普通の世界。そんなパチンコは娯楽で括るのではなくギャンブルで括り、競馬や競輪のように厳しい法律の中で運営させないと。

    ゲームセンターに毛の生えたような法律で至る所で営業し、自己破産者を増やしパチンコ御殿ばかりが立ち並ぶことが不思議!

    パチンコはギャンブル特区で営業していただきたい
    野猿  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 野猿

  75. 二瓶氏の後輩さん

    エントリーのタイトルは、連チャンとは関係ありませんが、



    〉奥さんはご主人を失い、生きる希望をなくし、毎日死ぬことばかりを考えていた。大好きなパチンコをやっていてもつまらなかったが、連チャンが生きる後押しになった、という。パチンコが生きる勇気を与えた。大げさかもしれないがパチンコが一人の命を救った。



    とはっきりと書いてあります。



    このエントリーはこの実例(?)をキモとして強調し、パチンコは社会の役に立っているという論理展開にしたいのが明白なので、その流れに違和感があったので、異議を唱えるため先のようなコメントをしたのですが、ここまで説明しないとおわかりになりませんか?

    こう  »このコメントに返信
  76. ピンバック: こう

  77. Unknown

    パチンコに関わる、現在の法律の風営法って、ご存知でしょうか。公営ギャンブルなんかより、余程厳しくて、理不尽だし、そもそも今のパチンコに適応してない程のおかしな法律です。

    公営ギャンブル、宝くじ、パチンコそれぞれの還元率は、ご存知でしょうか。

    感情だけでいうのでなく、もう少し勉強してから、言うこと言ったほうがいいですよ。
    野猿さんへ  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 野猿さんへ

  79. 今回の記事は

    まさにパチンコそのものですね。もし連チャンしなかったらどうなってたでしょう。

    この女性のその後が知りたいです。まさかパチンコにのめり込み旦那の遺産も食い潰し、最終的に自殺したってオチじゃないですよね。

    しかし、この女性、長年連れ添った相手が亡くなっても一時的に連チャンしただけで生きる気力を取り戻すなんて随分お手軽な人ですね。

    もう一緒に喜びを共有できる人も居ないというのに。

    さすがギャンブル脳といったところでしょうか。

    そして、こういう記事を役に立っていると堂々と記事にする業界脳も信じられません。
    脱依存性840  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 脱依存性840

  81. 法律が厳しい?

    公営ギャンブルや宝くじのほうが甘い?パチンコが厳しい?

    公営ギャンブルの方がギャンブルに対しては厳しく厳正ですよ。パチンコの目に見えない操作は警察にも分からないから疑うなら近寄らない事と言われた。だから目に見える部分で規制されてる訳だと聞いた。ゲームの抽選や機械の仕込みなど複雑な業界ぐるみの悪戯は警察にも分からない。そんな監督庁が疑う業界で胸をはって働くのは無理。

    それが無いなら警察協賛でパチンコ安心イベントなどやればよい!警察が保証するなら客も戻ってくるかもよ
    野猿  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 野猿

  83. Unknown

    公営ギャンブルより風営法の方が厳しいのですか。

    そうですか。



    風営法の罰則の一番厳しいものは、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金。

    これに対し、競馬法では、五年以下の懲役又は五百万円以下の罰金。

    競馬法圧勝です。



    風営法の営業者と競馬の運営委員会・経営委員会の委員の資格要件比較すると、刑の終了後の期間制限は風営法の方が5年と長い場合はあるものの、運営委員は9名以内で構成される7人以内については自治体の長である必要があり、また運営委員・経営委員共に兼職禁止規定がある。



    日本中央競馬会法では、競馬の施行について規約を定める必要があり、この規約については農林水産大臣の認可が必要。

    一方、風営法では使用されている様式第3号にハウスルール全部書いて許可をもらうわけではないですよね。



    交付金の義務に財務諸表の公告・・・・・

    さすがにもういいですかねw



    ただ、勉強し続けることは大切です。

    ほほう  »このコメントに返信
  84. ピンバック: ほほう

  85. パチンコ業界

    公営ギャンブルよりパチンコの方が厳しいと思っているパチンコ業界人って世間知らずなの?おそらく広告やイベント規制、18歳未満の入場規制などレベルの低い御約束事が厳しいと言いたいのだろう。

    けれど子供相手みたいに一つ一つ規制しないと分からないから厳しくなるのがパチンコ業界。

    公営はモラルや大人の判断で動いているから信用されツマラナイ規制はされない訳です。法の抜け穴ばかり探してるから淘汰されていくのが分からないの?

    大人の行動をとれば応援もされるが捕まらなければOk的な行動をしていれば誰だって怒るでしょうね。下のコメントで勉強しろと言っていたは人!パチンコ業界が厳しいと思っているのは業界人だけですよ。一般人からみたら雀荘やゲームセンターと変わらん法律だと思う
    ななし  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ななし

  87. 公営と比較しても・・・。

    パチンコはお客様からはきっちりお金を頂くけど

    払い出しには細工したりイカサマし放題な訳で

    公営とは法律云々を言うまでもなく土俵が違います。

    パチンコは遊技ですから笑

    時代劇のイカサマ博打と同じなのに大金をつぎ込むのは

    半分は自己責任だと思いますよ。



    しかし当時は連荘機も多かったから、みなギャンブルとして

    熱くなり現在えげつない回収で人生を誤ってしまった人も多いでしょう。



    結局パチ業界がヤリ過ぎたのですよね。

    胡散臭い一般の人が足を踏み込めないギラギラした場所なら

    こんなに被害者は出なかったかも。

    みんな出入りする姿を誰にも見られないように後ろめたい気持ちで遊技するんですから。



    でもホールは綺麗で不正なくサービスも最高!

    さぁ!今日はイベント設定6も入ってる??ってウソで

    誘惑しているからやっぱりギャンブルになってる。

    でも、そういう意識を低下させて

    さも健全な店構えにして騙して打たせてる側面もあるし

    業界の責任は免れないとも思いますが。



    今のパチもスロもこの頃と違って払い出しが少ないので

    絶対に勝てません。

    この未亡人の話は過去の事。

    他の娯楽を知らなかったのでしょう。

    上でも書いたけどこれが現在なら虚無感で生きる希望は0になったかも・・・。





    元スロッター  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 元スロッター

  89. この手の記事の場合

    この手の記事の場合、



    やれ所詮ギャンブルだの出さないホールがどうなののコメントが多いが、本音は射幸性の高いマシンが好きで稼ぎたいだけでしょ。



    遊ぼうなんて思ってないので、稼げないと騒ぎ出す。



    メーカーがどうとか、ホールが出さないとか何んだかんだ言う前にパチンコするならその考え方変えた方が良い。



    パチンコ業界も、皆さんが働いて稼いでいる業界と同じで利権が存在する。



    どの業界も利権の上に成り立っている。



    何も、パチンコ業界だけが理解できない程悪いと言う訳ではない。



    不動産、携帯電話通信業界、電力、物販…etc



    それぞれの業界で働いてるやつも胸に手を当てて考えてみればわかると思うんだがな。



    本当に遊びたいやつが増えれば、良い方向に行くと思うんだが…
    hiro  »このコメントに返信
  90. ピンバック: hiro

  91. Unknown

    ここまで批判されなくても良いのでは?



    レジャーとして楽しめるのは良いと思う。

    公営ギャンブルだって依存はあるだろうし。



    老人の呆け防止や憩いの場、成人のストレス解消の場として、低貸し店舗が役に立つこともあるだろう。



    ただ分煙化がきちんとなされていないのはマズい。なぜできないのだろうか。
    批判されすぎでは?  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 批判されすぎでは?

  93. 公営ギャンブル対パチンコ

    競馬や競輪は騎手や選手はレース前日から監禁され家族との連絡もタブーです。レースも審判が並び違反者確認も慎重に行われ投票者に不利益なんて出させません。

    それに比べパチンコ屋は設定を友人などに教え小遣い稼ぐ店長が後を絶たず、しかもそんな事をしてはいけない法律もなく自由気ままな換金出来るゲームセンター。ユルユルなのも仕方ないのが



    警察曰わく、パチンコに換金は存在しない!と言いきっている。その前提で取り締まるのだから笑えるよな。公営ギャンブルに比べ還元率が高いと話してる人がいますが分配金がハッキリしているから公営ギャンブルは安心。パチンコ屋は誰に還元してるか不透明で数字だけの高還元率。

    警察も業界健全化に向け換金や釘調整には触れずにソフト面だけ厳しくしているから優しいな。
    たま  »このコメントに返信
  94. ピンバック: たま

  95. Unknown

    パチンコが法律的に厳しいって、言ったのは、余りにもパチンコとは関係無いことまで、風適法で縛られてるからですよ。風適法=パチンコだけじゃないから、時代に合わないおかしな解釈がされてるって事。別にイベント規制が厳しいとか、罰則がどうとかなんて思ってない。そんなの分かってますよ。

    勝手に思い込みだけで、批判するのって本当に馬鹿らしいわ。どっちが世間知らずだか。

    風適法、勉強して下さいよ。

    競馬と一緒で、パチンコ独自の法律をつくるべき。

    いやいや  »このコメントに返信
  96. ピンバック: いやいや

  97. Unknown

    規模が違うパチンコと競馬を比べて圧勝とか、当たり前じゃん。金額がでかいとかそんなの上辺だけの事あげて、だから何って感じですよ。
    ほほうさん  »このコメントに返信
  98. ピンバック: ほほうさん

  99. Unknown

    警察協賛イベントって・・・。

    どんだけ、無知なんですか。結局、警察が言ってたからとか、自分の判断じゃなくて、他人よがりなんですよ。こういう人って。だから批判するんですよ。

    自分が信じられないなら、パチンコなんて辞めればいい。結局、ギャンブルが100%健全なんて示せる訳ないんだから、自分自身が信じるか、どうかが重要なんですよ。
    野猿さんへ  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 野猿さんへ

  101. Unknown

    >こうさん

    だから書いてあるとおりしか読み取れない、読解力のない、感受性も想像力もないと言ってるんですよ。



    「はっきりと書いてあります」キリッ



    こういう人に限って何故か自信満々だからなぁ・・

    言ったことしかできなくて、自分で考えることも出来なくて、さも当然とばかりに「書いてません」「聞いてません」「教えてもらってません」

    日本人なら言葉の裏も考えようよ

    相手の気持ちを考えましょうよ



    生きる気力を無くした未亡人が、ぱちんこを通じて「何を」感じたのか?

    連チャンを通じて「何を」感じたのか?

    本文には書いてありませんねぇ



    どうして生きる気力を取り戻したんでしょうかねぇ。

    前半の前フリは何のためにあるんでしょうね

    これじゃあ寄稿者の労力が報われないw



    教えてもらわないとわからない残念な人達が

    「連チャンしたからって・・」

    「連チャンしてなかったら・・」

    「生活を壊した人もいる・・」

    などと書き込んでコメント欄のレベルを下げてるんでしょうなぁ



    どんな寄稿でも揚げ足をとり

    または一部を取り出し曲解し、いつも決まって同じ方向へもっていく。

    今回のコメ欄もいつもと同じ雰囲気ですね

    二瓶氏の後輩  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 二瓶氏の後輩

  103. Unknown

    おや?ここまで来ても、まだ具体的な風適法の条項を挙げて問題点を示されませんか?驚きです。

    そんな汚いやり方で上から勉強しろといわれても、だから何って感じですよ。



    余りにもパチンコとは関係無いことまで、風適法で縛られてるのであれば、裁判所に違憲判断でも求めたらいかがでしょうか?関係ない規制がされていたら、憲法違反ですよ。

    業界の方はよくユーザーさんに裁判しろといって来たようですので、関係ないことまで縛られてると仰るならやってくれますよね?

    とりあえず訴状を出したらここで報告してください。よろしくお願いします。



    解釈がおかしい?そうですか。

    警察への意見を出す制度がありますが、当然活用されましたよね?どのような意見を出されましたか?

    規則等の改正で集められたPCにも当然意見を投じられましたよね?どのような意見を出されましたか?

    独自業法成立に陳情するための署名集めとかは協力されましたか?



    ユーザーにやめればいいとのこと。なるほど。

    では、規制も承知で参入した営業者も、規制に納得できないならやめればいいのではないでしょうか?

    もちろん、規制を承知で参入しつつ、規制を変えるための動きを否定することはしませんよ。
    ほほう  »このコメントに返信
  104. ピンバック: ほほう

  105. 二瓶氏の後輩さん

    〉日本人なら言葉の裏も考えようよ

    〉相手の気持ちを考えましょうよ

    〉生きる気力を無くした未亡人が、ぱちんこを通じて「何を」感じたのか?

    〉連チャンを通じて「何を」感じたのか?

    〉本文には書いてありませんねぇ

    〉どうして生きる気力を取り戻したんでしょうかねぇ。





    私は奥さんと同じ経験(配偶者を亡くし、引きこもりにもなったし、パチンコで爆連もした)したので書いているですよ。

    パチンコを通じて「何も」感じなかった。



    連チャンを通じて「何も」感じなかった。



    生きる希望につながることなど全くなかった。



    少なくとも二瓶氏の後輩さんより彼女の境遇はわかると思っています。



    相手の気持ちを考えることが出来ていないのはどちらかな~と思ってしまいます。



    理解できない私に言葉の裏とやらをご教示いただけますか?



    そうしたら私にも生きる希望が見えてくるかもしれません。



    あと、「キリッ」とかこういう場で書いているとTPOをわきまえない2チャン脳だと知的レベルを疑われてしまいますよ。



    ※他の閲覧者の皆様

    だらだらこんなやりとりを続けていて不快に思っている方がいらしたら申し訳ありません。

    配偶者を亡くした者という立場からどうしてもこの実話(?)が納得出来なくて。

    こう  »このコメントに返信
  106. ピンバック: こう

  107. Unknown

    二瓶氏の後輩さん、及び読解力を訴える人たちへ。



    不特定多数の人間が目にすることができる場所で書いてある通りの読み取りをして誤解を招くのであれば寄稿者にも問題があると言えるのでは?



    多くの人間にパチンコ業界に対するイメージを良くしてもらいたいと考えているはずのパチンコ日報ですから、高い読解力がないと誤解を招くのであればそれは本来の意図とは反するでしょうね。



    読み手の問題より書き手の問題のほうが重大ともとれる。



    二瓶氏の後輩さんは、この女性の方が当たることなく五万円負けて帰ったらどうなってたとおもいますか?



    私は、この話はなく、ただのお金を落としてくれるお客さんで終わってたと思います。



    深読みして納得するよりも、そのままの意味で読み取って誤解を招く事に危機感をもって欲しいですな。



    今回の件に限らず。
    読解力  »このコメントに返信
  108. ピンバック: 読解力

  109. Unknown

    今のパチンコをギャンブルと言われるのは仕方ないがレジャーと言えるのかは疑問が残る。



    遊技やレジャーとしてのパチンコってどういったもの何だろうか。マックス機AT機が大半を占めて博打化が進んでる業界はむしろ自らレジャーから遠ざかっているのではないだろうか。



    今のパチンコ屋は見た目(接客、サービス、設備)だけレジャーとして相応しくなってきていても、中身(機種、勝ち負け)は大衆娯楽から遠ざかっている。



    この事を感じさせる記事とコメントだなと。
    おう  »このコメントに返信
  110. ピンバック: おう

  111. Unknown

    コメントへの批判が多いですが、結果的にはパチンコ批判している人たちはパチンコが好きなんです。今の遊べない異常現象に困り批判しているだけ。

    業界で働く人達は利益を最優先するあまりにメリハリない設定で短期回収に走るからサラリーマンはついて行けなく止めてしまう。

    店側は規模拡大し過ぎて客を遊ばせる余裕がない。

    これでは長い歴史に幕を閉じるのを前提に営業しているのと同じ
    たま  »このコメントに返信
  112. ピンバック: たま

  113. Unknown

    >こうさん

    あなたと、この未亡人は違う人ですよね?

    考え方も、何に感動するのかも違う

    自分はこう思わなかったのに、他の人がこう思うのはおかしいって

    なぜ否定になるのか

    人それぞれでしょう

    パチンコに楽しさを見出せないという人は

    パチンコなんてやめて、別の刺激、遊び、日常から離れた息抜きの時間を見つけられるといいですね。

    でも、パチンコでそれらを見出せた人がいたなら、それはそれでいいじゃないですか



    負けて帰ってたらどうのというコメントもありましたが、負けたって楽しさや悔しさか何かを見出してれば心を動かすでしょうし

    勝っても心が動かない人は動かないでしょう

    勝ち負けといった現象(おそらくその発言者がパチンコする動機だからなんでしょうけど)だけしか見れない、考えれない時点でナンセンス

    未亡人で生きる気力無くした人が

    勝ったからどうの、お金が増えたからどうので心動かないでしょ普通に考えて

    まぁ、中にはそういう未亡人もいるかもしれないですけどねぇ

    まぁそれならそれでいいんです



    自分とは異なる人の存在を認めましょう

    あなたとは違うんです
    二瓶氏の後輩  »このコメントに返信
  114. ピンバック: 二瓶氏の後輩

  115. グレーらしく

    社会の役になってる部分もあると思います。



    パチスロやってなきゃ既にボケてるじっちゃんばっちゃんもいるでしょうし、

    新しい職場に行ってパチスロ打ちの方がいれば仲良くなり仕事もスムーズになったり、

    他にも色々あると思いますよ。



    ただ、パチンコ屋って賭博場、ギャンブルだし、三店方式だし、やっぱりグレーなんですよね。



    クリーンなイメージを付けようって事で業界が最近色々やってますが、パチスロ好きの私でも違和感を感じます。



    パチスロやらない人からしたら地域貢献やらボランティアやらやった所でイメージが良くなりますかね?



    新規顧客が増えますかね?



    他の業界だって地域貢献ボランティアetcやってますから当たり前の事をやってるだけですよね?



    逆にグレーな業界がやってると僕は違和感しか感じません。



    イメージアップするために頑張ってるのが見え見えだねって感じるだけです。



    何をやったってパチンコ屋に来るのはパチスロ打ちだけですから、グレーのまんまで良いんですよ。



    パチンコ屋での良い話って結局ほとんどが元々いる客の話ぢゃないですか?



    ですので無駄なイメージアップの努力は止めて、既存の客の取り合いに労力と資金を使った方が良いと思います。



    競争に負けた店舗は潰れるでしょうが、潰れれば潰れれだけ1店舗あたりの客は増えるでしょうから平均設定が上がる事に期待が持てますから、どんどん潰れれば良いと思っています。



    業界拡大とか今の機械に、業界のイメージでは無理なんですから、グレーはグレーなりにグレーの中でやっていきましょうよ。
    べんべんべん  »このコメントに返信
  116. ピンバック: べんべんべん

  117. Unknown

    広く皆に発した意見について、これを読んだ人の多くが違和感なり批判なりを持ったら

    その違和感なり批判がエントリーの本質ではないとしても、これを読解力が云々で排斥するのもナンセンスと感じる

    様々な批判を通じて、発する意見は磨かれるものでしょ

    内容や表現方法も含めてさ

    うーん  »このコメントに返信
  118. ピンバック: うーん

  119. Unknown

    何故、ここまで思い込みで煽って、話をでかくするのか分からんですよ。

    ただ、風適法がパチンコと合わない部分があるからという、事実を言ってるだけでしょ。そこに、文句とか一言も言ってないし。許認可営業だから、それに、規制されている以上、それに従うのは当然ですよ。当たり前です。余りにも、納得いかないなら、当然辞めますよ。

    恐ろしいぐらい、誇大妄想するぎるわ。

    自分の中だけの盛り上がりで書く、批判ではないよ。
    ほほうさんへ  »このコメントに返信
  120. ピンバック: ほほうさんへ

  121. 二瓶氏の後輩さんへ

    一番最初のコメントでこの奥様が私と同じような境遇にも関わらず、パチンコ打って泣きながら「生きます」といったらしいので違和感があって、その旨書いたら、



    〉わざわざ遊びについての前フリがあって文章の流れがあるのに特定箇所だけを読んだまましか受け取れない人が多いね

    〉読解力が無いのか、感受性が無いのか、想像力が無いのか・・





    〉どうして生きる気力を取り戻したんでしょうかねぇ。

    〉前半の前フリは何のためにあるんでしょうね

    〉これじゃあ寄稿者の労力が報われないw



    と煽ったあげく、じゃ言葉の裏とやらを教えていただきたいと言うと、最終的には具体例を出さず、



    ・この奥さんはあなたと違う人でしょ。

    ・パチンコで楽しみを見いだせない人は他に見つければ?

    ・自分と異なる人を認めましょう



    という当たり前のご回答ですからねぇ。



    それなら最初のコメントに対してそう書いて終わらせれば会話が成立しないものの、「あっ、そうですか」ですむ話なのにねぇ。



    自分と異なる人を認めましょうとおっしゃっる方が、私の違和感を認めていないような発言はどうしたもんでしょう。



    昔からパチンコが好きでホール店員さんともよく話したりしますが、主に遊戯客減少等で遊戯客のニーズに応えることが難しい業界(主にホール)に対し、やむを得ないという目で見てきましたが、日報さんの一部(?)業界人さんの発言を見ると今さらですがちょっと嫌悪感が沸きました。



    最終的には人と人との繋がり、信用という流れがこのブログにはあると思いますが、これでは信用できかねます。



    それでもパチンコ自体は好きですが。



    これで本コメントで私からの発言は終了したいと思います。
    こう  »このコメントに返信
  122. ピンバック: こう

  123. 役に立っています。

    コメント数が凄い。この奥様のお気持ちがよくわかります。連チャンしたから、勝てたからではなく。ホ-ルという数万円なくなる異空間で遊技しながら冷静にご自身の身の振り方を考えられたのでしょう。自分も仕事探しがうまくいかず、ハロ-ワ-クとパチ屋の毎日がありましたし、拳法ものの台で連チャンしていて大当たり消化中に代表的なテ-マソングが流れ涙目で遊技したことがあります。そういう意味では、貢献していますが。社会貢献していると声を大にしてまだまだ言えないと思います。一部の遊技客にとっては、貢献、気分転換などになっていますが、メ-カ-が4月以降どんな台を出してくるのか、ホ-ルがどんな営業してくるのか?見ていきたいと思います。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  124. ピンバック: 中級遊技者

  125. Unknown

    記事に同意出来ないのに、自分の気持ちだけ書いた、反対意見を書いたって、反論されて当たり前だと思います。

    だって、この未亡人は、それで生きがいが生まれたという内容に対して、貴方の感情を言ったってだから?としか言えないですよ。

    ここは、貴方のブログじゃないですから。

    貴方のブログなら、なるほどと思いますよ。
    こうさんへ  »このコメントに返信
  126. ピンバック: こうさんへ

  127. Unknown

    >こうさん

    あら、コメント辞めること無いのに

    何か不都合あったんでしょうかねぇ



    こうさんは連チャンで生きる気力が戻るのはおかしい、自分は戻らなかったからって言ってましたね

    私はこうさんがパチンコで活力を得られないことを否定などしましたか?

    未亡人が得られたのにこうさんが得られないのは違和感がある!とでも言いましたかね



    未亡人がパチンコで活力を得られたと言ってるのに、自分基準でそれを否定するのはおかしいんじゃないの?と言ってるだけ

    違いがわからないかな?



    あと、言葉の裏とやらを教えて頂きたいって・・前コメントで大体は言ってるつもりですけど。



    本当に言われないとわからないなら、直接的表現で書きますが・・

    わかってますよね、普通は





    最後に

    何か自分とのやり取りで、業界全体のイメージ悪くされたみたいですけど、なぜ?

    自分はただのイチ個人ですよ。

    なぜ関係のない者たちを巻き込むの?

    物事の区別をつけるのが苦手なんでしょうかねぇ
    二瓶氏の後輩  »このコメントに返信
  128. ピンバック: 二瓶氏の後輩

  129. 二瓶氏の後輩さんへ

    最後といってまた出て来てしまいました(煽るのが好きな二瓶氏の後輩さんがこれに対してまた煽ってくれるかもしれませんが)。



    ええと、なぜ最後にしたかわからないですか?



    以前のやりとりの際のコメントにも、他の閲覧者に申し訳ない旨を私は書きました。



    ここは二人だけがやりとりをする場ではないからですよ。



    ネットで周りへの配慮を考えるのが当たり前ではありませんか?



    「こうさんへ」さんが言ってくださったように私のブログでもありませんし。



    ですから、ある程度コメントし意見が伝わったと感じたら普段は大抵のことがない限り終了としています。



    ついでだから書いておきますね。



    私がこの奥さまに対しての感想は、一番最初のコメントにあるように、



    〉失礼ですが、この奥さん花満開で20連して生きる希望が出来たって、単純なんだぁ~というのが素直な感想です。



    ですが、これは彼女を否定をしていますか?これを否定に捉えるって…。



    〉自分はこう思わなかったのに、他の人がこう思うのはおかしいってなぜ否定になるのか?



    〉未亡人がパチンコで活力を得られたと言っているのに、自分基準でそれを否定するのはおかしいんじゃないの?と言っているだけ



    一連の私のコメントで奥さん自身を否定していますか?



    私は彼女と同じ気持ちになれなかったけど、二瓶氏の後輩さんは気持ちがわかるようなので貴方へはいろいろ書いたわけですが、おわかりになりませんか?



    〉何か自分とのやりとりで業界全体のイメージを悪くされたみたいだけど、なぜ?

    なぜ関係のない者たちを巻き込むの?



    他の会社の方たちと仕事していてプレゼン等すると、自分の発言は自分の会社の総意と思われますよね?



    海外旅行へ行って、自分のマナーが悪ければ日本人はマナーが悪いと思われますよね?



    ここでの業界の方の発言を聞いた方は業界の人ってこういう人なんだととらわれてしまいますよということです。



    仕事してれば当たり前の感覚ですが。



    で、その業界の方がこういう場で真面目な話をしている時、「キリッ」とか「w」つけたり、他の投稿者に対して、「残念な人達」など他にも様々な煽りや見下すような表現があったので、嫌悪感を持ったのですよ。



    匿名とはいえ、2チャンじゃないんですから。



    あと、他の方ですが風営法云々に対するやり取りにも少々。



    これに関しては私の勝手な思い込みかもしれませんが。

    こう  »このコメントに返信
  130. ピンバック: こう

  131. 「こうさん」さんへ



    そうですね。



    おっしゃる通り私のブログではないですよね。



    私も最初のコメントで終わりにし、自分の気持ちをつらつら書く予定はありませんでしたが、私には分からない未亡人の気持ちが分かるような方がおり、パチンコ、連チャンを通じて「何を」感じたか考えようよとあったので、じゃ、自分の気持ち、感情はこうだけどどうなのよということで書いてしまいました。



    納得いかないなら、二者間でやれという話だと思いますよね。

    こう  »このコメントに返信
  132. ピンバック: こう

  133. 無駄な議論

    こう様

    この業界は特殊な考えの方々が多く感じます。接客とっても分かるではないですか?不自然で不透明で不可解なのがパチンコ業界。曖昧ならセーフなんです。だからこれ以上相手にしても考え方が違い過ぎるし、噛みつき過ぎて異常だから無駄。



    普通の人が読めば連チャンして、生きます!はギャンブルで???と思う。が、それが一杯の美味しい料理なら賛同するのではないのかな?それが第三者の一言でも。

    しかし今回の話しはギャンブルなんでね…。馬券を握り締め万馬券が当たり、生きます!って言われても……はぁ~?となりますよね。

    なんだ金かしかとれません。
    まさ  »このコメントに返信
  134. ピンバック: まさ

  135. Unknown

    >こうさん



    「もうコメントしません」キリッ

    って言い切ってたので心配しましたが

    またコメントくれて良かった(^^)



    気が向かなければ、何も言わずに僕の相手をしなければいいだけですけど、日報にはコメント続けてくださいね



    では返信を。

    こうさんはネットにもマナーがどうの

    コメントは特定人物とやりとりする場じゃないとか良い人ぶってますけど

    最初に名指ししてまで横柄な態度で絡んできたのは誰かな?

    自分の行動、言動を見直したほうがいい。

    そりゃ煽られますって。内容も独善的で薄いのに上から目線で絡まれちゃあ、こういう返信になりますよ。

    その煽りを受ける覚悟がないなら大人しい言葉遣いにしたほうが身のため。

    ネットにもマナーが必要ですよ



    はじめに喧嘩売っておきながら、分が悪いと思うと「もういいです」って逃げて

    相手の周辺を貶めて溜飲を下げようとするとか、見苦しい。P業界人とか日報自体へも矛先向けてるけど、僕はP業界人じゃないですよ。

    独善的な決めつけは良くない



    パチンコだって社会の役に立ってる

    心の休まりを与えられる

    この方向で話を広げれば建設的に拡がる可能性がある

    否定するのは簡単ですけど

    それが何になるのか?

    何か得られるのか?

    疑問ならわかるが
    二瓶氏の後輩  »このコメントに返信
  136. ピンバック: 二瓶氏の後輩

  137. まささん



    通じる会話ありがとうございます。



    初めに読解力が云々と不特定者に煽っておきながら、自分が指名されるとそっちが先に喧嘩をうったという意味不明の解釈。



    私のコメントは不特定者に発せられたことに対する反論なのに、どこをどう読めば喧嘩を打っているといるのか。



    初めのコメントも焦点を当てているのは連チャンで生きる気力を取り戻したことに関してで、社会の役に立っていないとは言ってないんですけどね。



    煽りもない普通のコメントが喧嘩を打っているという解釈なのか。



    後輩と書いてあれば普通に読めば業界の人と解釈すると思いますが…。



    私の周りにいる元メーカーの現プロ、パチの記事も書いていたスポーツ新聞の記者さん、ホール店員さんと意識があまりにも違いすぎました。



    確かに、普通の会社勤めから見ると特殊な世界なのかもしれませんね。



    それを少し垣間見た気がします。

    こう  »このコメントに返信
  138. ピンバック: こう

  139. Unknown

    こうさん

    あなたは自分でかいたんだよ



    >このエントリーはこの実例(?)をキモとして強調し、パチンコは社会の役に立っているという論理展開にしたいのが明白なので、その流れに違和感があったので、異議を唱えるため先のようなコメントをしたのですが、ここまで説明しないとおわかりになりませんか?



    こんな文章を名指しで私に向かって

    挑発でしょ?喧嘩売ってきたんでしょうよ

    どこが煽りのないコメントだよ

    ここまで説明しないとおわかりになりませんか?

    さらに、パチンコが社会の役にたっているという流れに意義を唱えるってハッキリ書いてる

    論理が破綻してるよ

    まだ、何かある?
    二瓶氏の後輩  »このコメントに返信
  140. ピンバック: 二瓶氏の後輩

  141. Unknown

    まず各自のコメントに対して



    〉特定箇所だけを読んだまましか受け取れない人が多いね

    〉読解力が無いのか、感受性が無いのか、想像力が無いのか・・



    という不特定者に対するコメントですが、暗に「こんなこともわからないのかよ」とバカにしたようなご発言をされてます。



    ですから、連チャンしたから云々とコメントした私は自分への反論とも捉え



    >このエントリーはこの実例(?)をキモとして強調し、パチンコは社会の役に立っているという論理展開にしたいのが明白なので、その流れに違和感があったので、異議を唱えるため先のようなコメントをしたのですが、ここまで説明しないとおわかりになりませんか?



    とコメントしました。



    これが喧嘩を売るだか挑発だかのレベルだか知りませんが(「普通に仕事しているレベル」の人はそう思わないでしょう)、仮にそうなら最初に不特定者に書いたコメントも喧嘩を売るレベルであり、私から喧嘩を打ったわけではないことは明白です。



    自分から吹っ掛けておいて、反撃されたら喧嘩売られた!はいかがかと思います。



    また、社会の役に立っている云々をここでは書いておりません。



    連チャンした→生きる気力をもった→社会の役に立っている



    という、「論理展開にしたいのが明白なので、『その流れに違和感があった』ので異議を唱えるため」コメントしたわけです。



    つまり話の持っていき方に違和感があったとしており、社会の役にたっている云々に対しては言及しておりません。



    論理が破綻しているわけではありません。



    一連のコメントの流れが読めて、読解力があれば発生しないと思われるご指摘ですが、これでもわからないとまた反論があるかもしれません。



    その場合、もう一度じっくり初めから読み返して頂ければおわかりになると思います。



    一度宣言してしまいましたが、今度こそこれで終了したいと思います。



    ※日報様、閲覧者の皆様

    あまり身のないやりとりを続けて申し訳ありませんでした。



    また、日報様がコメント承認して頂いたことありがたく思います。

    こう  »このコメントに返信
  142. ピンバック: こう

  143. Unknown

    風営法のどこが理不尽かわかりませんよ、ぽんこつさん



    自分が言い出しておいて、何にも明らかにしてない



    考える時間も十分あったでしょ?



    勉強の成果を披露して下さい



    お願いしますよ
    結局  »このコメントに返信
  144. ピンバック: 結局

  145. 風適法

    風適法が理不尽なのではなく、今のパチンコで許されている事が理不尽なのではないかな?

    釘調整しかり三店方式の換金なんて単なる脱法そのものでも警察は目をつぶってくれている。



    それなのに風適法が理不尽というパチンコ関係者は??感謝しなさい
     »このコメントに返信
  146. ピンバック: 茨

  147. Unknown

    こうさん・・

    だから・・

    論理が破綻してるって





    パチンコが社会の役に立っている

    今回の流れでは遊ぶことでの心の解放がある

    それが社会の役に立っているという内容



    ここがズレると話にならないが

    そこがズレてるコメントが多いと思って

    読解力無い人多いなぁとコメントしたら、こうさんが自分のことと自覚し、名乗り出てきた



    こうさんの主張はこう



    ・夫人がパチンコを通じて生きる気力が湧いたのは否定しない

    ・パチンコが社会の役に立ってることも否定しない



    しかし

    ・夫人がパチンコを通じて生きる気力が湧いたことを社会の役にたってるというのは違和感がある。(キリッ)

    とのこと



    論理展開だか知らんが

    遊びによる心の解放というパチンコの側面と

    連チャンで元気になった人

    両方を否定しないのに、繋げるとおかしいと言う。これには困った



    考えられる線は二つ

    ひとつは単純に、連チャンしたから生きると言ったと思う、読解力のない人であると自ら宣言した。

    もうひとつは、自分の主張を修正してたら支離滅裂になった。

    どちらかな?両方かも?



    最後にひとつ別件で気になる点

    職業差別する発言が目立つが

    「まともな人」はそういう発言しないです

    劣等感を持つ人がすることですよ

    気をつけましょう



    反論あるならしてもいいですよ

    私は途中で逃げないですから(^^)どうぞ
    二瓶氏の後輩  »このコメントに返信
  148. ピンバック: 二瓶氏の後輩

  149. Unknown

    こうさんのTKO負け
    ジャッジ  »このコメントに返信
  150. ピンバック: ジャッジ

  151. 役にはたっている

    役にはたっている部分はあるけど、総合的には害の方がはるかに大きい業界という事でしょう。

    だから法律で賭博は禁止されている。

    本質はグレーではなく黒なので害が大きいのは当たり前では。

    カニミソ  »このコメントに返信
  152. ピンバック: カニミソ

コメントする

同情できない へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です