エナジードリンクを好んで飲む客層は、10代~20代が中心で、スロッターの中心客層とが、どんぴしゃでマッチしているからだ。エナジードリンクを扱っているホールで、1000台規模ともなると月間で7000~8000本売るホールもある。
ところで、エナジードリンクとは何か?
リポビタンDやアリナミンV、リゲインなど茶瓶に入ったものは栄養ドリンクと呼ばれ、100ml以下で医薬品や医薬部外品にカテゴライズされている。
一方のエナジードリンクは、200ml以上の缶入りで清涼飲料水に分類されている。
栄養ドリンクは体調がマイナスの時にプラスマイナス0に戻すために飲むのに対して、エナジードリンクは体調がプラスマイナス0の時にもっと元気をつけるために飲む。
ユーザー層は栄養ドリンクが30代~60代の男女に対して、エナジードリンクは10代~40代の男女と年代層がはっきりと分かれている。栄養ドリンクはおじさんのイメージが強いので、エナジードリンクは特に若年層の支持率が高い。
エナジードリンクの中で世界84カ国で発売され、世界第2位のシェアを誇るのがSHARKだ。タイ王国生まれのSHARKは、同国の工場で1969年大正製薬のリポビタンDのライセンスを取得して、製造、販売を開始したのが始まり。栄養ドリンクに炭酸やガラナエキスを加え、1998年に商品化したのが、SHARKエナジードリンクだ。

ガラナエキスはブラジル原産のナチュラルフルーツで、疲労回復や滋養強壮、集中力強化などが期待できる。日本の栄養ドリンクに含まれているタウリンとほぼ互角の効果といわれている。
SHARKにはクエン酸が入っているので、飲むだけで体調チェックができることが特徴の一つ。甘く感じたら元気で、酸っぱく感じたら疲れ気味。お酒で割ると二日酔いもしにくい。
SHARKをパチンコ業界で取り扱っている景品業者のフルタインターナショナリテは「最近の若いお客さんはコーヒーよりもエナジードリンクを好む傾向があります。ビールやお茶は夏場と冬場で需要に格差が出ますが、エナジードリンクは冬場でも落ち込むことがありません。1度飲むと栄養ドリンク感覚で飲まれるようになるので、リピーターが多いのが特徴です。景品が売れない時代にエナジードリンクはお客さんに喜ばれる商品です。総付け景品としても活用できます」と話す。
200円景品なので、大阪のように特殊景品が500円切りの地域では特によく売れる。
SHARKを景品に扱っている大阪・中央区のスロ専「アセント」の長田幸マネージャーはエナジードリンクをこう評価する。
「エナジードリンクはクラブやバーなどでも採用されているので、アメリカ村というエリアにも非常にマッチするドリンクです。総付け景品で配ると特に喜ばれます」

SHARKを10ケース(240本)以上購入すると、シャークガールが来店して、総付け景品として、遊技中のお客さんに配布してくれるサービスを行っている。
イベントガールを呼ぶだけでもコストがかかるが、景品を購入するだけでシャークガールがホールを盛り上げてくれるので、ホールとしてはありがたい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ホール覚醒のSuper Energy Drink になるのかぁ~~?
Cutie Girl “シャークガール” 来店で目がサメる若者がいる。
ならば、目ザメよ全国のホールオーナー諸氏!
彼らを、新たなファンとしてしっかりと育成する為に!
女子の写真を前に、バカ親爺のしょうもない駄洒落デシタ・・(汗)
ピンバック: 蜻蛉の親爺
いいね!
最近500円単位とかも多くて貯玉、貯メダルが一番いいって感じもかなり強くなってるけどね。
ピンバック: おう
エナジードリンクが欲しいわけじゃないけど、
端数景品にろくなの無いから選んでるだけ。
特に和田アキ子の店なんて、タイアップしてるか知らないけど、レッドブル勧めてくるし(笑)
ピンバック: う~ん
もっと若くて、可愛い女の子を雇ってほしいです。うちは大手でバイトの待遇も良い方ですが規則が厳しくて、年増のおばさんやおっさんしか応募してこないので店に活気がない。雇われ店長なので会社規則に従い経営しますが、自分で運営する店ながら行きたいとは思いません。
他店の若い子見ると羨ましく思います。
ピンバック: 元業界人
コレは、パチンコ屋には、良いね!
パチプーに出されるのがよっぽど嫌なのか設定を絶対に入れない全国9割のベタピン店舗さん、コレだと客にも喜ばれるのでは?
シャークガールは、見れるし客にも得意のイベント風に告知出来るし飲料を飲めるし良いな!
高い金を払ってパチ雑誌に広告やライター(笑)を呼んでベタピンにして高い広告を出してんじゃねーよ。と言われるより飲料あたる分、客にしても良い事だと思う。
最近、『はぁ、そうですか。』みたいな記事が多かったですが、こう言う情報発信は、イイね☆
ピンバック: good