パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

焦り買いは損をするだ​け

パチスロの試験方法の変更により、純増枚数の高い機械の検定が通らなくなることから、ホールは検定を通過した純増枚数の高い機械を多めに購入する動きがあります。



8月29日に試験方法の変更の情報が駆け巡るやいなや、AT機の中古機が高値を付け、押忍!サラリーマン番長の増産分までもが完売しました。



既に12万台以上販売された押忍!サラリーマン番長ですが、これからまだまだ導入され、中古価格もプレミアが付き50万円前後になっている。



いくら新台がないからといって、蒼天の拳2と同じような稼働推移の押忍!サラリーマン番長がプレミア価格が付くのは理解できません。



シンデレラブレイド2や戦慄のストラタスは適正台数以上に導入されていて、明らかに供給過多なので、空き台が目立ちます。



また、9月に販売を予定していたサラリーマン金太郎出世回胴編が販売日程を12月以降に変更となり、販売予定台数も2万台予定のところから大幅に増やす模様ですが、戦国BASARA3が2万台前後の販売だったので、当初2万台販売予定のサラリーマン金太郎は販売元の評価では戦国BASARA3と同等だったことになります。他に新台がないからといって、戦国BASARA3の評価の機械であるサラリーマン金太郎を多目に導入しても、それほど良い結果には繋がらないと思う。



ホール側は新台に依存するのではなく、めぼしい新台がなければ買うことを我慢して、その分を出玉で還元したほうがユーザーも喜ぶと思います。



2Dでなく3Dポリゴンで描かれた2万台評価のサラリーマン金太郎を多目に買わなくても良いのではないかと思います。4号機の終わりにほとんどの4号機が撤去されて、最後まで残った俺の空や麻雀物語、イミソーレ30が爆発的に稼働しましたが、今回は全てのAT機が残ります。



試験方法の変更でAT機が出てこなくなることなどを業界人が焦っていますが、一般ユーザーは意外になんとも思っていないと思います。



きつくなっていくAT機に嫌気を差しているので、年々ユーザーが減っているのです。逆に、コイン単価が低く遊びやすい純増1.5枚前後のA+ART機を一般ユーザーは望んでいるのだと思います。



これを期に複雑になったゲーム性も単純なゲーム性に戻ることを期待しています。また、天井がなくなるA+ART機が市場でどう評価されるのか非常に楽しみです。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 何を買うかではない

    もう、台を購入しおいておけば売りが立つなんて時代じゃないよ。

    どう設定を入れ、出玉を演出し、盛り上げるか。その先に粗利をどうとるか。

    って普通の商売並みのことに観点をシフトしようよ。



    それとは関係ないが、最近コメントが承認されなくなってきてるね。

    荒れることが少なくなったのはそのせいか?

    適度な統制はよいが、行き過ぎると...。

    充分気をつけてね。
    ゆっきー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ゆっきー

  3. Unknown

    最近の客見てるとちがうんじゃないかな?どうせ無理ゲーなんだし新台入替あってもなくても設定なんか入ってない。そもそも高設定だから何?事故待ちに変わりはないし。といった具合で諦めすら感じる。

    生活水準を下げる事が極めて難しいようにマイルドなARTを今更入れても満足できず、慣れる前に大半がスロット止めるよ。

    換金禁止もカジノ議連が本格的に動くみたいだし、泥舟からいかに沢山の金を持って逃げるかを考える段階では?
    別に  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 別に

  5. Unknown

    台を購入しても、その後の使い方って何の工夫もしないのが大多数のホールじゃないですか。

    入れて終わり。設置すればだまってお客さんが遊技してくれるとでも思っているのか・・・。

    その程度だから、我先にと。とにかく新台なら買う。

    ATやARTが作れなくなるから買う。

    買ってしまえば一安心。設置してその後閑古鳥でも。



    いままでもずーっと同じ事繰り返してきても、変わらない。

    ん、無理ですね。とどめ刺されるまでその繰り返し。
    一般人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般人

  7. オール6でも店が黒

    誰もいないぼったくりホールはサラ番転売の自力ちゃんすゾーンですよ。(笑)

    己の勘で高額キャッシュをゲットせよって所ですかねw



    四号機AT 並みベースで辛く、当たってもジャグラーにも及ばない出玉、規制掛かって当然。



    天井規制も必然、天井もしくはその付近でしかほぼ当たらないんだもの(笑)実質1000分の1



    個人的に2027や戦国無双のような機械が出てきて欲しいね。







    やまた  »このコメントに返信
  8. ピンバック: やまた

  9. Unknown

    だからこそホールさんには機種運用を更に研究してもらわないと日々の稼働が安定しません。

    据え置きなのか打ち替えなのか出目を揃えるのかガックンさせるのかデータカウンターをどのように見せるのか出玉の見せ方から止めさせない接客、雰囲気作り

    ホールさんはまだまだやらなきゃいけない事が沢山あります。

    機種選定は外部に任せて転売を含めた最大限の利益を経営者へもたらす必要がありますね。

    もちろんSさんのようにプレーイングマネージャーのようなお立場の方は双方しなければなりませんから並大抵の労力では無いと思います。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: コンサル系業界人

  11. 機種選定

    機種選定は運用する方がするべきです。導入するかどうかは、客層に合っているか、どういう運用をしていくかを考えながら決めなければなりません。

    お寿司屋さんで仕入れを全て業者に任せて調理することなどありえません。

    自分の目で確かめて仕入れをします。

    コンサルといっても、私よりもパチスロに詳しい人を見たことがありません。

    コンサルは一つの意見として聞くくらいで良いと思います。
    スロキチ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: スロキチ

  13. Unknown

    そういえばシンデレラのバグは取り上げないのです?
    ショボいユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ショボいユーザー

  15. Unknown

    少数のプロの意見は参考にする必要はありません。お店は、常連客の心理をよく掴んで欲しいと思います。彼らは勝ち負けを繰り返しながら少しずつ負けてくれるのですが、負け金額をきちんと管理していないので勝ちの印象を大事にする傾向があります。等価以外の店で出玉を流して再投資というのもそれが原因ですね。



    また、同じ機種でも○○番台はクセが悪いとか、××番台は出る時はとことん出るとか、色々とオカルト心理が働いて台選択をします。前日打っていた人へ遠慮して、朝の一時間程度は回されない台もありますし、決められた数台の中だけしか打たない人もいます。



    常連客の心理というのはどうやって育っていくのでしょうか。まず、その機種が長く設置されているという土壌が無いと始まりません。自分の好きな台を選べるように、それなりの台数を設置する必要もあります。台を育て、客を育てるという基本を作っていくことが大事ではないでしょうか。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. 個人の評価

    文章中に「思います」という単語が多く使われている事からも分かりますが、あくまで個人のお考えです。



    規制が入る事をユーザーは意外と何とも思っていないという事ですが、全ユーザーからとったアンケートではありませんよね。稼働が良いからメーカーもAT、ARTを開発しているのですから、撤廃後は5号機移行時の様に遊戯人口が減るのが普通では。





    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. 台以前の問題

    てかもう台のデキうんぬんの問題じゃないんですがね。



    出玉より新台のほうに最優先で費用を持っていってる時点でスロットは完全に終わってるでしょう。



    今のパチスロは「高額な試打会」または「ハイエナ場」のどっちか。



    これを打開してないのに新台を入れ続けてもそれをさらに悪化させるだけ。



    焦り買いとありますが、そんなことよりまずやらなければならないことがたくさんありますよ。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無しのスロッター

  21. Unknown

    コンサルタントなんてそもそも、パチンコ業界には不必要な存在だと俺は思っている。



    機種選定を外部に任せる?ウケ狙いなの?
    おう  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おう

  23. Unknown

    新台がなくなれば、中小でさえ年間億単位でお客様に還元できるんですけどね。ただ、ユーザーもユーザーで新台がはいらない店には寄り付かなくなるというのも現状。たしかに、利益優先ではすが、それ以前に、コストがかかる業界なんです。でも、確かに新店、新台目当てってのもありますね 笑
    パチ太郎  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチ太郎

  25. 無理!無理!無理!無理!無理!無理!無理!無理!無理!無理!

    還元して客を呼ぶ?(笑)万年ベタピンの店が出玉で客を呼ぶ?(笑)



    業界のブログを読んでたらスロットは、年末まで目ぼしい新台が無いから余った予算があるからパチンコの大型新台が3台あるらしくそっちを大量に発注がきてるみたいですよ。還元して客を呼ぶとか無い無い無ーいよ。



    今現在、設定を入れていると評価されている店なら今後も設定を入れるかもしれないが万年糞ボッタだらけの現在の店が設定を入れて客を呼ぶとか無いね。そんな営業スタイルなんて社内にもう無いでしょう。糞ボッタ店が設定を入れるとか想像出来ますか?まぁ、入れませんよね。



    ART機になっても末期の緑ドンオーロラとか忍魂とか見て更に客が増えるか?まぁ、もっともっと回収出来る台を作れ!って言うホールのニーズに答えてたらあんなARTになりますわな。

    スロ吉さんは、天井が大嫌いみたいですが客からして見たら粘らなくて良くて設定が無かったら即ポイ通路ですよ。どうせ糞ボッタ店しかない。とまで信用が落ちてる業界ですし。





    これが現実。奇跡が起きてスロット業界が上を向くと良いですね。
    オワコン君DX-R  »このコメントに返信
  26. ピンバック: オワコン君DX-R

  27. コンサル系業界人 様へ

    いくらなんでも購入機種の選択を外部に一任しろと言うのは無理があり過ぎると思います。



    『購入』した新機種を『研究』するのではなくて、



    『研究』してから『購入』する機種を選択するべきなのですから、



    順序が逆ですよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: イケロン

  29. この先も曇り模様

    そりゃあ、一般ユーザーは、何とも思ってないでしょう。もうスロットに諦めている(遊戯人口の低下が物語っている)んですから打てない様だったら打たなきゃ良いだけ。大事なお金ですもん。別に苦しくなる訳じゃありませんし。業界人は、おまんまが食べていけなくなるかもしれないので焦るのも分かります。



    そう言えば関東の某県では、今月から換金時に手数料を取る事にしたとか?こんなんでユーザーが喜ぶんですかね?増えるんですかね?単にキツクなってきたから自分達の身を削るのが嫌だから手っ取り早やくユーザーに転換しただけですよね。スロ吉さんの意見と真逆の行為に突き進んでますよね。



    まぁ、規制を守らないと怒られた今、また新しく規制をかいくぐるやり方を考えるだろう。と言ってる業界ですから、この先も好転する事は無いでしょう。

    やまんば  »このコメントに返信
  30. ピンバック: やまんば

  31. Unknown

    もう無理ですって

    手遅れです



    新台本当に要るのっておもってしまう

    ガロだってAKBだってもう稼働垂れてしまってる

    店がほとんどじゃないですか

    番長なんか通路になってる店も多数



    出玉で還元

    笑わせないでください



    少数の出玉で還元してた店ですら

    増税後渋くなって来てると思いますけど



    これからさらに出さなくなって

    さらに客がいなくなる未来しかもうないでしょう



    とても残念ですが、出玉で還元はしない

    大多数お店の釘、スロのスランプグラフを

    見れば分かることです



    xxx  »このコメントに返信
  32. ピンバック: xxx

  33. その結果

    ないから買うのは

    大反対です



    だからと言って



    ホンマになんも無くなった

    12月に

    ホール様方は

    お気付きなのでしょうか



    アレに萌えんまくん



    で、他は何がありますか?



    結局、高いの買うんですよね



    ちゃうんすよ

    買うとないうのではなく

    なぜ安いウチに買わないのか

    ってことです

    マジで

    どこの業者さんか

    知りませんけど



    あれだけ無いからいうて

    知らんよとまで言って



    怒られて



    結果買ってたら

    なんやったの?って

    なるでしょ



    入れてない機械でって



    いや、出てないからw



    そんなんもつきまっせ



    それをメーカーのせいにも

    できひんでしょ



    もう12月の商戦は

    終わりかけてます



    まだ?

    いやいや



    先を見てなかったのは

    どっちやったでしょうか?

    僕なのか、それとも
    回胴営業模様  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 回胴営業模様

  35. 総論賛成、各論大反対

    焦り買いは損するだけという総論には賛成ですが、各論には到底賛成することができません。



    スロキチさんは、ユーザーはA+ARTを望んでいるなんて言いますが、絶対にそんなことはありません。



    絶対にユーザー人口が増えることはないし、ただでさえ縮小している市場・参加人口がさらに急激に減少すると思います。



    一般ユーザーは何とも思っていないのではなく、実際にAT機が出なくなってみないと実感がわかないだけです。ハイエナのみで稼働しているプロなんかは相当焦っていると聞きます。



    また、遊びやすさを求めている層は、既に5スロ行ったりアプリに行ったりしています。A+ART全盛期には今ほど5スロは一般的ではありませんでした。



    それを今更遊びやすくなったからまた20に来てね、と言っても戻ってくることはないでしょう。



    今年最も稼働している機種の一つがハーデスであることからも、今残っている20ユーザーは爆裂志向です。設定に期待できないからコイン単価が高い機種が求められているというのもあるでしょう。対してA+ARTは緑ドンオーロラ、忍魂2などで軒並みコケたシステムです。



    出玉で還元というのは耳障りは良いですが、それで本当に還元できますか?一般ユーザーに。朝一から並ぶプロに荒らされて終わるのがオチじゃないですか。



    A+ARTで客が戻ってくるなんていうのは、業界人の希望的観測に過ぎないですよ。

    スコティッシュフォールド  »このコメントに返信
  36. ピンバック: スコティッシュフォールド

  37. Unknown

    私の知る限り機種選定と機種運用を分けている法人さんの方が上手くいってますね。

    それくらい店長職はやらなきゃいけない事が沢山あるんです。

    機種選定に時間はかけれません。

    マルハンさんの今の機種選定ロジックご存知ですよね。

    そういう法人さんも増えているという事です。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  38. ピンバック: コンサル系業界人

  39. 機種選定

    確かに、機種選定と現場を分離しているところも多くありますが、コンサルには機種選定は任せていません。

    社内で機械のスペシャリストを育成して、機種選定をしていると聞いています。
    スロキチ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: スロキチ

  41. Unknown

    新台を打つ人は目新しさもあるだろうが出ることを期待して打つのがほとんどではないだろうか。

    それに対してホールがとった対策は初日から回収設定だ。

    それでも打つ人が多数いるため味を占めて新台入れ替えを激化していったのが現状。

    今回の事も少しでも甘い汁を吸おうとした結果だろう。

    どのような仕様の台が出てもこの体質をどうにかしないことには結局変わりはしない。
    名無し  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 名無し

  43. ◯ハン様の機械選定

    基本的にはMD制ですが、地域によっては従来型のところもあり、それぐらい機械運用・選定は地域性又は店舗によって影響を受け臨機応変に対応しないといけないと言うことです。

    弱小メーカーT  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 弱小メーカーT

  45. Unknown

    マルハンはブランド力、大手のパワープレイ、規模すべてにおいてその辺のパチンコ屋とは違うと思う。真似してどうする。



    弱小店舗が同じことをして耐えられるとは全く微塵も思えないね。勿論参考にするところは沢山あるかもしれないが。



    地域、客、店舗規模にあった機種選びと売り買いが大切じゃないか?

    客の声を知り、自分でもぱちんこパチスロを愛して打ち続ける損壊機種選定専門のスペシャリストなら任せてもいいかもしれが、数値マニアのコンサルタントや毎月10万プレイも遊技してないような人には任せられないだろう。



    そもそも仕事が多いから機種任せる?機種選びの優先度をどこに持っていくかが感覚として違うんじゃないか。

    プライオリティ高いと思うけどなー、機種選びって。
    おう  »このコメントに返信
  46. ピンバック: おう

  47. コンサル系業界人 様へ

    マルハン様のような日本一の大規模チェーンと同じ手法の営業形態を、



    地方の特定の範囲内で、1桁数店舗の地域密着型の経営をしているチェーン店舗に「同じ事を取り入れろ」と指導するのは間違いだと思います。



    それぞれのホールの地域や客層の、職業や年齢によりホール内の人気機種は千差万別に違いが出ます。

    「沖ドキ(沖ドキ30)」などの地域による人気・不人気の格差を見れば一目瞭然です。
    イケロン  »このコメントに返信
  48. ピンバック: イケロン

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です