これは、勝ち負けの比率なのだが、今の機械は勝ちが1か2で、負けが9か8で断然負ける確率の方が高い。こんな機械ばかりを市場に投入しているのだから、遊技客が減少するのは当然の帰結だ。
「3割は引き分けになるようにしていないから、次の日も来られるお客さんがいなくなっている。昔の優秀な開発者はお客さんに勝たせることに拘った。勝った客は必ず戻って来るからだ。そこに3割の引き分け理論を組み入れる。勝った客と引き分けの客は、翌日も戻ってくる。この絶妙なバランスが今の機械にはない」(同)
この意見に同調するように別のスロットメーカー関係者もこう指摘する。
「昔のスロットはジャグラーのような機械が中心だった。勝っても大した金額ではなかったが、負ける額もそんなに大きくなかった。突っ込んだ金額の8割ぐらいは戻ってくるような機械だったので、そんなに負けた気分にはならなかった。それがチャラの範囲だった。また、来る気も起った。今は『事故待ち』で初めて勝てるような機械になっている」
やはりスロットの射幸性が高くなったのは、今、交換点検作業で問題となってサブ基盤が搭載されるようになってからだ。大当たりの抽選を行うメイン基板と違って、サブ基盤は音や光の演出を制御するためのもので、保通協の試験対象外だ。
その結果、合法的トバク機と揶揄された4号機の爆裂機が誕生することとなる。
今回の交換点検も不正がサブ基盤に仕込まれて問題となったのだが、不正対策のカシメや封印シールがまったく機能していない、ということでもある。不正されない基盤を作れば済む問題なのだが、そういう基盤なり、不正対策システムを構築しないから、いつまで経っても不正がなくならない。サブ基盤がなくなったら一番困るのはメーカーのはずだ。
大きく勝つか、大きく負けるか。爆裂機と等価交換でギャンブル化が加速した。遊技という範疇からかけ離れて行くのと軌を一にするかのように、遊技人口は減って行った。
稼働のない中で粗利を取ろうとするから、さらに客離れは進む。
パチンコは出たり、入ったり、チンタラチンタラした遊びだった。パチンコはアナログ時代が一番面白かった。デジタルになって面白さは停滞したままで、ベースは辛くなる一方だ。4円でパチンコを再生するなら、1/200、7個返し、2000発ぐらいのスペックに戻らなければダメ。1個返しで、回る回る機械を作っても無理だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
こういう台、私は待ってます。
ピンバック: 公ちゃん
勝負のヤマ場がないんだよね。
最近の台は。
ピンバック: 良く頑張った。
パチンコは本来ちんたらまったりした遊び
がそうそうのは店が許さない
ちんたら遊ばせない。
「金だけよこせ」
「ストップボタン触るな」
文句を言うと「二度と来るな!」
これだもの・・・・
パチンコわかるまともな奴っていないのかね??
ピンバック: 山田
今回のパチスロの違法な改造につきましては、ようやくメーカーやホール側が不正が行われていた事実を認めたので事件が公に広く知れ渡るようになりましたが、
半年以上前から噂になっていた事件を、今になってからやっと一般遊戯客に対して公表しているようでは、まだまだパチンコ・パチスロの目に見えないデジタル抽選に関する不正な基板などの混入に対して一般客からの疑いの気持ちが晴れるわけではありません。
パチスロに関してはゲームの製作上の機械的な理由によりデジタル抽選を排除したパチスロ機を作る事は不可能だと思いますが、
パチンコの場合には、デジタル抽選を一切使用しなくても、純粋な玉の動きと役物振り分けなどを組み合わせる事により面白いゲーム性の再現が可能であると思いますので、
パチンコ台製造メーカーの方々は、出来るだけデジタル抽選を使用しないパチンコ新機種の開発に力を入れてもらえますように希望いたしますしだいです。
ピンバック: イケロン
ですね。やらないでしょうね。金とって終わりでしょう。各メーカーの寄せ集めルパン三世が辛うじて稼働。AKBも変わりばえしない様ですし、ランクアップ出玉で劣化の様ですし、お客、バカにしすぎ。
ピンバック: 中級遊技者
今のメーカー開発者に絶妙なバランスなんて無理でしょう。
出てくる機械みれば分かります。
昔は負けても次来られなくなるまでにはならなかった。
言い方悪いけど、生かさず殺さず。
今は
来たら、ほぼ根こそぎ。
たま~に事故で勝つことがあっても、その時まで財布が持ちません。
行き着くところまで行かないと、もうだめでしょう。この業界は。
ピンバック: 一般人
高確率の割合と交換率。昔と違うのはこの辺り。
昔も天国モードとか集中とか色々有った。
権利物や一発台。
バランスを取るのは難しいですね。
ピンバック: あさ
そういう『低設定や渋釘でも瞬間的に差玉の出る機械』を望んだのはホールであり、それを受け入れたのはユーザーでしょ?
メーカーは多少なりとも、差玉の小さい穏やかな機械をリリースしてるよ。
それを買わない、買ってもバラ1のホール。
それを見かけても打たないユーザー。
パチンコ日報さんはどうしてもメーカーを悪者にしたい様ですね。
もちろんメーカーは悪くないとは言いませんが、メーカーへの改善を要求するばかりでは、それもメーカー依存だとは気付かないものでしょうか?
ホール関係者の閲覧が多いパチンコ日報さんだからこそ、もっと自分達が出来る事を伝えるべきでは?
ピンバック: 憂スロッター
液晶外しても40万で売りつけてくるんじゃないすかね、メーカーは。で、7個返しでチンタラ出し入れの状況…。無理ゲー…。
もはや、今の機械が40万で売りつけても回収が可能なように意図的に辛い台にしているかのように思えますね…。
40万の売価を維持することありきでスペックを考えてんじゃないですかね。
ピンバック: どどど
パチンコ店の人たちは皆さんメーカーが悪いと口を揃えて言うが、あなた達の設定や釘調整が台を殺し、客も殺して一人儲けに走っているのに気がつかないの?
旨い食べ物を塩と醤油をたんまり入れて超不味い料理に変えてしまっては意味がない。
それに遊べる台をメーカーがだしても儲からないから買わない…しかも買っても糞釘調整だから客は打たない。客がつかないから遊べる台はもう買わないの繰り返し。
業界人を入れ替えないかぎりパチンコ店業界に明日はない
ピンバック: たまや
ブクブクに太ったパチンコ店がこんな機械が出ても買わない癖によく言うわ。
1975年と今の売り上げを見比べてみなよ。
いつも偉そうにそう言う事を言ってそんな機種ばかりに強制的に変更になったとしたら今のパチンコ屋は、営業できないでしょ。
じゃあ、なぜ甘い機種を出したら設定を入れて遊ばせないで儲けに走ってるじゃん。
ピンバック: 無駄!無駄!無駄!
俺の話を聞いてくれ!
宗ちゃんのパチスロベスト3発表するね
第3位
パイオニアの2号機
スーパーセブン
リールのすべりで有名なパチスロ台
初心者にもやさしい目押しフォロー機能も搭載
新宿の駅前にあるパチスロ専門店のグリンピースで打ってましたね
この店では何度も良い思いをしました
第2位
4号機のゲッターマウス
略してゲッタマ
豊富なリーチ目と適度な技術介入性
そして設定1でも機械割が甘くてビタ押し出来ない宗ちゃんにはもってこいの1台
地元の7枚交換の店で朝から晩まで飯も喰わずにぶん回して7800枚を叩き出したのもあって忘れられない1台であるのです
もちろん設定判別も通ったんだよ
そして1位は3号機のコンチネンタル1に同じく3号機のミラクル
って何故に2機種なん?
それはさておきまずはコンチネンタルね
音とベルすべりハズレのリーチ目が脳幹を刺激するんだよね
その他にも色々と話題満載でKING OF 3号機の称号も伊達ではない?!
そしてミラクル
ノーマルAタイプの大量獲得機として誉れ高いこの台
独特なリール絵柄も相まってその織りなすリーチ目に狂喜乱舞したのは言うまでもない
アァあの頃に戻りたい
最後にザックはふざけんなw
Keep on lovin’ you
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年
ダラダラ遊べる台は少ないけどちょこちょこ出てるはずなんですが・・・?
結局そういう台を出しても店の扱いがへたすぎて意味ないんですよ。
そもそもそういう台の導入すらしてないじゃないですか。
それなのに「今はそういう台が無い」とメーカーのせいにしてるんですから自分がメーカー側の人間だったらキレますけどね(笑)
本文にある3割引き分けのあるバランスある台が今は無いってありますけど、その3割を調整するのがホールの仕事でしょうが。そのための設定6段階でしょ。
またダラダラ遊べる台がAT機で出てきたとしても絶対こうこう文句を言うと思いますよ。
「粗利が取れない」って
3割遊ばせる理論を本当にするのであれば店の売上が下がることは確実ですが、店は本当にその覚悟はあるのでしょうか?
なんだかんんだ今の設定1でも誤爆でいい感じに見せ台ができつつ、利益が取れる現状に満足してるんじゃないんですか?
ピンバック: 名無しのスロッター
ついに500円で0回転を経験出来ました!
30玉の店で(笑)
スペックの話でした? スロットはね。
パチンコにはスペックなんて関係ないよね。
2014年は1k5~10回転時代ですよ。
マッタリと遊べるスペック??
デジ10はどこに行ったんでしょうかね(笑)?
経営者や親族の方たちが、パチンコ業界に見切り付け出しだとしか、もう思えません。
いくら現場の従業員や関係者が改善策を議論しあっても、すでに手遅れかもしれません。
自分はパチンコから足洗います。 もちろん、周りの友人や家族、身近な人には絶対オススメしません。
これ以上、若い世代から貴重なお金や時間、自尊心を奪わないで下さい
もう、パチンコは完全に娯楽産業ではありませんから。
ピンバック: かさ
ホール側を擁護するなら
「今の客の3割にほぼトントンで2割に勝たれたらホールが成り立たない」
とでも言いたいのでは?
ピンバック: 辛酸なめ夫
前みたいに6枚以上にしたらいいだけの話です。
今の機種は1が異常に辛くてどうしようもない。
最低2で営業できればヒキ次第で何とかなることも多い。
しかも中間をバラまくタイプの店はプロが敬遠しますから一般のお客にも還元できます。
ピンバック: GA
GAさん
6枚なんかになったらよほど信用できる店でない限りさらに客飛びますよ
6枚交換の設定1なんて誰が打つんだと
ピンバック: 高尾しかない
ホールはやはり目前の金なんでしょう。情けない営業もとしか言いようがない。
金しか頭にないホールしかない現況では業界自体が消えてしまう?客と金を天秤にかけオーナーの御機嫌しかとれない従業員たちが業界を潰してしまうわけです。
ピンバック: たまや
勝ち、負け、引き分けの比率を忘れたのは機械のせいって言ってるように見えるけど、ホールは本当は勝たせたいとでも?
設定で何とか比率を維持しようと高設定を使ってるけど機械のせいでどうしてもうまくいかないというなら納得。違うのならいい加減自分のせいだと認めたらどうだろう。
知ってる優良店では結構いい比率で勝ち台、引き分け台あるけどね、ジャグラーだけの話ではあるけど。
判別上では結構設定4、5、6を上手く入れてきてると感じ取ってます。
マイジャグラーやみんじゃぐなんかは6だと思えるほどのる中々ないけど高設定ではあるなー程度のはあったりもする。一台に極端に出玉持っていかれたら低設定の配分を増やす事になるからそこは抑えてるのだろうけど。
AT機種は荒くて使いづらいというのならそれもまた考えて使えばいい。事故で出玉勝手に出来るから低設定ばかりでもいいと思ってる様なホールはメーカーのせいにするべきではないと思うな。
ピンバック: おう
たまやさん
あなたが反社会的勢力を擁護する権力者として、仮にオーナーへのご機嫌とりをやめさせようが、従業員を総入れ替えしようが業界は変わりません。
「たま」って方も何度か従業員総入れ替えや反社会的勢力が必要とのコメントをされていましたよね。
その方とたまやさんは主張が似ておられる。
「たまやさん」も「たまさん」も50歳以上の方と想像するが、良い年して荒唐無稽な内容の書き込み。
笑えるね。
ピンバック: 変わらんよ
結局長期稼動しているのは王道ミドルの海ですからね
エヴァや仕事人なんか変なメリハリつけて自滅しました
1パチに流れたのも4円で打つようなスペックではない所も含んでいるのではないでしょうか
4号機時代も爆裂機に注目されがちですが、時間と懐具合で選べる構成してましたし、今のジャグか特化かと店が客を限定するような感じではなかったと思います
スペックを等価用に合わせていった結果かもしれませんが、等価が減ってきている今はまた変わっていくことを望みます
ピンバック: カルビ
その比率を決めるのはホールではないの?
どんな機械をいれるかもホールが決めてるんじゃないの?
1個返しで回る回る機械を回らないように調整してるから客が飛ぶんだと思う
ピンバック: 初心者
回らない釘でストレス溜めて、やっと掴んだ大当たりで楽しいはずの確変中はエグい出玉削りで残るのはショボ玉とストレスとパチンコ店に対する不信感。
わざわざストレス溜めにリピートするかね。
ピンバック: 一般客
ホールの扱いに批判がありますが、前記事の税が決まれば新法とセットなのでパチンコは封入式になりスロットは設定がなくなる流れになる
それがいい事か賛否はあると思うけど調整行為自体は今後なくなるのではないでしょうか
サブ基盤問題は今更急に騒がれだした感がありますが、交換や引取など今だに決まってない対応は客として嫌悪を感じます
ピンバック: かっぺ
ここ数年でも少ない予算で遊べるようなスペックのパチンコとかありましたけどね
ただ置いてる店も少ないし、置いてあっても釘ガチガチで遊べやしない
そういう台の意図を理解してかしてないかはいざ知らず
ピンバック: へそ曲がり
中間設定やそこそこの釘にしてくれれば、遊べる機械は多いと思いますがね。
ガロファイナルライトやエヴァ決意、うみねこなどの扱いを見るとメーカーよりホールに問題があると思いますよ私は。
ピンバック: サンタ
デジパチのスペック・玉減り速度の明確な違いと、それを予算や目的でどれを打とうか?どの店に行こうか?と選んでた時代までは楽しさが停滞していたとは思いませんでした。
いつくらいか海ばかりの水族館なんて言われ出した頃?どこ行っても同じ台ばかりになって。へんな店が無くなってつまらなくなりましたね。
昔スロットでパル工業機種ばかり、ビガーはよく見たけどパワーゴリラとかC51とか誰の趣味だよwみたいな店とか、高砂好きなのか、いつまでもドリセブjrを残しつつ、エニィセブンに大三元かぶせる店とか。個性があって楽しかったです。
2000発がどうのとか7個戻しがどうのとか・・
そんなんじゃないと思います。
ピンバック: ZAQ
パチンコを楽しいと感じるのは、色々な演出を見れたことより、当りの回数が多い、大連チャンしたときです。
遊びが目的(換金を主目的としない)なら、勝ち1:負け9の比率でもいいとは思います。当りを何度も引いて、連チャンして、結果1回当りの負けが小さいのであれば。
最近になって、「たま」で何度かコメントしていたのですが、名前変えた方がいいですかね。
ピンバック: 「たま」は変えた方がいい?
「射幸心」を煽るものを規制するための風営法であり、認可機関があるわけですから、AT/ART機種で実質的に出玉をコントロールしているサブ基盤は検査対象になるべきと思います。もっと言うと、パチンコ・パチスロともに、液晶の演出自体も検査対象にして良いと思います。派手に煽って煽って最終的にハズレ、というのが多すぎます。特にパチスロは、あと何ゲーム以内に当たりやすいという演出により、客に追加投資を強要させるのはおかしいですね。液晶禁止!なんていうルールを作ってみても良いのでは?
ピンバック: 獣
風営法に認可の性質を持つものはないよ。
ピンバック: おいおい
パチンコ屋って単なる許可制でしょう?民間人が単なる許可制もらって賭博場を営業出来る日本は終わってるよ。
許可だよ?屋台と一緒(笑)
ピンバック: 水戸
揚げ足取りはやめましょうよ。「許認可」という言葉があるように、世間一般では大した差ではありません。
ピンバック: くだらない
一般的に許認可を使うから、許可に該当するものを認可と言い換えていいと言う世間の常識はないですね
個々の問題では許可と認可は明確に分けて使っている方々もいるかと思います
何より不正確なものを注意的に指摘しただけかもしれないものを短絡的に揚げ足取りというのも如何なものかと思います
ピンバック: そうでもない
善意で注意するつもりなら「認可じゃなく許可ですよー」と書くでしょ。それと認可・許可の違いは獣さんの書いている内容にあまり関係ないじゃん。単に揚げ足取りに見える。
ピンバック: そうでもないかな?
業界全体の貸玉料金は減りましたが、パチンコ業界全体に関わる人達は増えており、相対的にシステム維持にお金がかかるようになった。ということをやはり知らないといけないと思います。
少なくとも遊技客の動向データから台は選定されていますし、ホールの設置、台の開発は一部のマイノリティではなく多くのマジョリティを前提として行われています。
ここで意見を言っている方のとおりにしても良くはならないと思います。
なぜなら自分がマイノリティなのを気づくこともなく正しいと思っているから、悪い言い方ですがここは狭いコミュニティです。そうしたコミュニティでは意見は集約されがちで自分が正しいと思いがちですが、そんなことはありません。
長文失礼しました。
ピンバック: なんか
別に馬鹿にしているわけではない事実を告げてるだけだから揚げ足取りには見えないな。
馬鹿にしていたり非難しているわけでもないし。
正確さを欠いて責任なき者がなぜか非難されているのはここでもよく見るからね。
関係なくても指摘する利益はあるよ。
ピンバック: 正確さは大切
獣さんが検査機関の業務と許可機関の関係とかをきっちり整理しているかわからないから、善意で注意するつもりなら「認可じゃなく許可ですよー」と書くことが必然ではないですね
認可の性質をもつものがないことを単に教えることも問題は感じませんが
ピンバック: うーん
だから何?パチンコ関係者はくだらないことに拘り肝心な事は有耶無耶!おかしな人達
ピンバック: 菜
楽しく読んでる人もいるんだから些細なコトで争うのは感心しませんね。
私も含めてコメントなんかいつも誤字脱字だらけじゃないですか(^^)
もしかしたら、認可みたいなものだろっていうイヤミかもしれないですよ。
今のパチ・スロの現状だとね。
ピンバック: 柴門
誤字脱字と不正確な知識を同列に扱うってw
何の根拠でパチンコ関係者と決め付けているか?w
いいかげんな人が多いね~ww
ピンバック: 不思議
菜さん
「パチンコ関係者は」とのことですが、どこにそれが読み取れるようなことが書いているのでしょうかね?
勝手な思い込みで相手をパチンコ関係者と決め付けるあなたがおかしな人です。
柴門さん
誤字脱字と事柄の正確不正確はレベルが違うように思います。
基礎知識の明確な誤りは主張の本編と逸れてても一応指摘するのはよくあることです。
こういう一般的なことに文句垂れるのは感心しませんね。
ピンバック: はぁ?
私はパチンコ関係者じゃないよ。
勝手に決めないでね。
ピンバック: おいおい
本来の話題と関係ないことでなんか盛り上がってますねw
自分の意見も書かず話の本筋と関係ないツッコミを入れるのはどうかとおもうな。
些細な間違いをいちいち指摘してたら今回のように荒れるだけ。
ピンバック: 非業界人
間違ってるよに素直に聞けないのが荒れる方にもっていってるんじゃんw
間違い指摘するのに自分の意見まで言う必要ないんじゃねw
勝手に人をパチンコ関係者とか決めつけるのは痛いけどよくやってる人を見るw
こういうのも荒れる原因w
ピンバック: boo
些細な事なら相手にせず放っとけよ
わざわざ出てきて、些細なことと言いまくってるのは、重要だと言ってるようにも見えて滑稽だな
ピンバック: ダック
K30弱がボーダーの昔の台チックな美夏美華をK15の釘で回していたホールばっかりなのに何被害者ぶってるの?
ピンバック: とくめい
パチンコが生業であったり、パチンコに深い興味を持ったりする人は許可と認可を区別するのは当然だと思います。
だから、指摘は素直に受け止めた方がご自身の為になるかと…
【不思議さんはじめ幾つかのHNを持つ方】へ
HNを駆使するのは自由だがひつこ過ぎると法に明るい貴方の価値を落とすと思います。
指摘を素直に受け止められずに理解を得られなくても、後々理解できる事もあり、その後々を許容するおおらかさは必要に感じます。
また、同一記事なら自信を持って同一HNを貫くべきかと…
「複数HNを使ってると決めつけないで!」
との反応が予想されるますね。
「決めつけ、先入観」の指摘はおおいに結構。
本人にしかわからない事だから匿名の場では【決めつけ】も【決めつけ否定】も証明しようがない。
本人が胸に手をあてて考えればいいと思います。
ピンバック: 指摘は歓迎
>非業界人さん
あなたも本編について自分の意見も書いてない。
些細な問題に関わって荒れる一助になってるんじゃないかな?
ピンバック: 夫星
>>高尾しかない さん
ボッタホールの客が飛ぶのは良いことじゃないですか。
ピンバック: GA
指摘は歓迎さんのやり方って汚い感じがします
予防線を張っておいて巧みに誰かを攻撃して悦者になってるような感じですね
ピンバック: 汚いやり方
承認拒否かよw
薄汚い手口で事実と違うことを印象付けようとされたから反撃しただけなのにねw
管理人さんも誰かさんを的にかけてるってことかな?
ピンバック: 不思議