その中にパチンコ店の店長経験者が参加していた。年齢は40代で、店長職になって10年が経過していた。
独立開業を決意したきっかけは、東日本大震災だった。
未曾有の大災害で、その時大活躍したのがコンビニだった。人間が生きていくために欠かせないものを扱うコンビニに社会的使命を感じた。
一方の自分が身を置いていたパチンコの社会的使命を考えたが、答えが見つからなかった。
独立開業オーナー研修では3カ月間実地研修が行われるのだが、参加者の大半がリタイアしていく、という。配置転換組は90%以上が、本社に帰ることを希望してリタイアしたが、業界店長さんも例外ではなかった。
「パチンコ営業の方が何倍も楽」というのが率直な感想だ。
コンビニは本部だけが儲かる仕組みになっている。
コンビニは1店舗では儲からない。2店舗、3店舗と増やすことで初めて利益が出るようになっているのだが、5年間は1店舗しかできない契約になっている。
3カ月の研修で覚えるのは商品管理と拘束時間の大変さだけで、独立する気力がどんどん薄らいでいく。
コンビニは基本24時間営業を厳守しなければならない。深夜の人が確保できないから、という理由で深夜帯の営業を止めることもできない。
個人で独立する場合、夫婦の協力なくしてはできない。奥さんもオーナーも貴重な働き手とならなければならない。
苦労して開業してもオーナー投資でもロイヤリティーを40%も本部に持っていかれる。本部投資となるとロイヤリティーは60%以上に跳ね上がる。
売れ残った弁当の廃棄代は自分持ち。薄利の中で、万引きも後を絶たない。利益がどんどん削られていく。
体を酷使して働いても、利益は本部に吸い上げられるシステムになっている。
1年365日、24時間営業で働いている割に儲けが少なく、地獄のような生活が待ち受けていることが見えてくるわけだ。研修期間中にリタイアすることはある意味正解でもある。
件の店長は他店からの声もかかっていたこともあり、もう一度パチンコ業界へ戻ることを決意した。
パチンコの社会的使命も業界を挙げて、改めて考えなければならない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ業界全体で20年前の規模まで縮小してもらって、拡大路線で吸収してきた人手を日本の労働市場へ返してもらえば、ブラック企業が潰れて労働環境が改善された後に人手不足を解消できると最近考え始めた。
楽して儲けられるパチンコ業は、関連業種を含めてもっと少なくて良いのでは?もう十分オーバーストアでしょ。
ピンバック: 人手を解放して
コンビニでの成功者もいますよね
田舎で誰よりも早くコンビニを経営した多くの方はライバル店がない限り成功している
地獄かどうかは考え方によってはパチンコ屋も地獄
パチンコ屋の社会的使命は大衆娯楽だよね?私が思うのは社会的使命を下の人が考えても上層部の方が考えてないと虚しいだけ
でも1番大事なのは金です
金があれば何でも出来るし金は命より重いのが現実
社会的使命は二の次でないと生活出来ないよ
ピンバック: ヘビーユーザー
悪口を書いて(あえて悪口と書きます)余所よりうちのほうがまだ魅力的だろう!改善の余地はもちろんあるが!
ってのはどうなんですかね?
これはパチンコ店に就職する人or就職してる人に向けて書いた記事ですか?
他業種と比較するのは大切なことだと思いますがレベルの低い部分と比べてもしょうがないような。
その上、間接的に批判してますよねコンビニを(笑)
これより最近話題の不正ロム問題を取り上げて欲しいですねーーー!
北斗に番長にバイオハザードですよ。(17万台でしたっけ?)
現在も一般ユーザーには不利な仕様の不正ロムが放置されてるんですよね?
点検って話はどーなったんでしょう。管理者様が点検するわけではないのでお門違いな批判かもしれませんが。
サクラ大戦や仮面ライダーなど打ち手に有利な機種はさっさと撤去するくせに店側が有利な不正ロムは放置しとくっていうこの腐った感覚。
パチンコ業界って本当に終わってますよね・・・。
「遊気(笑)」なんて起こりませんよ。
こコンビニ業界のほうがよっぽど人のためになってます。
金のことは知りませんが。
ピンバック: 疑問に思う非業界人
楽(慣れ)をとっただけでしょ。
ピンバック: リバティコンチ
濡れ手に粟のような仕事は常に社会的批判を受ける
一般社会ではコンビニのように労働に対して利益が薄い
事は珍しい事ではない皆、過酷な労働に耐えて収入を
得ているんである。
楽に稼げるからパチンコ店に戻ることが社会的使命と言
いきるあたりが、世間とのずれを感じる所であり
今日のパチンコ業界低迷の原因ではないのか?
まっとうな商売であるというのであれば薄利多売で
労働に対して利益が薄い営業を心がければ大衆娯楽の
座に戻ることもできようが・・・・・・・
ピンバック: ユニセフ
仕事に使命感を持つのは素晴らしいと思います。ただ、仕事へのへの原動力になりますが、悪く言えば自己満足とも言える要素なので優先されるべきはやはり自身や家族の生活でしょう。
上の方が書かれている様にパチンコの使命はお客様に娯楽を提供する事です。
とても意義のある事だと思います。あとは不幸なお客様を発生させない工夫を業界全体が取り組む事が出来れば最高です。
ピンバック: カニミソ
市場が飽和すれれば同じ。
フランチャイズの場合は差別化が難しいです。しかしトイレを綺麗にする。作り立てを提供する。店員の雰囲気を良くしている店舗など色々あります。
パチンコ店でもおなじだと思います。
繁盛店は立地だけに頼っているとも思えません。
リスクをとればリターンが大きくなる。ギャンブルでも同じです。記事の店長のように挑んで失敗すれば残念ですが無駄ではないと思います。
失敗すれば色々解る事もあります。
確実に出来そうなことを着実にこなすことも大切ですがリスクを取って挑むことも大切だと思います。
ピンバック: あさ
分かりきっていますよね。
なぜ公営ギャンブルはあまり非難されないのか?
パチンコ屋との違い。
①公営ギャンブルは完全に禁煙化されてます。喫煙所以外では喫煙できません。
②レートが低い公営ギャンブル
100円で数十分楽しむことも可能です。
③会場内の治安警備の強化
一時期はコーチ屋などがいて治安の悪かった公営ギャンブルは徹底的な警備強化で治安は向上
1パチや0.5パチ中心で完全禁煙で騒音もなく、明るく治安の高い店ばかりになったら、単なるレジャーとして悪い評価は無くなっていくでしょう。
何のかんの言い訳して社会の本流の分煙化すらできないパチンコは社会的意義など残念ながらないでしょう。
少なくとも禁煙ホール以外は不健全ホールですな。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
非業界人様
サブ制御基板については色々憶測があるようですが、店側に不利があるから交換するのだと思いますよ。
店側に不利な基板でなければ全台交換なんて対応はしないと思います。
ピンバック: 云々
酷い記事ですね。社会的使命を考えコンビニ業界で働こうと思ったが
比べたらパチンコ屋の方が楽で稼げるから……パチンコ屋へ戻るですか?常識はずれの業界で働くと考えも根性も理念もなくなるのかな?
機械並べて中毒客が金を使うのを見ているだけの仕事と、コンビニで汗流しながら一般客相手の客商売では比較にならないよ。
ピンバック: ウッド
もしコンビニのオーナーが個人でコンビニを開店しても
自力仕入れ、立地、集客力、ノウハウを考慮したら
フランチャイズでマージン払っても元は取れる。
数字だけだとボッタに思えるだろうが。
だから苦労を買ってオーナーになる人もいる。
パチ屋さんの雇われと事業主なら、雇われた方が楽なのは当たり前。
研修受ける前にそんな事も理解出来ないって、楽な業界ですね。
サブ基盤問題は前々から言われてて今更?って感じです。
台も2種類は検定切れで撤去だからスルーっぽいし
政治力で曖昧なまま決着つけるのでしょうね。
メーカーが介入しないで大規模な不正が出来る訳ないので
業界ぐるみの悪事が内部告発でバレたんですかね?
コレでどう『クリーン』なイメージの業界だって胸を張れるんだか疑問です。
ピンバック: 元スロッター
結論から申し上げますが、店側に不利だと対応が恐ろしく迅速だと思います。(繰り返しになりますが最近だとサクラ大戦と仮面ライダー)
当方4号機の北斗世代なのでそれ以前のことはよく知りませんが、打ち手に有利な仕様が発覚するとシマ閉鎖など聞いたことがあります。
これだけ対応が遅いのも店側の負担が無いからでしょう。私が聞いた話は北斗はセット数が仕込まれていて、その後天井付近までハマる仕様なので一般ユーザーはわからない。といった内容です。
もちろん下らない噂話かもしれません。憶測でモノを語るのはよくないと思いますが、不正な基盤があるという疑念がある以上、公正公平な遊戯なんて不可能です。
管理者様、ブログの内容と別の話をしてしまい申し訳ないです。これにて終わりにしたいと思います。
ピンバック: 疑問に思う非業界人
パチンコの社会的使命ですか。
ん~、あるのでしょうか。
ピンバック: 一般人
今回の内容も極端な個人的見解の様に感じました。
コンビニ経営に関しては、開店前に十分な地域リサーチ、マーケティングで対応出来る内容です。
万引きに関しても、毎月各店15万~30万の被害が全国的に必ずある事ですので、これまた開店前に十分な対応対策マニュアルを組んでおくべき内容です。
フランチャイズ経営ですから詐欺でもない限り、経営者の努力次第で結果は変わります。
なのに何故、コンビニ経営を批判する様な内容なのか?
また、研修に参加された店長さん(?)も経営を理解されてない様に感じました。
新たに自分自身で開業されようとするならば事前に色々と調べて(法律やノウハウ等)シミュレーションするべき内容です。
なのに何故、コンビニ経営とパチンコ店運営を比べる様な内容なのか?
経営と運営では、内容が違う事なのに何故?
以上の疑問から私は今回の内容に共感出来ませんでした。
m(_ _)m
ピンバック: 田舎街の中間管理職
ここ数日間に、不正基板について問題を提起されておられる方が拝見できますが、
パチンコホール業界やパチンコパチスロメーカー団体から、末端の遊技客に対してきちんとした説明が行われているのを今までに1度も聞いた事がありません。
たとえばコンビニやスーパーで、表示されている内容と異なった商品が発売されていた場合には、その商品を購入した消費者に対しては、それまでのいきさつや、商品の購入代金などが分かる分に対しては出来るだけ返金などの処置を行うのが一般的であるのに対し、
パチンコホール業界団体や、パチンコパチスロメーカー団体から、このようなトラブルに関しての一般消費者(いわゆる遊技客)に対しての詳しいいきさつや謝罪文を見た事が私は1度も無いからです。
レシートなどの遊技代金の支払いの記録や、どの遊技台でいくらの金額を使用したのかの判別は、ほとんど不可能に近いので遊技代金の返金とまではいかなくても、
個人単位でもそれなりに多額の現金が動く場合がある遊技業界ですので、
末端の利用者に対しては、少なくとも最小限の説明責任を果たすべきではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
釘、換金がおおっぴらに出来ないってのがね。5年後10年後も今の形のままで良いと思ってるんでしょうかね。
ピンバック: どS2000
パチンコは胡散臭い事がわかった上で凌ぐ対象だからサブ基板一斉交換方針を聞いて驚いたり、不満タラタラの暇はないよ。
一種のリコールと理解した方が建設的だろうな。
世間体が良く楽な仕事はなかなかないだろう。また、いわゆる「良い仕事」に就いた人は学生時代に人一倍勉強したと思う。
そして「良い仕事」の基準も人によってさまざまですよね。
記事のコンビニだが楽しければキツイと思わないはず。その店長さんはそもそも不向きだったと思うよ。
パチンコはパチンコで外からはわからない苦労があると思う。
パチンコが仮に「楽」としても世間体を犠牲にしてる。
パチンコの仕事を知らないし、する気もないし、出来もしないのに先入観と偏見で叩く人よりも、少なくとも立派だ。
ピンバック: 泥喰場
都内ホールの店長をしております。
基板に関するメーカーからの説明、対応などの正式なアナウンスは
ありません。
本当に不正なものであればその機種の検定を通した保通協にも
許可を出した公安にも責任がある事になります。
もし交換しなければらないのであれば台を止める必要もあり、
噂に出ているメーカー全てとなれば営業に支障が出るでしょうし
メーカーを訴える法人が出てきてもおかしくないと思います。
ただ噂に踊らされることの無いようにしたいとは思っています。
本文と関係ないコメント失礼いたしました。
ピンバック: G
店長にまでなった人が、「パチンコの社会的使命がわからない」とか、あまりにも悲しすぎる。
例えば、パチ屋の客に、「ディズニーランドとパチンコ、どっちが楽しいですか?」って聞いてみなさいよ。多分8割以上の人がパチンコって答えると思うよ。
それなのに自分の仕事に誇りを持てないって、おかしいでしょ。
ピンバック: パチ屋の客
《ピチピチギャルと行くディズニーランド》 >>>>> 《パチンコホール》
愚問だな。
ピンバック: イケロン
嫌煙が何故嫌われるかというと、関係ないところにまで出張ってギャーギャー騒ぐからなんですよね。
この記事、下の記事もそうですけど、煙草のたの字も出てきてない。
無理矢理登場してこじつけて煙草ガー煙草ガーって生きててしんどくないんですかね。
ピンバック: GA
コンビニは薄利と聞きますが。パチンコ台もつまらない。ヘソ釘開いてても、ジャンプ釘1本下げですから。いっそ、日報様プロデュースで数珠様、スロキチ様のメンテナンスで、イベントしては?全国!?
ピンバック: 中級遊技者
だってパチンコホールは嫌煙者の意見に対して全く耳を傾けてはくれないんだもん。
タバコは自宅に帰ってから吸えとまでは言っていないのに、
喫煙者ですらマナーの悪いタバコの煙には嫌な思いを感じるくらいなんだから、
遊技中の喫煙だけ禁止にしてくれれば終わる話なんですよ。
何故できないの?
ピンバック: Unknown
世の中には様々な企業がありますが
全ての企業に共通しての使命は労働者を雇い
延命すること(倒産しないこと)だと思います。
その点でいえばパチンコ屋であろうがコンビニであろうが
人を雇い賃金を払い続けていることは社会的命題をクリアしていると思います。
よくパチンコ店がなくなればその他のところにお金が行くと
言いますが、現実的に代替産業の案もなしに論ずるのは
少々暴論かと思います。
ピンバック: がんばります。
今までの投稿を読んで感じた事を投稿させて頂きます。
ディズニーがよく引き合いに出されますが、そもそも比べる対象ではないでしょう。目的も市場規模も全く違う。
ディズニーのリピート率は97%と言われています。ただし地方の人だと数年に1回行けるかどうか。パチンコ以上に、遊びに行っている人なんてどれほどいるのか。
サブ基板の件もゴト被害に遭っているのはホールですよ。対応が遅いのはメーカーであって、それをホールのせいにするのは間違えている。そして配送時に仕込まれたようなので、メーカーも被害者。基板1つ数万円もするのだから慎重に動いて当たり前。
少なくともここのサイトを見ているという事は18歳以上の社会人の方が大半だと思います。ホールもメーカーも会社組織ですから、損失が発生して、最悪赤字にでもなろうものなら経営が成り立たないことは分かりますよね。
店が設備や環境を準備して、それで遊んでいるのだから自分達客側がマイナスになって当然。車買ってタダになったり逆に5万円もらえたりしますか?
4円がきつければ1円やもっと低レートで遊べばいいだけ。身の丈に合った遊び方をすればいいじゃないですか。
ヘビーユーザーですので、店員さんとも仲良く話しますけど、みんな本当に頑張っている。社会的使命まで考えて仕事しているかは別にしても、店に行って楽しんでいる自分のような人間もいるので、胸を張って欲しいものです。仕事に合う、合わないはあっても楽な仕事なんて無いのだから。
ピンバック: スロット常連客
スロット常連客様が打ちに行くパチンコホールでは、
不正な基板に交換がされていると噂のパチスロ4機種につきましては、稼働を停止しておられるのでしょうか?
それとも不正な基板に交換されているかもしれないという内容の貼り紙を、
該当機種1台1台に貼り出して稼働を続けておられるのでしょう?
いままでの経緯や、現在わかっている範囲内の不正の内容について、
常連客様全員への説明は行われたのでしょうか?
ピンバック: イケロン
私が行くホールでは何もアナウンスされていません。
サブ基板の該当の機種は既に撤去されてしまいましたが・・・
もちろんイケロン様と同じく、私もホールやメーカー等、業界団体からの謝罪文は見たことがありません。
しかし必要性も感じません。
不正を行ったのはあくまでもゴト師です。不正をしてホール・メーカー・遊技客の全てに損失を与えたゴト師からの謝罪は欲しいし、金を返せと言いたいです。本当に気分が悪い。
ホール・メーカーには不正の全貌を暴く事、今後の対策を講じる事、安心して遊べるようにする事の3点は求めます。もっと出してくれると尚良い・・
ピンバック: スロット常連客
どちらが不正をしているか分からない
配送中の仕掛けられた?
ストーリーはどうでもいいですが検定と違う台が
店に並んでいるのなら自主的に打たせないようにするべき。
店が損するだけでお客様は安心して打ってくださいって事?
一所懸命仕事する事と検定外の台を打たせるのは意味合いが違うよね。
お客さんは知らないで打たせられるなんて
誤表示のホテルと同じ。発覚したのに処置なしなんて・・・。
ピンバック: 元スロッター
イケロンさん
横から申し訳ありません。
正直な話を言えば現場サイドは混乱していて対応が後手に回っていたことは間違いないです。
組合や遊技機メーカーより確認の作業が来るという話もどこへやら当該4機種はどれも大手メーカーなので最後まで面倒を見ていただきたいのですが、最終的には有耶無耶なままになってしまいました。
ただ配送中に仕掛けられたと言ってもかなり大掛かりな組織でないと無理ですよね。
数年前の北斗の拳剛掌といい、こういった暗部を徹底解明してちゃんと説明をすることが大事だと思うのですが、この業界は行っていない。
そして皆様がいうような不信につながるわけです。
インターネットが発達した今情報伝播は20年前よりはるかに早いですし、人の口に戸は立てられないです。
20年前に比べはるかにクリーンな業界になったとは思いますが、業界の成長に伴う社会的道義責任を逃れ続けてきた結果がやはりついてまわっているのだと思います。
ピンバック: なんか
サブ基盤問題でもなんでもそうですが、納得行かない事を店舗に直接言われたのでしょうか?
こんなところで、うだうだ言ってないで、納得行かないならいえばいいと思う。『なんで、台動かしてるんだよ!』って。そしたら、説明もしてくれるのでは?
それで何らかのアクションがあるも知れないし、そういったユーザーの行動が、何かを変える事もあるんじゃないの?
言っても変わらないと思ってるんであれば、文句を言うのも止めるべき。
はっきり言って、自分で何も行動してないのに、何でも相手に求めすぎても、自分の納得出来る事は、返って来ないでしょ。
ピンバック: なんだかな
私は元スロなので被害は1円もないけど
納得いかない事をわざわざ店に言わないといけないの?
別に強制じゃないから打つ、打たないはお客さんの自由。
だけどお客さんからお金を頂く店が事実を隠し
告知も謝罪もないなら
過去この台に千円でも入れた人達は本当に被害者じゃないって思ってるんだね。
腐った業界だこと・・・。
最低限のルールも破られてるから問題なのに
店が被害者だから入れたお客さんは関係ないんだ~?
お客さんが動かないと変わらない業界って・・・。
こりゃこの日報も無意味って事だね。
エントリーでみんなで色んな意見をやり取りしても
業界はお客が行動しないと変わらないんですもんね・・・。
ピンバック: 元スロッター
元スロッターさんへ
私は関係者ではなく、いちユーザーです。
いちいち言わないといけないのかって、納得出来ないなら言うべきでしょう?何か悪いことなのでしょうか?何らおかしな事ではないですが。
それに、打たなければ良いだけの話です。
ピンバック: なんだかな
業界の方ではないのですか。
失礼しました。
しかし、もう打ち手にこのサブ基盤問題はかなり知られてしまって
色んな憶測が広がってます。
しかし業界は交換やむなしと声は出すも、未だ対策せずに
ダンマリ。
無料で遊ばせてる訳じゃないのに
一切告知もないって他の業界じゃありえない事。
これでイメージだけ上げたいって思っても
また不信感だけ増大です。
ピンバック: 元スロッター