「初めてパチンコするお客さんは1円から入門します。それからパチンコに慣れても4円に座ることはありません。4円なら1分間で400円が消えます。時給800円のバイトなら2分間で1時間分のバイト代が消えるわけですから4円では打てません。その点スマートボールは自分のペースで打てるところがいい。パチンコでも手打ちを復活してもらいたいぐらいです」(大手ホール関係者)
ホールでも関心を寄せているが、それ以上にメーカーの食いつきもいい。
「レート100円は無理としても、4円の範囲でハラハラドキドキする機械を作ってみたい。ギミックにもカネがかかる。演出を派手にすればいいというものではない。雀球やスマートボールを参考に別の発想の遊技機を作れば、特許を抑えることもできる。ただ、壁は警察庁。ストック機、連チャン機、と業界が悪さばかりしてきたので、新しいものの許可はかなり難しい」(メーカー関係者)
メーカーの手詰まり状態が伺える。
現在の開発陣の年齢ではスマートボールの存在すら知らない。大阪・新世界には今でもスマートボールの専門店が営業しているので、まずは自分で体験してみることだ。そこから新しい発想も生まれてくるというもの。
スマートボールに近いゲーム機といえばピンボールだ。同じ横置きで一番の違いはピンボールにはフリッパーが付いているが、スマートボールにはそれがない。
スマートボールにフリッパーを付けることで、一度下に落ちた玉を再び上に押し上げることができる。この玉の動きはパチンコでは演出することができなかったが、昔、京楽から発売された「UFO」というパチンコ台は、役物に入賞すると、玉を発射する新機軸が搭載されていた。当時としては画期的で人気を博した。
スマートボールにフリッパーを付けるだけでも、かなり面白い遊技機に仕上がりそうだ。そこに新たな役物を付ければ、ハラハラドキドキ満載のスマートボールが誕生しそうだ。
後は、ホールがスマートボールにどの程度興味を示して買ってくれるかだ。この手の機械は横置きでスペースを取るのがネックになる。
ただし、ハネモノのように長く使える機械なので、機械代の回収を急ぐ必要もない。
アナログな機械なのでドツキのようなゴトを警戒するが、ピンボールには分銅が組み込まれて、あまりにも揺さぶると振動で電源が落ちるようになっている、というからドツキに関しては対策は昔からできていた。
ホールからのニーズがあることが分かれば、メーカーも本腰を入れて開発するかも知れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
支持します。
ピンバック: ユーザー
スマートボールや雀球って、昔は池袋なんかでも見ましたね。この手のレトロ機種って地方よりも首都圏の方が残っていて、買い物に来たついでにちょっと遊んでいく、なんてことが多かったです。勝ったことはありませんが、ゲームセンター感覚で200円~1000円くらい遊んで帰りました。しぶとく生き残っていたように思いますが、みなし機強制撤去の際につぶれてしまったのでしょうか。新世界は8号に鞍替えしたのか、うまくやってますね。
今のパチンコのように、低貸しで長時間遊技を狙うのでなく、高貸しで短時間遊技、その代わりたくさん人が入れ替わるというのがパチンコ遊技としての理想ですね。この程度の遊びだったら依存性も少ないし、警察もあまりうるさく言わないでしょう。
ピンバック: 獣
基本に戻る!大切ですよ。
客の減少よりも金なら戻らない!それも基本。
どちらを選ぶかが問題です。業界関係者の過去コメント読むと金を取るでしょうね~
ピンバック: 基本に戻るやす
わずかな時間で100円が1500円になる瞬間を目で見えるから、興味を抱く。それは、まさしくギャンブル、人の射幸心に訴えかけるからじゃないですか?
1回千円でじゃんけん云々の話が前に投稿されていた気がしますが、それと同じこと。
健全な遊技を訴えながら、きわめて射幸性の高いことを裏に潜めるのは、いかがなものかな。
ピンバック: ゆっきー
ユーザーさん、ホールさん、メーカーさんのひとつの選択肢になれば良いと思います。
今のパチンコが仮に手打ち式になったとしても、ほとんどユーザーからの支持は受けにくいと想像出来ますが、スマートボールならば自然と手打ちになりますので違和感無いでしょう。
後はホールサイドの問題。
手打ちになればアウトは落ちます。
機種によってはかなりの低単価で推移するでしょう。
長期稼働が見込めるのですぐに機械代回収をしなくても良い?
果たしてそうでしょうか。
ピンバック: コンサル系業界人
この記事の伝えたいことは何かをゆっきーさんはお分かりだと思います。
その上でのコメントならば、記事の中の人達は新しいものを生み出す前の何かをつかんだと思うのです。最初の一歩の状態でしょうか、今は応援あるのみですよ。
ピンバック: 通りすがり
いや普通に考えて無理でしょう。
単純に設置や法の問題も多いです。
またパチンコだって自分のペースで打てます。保留2で止めれば演出も楽しめます。
このエントリーに限ったことではないですが、この手の盲目的な話が多く感じます。
まぁ、問題提起と議論の促しを図る意味もあるでしょうが。
大切なのは、こういった興味をどのように機械の開発や、ホールの営業に工夫できるかということでしょう。
着眼点を持つことも大切ですが、広い視野で考えることもまた大切だと思います。
ピンバック: R
先に新台の販売価格を30万以内に抑える方が先ちゃいますか。で、4円で等価~損益分岐割数の間で、営業してりゃー今より良くなるでしょ。38個交換までやったら、まだ可能性あるんちゃいますのー。
ピンバック: どどど
デジタル化した世の中ではアナログな台の方が絶対楽しい。
今時の若い子だってボーリングやエアーホッケーだってするし
体験したらウケると思うよ。
現実度は低いだろうけど。
これこそギャンブルならレート色々作ってもいいし
低貸しなら遊技じゃなく遊戯として遊べるだろう。
もうパチやスロで楽しい台なんてないんだから
もっとアナログで味のある台を作ってよ。
ちょっと懐かしくて打ってしまいたくなるような台を
ピンバック: 元スロッター
現在のパチンコ店での遊技機は
ユーザーが打ちたいものではなく
ユーザーに打たせたいものとなっております。
顧客満足度を上げる要素になりうるスマートボールを
是非検討して下さい。
楽しいというお客様がきっと増えるはずです。
ピンバック: サファイア
暇があれば雀球でまったり遊びたい
でもまったり遊ぶ暇がない
何かと時間を縛られる事が多い日本人
手軽に遊べる+
何処でも遊べる事も必要
私は現在北海道
雀球って北海道にありますか?
以前名古屋で遊んだけど好印象でした
ピンバック: ヘビーユーザー
有りだとは思うけどゆったり打ちたいひともいれば短時間で勝負したい人もいる
問題なのは人気が出ると全てのメーカーが追従してそればかりになってしまう体質だと思う。
スペックのバラエティー化が大事。
ピンバック: 初心者
新しいことに挑戦したり、客に喜ばれる新しいサービスを企画することは大切だと思いますよ。
同時に、今あるものだってよりよくすることも必要です。今の台だって、やり方次第ではもっと人気でるはずなんですよ。何がダメにしているのか、その視点がどうも弱いと思います。
演出をどんどん派手にする、もっと増やす、これは正直どうでもいいです。12回転/1kなんて釘なら、何打っても楽しくないんだから…
ピンバック: やれやれ
どんなに面白い台を開発してもたぶん客は増えません。
娯楽の選択肢が増えた今ではパチンコは選ばれません。
昔はパチンコも煙草も大人がする行為、大人への憧れ的に見られてましたが今では煙草は臭い汚い、パチンコは恥ずかしいものと見られてます(僕は全く思いませんが)
パチンコに対する世間の印象が変わらないと何をやっても無駄だと思いますよ。
ピンバック: リバティコンチ
オールテンとたいしてかわらない
しかも手打ちで一玉四円W
業界人が真顔で言ってるなら熱く語ってる顔見てみたい
返し多くしてもパチンコ屋は台買わなかった
オールテンはもはや台すら見ない
ピンバック: 利益出ない
今更、薄利営業に戻れるとは思えませんね
薄利営業するには現在のパチ屋は経費掛かりすぎてます。
景気が右肩上がりの中パチ屋も踊らされただけで、現実に
戻されたら今の状況ってだけじゃないかな?
ただ、昔と違い暇つぶしの選択肢が増えている現在の方が
営業は難しいんだろうけどね。
ピンバック: ユニクロ
パチンコはもう無理でしょう。
時間粗利の上位を見れば90%がパチンコ
低換金の地域の優良店なら平均設定は2程度でしょうから
適当に座って打つならスロットを打ちましょう。
スロットは馬鹿な客が少ないのでベタピンにすれば
すぐ客が飛ぶから稼動あげようとすると中間以上を混ぜないとしょうがないんでしょう。
このようにホールは儲かることなら渋々でもやりますから、今でもパチンコ打ってる方は糞釘なら打たない。
を徹底してください。
それが結果的にパチンコを復活させる唯一の手段ですよ。
ピンバック: GA
●『CRスマートボール』
スマートボールの玉の動きを液晶で再現!
みごと赤穴に入れば確変大当たり!!
…とか、止めてよね。。。
ピンバック: felice
ホールの一画に数台置いてあると面白いかもはしれないですね。
金景品には交換できずとも数百円である程度遊んで、お菓子とかタバコとか食品に交換できたりすれば、満足する方も居るかと思いますし。
一緒に来た人が打ってる間の待ち時間とかにも良さそうです。
ただ、店側が本当に遊ばせる事が出来るかが問題ですが・・・。
ピンバック: へそ曲がり
ハネモノ!ハネモノ!で大騒ぎしてた1年前くらいを思い出します。どんなにオモシロ役物台を作ってもホール規模が今のままじゃ同じだけの粗利を欲しがると思うんですよね。儲からなければゴミ箱行き。
ピンバック: ZAQ
10万円くらいでメーカーだ出せるなら売れて支持されると思う。
ただ、今のメーカーは金満だから無理。
ピンバック: 虎
スマートボール面白いけどね。
今でも時々新世界で打ってるぐらいです。
ただ…どう考えても粗利は稼げませんよね?
それに横置きだからどうしてもスペース取りますし。
ボーダーが低いぐるぐる系ですらK10前半の釘調整を平気でやってくるホールさんが買いますかね?
そんなもの買うぐらいならぐるぐる系であんな釘調整をする訳ないと思いますが。
ピンバック: とおりすがり