しばらくして、洗面台に置き忘れたことを思い出したおじいちゃんは、トイレに戻ったが、特殊景品は消えていた。
おじいちゃんは店長に事の次第を説明した。
店長はおじいちゃんがトイレへ行った時間帯のカメラの録画をチェックした。おじいちゃんがトイレに入った時間帯にトイレへ入る人の姿が写っていた。
後にも先にも、その時間帯にトイレに行ったのは、おじいちゃんとその常連客だけだった。
店長はこの常連客が怪しい!とにらんだ矢先だった。
当の本人が店長を訪ねてきた。
店長はこの常連さんが届けに来てくれたものと胸をなでおろそうとした時だった。
「店長、洗面所に特殊景品の忘れ物があったので、交番に届けておいたから」と意外な行動に出ていた。
なぜ、店に届けないで、わざわざ交番へ届けたのか?
常連客の答えは明快だった。
「以前、両替機に千円の取り忘れがあったので、店に届けたことがあったが、経過報告もなく、そのまま店がネコババしたのじゃないか、と思うようになってきたので落し物や忘れ物は交番へ届けることにした。実際どう処理しているの?」
ホールはお客さんからそう見られていることにショックを覚えたが、こういわれて店長は返す言葉もなかった。
信頼がないといえば、最たるものはガセイベントだった。ベタピンの台ばかりなのに、高設定が入っていることを匂わせるような広告宣伝で煽った時代もあった。一部のホールだったとはいえ、その反動がホールの信頼に跳ね返ってきている、というわけだ。
では、実際、どういう忘れ物が多いのだろう?
「一番多いのはICコインの取り忘れです。特殊景品もたまですが、あります。そういう場合、うちでは近所の交番へ届けていましたが、所轄から『現金に換えて届けてくれないか』といわれ、そういう忘れ物があった場合、現金に換えて届けていました。3カ月後に還付を受けていました」(ホール店長)
地域一番店の大型店ともなると、このICコインの取り忘れは、月額で40~50万円になることもある。前出の店長のように交番へ届けるケースもあれば、残高を全部玉で払い出し、そのままドブへ流して売り上げ計上するところや、店の雑収入として処理するケースと様々。
私有地、店舗内といえども、遺失物は警察に届け出なければいけない。
この取り忘れたICコインの処理方法が、店の信頼度のバロメーターになるというものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ICコインにしたのは遺失率を上げるためだろうね。
忘れて無くしたら店員は本当に忘れたのか疑うし・・・
千円のみのサンドは面倒だけどセキュリティは万全だね。
ピンバック: やまた
昭和の匂いただようホールで、古参の女性店員が見つけたICコインを、精算してあげて、半分もらったな!なんか、呉武久らしくないかなと、批判されるかも?でも、そんなユルフワ感でよかったのよ。
平成15~17年にお世話になったホールでね。42玉やのに、持ち玉移動が自由でね。ほんで貯玉を払い出す機械が1台あって、朝の1時間と夕方1時間、貯玉手数料無料で、毎日12000個出して、初代ナナシーの右打ちをやってたね。
近所、体育大学生・漁師・オバチャン・サラリーマン・ヤクザ・ジグマとか、魑魅魍魎という表現がピッタリきたね!
あの頃はあの頃でよかったのさ!
ピンバック: 呉武久
たしかにICコインは取り忘れを誘発しやすいですね。
ピンバック: 一般人
ICコインの取り忘れだけで10万円ぐらい損してるなぁ…。
取り忘れが発生する=店は損しない
取り忘れが発生しないように対策をする=店側は設備投資を余儀無くされる
んーん。なんとも言えない…。
ピンバック: スロ丸
言い訳に過ぎないかもしれませんが、ホール側の意見も挙げさせて頂くと、しっかり管理しているホールも多くありますよ。
弊社では、ICコインまたはカードが残高ありでスタッフが発見した場合、録画映像を確認し、いれば当日、いなければ後日発見できたら渡します。
なくなっていると声をいただいた場合、精算されているか確認し、まだならロックをかけ、ロックに引っかかれば容疑者と被害者と話をつけます。
残念ながら精算されていた場合は、録画映像から特定し、容疑者の顔をスタッフに周知させ、以後は現れた場合の対応とします。
それでも月あたりでは決して少なくない額の未清算が出ます。これは月単位で他の忘れ物と一緒に警察へ届けます。
まぁ持ち主見つからずのケースがほぼ100%になりますが。
エントリーの警察の発言が少し気になりますね。
ICコインならともかく、特殊景品も換金しろと言っているように見えます。
ピンバック: R
お店は沢山お金を使って欲しいから
高額紙幣が入るサンドを導入している訳で
全てのサンドで1万円入れた時点で9千円の紙幣が返却されるサンドを作るか
スロキチさんの店の様に千円専用で高額紙幣は両替機でさせれば良い。
この業界は自分達に有利な改革しかしない。
現金をサンドに入れる時に冷静になり止める行為を減らしたい店側の戦略。
数字のカウントが減る方が心理的ダメージが少ないしね。
百円から遊べた時代からギャンブル台に変貌した原因の1つですね。
ピンバック: 元スロッター
ICコインやカード、実際に忘れた・無くしたことはないですが、台移動の際に忘れかけてヒヤっとしたことは何度かあります。おそらくほとんどの人が経験あるのではないでしょうか。実際に被害に遭ったらしばらく立ち直れないですよねぇ・・どうせ無くなるなら、まだスロット台に飲み込まれた方が納得が行くってもんです。私も、サンドは千円札専用で十分だと思います。せめて高額紙幣の両替機を併設してくれると、自発的に被害の発生が防げるのですが。
ピンバック: 獣
ホールにあるものは信頼できないものばかり。
トイレにある遊戯は適度にの広告。そして肝心の台が酷い。チャンスは=ハズレ、激熱は3割程度、潜伏確変の類い(◯◯モード)
信頼なんかできるわけないさ
ピンバック: ふふふ
ガセイベが一部の店舗???歴史の歪曲は、いけませんよ。
こちらは、東京ですが8割位のホールは、ガセイベでしたよ。ガセイベが蔓延したから怒られて静粛されたんじゃん。
むしろガセイベがあったからボッタ店が生き残れた訳でガセイベが無くなったからボッタ店が生き残れなくてヒーヒー言ってるんでしょ。
パチンコ屋に信頼なんて無いですよ。むしろパチンコ屋が信頼とか語っていたら営業が出来ないでしょ。客からお金を毟り取るのか業務内容なんですから。
客もパチンコ屋なんか信頼したらお金がいくらあっても足りないわ。
ピンバック: エアー冗談
最近の台は荒すぎ!!
新台として導入後、3500~4000回転ほど打った
結果初当たり9回
うち図柄揃い2回 通常時の図柄揃いは1回
潜伏2回
拳王ボーナス確変1回
拳王ボーナス通常4回
最高継続3連
試行回数が少ないと言われればそれまで
ギャンブルだと言われたらそれまで
多くでてるという逆パターンがあるわけだが、個人単位で偏りすぎではないだろうか?
まだ剛拳の方が続いたし続きそうな感覚もあった
100回転以内に五連続ほどで初当たりを引く台があれば、1000ハマりを繰り返す台がある
長い時間遊んで、はまって、出玉は雀の涙
財布は空っぽ
こんなんで市場が拡大するはずがない
これでは常連客が逃げるのも時間の問題
蛇足ですが
検定方法はどうなっているのか?!
スロットの場合、何万Gと回した結果の機械割で考えるにしても、もっとホール営業にのっとった機械割にしていただきたい
何万Gも同じ設定のホールは無いはずで、持ち越しできないホールが多い以上、回せる回転数には限界がある
もっと客の立場になって考えれるところがあるはず
ピンバック: いもたろう
所轄から『現金に換えて届けてくれないか』と言われた店長はさぞかし焦ったやろね。
店長「交換所知らんか?」
カウンターレディ『皆さん、あちらの方角へ出て行かれますぅ』
店長「ほか、おおきに」
そもそも、所轄の対応がアウトやのに店長はんはお気の毒やね。
ピンバック: 今田現役
要は、今度から客がホール内でレシートやICカードを拾ったら、お金に清算して交番に届ける。というのが良いですね!
そうしたら持ち主が現れたら交番に届けたよ。って言って持ち主の元に戻るし持ち主が現れなかったら自分に戻ってくるしね!
パチンコにネコババされないし、店としても、面倒なもの持って来られたな…と思われないから良いって事ね!
今度から交番に届けます!!!
ピンバック: 真面目君
店内で清算してから警察署に届けようとしても、
カード類を清算機に投入する前にホール店員に落とし主が紛失届けを出していた場合には、
清算機からエラー表示が出て、拾い主が窃盗罪などに問われてしまう場合があるので、危険な行動になりますよ。
ピンバック: イケロン
じゃ、聞くけど、出玉ある当たりに偏って、昨日の記事の女の子みたいな、状態になってたらどうなん?
コメントした?
文面を見ると、そこそこ知識があるみたいだけど、波の荒らさを承知で触ったんでしょ?
3500~4000って通常?
総回転数なら、初当たりひけてるから、ウハウハな可能性もあったよね。通常でも、ひけてるよね。
そんで、試行が少なすぎです。あとは言わなくてもわかるでしょ?
ゆとり世代は困ったもんだ。
チャオ
ピンバック: 呉武久
こんにちは。
毎回拝読して思うのですが、例示した事象からの結論が飛躍しすぎじゃないでしょうか。仰りたい旨は分からないでもないんですがね。
あまりに強引な展開と決めつけは、筆者様が何を云わんとしているかを曇らせやすいって事にご注意いただければなあと思った次第です。
失礼しました。
ピンバック: Unknown
ICカードを換金忘れたり、なくしたりが店の丸儲けだから導入するのです。システムメーカーの営業トークですかね(笑)
しかも当日のみ有効なんて笑える詐欺的なやり方で客のミスまちが店の利益。
それで何万損したことか…翌日の換金には店は取り合ってくれなかったな
ピンバック: たまや
要するに自分が忘れなければ良いことじゃないの。「システムが詐欺目的、忘れることの利益」みたいな事を言ってる人。
聞くに堪えないわ。
相手がパチンコだからと言ってなんでも言って良い訳ではない。
傘とか落ち玉とかどうするのかな。
鉄道会社は忘れ物センターとかあるよね。
ピンバック: やまたまや
レシートの交換忘れやICの取り忘れは客側の自己管理不足だとは思うので、別にそれの為に設備を変えるとかは必要ないでしょう。
ただ、一つ聞きたいんですが交換後のレシートはともかく、客の忘れた残金有りのICコイン(カード)を売上に上げるって店の話は窃盗や盗難、又は横領等にはあたらないの?
店側の対策としてはICの忘れ物は現金にして数日保管、その後(又は即時)警察に届けるのが理想の対応だと思いますが。
売上に上げるとかただのぼったくりでしょ。
レシートの交換忘れは先にも書きましたが客側の管理不足ですが、数日間は交換可能にするのが望ましいと思います。交換が当日のみの理由が、データ打ち直すのが面倒臭い+売上に出来るって理由な気がします。
ピンバック: 名なっしー
22時過ぎて客がまばらになった頃に店員がドル箱に玉を出して、台のドアを開けて玉を流してるのは。
精算機で金に変えてネコババするのは気がひけても玉に変えて売り上げにするのは平気なんですね。
次の日に客から問い合わせがあったら、店側はすっとぼけるんだろうから、その客は他の客に使われたって思うんだろうね。
やっぱり、パチンコ屋は特殊な業界ですね。
ピンバック: 脱依存性301
月に50万ものICをジェットに流し売上にしたり、雑収入って…客が忘れた金ですよ?窃盗ですよね。鉄道会社の遺失物を例にあげている輩がいますが全然違うでしょう!後処理も信用力も何もかも。
しかもだ!店によっては当日限り有効なんて金ですよ?
店にとってマイナスはないが客にとってはプラスのないルール。ハウスルールもしかり
ピンバック: 小沢
お店を選んでいるのはお客さま。
設備や物事の良し悪しは、全てお客さまの受け止め方次第。
信用できないお店には遅かれ早かれ、お客さまの足は向かなくなるでしょうし。
まあ、余り根拠のない憶測で物事を言ってもしょうがない気がしますねー。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
ゴト撲滅など、当然の主張をしても
素直に受け入れてもらえない
「そういう貴方達もいろいろやってるよね?」と
身から出た錆
当事者意識が低すぎたために、
業界の問題を真摯に共有できなかった…
因果応報
たっぷりと報いを受けて下さい
少しでも志がある方は、
自分の立場で出来ることをして下さい
ピンバック: クマッチ
遺失物法によると、施設内の落とし物は…略。まぁ、カウンターとか店員に渡すことが多いですね。
あるチェーン店でお金の入った財布を届け報奨を主張したら、店員が「お店で預かるルールなんで」と言われ遺失物法を説明したが、お店で管理すると言われた。勿論、ネットの遺失物検索サイトを一ヶ月すぎに見たが該当らしきものは無し。店でその店員に聞いたら「まだ分からないですね」と言ったから、俺が届けるからと言ったらクレーマー扱いされた。多分店側の都合のよい処分をしたんでしょ。
ピンバック: 同和信組
(続き)
暇なとあるチェーン店で、落とし物として千円店員に渡すと、しばらく店の中を回ってたけどその店員が猫ババしたのかなぁ?
あと閉店間際に空台でカードを入れて玉出している光景は目にするね。
ある別のチェーン店で見かけて「それ、忘れ物の?」と聞いたら「はい」と言われビックリした。
片や社会貢献していると言って片やお客の落とし物をがめて(横領や詐欺など)…変な業界だわ。
もしかして、お客の落とし物のお金で社会貢献と称しているなら自分たちの財布を痛めず行っているのかなぁ?
やはり、コンプライアンスに欠ける業界だな。昔はそれで良かったかもしれんが、こんなことじゃこれから先は沙汰される業界なんだろうね…。
店も法に基づき、落とし物は警察に届け、権利を主張すればよろしいでしょ?
やっぱり店は、面倒くさいから、店のお金と一緒にしちゃうのかなぁ?
ピンバック: 同和信組
>>Rさん
そういう不可能なことを平気で言うから信用を無くすのではないですか?
それなりに件数があるようですから毎日複数いるであろう盗んだ客をスタッフが実際に覚えられるか?
たかだかバイトが面倒ごとを承知で声をかけるか?
警察を呼んで防犯カメラの映像だけで立件するのか?
そもそも窃盗という刑事事件を警察に通報せず
”以後は現れた場合の対応”として実質見逃すいうのは企業としてのコンプライアンスに疑問符がつきます。
もしゴト行為があった場合でも次来るまでと言うかといえばそうではなくて、顔真っ赤にして即警察を呼んでるでしょう。
本当に客のことを考えてるならICカードを盗られたという客がいた時点で即警察を呼んであげればいいんじゃないですか?
パチンコ業界の”自分達はしっかりしてる”アピールは全てにおいて穴だらけでお話にならないですね。
ピンバック: GA
あのさ、一流と言われてるホテル・高級と言われてる料亭とかでも、偽装あったじゃない。
小綺麗にはなったけど、もともと、胡散臭い場所なんだから。嫌な思いしたくなかったら、マルハン・ダイナムに行けばいいのよ!
出玉を捨ててね!
町の小汚ないのが売りの、中華屋行って、茶羽ゴキブリがチョロチョロしても、怒る?
サンドのコイン忘れたのは、自分なんやから、それで誠実な態度じゃなかったら、クレーマーと思われても、闘えばいいし、二度と行かんかったらいいのよ!
自分は勝てる店なら行くし、ヘマしても自己責任だから。
電車の中で、土足乗せてる、高校生の足の裏を蹴って、親から金を要求されたのを思い出したわ!当然、払ってないけどね!
チャオ
ピンバック: 呉武久
それと、親爺様、本当に親爺様なん?いつもの、小難しい故事とか、なんかの下りを引用しての文章じやないからね!?
サファイアも極右とかリベラルなのがいるみたいだけど。自分、アナログな人間なんで、承認するときわかんないのかな?
ちなみに、過去に無理矢理、承認してもらった、個人情報は、本物です。
なんか、小難しい、理のコメントの応酬だけど、要は、人として、やってはいけない事は、したらあかんし、されたら、何らかのアクション起こす!黙ってるのも、選択の一つでね。
あ~、関ヶ原以前に生まれたかった!
ピンバック: 呉武久
遺失物誘発の為のシステム化。
アホか。
ICコインやら何やら批判されてるが、PAQY・PANY・JACKYカードの時代を知らないのかな?
現金機時代からカード時代への移行時に、「主だった新台は全部CRになるからユニット契約しないと使えないよ?」と言われ、ホールが相当の費用捻出をさせられたこと知らんの?
好きで始まったことじゃないんだよ。
というか、ホールの利だけの為とか聞くに堪えん。
どう考えたって利便性を考慮したらWin-Winじゃないの?
まぁ常に玉出せボッタと自身基準でしかコメントできない方たちには何を言っても無駄でしょうがね・・・
因みに落し物に関しては、近隣交番へ届けることとなってるが、地域差で毎日ではない。
全て「ホールのどの場所で」まで記載して届ける。
もちろん、ICコイン・特殊景品も同様。
警察の対応を記述すると怒られるかもだけど・・・
●ICコイン・カード等は現金化して持ってこい
●特殊景品も一部の地域では現金化してこい
●100円ライターなんか持ってくんな(相当量の為)
必ず遺失物の書類を書かされ半年後にホールへ戻されます。
そりゃネコババするホールもあるだろうが、どこも一緒と総じて論じる輩には我慢できん。
長文失礼した。
ピンバック: 通りすがりの業界人
遺失物は保管期間は3ヶ月じゃ
半年って何年前の話やねんww
それに施設管理者の新しい制度とかあって、傘とかの扱い方も管理者の負担減らせるようになっとるよ
これを機に勉強しいや~
ピンバック: ちゃうやろがw
そもそもパッキーカードなどCR化は
脱税を繰り返す業界と天下り確保の利権で
CRのみ連荘機を許す事にしたから導入した訳で
業界が足並み揃えて連荘機は要りませんとなれば、CR化は導入しなくて良かったわけでしょ?
自分達が利益欲しさに負けて導入したのに
被害者意識が強いから両者の溝が埋まらないのだね。
時代と追うごとに戻り玉の数は実際減っているのに
打ち手の声をクレーマー扱いにしか感じないなら
商売変えた方が良いのでは?
メダルだって15枚役があったのに、今は3枚とか笑
そんなに誠心誠意日々営業しているなら
毎日設定6で営業してくださいな。出し過ぎて潰れた店って聞いたことないし。
まぁそれでも私は打たないけど。
ピンバック: 元スロッター
本人ですよー、老兵デス!
皆さんから嫌われないように、短文にしました(笑)
大したコメも書けませんし・・。
久々で日報を覗いて見て、ついつい書き込みを。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
元気で何よりです。
親爺様節が、聞きたかったです。たまにね!
ピンバック: 呉武久
コメント多いですが、ちゃんとやってる法人もあるので、総じてパチンコ店は…とは見て欲しくないですね。内部不正しかり監査部門がある法人はウチもだけど多いんじゃないかな?
ピンバック: 10年店長
業界?業界?
ホール=業界ではない。
そもそも連チャン機は現金機で存在してた。
CR化することで現金機の連チャンを不可にした。
結果、CR化を受け入れるしか無くなった。
こんなん天下り云々の為でしかない。
(※もちろん、クリアを目指す意味もあるにはあった。)
そして遊技機の性能についてホールに吠えても何も変わらんよ。
打ち手の声も聞けるものと聞けないものがあるでしょう。
>毎日設定6で営業してくださいな。出し過ぎて潰れた店って聞いたことないし。
こんなのは特に(笑)
出しすぎて潰れるからやらないんでしょ?
何で潰れることしなきゃならんの?
商売知ってる?
と煽ってしまうようなコメントになってしまいますが、毎度出しすぎて潰れた店を聞いたことがないという意見には辟易してるので応対してみました。
また、遺失物に関しては古い情報でしたね。
特に記述しなかったこともあり大変失礼した。
ピンバック: 通りすがりの業界人