直バイトでも十分に応募者が来たため、時給を下げるホールもあったほど。この時期人件費の高い派遣会社は仕事がなかったともいわれていた。
それも今や昔。アベノミクス効果によって景気が回復して来ると一般業種の募集も復活してくると、状況は一転する。直バイトでの応募は大苦戦。人材派遣会社の需要が復活するが、派遣会社そのものの求人コストが跳ね上がってきている。
求人に苦戦しているのはパチンコ業界だけではない。飲食業も人が集まらず、大阪の新たな商業施設であるグランフロント大阪やあべのハルカスでも、パチンコ店並みに1200円に時給を上げたが、それでも人手不足は解消していない。
年々上昇する一方の求人コストに楔を打つために登場したのが「パチンコバイト」だ。

これはパック・エックスが運営するパチンコホールのアルバイト・パート求人に特化したアルバイトサイトで、特筆する点は1万2000円で1カ月間掲載できるところが最大のポイントだ。通常2週間掲載で10万円が相場だから、破格な料金ともいえる。


安いだけではない。安いからといって使える機能に制限はない。文字数や画像枚数、PRマークなどがすべて使える。
同社はパチンコホールの正社員で働きたい若年層をターゲットにした「パチンコの求人」やパチンコ業界での転職を支援する「パチンコキャリア」などのサイトを運営しているが、こちらのサイトからの流入でユーザーを確保して行く。
少子化と共にアルバイト求人も、ますます深刻化して行く。求人コストをいかに抑えるかが今後の企業収益にも大きく左右してくる。
なお、パチンコバイトはスマホ専用サイトで、運用開始は11月1日から。12月末までホールは無料で利用できる。この機会にホールは求人登録しておいて損はない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
1ヶ月一万二千円は安い!と思いましたが、ネットオンリーですか。
難しい所です。やはり紙媒体とセットで求人を出すのがベストかと。紙なら残るので広告にもなりますし
闇雲に出すのもニーズとマッチしませんので印象が悪い。
ただ、11月は年末のボーナスを受け取った後に退職を考えている人達が、求人募集に興味を示す時期ですので反応が全体的に良いです。
どのような業種にも言えますが、ダラダラ募集するのは逆効果で来ても質の悪い人が集まりやすいので御用心を。
ピンバック: 元求人営業
安い!そこはいいけど、本当に景気回復はしてるのか。
アベノミクス効果で景気回復してるなら求人も安売りしないで景気にあった相場でもいいかなーなんて。
一部企業は良くなってきているかと思いますが良くなってない多くの企業に頑張って頂きたいね。
ピンバック: おう
人手不足はどの業界も。安すぎない高すぎない。適切な賃金で人が集まれば良いね。
それにしても無難な記事の時はコメント少ないなーw
ピンバック: クロワッサン
単純作業という分野は将来機械化が進みなくなるんじゃないかな
簡単な接客業においても人工知能研究が進めば人間はいらなくなる
どんどん職場がなくなる中、人手不足と言う問題もなくなる
働く場がなくなったら人間はどう生活するんだろうね?
好き嫌い言っていられるだけまだましなのかな?
ピンバック: 通りすがり
コメント数が少ないね
ピンバック: 辛酸なめ夫
価格が非常に良心的ですので、将来的に有効に活用出来るようになればいいですね。
軌道に乗れば、恩恵に預かる店舗もより多くなることでしょう。
もっとも、パチンコ屋の人材不足には、業界ならではの要因が昔以上に大きく作用している気がするので、なかなか厳しい気もしますが。
パチンコ業界に携わっているコトが、以前にも増して恥ずかしいコトと考えられ始めている現在の風潮…
これが変わらないと、先がなかなか見えません。
私も、恥ずかしくなってパチ屋を辞めた側の人間ですが、
パチンコをする人に対して抱く「うわっ、パチンコやるの?」
パチンコ屋で働いてる人に対して抱く「うわっ、パチ屋なんかで働いてるの?」
という世間の気持ちがなくならない限り、業界は人材という面でも先細っていくんでしょうね。
いくらプラスにとらえようとしても、大勢の人が長い年月を経て到達した『蔑みの価値観』は、やはり尊重すべきものなのかもしれません…
ピンバック: 人として