中国では共産党の幹部だった。
来日した時は中華料理店で働いていたが、その店の紹介でホールで働くことになった。40歳だった。
日本語は話せるが、最初は掃除夫として雇っていた。中国残留孤児の帰国が始まった頃の話で、お客さんの中に満州から引き揚げてきた人がいたので、仲良しになった。
当時は日中関係が今のように冷え込んではおらず、日本人の孤児を中国人が育ててくれたことで感謝している時代でもあった。
真面目な働きぶりから、ホール周りをするようになった。
親しみやすく、身の上話でも、何でも話せる人柄からたちまち人気者になる。それが認められて正社員として採用してもらえることになった。
当時は業務上以外の私語は禁止する店が多かった時代。お客さんと親しくなると「出る台を教える」と従業員が信頼されていなかった。ところが、人気者なので話しかけてくるお客さんが多かった。
見かねた店長はオーナーに報告した。
すると、オーナーの答えは「好きなだけ話させてやれ」と寛大だった。
Aさんと話したいから店にやってくるお客さんもいるほどで、Aさん目当ての固定客が増えて行った。家で使わなくなった家財道具をくれるお客さんもいた。
60歳を迎えようとした時、Aさんは急死する。奥さんは以前に亡くなられ、子供はいなかった。
常連客の一人が中国旅行をすることになった時に、Aさんから聞いていた中国の住所を尋ね、Aさんが亡くなったことを報告に行った。それほど、Aさんはお客さんに愛されていた。
昔話ではあるが、最近のお年寄り客は、人と話したいからパチンコ店に来ているケースも少なくない。Aさんのように身の上話まで相談できる従業員は貴重な存在だ。
最近のコメントには接客は不要という極端な意見もある。そういう人がパチンコに求めているのは勝ち負けだけだが、行き場のないお年寄りはホールに会話を求めてやってきている。
会話ができる従業員がいるということは、それが固定客につながっていることはいうまでもないことだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
私は接客不要派
しかし従業員の力で固定客がついているならボーナスが必要だと思う
本来なら台の調整や台の種類で勝負
店長の仕事かな?
会話するのに来る年寄り
会話するのに払う対価が高い
そんな事もパチンコ屋の悪いイメージに繋がる
おじいちゃん、おばあちゃんがパチンコ屋通い
良く思っている家族は圧倒的に少ない
ピンバック: ヘビーユーザー
いい話だぁ
ピンバック: 山田
従業員と世間話ができるのも、適度な持ち玉と会話ができる環境があってのこと。今のパチンコ屋はどうでしょう?
ピンバック: お鍋の豚
顧客ニーズは千差万別だから接客やら会話を望む人もいれば 構って欲しくない人もいるさ。
接客の大切さをいいたいのだろうが、わざわざ中国人Aさんのエピソードを持ってくる真意は?
日本人Bさんでも良かったのでは?
また、在日外国人の生い立ちや来日の経緯を解説したいなら、接客ネタと重ねない方が良いと思いました。
ピンバック: 不特定多数
お年寄りは話しかけられるのが嬉しいようで、病院で、パチンコ屋も、コミュニケーション目的で通っている部分はあると思います。福祉目的の1パチ屋さん目指してやっていくのはアリかもしれませんね。
ピンバック: 獣
接客だけいいけど美味しくない定食屋を目指してるんですね。
なんで本来あるべき姿を語らないんだろう。
ピンバック: 通りすがり
負けた客にも笑顔でニコニコですか?パチンコ屋はサービス業ではありません。負けが込んでる客から見たら他の客と馴れ馴れしく会話をする店員を見て何と思うか考えてみて下さい。
ピンバック: 納豆ご飯
中国人とかの部分は言い話だけどどうでもいい部分としてノーコメント。
接客不要というよりは、優先すべきは接客しまゃないよなって意見だなー。
他の出来てないこと先にやるべき。
ピンバック: Unknown
>行き場のないお年寄りはホールに会話を求めてやってきている。
それが固定客につながっていることはいうまでもないことだ。
はい、言うまでもないことです。当たり前です。
大手以外は価格競争から逃げて違う付加価値を付けるのはビジネスとして当たり前です。
まずい定食屋でもちゃんと継続して営業できている所あるでしょ・・・
味や価格だけじゃないんだ!
無添加?立地?経費削減?販促?居心地?人脈?
まだまだやれる事あるさ
ピンバック: ねぎ
パチンコ屋に必要以上の接客は不要
老若男女全てに平等な最低限の接客で良い
老人が会話したくても別室をつくらないとあの騒音では無理
ピンバック: 田舎者
カリスマ店員に能力があっても多くの人達に浸透するには時間が掛かる。
その人がホールに必要かは分からないけど
金払いの良い高齢者に来て欲しいならマンパワーを当てにせず
いっそシルバー専用台を作ったらどうでしょうか。
ID掲示で60歳未満は遊戯禁止の島を作って
甘いクギで遊技して遊んでもらえれば高レートでも打ってくれるかもよ。
他の島のクギがより締まって完全崩壊するかも知れないけど・・・。
ピンバック: 元スロッター
私もこの話、良いと思います。
まあ、出玉ありきの話も納得ですが、
人とのコミュニケーションを楽しみに来店されるお客も
みえますもんね。
私もその一人です。
確かに、負けが込んでいたりすると心にゆとりが無くなり
会話どころでは無くなりそうな時もありますけど。
ホール従業員さんは、負けてるお客の言葉の掛け方や接し方を勉強して頂くと良いかも。
色々な捉え方をされるので、難しい事だとは思いますが。
ピンバック: 客の一人
当たりを得るまでのつまらない演出の数々、目潰し光線・爆音・子供騙しの役物。
当たってからの期待感のない作業。
ユーザーは貴重なお金と時間を支払い、いったい何を得るのか?
ユーザーにとっては”拷問”でしかないのに、
業界はこれを”遊戯”という。
客が楽しめるポイントをことごとく潰しているからユーザーは消えているのですよ。ユーザーが望む事をしないからユーザーが消えているのですよ。
ユーザーが望む事を出さないで”プラスアルファ的なもの”を代わりに出されても無意味なのです。
パチンコは悪い面もありますが、良い所もありました。
ここまでユーザーの声を無視し続けるとだだの”悪”でしかないですね。
悪は必ず滅びます。
ピンバック: サファイア
酷い誤字すみません。
ピンバック: おう
従業員の募集要項にその内容をいれたり、ちゃんと見合った賃金を払えばいいんじゃないかなと。
いつもの賃金のままでさらにその様な要求を店が店員に求めるならば、それはひどい話。
ピンバック: 通りすがり
まだあるのか分かりませんが、イベント規制前は戦国甲子園でした。
この出玉イベントで日本一に輝いたお店も今はありません。
やはり出玉で得た客は少し閉めるとすぐに離れます。
固定「客」を付けるには、コミュニケーションの得意な人材は最重要だとおもいますね。出玉は二の次、三の次でしよう。
ピンバック: 軍団員
どーしてパチンコ日報のコメントの一部は、己の周りや己のことしか考えない意見が多いのかしらね。
パチンコ屋はコミュニティでもあるしお金が余ってるお客も多いのに。
出玉出玉と馬鹿のひとつ覚え的なコメントは、、、
ピンバック: 普通の客
性懲りもなく他の読者の指摘や質問は完全無視で投稿するのか。
ここまでコメンターの声を無視し続けるとだだの”悪”でしかないですね。
悪は必ず滅びます。
そのまんま自分の事だねサファイアさん。
ピンバック: taro
個人的には、というかおそらく時代の流れ的には接客は必要最小限に抑えて欲しいというのが大多数の意識ではないでしょうか。
回転寿司もタッチパネルがほとんどですし、紳士服売場で永久にホーミングしてくる店員には辟易します。
ただ、他人とのコミュニケーションは煩わしいと感じる世の中でも、社内や取引先、そして今回の様にピンポイントで一部のお客様に効果を発揮する場面があることも理解して実行できると業績に繋がりやすい、かもですね。
ピンバック: カニミソ
最近はネットコンサル系のサイトでも「まず出玉ありき。集まったユーザーの固定化はサービス」と言っておりますね。
ですがここ最近の日報エントリは、極力出玉の話をしない。
日報の想定する真の読者が何処を見ているかよく分かると思いませんか?
聞きたくないのでしょう。損をするかも知れない話、本部が絶対に許さない策の話など。
残念ですが、逆に徹底的に出玉の話をした方が頭に金の詰まったオーナーや本部も考えを改めるかもね。
ピンバック: 奥平剛士
今はこの記事にあるようなお店はかなり少なくなってすれ違い様に手を添えて口角だけをあげて目は笑ってない。
そんな嫌みな接客もどきをマニュアル化してる大手チェーン店を見習って真似してる店も増えましたよね。
ホテル並みの接客とか言ってるけどホテルはこんな嫌みな接客はしません。
嫌な世の中です。
ピンバック: マルス
世の中、万人に好かれる人など居ない分けでして
パチンコ屋という場所柄、この人を快く思わない客は来ない
取り巻きしか残らず人気者に見える
そういう話しだと思いすけどね
ピンバック: 鳥山
サファイアさんのコメントは全否定はしないが、良く声を聞き入れない業界というコメントを残しますよね?
貴方も回りの声(コメント)を聞き入れなさすぎるので『おまいう』なんですよね。ご自身で掲示板でやれてないとこを大きな声でリアルに業界にはやれと突きつける、そういったとこから反感を買うのかなと。
私はコメントに反応して反感を買うことありますが、議論の場として扱う方も多いからコメントのやりとりは承認もらえる間はありなのかなと思っている。
ピンバック: おう
考えなよ。
聞きたくなかったらあなたやその他のコメントを承認するわけないじゃんww
ピンバック: 奥平さん
出玉に触れないのは警察当局から睨まれるからです。
お客側が「出た出ない。良く出る。クソ釘」を言うのは勝手ですが店側が
チラシで「回すよ、出すよ、出玉だよ」を謳うのは全国的にアウト。
隠語やネットでのやりとりも所詮は邪道なんでいずれメスが入ります。
だから客側には「あなたにとっての良店を口コミで探してね」としか言えません。
良店の基準は人によって異なります。
だから出玉、出玉と言われてもキチンとお答えできません。
答えないからズルいと言われてもどうしようもないのです。
ここで各人の良店基準(禁煙、出玉、接客)を披露するのは勝手ですが基準が違うからと非難するのは感心しませんよ。
ピンバック: 出玉 一
そーとー暇なのか?ネットでの探しモノが得意そうなんでここを活かしてみんなの人気を集めましょう。
チョイと探せば見つかるが、そのチョイとの作業がめんどくさい時にサファイアさんの出番です。
サファイアさん宛に調べてほしい内容を書き込む。10分以内にサファイアさんが勝手に調べてアップしてくれてる。
依頼者側も自分で調べる面倒い作業がなくなる。サファイアさんも趣味の調べモノがいっぱい出来る。
双方にいいこと尽くめ。
ピンバック: 就活
サファイアさん
悪いものを見つけて、悪いと決めつけて、それを非難する自分を善とする。
そうして自己実現を図るが進歩はない。
利害関係が複雑に絡み合う事や長所短所がある物をひとつひとつ紐解く事が苦手な人に良く見られる習性だな。
ピンバック: 自己陶酔
サファイアさん
悪いものを見つけて、悪いと決めつけて、それを非難する自分を善とする。
そうして自己実現を図るが進歩はない。
利害関係が複雑に絡み合う事や長所短所がある物をひとつひとつ紐解く事が苦手な人に良く見られる習性だな。
ピンバック: 自己陶酔
接客も営業戦略の一部ですから。接客不要にはならないですね、お客側からしても。屁理屈言うとドル箱交換も接客に入ってますし。一人暮らし時代に通ってたホ-ルだと、ドル箱交換どきにおばさん店員に視線向けたらササッと箱の交換してくれたり。居心地(接客含む)も大事かと。よくパチンコ打ってる時期に大手の家電販売店にファンヒ-タ-買いに行った話ですが、型落ちのこれくださいっていったら、ダンボ-ル3段積みで商品の後ろに置いてあったのですが。50代ぐらいの男性店員でしたが。台車持ってきます。普通なら商品を台車に載せ、レジまで運ぶか、レジまでお願いしますの一言ありますよね?一瞬はぁ?でした。台車持って来てしらん顔でした。こちらから聞いて、自分で運べばいいですかって。お年寄りや女性でもあの接客か?っておもいました。その時、パチンコ屋の接客より劣るとおもいました。あくまで接客は一部ですね。遊技代が高い1万円使うのは、あたり前な機械台ずらずら並べてるかぎりは、悪だのなんだの叩かれるんですかね。接客、売上、外人客獲得より遊技台に関する記事読みたいですね。
ピンバック: 中級遊技者
出玉ありきですね!
ではA店とB店が同じ出玉、機種、設備だったら接客が良いと感じる方に大多数のお客が行くんでしょ?
それを前提に話さないコメ欄の方々は何がしたいんですか?
本質が出玉にあることなんて、このサイトを見るくらいの店長くらいの業界人全員わかってるんじゃないですか?
その人たちが、それぞれの状況で追求した結果が、今の出玉でしょ?
会社の状況でそれ以上ができなくて、他に手を延ばさざるえないのではないですか?
本当に出玉がニーズに合致していれば、できない会社は潰れるだけで、それが適正化に向かうなら、業界としたらいい形じゃないですか・・・。
不思議に感じてしまうのですが・・・
パチンコ店が多いほうがいい
遊技人口は3000万人
って考えが根本にあるのですかね?
どう考えても遊技人口3000万人は無理ですよ!
経済状況、法的関連からみてもその水準に戻ることは無い!
これから考えるべき行動は、適正出玉と人間力でしょ?
おうさんかな?違ってたらすいません・・・。
前にコメ欄で1日の粗利?の計算を書いていてくれたのは・・・。
どれくらいの割数で営業すればユーザーが納得して、実際その割数をたたける数字を出しても、今の機械じゃ結局納得しないユーザーが大半でしょ?少なくともこのコメ欄の人たちは・・・
と小売業している自分の考えです。
ピンバック: あきれるわ・・・
単発HNの罵倒コメが増えて楽しいですね
ピンバック: oil
業務改善を生業にしてる自分のあくまで個人的な見解ですが、こういう事はあくまで『合わせ技』の1つだと思うのですね。
単体でインパクトある成果が上がる類では無いと思います。
小規模店ならすぐ出来るかもしれませんが、大規模店では多数の顧客に対し、スタッフのオペレーション時間を一定割合削られる可能性があり、これでコールからの駆け付けが遅れる様では本末転倒。
パーソナルなど導入済なら、それらとの合わせ技として機能するかもしれませんが。
但し、声を大にして言いたいのは、
車輪の片方は、エンドプレイヤーが『持続可能な遊技が出来る還元率(期待感)がなされている』事。
ボダ信者の私が言うのも変ですが、敢えて期待値とは言わず、期待感とでも言いましょうか
何であれ、この辺りが大前提になると思うのです。
まずは高コスト体質を脱却しなければどんなアイデアも中長期的には駄目だと思います
ピンバック: FCS
最終的には出玉なんです。
客からみたら今の出なすぎるパチンコ屋に呆れて去る客が多数いるのに、経費ばかりかけて玉を出すのは無理みたいな業界人のコメントに怒りを感じているのでしょう。
恐らく今の管理職の方々はメリハリのある調整が出来ないから期待値が限りなくゼロに近いパチンコから去っている訳。それでも来る客から業績が下がらないように利益を獲て、メーカーから新台を毎週のように買い、毎週新聞チラシを入れて経費をかけ客から回収の繰り返し。
客を確実に殺して利益ばかり追いかけていればぜんめつして終わりですよ。
ピンバック: 信治
出玉はさておく。
接客するには無知な方が最近のスタッフには多すぎますね。
世間話も良いですけどそれは枝葉末節の話。
台の事をよく知っていれば幹であるお客さまの遊技の質を上げられるんですよ。
パチンコの保留連確定演出や当たり一回の出玉を把握してればスマートに箱の交換が出来るし、
スロットで花火やパルサーのリーチ目知ってりゃちょっとは勝たせてあげたい大事な常連様に「入ってますよ!」って言えるし、天井知ってれば「やめちゃ駄目だよ」って言えます
客が嬉しい瞬間も、悔しい瞬間も台のことを知らなきゃ共有出来ないでしょ?
いつも能面のような営業スマイルは気持ち悪いって言われてますよね。
台に何が起きてるかわかってないから、お客さまの感情に感情で返せてないんですよ、コミュニケーションの基本が成り立っていない。
ガロでエンディングボーナスに感動してる最中に会員カードの勧誘に来たり、ST抜け直前なのに下皿に溜まった玉を見て箱交換に来たり、花火やウミネコでビタ狙うタイミングで灰皿清掃に来たり。
こういう残念なスタッフにイラッとさせられたことのある方は少なくないでしょ?
プライベートで打たないホールの方には理解出来ないかもしれませんが無知無思慮なスタッフはお客さまの遊技の質を劇的に下げれるんですよ。
いくら笑顔でも中身が空っぽなのが見えると逆効果ですよね。
激熱外して肩を落とした婆さんにニッコリ微笑むスタッフを見て「あぁ、狂ってんだなぁ……。」って思った今日この頃。
婆さんは私がちゃんと慰めときましたから。
ホールの皆様は自分が何をもって商売しているのかを今一度真摯に見つめてください。
ピンバック: 楽太
一般人には知られていない事実・・・
流行っている店ほど利益率が高い。
利益額じゃないよ!率だよ!
稼働が普通orやや良いぐらいの店が一番利益率が低い
最近はその傾向も少し変わってきたが、まだまだそれが現実です。
出玉・出玉だけではなくお店の雰囲気が大事と言う事
ピンバック: ねぎ
oilさんもサファイアさんも、一度は日報を離れると言って
その後戻ってきた者同士です。
固い絆がそこにはあるのでしょう。
これからもその絆を大切にしてください。
ピンバック: そうですね
良い話ですね。
ただ、現実のパチンコ店はもうこんな話もできない位に殺伐とした店ばかりですけどね。
ピンバック: 一般人
あきれるわ・・・様
多分私ではないです、数値化してかいた記憶ないですねー。
利益を出しながらの出玉。というよりはいかにばれない回収をするかなんですよね。
スロットでいうと設定1だらけで営業していれば客からは期待感がなくなり、回収がばればれになる。AT機の荒さに頼って誤魔化す今の営業。
高設定もうまく使って客が打つ台をはずしただけでこの店は出る台しっかりあると思ってもらわないとダメですよね。
ピンバック: おう
>スロットで花火やパルサーのリーチ目知ってりゃちょっとは勝たせてあげたい大事な常連様に「入ってますよ!」って言えるし、天井知ってれば「やめちゃ駄目だよ」って言えます
ちょっとした疑問なんですけど、こういう事を告知するのはいいんですかね?
バレなきゃ問題ないでしょうけど、もしK札にチクられても法的に問題ないんでしょうか。
ついでにボーナスが入ってて放置されてた場合店はどうするんでしょうか?時間が無くてATやARTを途中で人に譲ることは禁止されててリセットかける店があるようですが、仮にボーナスが入ってて気付かなかったらラムクリまでするのかな?(さすがにやらないかな・・・)
天井に関しては誰がやっても同じでしょうから放っておくでしょうけど。
ピンバック: 悪きゅうり
所轄の判断に地域差がありすぎるし、この業界は何がNGなのか正直分かんないですね(笑)
まぁリーチ目や天井を教えるのは台の説明みたいなもんだから多分大丈夫でしょう。店によっては台の横にその辺を書いたポップを置いてあるぐらいだし。
あと確定台の件、私の地元では閉店まで電源落とすか放置ですね。
ってか状態問わず、営業中のラムクリって大丈夫なのかな?
設定変更や釘調整に準ずる行為だと思うんですが。
誰か業界の中の人!教えてください!
ピンバック: 楽太