パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

セル盤で正確に傾斜を合わせることでできること

台入れ替えを簡略化させるための金具である大工マン。

デモ機 予め大工マンを台枠に取り付けておけば、後は従業員でも簡単に台入れ替えができる。4号機から5号機へ移行する時代、経費節減の一環で島大工の外注費を抑えるために注目されるようになった。

6月1日から健全化推進機構の立ち入り検査で、釘調整問題が一段と厳しくなった今、大工マンがセル盤で正確な傾斜が取れることから釘調整をすることなく、傾斜角度だけで営業計画が立てられる、ということで再び関心が集まっている。

「島工事と台入れ替えを専業としていたので、傾斜によってデータが変わることは以前から分かっていました。今でも大半のホールさんが枠で傾斜を測ってビス打ちしているんですが、この方法では、30キロもある台を取り付けると、その重量で傾斜は狂ってきます。3分5厘だったとしても改めて測るとバラバラです。ホールは3分5厘と思っても、傾斜のバラつきから統一ゲージを採用しているホールで、データにバラツキが出て、スランプが起こる原因になっていました」と話すのは大工マンの総発売元の東京NSYの豊田吉秀取締役社長。

大工マンは台を取り付けすべての重みが整った状態で、セル盤で正確な傾斜が測れるようになっただけでなく、昨年9月に発売された「大工マンEvolution」は、幕板を開けることなく、傾斜調整専用ドライバーを差し込む方法に変わったので、セキュリティー面も強化され、より簡単で楽に傾斜角度を合わせられるようになった。
調整 データ管理を徹底しているホールでは、傾斜角度を全台揃えることの重要性に気づき、傾斜を揃えている。

「傾斜のバラつきによってアンフェアな遊技環境になっていたことが分かった。お客様にフェアな遊技環境を提供するために、全店導入に踏み切りました」(中堅ホール社長)

現在は大手や中堅ホールでの導入が進んでいるが、未だに9割は台枠で傾斜を測っているのが現状だ。

では、傾斜角度を変えるだけでどんな変化が現れるのか?

昨年12月1日から1カ月間「牙狼金色になれ」(20台)を釘調整は一切行わず、傾斜だけで調整した実データがある。

平常はで3分5厘で営業。土日は3分に変えた。するとスタートやベースなどに変化が現れた。

スタートでいうと3分5厘の平均が5.36回とすれば、3分では5.25回に変わった。約0.1回だが釘調整と同じ効果が傾斜角度を変えるだけで得られた。

注目すべきはスタートやベースだけではない。同時に確変中のベースでも、3分では-0.5、特賞1回の平均出玉でも-5個前後という結果が得られている。

つまり、トータルに見て、傾斜の影響は絶大であること分かる。

パチンコ台は設置するときに1度以内の傾斜を付けているが、保通協の型式試験でも同様の傾斜が用いられている。

1度とは傾斜器で測定しなければ分からないほどの極わずかな角度だが、それが傾斜によって変化する。


パチンコ台の高さは約809mm。1分傾くと上点と下点の距離が3.03mmとなる。

4分5厘では3.03×4.5=13.635mm

3分5厘では3.03×3.5=10.605mm

3分では3.03×3.0=9.09mm

これらを角度計算すると次のようになる。

4分5厘
DEGREES(角度)(ATAN(809/13.63)=89.03442で内角は約89.03度で、つまり0.97度寝ていることになる。

以下
3分5厘=0.75度

3分=0.64度

傾斜角が非常にシビアな数字だということが分かるが、これを台枠で測っているということは、未だにどんぶり勘定で営業していることにも等しい。最低限セル盤で正しく傾斜を合わせることが、パチンコ営業の基本中の基本ともいえる。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 角度を変えるのが合法のうちはいいのですが、そのうち目をつけられそうな悪寒もしますね・・どうせなら建物自体が傾くように設計しちゃうとか^^;メーカーの方も、裏玉の重さによって簡単に角度が変わっちゃうような機種、そして角度によって入賞率が大きく変わってしまうような台を出せばいいんですよ、パチンコ業界、やり放題ですね!
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 獣

  3. 羽物中心の時代から指摘されていたと思います。

    傾きが変わると釘が同じでも玉の動きが変わる。

    ステージでの挙動が変わります。酷い場合は玉が止まる。

    私は交換率を下げて利益率を調整した方が良いと思います。

    関西では長い間それで通用していました。過度に射幸心を煽る交換率を是正する方が遊戯者の定着に繋がると思います。
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. 写真やイラストのおかげでより分かりやすい記事なりましたね。毎回資料を添付することは難しいと思いますが読み手の理解を深めたいという考えが伝わります。
    批判的な意見が多く大変だとは思いますパチンコ日報を読むことが日課となり楽しみにしている人間もいます。無理の無い程度でほどほどに頑張って頂きたいです。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カフェオレ

  7. ガラケーで読むのはきついな(笑)


    でもこれからも楽しみにしてますよ。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: リバティコンチ

  9. 送信できたかな?

    ガラケーではきついな(笑)


    でもこれからも読みますよ!
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: リバティコンチ

  11. 釘調整がダメなら、あの手この手で調整するイタチごっこ。全く懲りない業界だと思います。はっきり言えば「姑息」。こんなことだから警察も怒るんですよ。

    まぁ台の傾きでホールが調整するのを良しとした場合、当然遊技者は釘読みではなく、台の傾き読みになると思います。そうした場合に、遊技者が傾きの測定機を持参して測りだしたら、ホールはそれを容認するんでしょうね?

    ホールが傾ける以上、遊技者はその傾きを正確に知る権利が生まれると思います。自分はやるけど、お客さんが知ろうとすると拒否する。そんな姿勢では、公平なゲーム性を提供できているとは思えません。
    金沢 全休  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 金沢 全休

  13. 「パチンコ日報はシステム変更にともない・・・・」

    かと思って心配しました。ホールでは最近多いので。

    今回の記事も勉強になります。
    末永く読者を楽しませて欲しいと思います。
    軍団員  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 軍団員

  15. 100円ライターをガラスにあてて
    気泡で傾斜を、とか昔やってましたよw
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: K

  17. 移転お疲れ様です。以前より重くなった感じはしますが見やすくなったと思います。

    違法、合法なんて私は関係なく意見しますが、調整は色々な方法で簡単に読まれずやっていいと思うんですよ。

    そしてそれをどのように客が読み取り、そして技術でその台にどうやって勝つかを楽しめるなら。曲げて、傾けて打ち出し止めるな遊技ではなくお遊戯で垂れ流してね♪
    こんな経営だから面白くないんです。
    おう  »このコメントに返信
  18. ピンバック: おう

  19. ドル箱に玉を落とさず下皿に玉を一杯にしておくと玉が入り易いって昔から言われてますね。羽根モノ時代はよくやってました。

    傾斜角を変えるのは特に問題ないとは思うけれど、遊戯中に角度が変わったら嫌だな(笑)

    日報でもスマホで台の傾きを計測するアプリを紹介していましたが今でもあるのかな?なければ作ろうかな。
    そろそろ限界  »このコメントに返信
  20. ピンバック: そろそろ限界

  21. 同一調整と思われる台でも、ステージの癖なのか入賞しやすい台とそうでない台があったりして、何か微妙な個体差があったのはネカセが関係しているのは理解していましたが、店側が意図的にばらつかせているものだと思っていました。

    こういった情報も今後もどんどん日報で取り入れていってもらいたいです。
    中には、ネカセを自動制御していて回転ムラを意図的に行っていると本当に信じ込んでいる方もいらっしゃいますますから。

    システム変更で気になったのが、以前はコメントの上下の切替表示が出来て最新のコメントを見るのに便利だったのですが、そういったのは無くなったのですかね?
    スマホでPC表示にすると、各コメントそれぞれに返信ボタンが表示されるのですが、返信するとどどのように表示されるのだろう。
    兼業者H  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 兼業者H

  23. 内容とは関係ないけれど、日報のテキストの文字色の変更が出来るのなら、グレーでなく黒にして頂けるとありがたい。見た目センス良く見えますがグレーの文字は見にくいので。
    そろそろ限界  »このコメントに返信
  24. ピンバック: そろそろ限界

  25. ブログ移転おつかれさまです。
    益々のご発展お祈り申し上げます。
    これからも有益なディスカッションの場として利用させていただきます。引き続き、よろしくお願い致します。
    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  27. 素直になるほど、と思いました。
    外から傾斜を測っても実際の傾斜とは違うんですね。
    台のアナログな部分のメンテナンスや管理が意外と数字に影響していて、地味ですが重要だったりするんですね。
    masa  »このコメントに返信
  28. ピンバック: masa

  29. まずはプログ移転お疲れ様です。
    今後も情報発信、議論の場としての益々の発展をお祈り申し上げます。

    さて、嘗ては羽根物や一発台、今でも海などステージ性能が重要な機種のデキの一部としてネカセに留意しておりますが、過去にその重要性を痛感した例を今でも覚えています。

    今から22、3年前に所用で横須賀に行った際、とあるパチ屋にトイレを借りに入りました。
    トイレへの道すがら台を横目に歩いていると、機種名は忘れましたがコンビクルーンの一発台のクギがあり得ない程開いているではないですか。
    そそくさとトイレを済まし件の台のところへ急ぎましたが、よく見るとシマごと全部同じような調整、そして、にもかかわらず埋まっているのは半分弱といった具合。
    勿論ネカセの知識はありましたから、それを弄っているなと直ぐに思いつきましたが、それにしてもバカ台以外ではめったにお目に掛かれないクギにそそられて打ち出してみると、果たして最初の千円で2個クルーンに飛び込み奥穴にことも無く吸い込まれた。
    これは面白いと思い百円玉をジャブジャブ注ぎ込んでいくが、なにしろ奥穴に蹴られて手前に来ると思った玉が入るや否やのところでまた奥穴に戻っていくのだからヤキモキすることこの上なく、それでも結局1万円ちょっと遣って、蹴られ玉が無事手前に入った時には、ネカセの重要性を痛感しました。
    そして今で言うところの期待値は三分五厘の台とそう変わらないのかもしれないことを考えたら、他店の台とまったく違う遊戯性を演出したその店のクギ師の腕に感心させられました。

    まぁそれだけのお話なんですがねw
    黄昏777  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 黄昏777

  31. 馬鹿みたいに寝かせてる台とかあったりしますね。ああいうのは調整しててなんとも思わないんでしょうね。
    0万個  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 0万個

  33. ブログ移転お疲れ様です。

    毎日楽しみにしています。日々の仕事をこなすだけでも大変だと思いますが、更に毎日更新されていることに頭が下がる思いです。

    これからも業界の様々な情報をたくさん発信してください。
    お鍋の豚  »このコメントに返信
  34. ピンバック: お鍋の豚

  35. コメント投稿するにはどうしたら良いの?
    お鍋の豚  »このコメントに返信
  36. ピンバック: お鍋の豚

  37. 大工マンで傾斜調整、かなりやりました。羽物で。
    役物確率も清掃と傾斜で、頑張って調整。清掃の方が効果出たかもww

    傾斜もお客さんにバレない角度ともなると、いじれる範囲限られてきます。セブン機だとイマイチ効果出ないし。

    そのうち、左右の角度いじれる枠もできるんでしょうね。
    やりなおし  »このコメントに返信
  38. ピンバック: やりなおし

  39. どうでもいいつっこみかもしれませんが、勘違いしている人も多いので言わせていただきますが……
    4分5厘や4分って角度ではなく長さの単位ですよ。
    もやし  »このコメントに返信
  40. ピンバック: もやし

    • え? イチローの打率が4割2分3厘とか言っていたのは長さの単位だったの?

      正解は数値の単位なので長さとか重さとか関係ありません
      ^^v
      名無しさん  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無しさん

    • 角度でも長さの単位でもありません。数値の単位です^^;
      イチローの打率が4割3分2厘とか言いますけど、打率は長さの単位ではありません。
      小数点以下の位に合わせて割分厘などを使うことは小学校中学年で習うことです。
      名無しさん  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無しさん

  41. 名無しさんへ

    尺貫法という物を勉強してください。
    1つの言葉・単語に複数の意味がある事は多々ありますよ。
    その中でパチンコ台の取付の際によく使われる〇分△厘
    は長さの単位と言っているのです。
    もやし  »このコメントに返信
  42. ピンバック: もやし

  43. 割、分、厘 ではなく
    寸、分、厘 の方ね。
    ポール  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ポール

  45. 昔働いてた所では
    4.2だったんですけど
    今の回らない海は3度とかなんですね。
    客なんか減ってあたりまえっすね
    名無し  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 名無し

  47. ピンバック: 【アムテックス】CRAトキオプレミアム part3【羽根物】 | まとめるちゃん

コメントする

【アムテックス】CRAトキオプレミアム part3【羽根物】 | まとめるちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です