すぐにノックダウンになることはないが、少しずつ相手の体力を奪って行く攻撃方法である。
まさにパチンコ業界はこのボディーブロー状態だ。
「潜伏確変や出玉のない大当たり。こんなことをしながら連チャン性や爆発力のある機械を作り続けた。複雑になりすぎて普通のファンを潰してきたことがボディーブローのように効いてきている。今は激アツの大当たり演出がファンを潰す」と指摘するホール関係者。
4月下旬に導入が始まったシリーズ機のミドルタイプが不評だ。
「1分以上のロングリーチでギミックも激しく動き激アツといいながらハズレることが多い。お客さんはがっくり来ている。メーカーとしてはお客さんの期待感を煽って、煽って最後は落とすのが常套手段。本当にこんなリーチ演出は止めて欲しい。こんな当たらないリーチ演出ばかりを見させられるお客さんが嫌になって辞めて行く。海物語の支持率が高いのはその振れ幅が少ないから。超ノーマルリーチでも当たるから三洋の機械は安心して打てる」(同)
潜伏確変、出玉のない大当たりと共に、当たらないド派手なリーチ演出がパチンコ離れを加速させることにもなる。
相次ぐパチンコメーカーの倒産で、遊技機メーカー関連の話が連日のように飛び込んでくる。特にMAX機のヒット連発で躍進してきたメーカーは、MAX機が作れなくなるとどうなるか、という話題になる。
「ゲーム性や液晶もたいしたことはなかった。ただ、爆発力だけがお客さんを魅了した。そのメーカーのミドルは誰も買わなかった。1/320になってどんな爆発の仕方をしてくれるのか」(同)
しかし、警察庁としてはその爆発力を抑えたいがためにMAX機の規制に入った。ミドルになって爆発していたらまた規制が待っているだけだ。
業界内では次に倒産するメーカーの名前が連日のように飛び交う。営業利益は出ていないにも関わらず、積立金を取り崩しながら会社を維持しているメーカーも。スロット4号機で一世を風靡したメーカーでさえもリストラを始めている。
「30年パチンコをやってきたが、最近完全にパチンコから足を洗った。だって全く勝てない」(居酒屋店主)とまた一人長年のパチンコファンが業界から去った。
今、残っている客の大半はギャンブル志向客だが、業界を去った客の中には本当に娯楽を求めていた客もいた。
ギャンブル志向からの脱却には大きな代償も必要になってくるが、それが今後の業界の生きる道ともいえる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
リーチアクションが長いのもホールが少しでも無駄な玉を客に使わせる為!
全てがホールの要望なんです。それをメーカーの責任にするのは如何なものか?メーカーは客であるホール、すなわちニーズに応えた結果が、エンドユーザを食い潰してしまったのが結果です。まあホールが期待に応えたられず金に走ったから悪かっただけですね。
ピンバック: tomo
→逆ですよ‼︎リーチが長いとアウト効率は悪いですよ。
ピンバック: 愛妻家
それをスペックに記載してましたよね。
メーカーの人間も間を持たせるためにリーチが出やすくなると言ってましたし。
何故か今は載せなくなりましたけど。
このメーカーの保1の煽りは信頼度が半分とか何年か前はいわれてましたね。
リーチが長かったり疑似連するのはそれだけ糞釘で保留がたまりにくいからってことでしょ。
最近落ち着いてきましたけど少し前の保1のときの演出半端なかったですよ。
ごちゃごちゃした演出や長いリーチは
少しでも無駄な玉を客に使わせる為!
それは間違いと指摘するはいいが
真実は糞釘を打たせて抜きたい為!
こんなの墓穴ほってるだけでしょ。
そもそもリーチ中もうちっぱの人だっているんだから
1回転あたりの粗利なら長いリーチの台の方が多いはずだし。
リーチ中もうちっぱにしろとは流石に言えないだけの話でしょ。言う店もあるけどね。あなたのお店ではリーチ中は手を離してくださいとでも言うんですかね。
甘のロングSTも削りたいってのがミエミエだし。
そら末端が知りえるかどうかは知りませんよ。
なんで業界人は言葉尻をとらえて都合のいいことしか言わないのか。誰かからツッコミがくるとは考えないのか。
そういう人間しかこの業界ではやっていけないんですかね。
ピンバック: 匿名
当たりの演出は煽りまくった上での当たりが快感を生むのではないかと
なので外れの演出でも当たるかもという煽りが必要な為多発しているんですよね
その当時は煽りまくる演出が受け入れられていたのも事実
今は記事の様な印象を抱く
ホールの人間もメーカーの人間も客も麻痺しているんですよ
現時点での儲かる方を選択するのは企業として間違ってない
それでは今からはどのように選択するのか
モチロン儲かる方ですね
ピンバック: 重度依存症の管理者
当たれば出玉削り。スルーも通らない。
客が離れるような事を業界総掛かりで行ってきた結果。
ホールもメーカーも大淘汰時代突入。自分たちの利益最優先の結果だから。自業自得でしょう。
ピンバック: 一般人
むしろギャンブルでないパチンコになんの魅力があるというのか?
遊戯としてならゲームセンターやアプリなどで遊べば出費も抑える事が出来るのにわざわざ搾取の場であるホールに通う理由が理解出来ない。
パチンコを遊戯の方向に進めていくのならば今より更に客は減ると思われる。
ただパチンコはギャンブルとしては相当割に合わないので他のギャンブルをすることをオススメする。
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: マキシム
最近の機械は特にST・確変中の演出がシンプルで消化が速いですし!
ピンバック: ねぎ
アウト効率が悪くても、無駄玉増やす工夫には余念がないものだと感心すらしましたよ。
今の台はスマホがないと打てないよね。画面見てたらイラつくだけだもん。
ピンバック: しょうもな
全てがホールの要望
違うでしょ!打ち手の問題でしょ!
ホールも疑似連やら長いリーチやらの機械のアウトが悪ければ導入、増台などしないでしょ!利益に走っていることはそうかもしれないが、利益に走る為にもアウト、売り上げが必要になる。その稼働をキープしているのは結局は打ち手のユーザーで、その機種のアウトが高ければ、そのタイプの機械を集めるのが当然ではないのか?売れる商品をわざわざ売らない商売人はいないでしょ?
最近の台は疑似連やら無駄リーチが度を越しているとは思いますけどね・・・。ホールも望んでいないんじゃないかな?
あと
娯楽を求めていた客もいた。
っていう文もよく見かけますが、
十年くらいしかパチンコ、スロットをしていないのでわからないが、本当に娯楽を求めていたんですか?
どのくらいのお金が実際使われていたかわかりませんが、
間違いなく「有意義に使った」と思える
パチンコをしてよかったと思えるお金だったんですかね?
そんなことは絶対に無いと思うのですけど、
金額が少なかろうが、結果は「負け」というところに満足をしていたのか?そしてそういった人たちは昔の名残からのハネモノの1円パチンコに落ち着かなかったのはなぜなのか?金額にしたら間違いなくトントンになるはずなのに・・・。
是非コメントを頂きたいです。特にすべてを否定で終わりにし、終焉を待ち望んでるはずなのに、コメントをずっとしている人たちの意見が聞きたいです。
ピンバック: 絶対に出てくる言葉
ピンバック: モア
必殺仕事人でした。
解析はもう詳しく分からないのですが、ド派手な演出でレア小役やフリーズを何回かひいて「これは5000枚コースだろう」と思ってたら1000枚くらいで終わりました。
昔を知ってるともう打てないですね。
パチンコでも同じようなことが言えるのかもしれません。
ピンバック: 軍団員
現状tomoさんがそう思い込んでそれが真実だと信じこんでるだけだとしか思えないのでその情報元等教えて下さい。
現在の状況に関しては記事の通りだと思いますよ、それまでにホールの理想のために歩んできた経緯や、メーカー都合による理由等があったとは思いますが、現在の演出はウンザリですよね、当たってないけど折角ムービー作ったから見てね、外れだけどたくさん映像作ったからみててねって感じ。
ピンバック: おう
4号機の吉宗・北斗全盛期の盛り上がり方から見ていると、娯楽ニーズはごく少数としか思えないですね。
メーカーも命がけですから、顧客ニーズの変化・多様化を意識して、いろいろ模索して頑張っていますよ!
リーチ演出バランスも三共のクイーンを皮切りに、しょぼいリーチでも当たる様な機械が増えてきているように感じます。
ところで三共のガンダムのセールスポイントである、「顧客の勝率の高さ」って実際どうでした?
とても私は感じられなかったんですが・・・
ピンバック: ねぎ
お金だけじゃなくて、時間だったり期待を裏切られる演出多発だったり。。
シリーズで出ているパチンコ機みんなそう。
1円とか4円とか関係ないです。初代の演出バランスとか出玉の量とか、ファンなら強烈に覚えてるんじゃないでしょうか?
短時間で連チャンして、小遣いの範囲じゃ収まらないぐらい儲かっちゃう日が有ったり、給料袋空にするくらい負ける日が有ったり。。
そんなこんなしながら、ホールに設置されるたびに徐々に勝てなくなったと、大多数が感じているからお客さん減ったんじゃないですかね。
お客さん増やすんであれば、宣伝・PRが成功しないといけないんじゃないですか?
今は、十数年前みたいに口コミでお客さんがお客さんを連れて行かないと思います。過去には、自分も会社の先輩に誘われたことがありましたが。状況が変わってしまいました。
つまり、お客さん目線で使えるお金が限られている、使う時間も限られている。
パチンコを楽しむ路線を考えているんでしたら、是非羽根物とか大当たりの仕組みがガラス張りで見えるものを、それこそ入口最初の島に置いてほしいです。
演出についても、打つ人が演出量を選べる台ならいいんじゃないですか?
自分はよく海打ちますけど、限られた時間で当たるかも?
つまり50回転の消化時間が早いから好んで打ちます。
打たない人からしたら、第一に店内がうるさい。二にたばこのにおいが付きそう。そして、多くお金を使いそう。・・・だそうです。
ピンバック: 新聞配達員
そして”演出のバランス”です。
ノーマルビタとノーマル再始動が大当たりの二割を占める為、全てのリーチに期待が持てます。
泡スーパーで15%・魚群スーパーで50%。更にリーチの時間が短く、テンポが良い。そしてたまに鳴る一発告知が良いアクセント。元ゲージ・ステージも良く、左右対称で様々な狙い方が出来ました。
常に期待をもたせる事が出来ておりま・し・た。
ま・し・た。過去形です。
演出のベースが変わらない安心感。新しい海でも”ただいま!”的な感じが良かったのに
蛇足をする様になり、海ファンは次々に消えました。
保留をまたいだガセだらけの先読み・ごちゃごちゃ意味不ステップアップ・一発告知の発生率増加による、一発告知が無いと当たらない感。
極めつけはどこぞのクソ演出RTC。誰も遊技していない島からポルターガイストの様に騒いでおり、不気味この上ないですね。
パチンコで安心感を生み出す台は無くなりました。
ジャグラーや華が一定のファンを捕まえているのは、昔からずっと変わらない安心感があるからです。
一度当たればBIGなら300枚出るからです。
当たる確率が高く、常に期待を持てるからです。
ピンバック: サファイア
白青黄緑赤金ゼブラ虹と保留変化
スッカスカハズレる疑似3
レバー付き台枠なんでしょ?
ゲキアツがハズレまくるのでしょ?
爆音目潰し光線で疲労困憊にさせるんでしょ?
一時間毎にやかましいポルターガイスト現象を起こすのでしょ?
無関係の実写カットインとかあったら爆笑です。
あのメーカーが良かったのは仕事人Ⅳまでですね。AKBの客付きが良かったのはAKBのおかげです。AKBⅡがコケたのは初代で痛い目にあったファンが再度来なかったからです。パチンコ台としてはクソですから。
最近タイアップで良台を作るのは藤商事だと言われてます。
地獄少女の初代は未だに設置が多いです。
新台じゃなくとも旧台でも好まれる台があります。
海の地中海・倖田來未Ⅱ・中森明菜Ⅱ・めぞん一刻桜の下でなど。
ピンバック: サファイア
リーチ演出なんて関係ないんです
ピンバック: ねぎ
ユーザーが次々に辞めているのです。
ユーザーがいなけりゃどうにもならんでしょ?
そんな事ぐらいわかるでしょ?
棚ぼた成金には分からないのですか?
あぁ、だからぼったくるのですね。
“楽しいと感じない事”
それがパチンコ業界衰退の一番の理由です。
we need 楽しい
誰でもそうです。誰も好んでなんのメリットもない修行などしたくはありません。
だから実際の店で
“店やメーカーの人が打ってみろ”って。
そうして得たものから色々生み出してみろって。
自分達がしたくない・楽しくないものをユーザーが喜ぶかっつーの。
ピンバック: サファイア
業界が存続すればの話ですが。
ピンバック: GON
最近の海は他の台と同じように派手に擬似連して派手なリーチに発展してあっさりはずれますよ?
ほんとにホール関係者が書いてるとは思えない記事だ
ピンバック: 唐澤アツシ
「チャンス」期待」「もしかして」「まさか」「ドキドキ」「これは・・・」etc…
そんな言葉が頻繁に出てきて結局リーチにすらならない。
そしてさらにこの言葉に「?」「!?」が付くバリエーションもあり更に意味不明。
この言葉を使う期待をさせるために使って、どういう意味なのかと言う意図を知りたいと思う今日この頃です。
ピンバック: へそ曲がり
換金だけで成り立ってるパチンコなのに強気に店がでると腹立つわ。己たちの立場は違法なんだわ。そこで生殖してるのに贅沢言わずに静かに営めよ。
ピンバック: tomo
結局パチンコ・パチスロ、ほとんどがギャンブル志向だと思いますよ。ぐだぐだでも続けるのは本当にマニア。それらに向けて営業するなら1店舗あたり100台もあれば良いんじゃないですかね?そんな小型店で事足りると思うんで、そこを目指すならそのあたりからどうでしょうか?
ピンバック: zaq