おばあちゃんは毎日決まって鳩サブレー缶を持参して11時に来店して、15時には帰るパターンを繰り返す常連客だった。
鳩サブレー缶の中には折り紙が入っていた。

おばあちゃんは負けを決めている金額を使い切ると休憩室で折り紙を折るのが日課だった。その一方で、確変で玉が出ていても帰宅時間の15時になると途中でも打つのを止めて、帰る方を優先した。
とにかく、11時から15時の「折り紙おばあちゃん」として従業員はもとより常連客の間でも有名なおばあちゃんだった。
折り紙といっても簡単なものではなく、恐竜なども折り紙で折ってしまうほどの腕前で、折った折り紙は施設などへ寄贈したり、従業員へプレゼントすることもあった。
会社の規則でお客さんからものを貰うのは禁止されていたが、折り紙なので快く受け取り、事務所に飾っていた。
折り紙おばあちゃんが突然姿を見せなくなった。
歳も歳なので皆が「入院でもしたのか」と心配していた。
店長はある日単組の会議に出席した。その時の茶菓子が鳩サブレーだったことから、雑談の中で「折り紙おばあちゃん」の話をした。
すると2代目の若社長が「それはウチの母ですよ。ウチのホールでは打てないのでお宅にお邪魔させてもらったんだと思います」と素性を明かした。
折り紙おばあちゃんは、競合店へ10年以上通っていたが、来店しなくなったのはやはり体調不良が原因だったが、今は元気にしているとのことだった。
元気になっても来ない理由は、店長にとっては衝撃だった。
オーナーとおばあちゃんが住む家に、2代目の奥さんが家事を手伝いに来るようになったのが、10年前。11時から15時まで掃除や洗濯などをする代わりにオーナーが小遣いを渡していた。
ところがおばあちゃんと2代目の奥さんが不仲で、嫁と一緒にいたくないために競合店通いを始めた。
入院した後で自宅療養するときに息子である2代目にはっきりと告げた。
「お前の嫁が大嫌いで同じ空気を吸うのも嫌だからよそへパチンコを打ちに行っていた」
これを初めて聞いた息子は驚くとともに家事を手伝うのを止めさせた。
すると、おばあちゃんはパチンコを打ちに行く理由がなくなったために、元気になってもホールへ行かなくなったわけだ。
人それぞれパチンコを打つ理由は違うという話だった。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
十人十色の目的良いですね。
没頭できることから、以前はオウム真理教からの洗脳が解けたとか、変な効果も言い伝えられてましたが、非現実を味わえる?現実とはまた違った自分と向き合える時間、持ててないなと実感しました。
皆さん!頑張ってください!
ピンバック: 台タタキはお子ちゃまがやること、精神年齢も18禁で!
客が、金儲けが出来るのか、否かだけ。上記の記事のような客は皆無。客は、資産運用目的だから。
それ以外、何の価値もないし。
ピンバック: 匿名希望
ピンバック: ベン
私の周りでも打つ理由も辞める理由いろいろです。
まぁ今日もいつものBOTがオウム返しのように同じ事言ってますけどね。
この人って認知症じゃないかと心配しますよ。
認知症は同じことを繰り返す、同じ言葉を繰り返すってのが症状にありますからね。
まぁパチンコに行く理由は人それぞれ。
このおばあちゃんは余程嫁が嫌いだったんでしょうね。
ピンバック: 名無し