あれから30年以上の時が流れた。遊技機メーカーの社員の娘さんが、今年、新卒でAmazonジャパンに入社した。初任給で父親の給料を凌駕してしまった。その額何と70万円。外資系は本社の給料に合わせるので、そんな高額初任給をもらえるのかも知れないが、ま、英語は堪能という娘さんの能力があってのこと。
業界の栄枯盛衰を物語るのが、中央線沿線で超S級といわれていたホールの凋落ぶりだろう。業界関係者は1パチを導入したこと自体に驚きを隠せないが、それ以上に特定の機種以外は稼働がほとんどないことだ。超S級だったホールでさえも稼働が低迷しているということは、全国となると推して知るべし。地方へ行くとホールの廃業が相次ぎ、30~50キロ商圏にパチンコ店がゼロ地帯も出現してきている。
では、どうしてこんなことになったのかというと、パチンコからの離脱者は増えるばかりで、若年層の新規参加が壊滅的だからだ。特に40~50代の離脱者が顕著だ。子供の教育費が一番かかる年代で、お父さんのお小遣いではパチンコなんかできない。それだけ、おカネがかかる遊びになっているから。
パチンコ業界が遊技人口3000万人時代は4パチの玉粗利が10銭前半だったものが、今は30銭オーバー。その原因は等価交換もさることながらヘソ賞球1個をホールが率先して選択していることだ。
等価で回らないという客の不満を無視して、さらには玉の消化が早い1個賞球ではおカネがいくらあっても足りない。客の不満はすぐには離脱にはならないが、不満の頻度が上がれば上がるほど離脱は加速するのに、ホールはその不満を放置している。
1個賞球をホールが選択する理由は機械代が高すぎるので、それを早期に回収するためにもホールは1個賞球を選択する。つまり、業界の高コスト体質を作っている原因の一端はメーカーの機械代にも起因している。
こんなおカネのかかるパチンコのファン心理を虎視眈々と狙っているのが公営ギャンブルだ。
パチンコ全盛期には仕事帰りにホールへ足を運んでいたサラリーマンの行動パターンは、今や居酒屋で飲みながらボートレースや競輪の無料配信を観ながら、ネット投票を楽しんでいる。
とりあえず、業界が着手しなければならないのは離脱者を抑止することだ。抑止するためにしなければならないことは、前述した離脱原因を解消すること以外にない。次にすることは若者をいかに取り込むかだが、そのためにはパチンコの悪いイメージを変えなければならない。
ま、この辺はパチンコ日報では何度も訴えているわけだが、そろそろ本腰を上げて欲しい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 年寄り
乞食と思っています。
あなたもそう言われて心当たりがあるでしょう?
つまりそういうことです。
ピンバック: 匿名
はまったら地獄。すすめるなら責任
あるんだよ。馬鹿なんか
ピンバック: 馬鹿
ピンバック: 撤退オーナー
はぁ? 1パチの玉粗利がそれ位の設定だろうが。何言ってんの?
4パチの玉価は2円20銭、粗利は70銭位だろうが。嘘ばかり書くな。
ピンバック: くだらん
もうね、笑いしか出ないwww
ピンバック: 通りすがりの風来坊
回せるはずですがMYが高くてそうそう
開けてはいられないか
ピンバック: 業界人
負けてもらって利益確保するんだから客の不満なんて当たり前だしね。
ただ、ちゃんとしたファンの勝ち負け以外のところの不満もスルーするから厄介。
勝ち負け以外の不満も「勝てれば不満なんか無いんだろ?」的な考えだからもう終わりさ。
要は、経営も思考も脳死してるってことだね。
成長のかけらもなし。
客の不満は業界が無くなるまで消えることはないね。
おそらく自店が潰れるまで考えが改まる事はない。
ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない
4円はとにかく回りが酷すぎる。3.57円交換でよくて15回あれば御の字。仮に当たってもラッシュ入らないなら300発の出玉。投資嵩むわ出玉しょぼいわ。
別に遊べて数千円勝てたり負けたりで十分だから、1パチしか打たない。それでも万円かかる時もあるくらいだし。
まあ、あと10年もしたらわしらの年代は引退するわ。
何も変わらないでその時を迎えればいい。この業界は。
ピンバック: リーマン
ユーザーの不満なんて聞いてる余裕あるわけなくね?w
あれだけの悪徳商法やってもメーカーだって消えていくし、あれだけボッタクリ営業して売上至上貫いてもホールだってどんどん倒れていくんだよ?
まぁあんなことやってっから先細っていくんだけどもう止まれないんだろ。
ユーザーの不満って売上に直結するやつでしょ?記事内容的に。
例えばなんでもいいけどユーザーの不満聞いてユーザー有利の状況作ったとしたら、ホールの利益が相当落ちるよね。
それだともっとあっぷあっぷで溺れていくんだろ?w
イメージ問題もそうじゃん。
イメージ良くするにはまずは既存ユーザーのパチに対する印象を変える事が必要だけど、ユーザー有利にしたらホールの経営が終わるんだろ?無理じゃんw
もう現状維持すら不可能な経営してるんだよどこも。もーホント頭悪いから業界人はw
人少なくなった、ってなったら単純に客単価上げてその場しのぎ。
こんなの長く続くわけがないの他業界の人なら誰でもわかるじゃない。
でもパチ業界人はわからないw
客単価上げる=もっと客が減る
繰り返してたら身動き取れなくなる
業界人はコレガワカラナイw
そして今更もう引き返して薄利多売なんて絶対に出来ないレベルw
何年か前にここの記事で、うろ覚えだけど確かホール経営側が半年くらい甘く調整したが稼働がほとんど変わらなかった、なんて記事があったはずだけど、もう数年前ですらそんな半年程度じゃ効果が出ないくらい客減ってんだよね。
この記事は確か「だから出玉はいらない、それ以外のサービスこそ必要だ」とか頓珍漢で馬鹿な答え出してたけどねw
それくらいここの人らは極悪な営業して客に愛想尽かされてるんだよ。
これはもう誰が見てももう致命的だろう。
利益に直結しない演出問題なり騒音なりの不満も無視するでしょ?ここの人たちはw
パチンコ打たないメーカー開発者が見様見真似で機械作って、目の肥えたユーザーたちの逆鱗に触れて機械は産廃化、そしてメーカーへの信頼が低下するの繰り返し。
打ってたらわかるんだよ、こういうの。
パチンコ好きな人なら絶対に使わない演出だったりフローだったり。まぁこういうのはもう言っても意味無いけどさ。
先読みカスタムとか無いと打てないもん、こいつらの考えた糞みたいな成功する気0のゴミ演出が頻繁するのとかもう無理w
愛想尽かしたファンから辞めていく。
開発力も経営力も全部、完全な能力不足。
だから力業でその日暮らしして客を減らしていく。
これはもう外野が何か言っても改善不可能でしょ。
もうね、この業界は行きつくところまで自然消滅は止まらんと思うよ。
ピンバック: 趙公明
どこに魅力が?
ピンバック: くだらん
ピンバック: くだらん
ホールにとって、その1台毎に、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスなっているかだけ。稼働なんて二の次。客が離れるのは当然の結果。
ピンバック: ホールの衰退は自業自得