私は現在、茨城で店長をしています。HNは「イケイケ」と申します。店長歴は今年で21年目です。
今回初めて自分の意見を業界人に読んでもらいたいと思い寄稿しました。
ホール業界の今の窮状は、私が21年間業界で経験したことが無い状況だと思います。
過去のパチンコ不況と違い、とても不安になります。
正月早々こんな寄稿をして申し訳ないのですが、年末の営業成績は、昨年より20%の落ち込みで推移しました。
今年、業界がどうなってしまうのだろうか?と心配で心配でたまりません。
主要都市の優良店や地域一番店では、稼働は落ち込んでいても、まだまだ経営的には深刻な状況ではない、と聞きます。
実際、私の知人の店長は、東京都内のホール管理を任されていますが、稼働の落ち込み率は、1年前よりも10%弱だと話していました。
しかし、その店舗の競合店の遊技者数(時間単位の頭数)では、日中2~3割のダウンだそうです。
また、別の知人のホールでは、年初は稼働4万個だったのに、12月は稼働2万5000個まで落ち込んだそうです。1万5000個(37%ダウン)もの落ち込みにただただ驚くばかりです。
さらに、四国の販社に勤務している友人の話では、12月10日のボーナス支給日に、高松の地域一番店がガラガラだったそうです。
九州にもいる元同僚も「大阪や東京のホール人は想像出来ない惨状のホールがある」といいます。
どうしてこうした惨状がホール業界で起きているのか、という評論は自由だと思います。
しかし、皆さんが論評する以上に、現場の店長は深刻な現状を肌で感じています。
この状況でマルハンが3円交換を始めたことは、衝撃的だと思います。
業界ブログの一部では、三ツ星館について「懐古的だ」と表現されているブロガーさんもいました。
この先、三ツ星館が軒数を伸ばすかどうかは別として、ホールを預かる私としては、懐古的だという感じではいられません。
バイトを含めて45名の従業員を抱え、その家族まで考えれば、私のハンマーに100人以上の生活がかかっていますから、業界1位の動きには、本当に気になります。
元店長さんの
31日のブログを読んで思った事があります。
私は東京、千葉、茨城でホール店長を経験しています。21年間、関東で店長をしているので、西日本のホール状況には疎かったのが事実です。
昔はネットで業界情報が入ることもありませんでした。
16年前にマルハンが渋谷にパチンコタワーをオープンさせたことは、非常に驚きました。
マルハンの名前は聞いていたのですが、渋谷店を見て「ここまで力があるのか」と驚愕しました。
マルハンが等価交換で業界1位になりました。
マルハンが等価交換を開始したことは、当時全く情報もなく、知らないうちに時間が経過し、いつの間にか成功していた感じです。
同様な業界人は多く存在します。
これらの事を考えると、今回の三ツ星館のスタートは、どうなるのか非常に気になります。
業界1位企業の動向ですから、無視できません。
関東で長年店長をしていて思うことは、西日本のホール状況が全く分からない時代が長かったことです。
情報網がこれだけ発達している今でも、今回の三ツ星館情報は、元店長のブログを読むまで知りませんでした。
そこで、パチンコ日報の読者の皆さんに提案があります。
全国のホールの動きを、パチンコ日報に寄稿かコメントを入れて頂けませんか? 皆さんの競合店などの情報を入れて欲しいのです。
これは、中小ホールにとっては重要な情報源になると思います。
私も関東地方のホール情報が入れば必ず寄稿します。
マルハンが等価交換戦略に切り替えた時、私の周囲の業界人は誰も重要視していませんでした。
弊社に出入りしている販社の支社長でさえ「等価交換は主流になりませんよ」と太鼓判を押していたくらいです。
等価とは逆の動きにあたる三ツ星館戦略は、業界1位の企業の戦略だから、10年後にこれが主流になっている可能性もあると思いませんか?
マルハンの3円交換営業を「懐古的」と見ている業界人の感覚は危機感がない証拠ではないでしょうか。
マルハンのこの戦略が成功するかどうかは問題ではありません。業界1位の戦略を常に注視して観察する事が大切だと思います。
マルハンが等価交換を始めた時と同じ様に、三ツ星館戦略を懐疑的に見ていると足をすくわれる可能性があると思います。
どんな主流でも最初は小さな水流でしかありません。
それが大きな流れになる前に、我々も情報を得て、どんな情勢にも耐えられる備えが必要です。
もしも競合店が、ある日突然、3円交換に切り替えたら、自分のホールも何かしらの対応ができる様にするのが管理職の仕事です。
業界1位の動きを懐古的に見ている、コンサルや業界ブログが散見されますが、危機感が無いと思うのは私だけではありません。
アウト低下に悩む店長諸氏は、みんな私と同じ意見だと思います。
マルハンが等価交換戦略を始めた頃、マルハンの等価交換戦略に懐疑的だった販社責任者やコンサルの予想はすべてハズレでした。
そんな呑気な業界人が多いから、今のパチンコ不況があると思います。
あなたのポチっ♪が業界を変える