パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

一般スタッフやユーザーも計数が分かればパチンコの見方が変わるテキスト

HS企画代表の出口です。



パチンコって何?って聞くとほとんどの人がギャンブルと答えると思います。



周知の事実でありながらも、換金は違法、釘調整は違法となっています。



まして射幸性を楽しむためのものなのに、射幸心を煽ってはいけないの一言でお客様へのサービスまですべて禁止してしまいました。



パチンコ店は脱税や不正で悪いイメージばかりですが、数年前のパチンコ台の利益率は7~15%でした。



20%を超えるとボッタクリ店です。



100万円遊べば90万円くらいは平均的に返ってくるくらいです。



参考までに、宝くじのナンバーズ3は000~999までの1000通りで当たりが1つ。



1000通り全部買えば当たります。



ただ20万円買って配当は平均9万円。



還元率45%です。



パチンコの還元率は90%近いです。これは娯楽だと思います。



ただ講習会を行うとパチンコ店で働いているスタッフでさえ「えっ! そんなに利益薄いの?」という感じです。



その理由は勝ち続けるお客様やゴト師も含んだ還元率だから一般のお客様への還元率が悪い結果になっているからです。



それを防ぐためのデータ管理手法を考え、講習会もたくさん実施しました。



パチンコ台から出力されているデータ信号、これを集計するのがホールコンピュータ。集計したデータを蓄積し分析するのが管理コンピュータです。



このデータ収集や分析をテキストにして講習会をしていました。



40店舗以上の大手チェーン店3社、10店舗以上の中規模チェーン店7社。東京・上野で学校もやっていたので延べ1000人以上が受講されています。



データ分析のテキストが高評価だった理由は、これまで数値に携わってない方でも理解できるように分かりやすく図解入りで解説していることです。



実際の遊技台の動きと項目の内容を簡潔にまとめているので、コンピュータの数値を見たことがない方でも簡単に理解が出来る内容になっています。



また、営業において適正な数値は各ホールで異なりますが、適切な数値を見出すポイントがわかる内容になっています。



一番重要なポイントは、数値が変わることで利益がどう変わるのか、数値の変化が利益に与える影響がわかる内容になっています。



目次は以下の通りです。



・はじめに

・データの基本構成

・一日の累計データをみる

・通常状態のデータをみる

・特賞中状態のデータをみる

・確変中状態のデータをみる

・売上について

・利益について

・売上と利益に関する項目の意味

・調整項目と利益の関係

・調整における戦略

・利益を捉える

・おわりに

総ページ115P



サンプルページ











この講習テキストをこれから管理職を目指すパチンコ店スタッフやパチンコが趣味という一般の方を対象にPDF版を販売することになりました。



こちらから申し込みいただくと定価2100円を半額の1050円で販売します。



また、自社研修テキストを作りたいという企業向けには、パワーポイントで作成した原本を定価4万2000円を半額の2万1000円で販売します。



パチンコのファン離れが加速する理由は、スマフォの普及によりSNSという名のゲームサイトが無料で誘導し、課金に嵌ったユーザーが多数いるからだと思います。



バーチャルな世界ですが、友達もでき、射幸心も煽りたい放題です。



これまでのパチンコ店は、お客様同士のふれあいがあり、適度な射幸心があったと思います。



規制で射幸心を煽ってはいけないの一言に、全てを該当させてしまっている現状は悲しい限りです。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

会員管理入門講座

HS企画の出口です。



私はパチンコ業界のシステム以外にも、CDレンタルショップ、美容室の会員管理システム、衣類メーカー、パンメーカーの販売管理システムなどの開発及び運用に携わったことがあります。



今回はホールの会員管理システムおよび、POSシステムの活用について書いてみたいと思います。



一番利用されているのが貯玉管理です。貯玉は借入と同じ扱いです。



貯玉された玉数の内、その後どうなるかによって原価率が変わります。



貯玉→再プレイ、特殊景品交換、タバコ交換、一般景品交換の比率を把握して正しい原価率を理解しましょう。



その次に利用されているのがDMの印刷です。



発送する場合、DMを無差別に発送してないですか?



来店回数の多いお客様にDMを発送してないですか?



DMもターゲットの絞り込みと目的を明確にして発送したほうがいいと思います。



ここからが活用の話になります。



お店の立地と客層によってどんな分析をしていますか?



・お客様の来店頻度

・実際の商圏

・お客様の性別と年齢

・来店と日付特性の関係

・来店ポイント

・その他



以上のような項目がありますが、日々の業務に追われて分析出来てないお店が多いのでは?



パチンコ店のお客様は会員になることを嫌がる人が多いので、会員を集めるのが大変ですが、兵庫県では来店ポイントをうまく活用して会員様を集めているお店もあります。



来店ポイントによる支出が月に100万円を超えますが、高稼働を維持しています。



また顔認証システムは誤解を受けやすいですが、上記にあげた項目の内、



・お客様の性別と年齢

・来店と日付特性の関係

を分析する上ではすごく役に立つと思います。



異業種では会員管理分析は、専門部署が行っているくらい重要です。



チェーン店様などは検討してみてはいかがですか?



パチンコ店では特殊景品、タバコ、一般景品、貯玉再プレイが主な出景になるのでその分析も必要と思われます。



景品の仕入れのやり繰りで担当者の人件費が賄えるケースもあります。



ここで弊社の研修で使っているテキストから。



自分がお客様の気持ちで考えてみましょう。



100円/40個交換(景品は200個で500円単位)



5000円分玉を買って上皿に50個残った状態で大当たりしました。



大当たり終了後(時短なし)遊技を止め、ジェットカウンターに流したところ、レシートは1900個でした。



Q1.上記の場合、お客様は勝ったのでしょうか?



Q2.具体的な金額ではいくらの勝ち負けになったのでしょうか?



Q3.大当たり中に台は玉を何個放出したのでしょうか?





-----------------------------



研修するとほとんどの方が500円負けたと回答されます。



実際のお客様の中には4500円と400円分の景品で、100円負けと言われる方もいます。



滋賀のチェーン店で研修した時、全部タバコに交換するのでオレは勝って帰ります、と回答した方もいました。



その方が責任者をしているお店は繁盛店でした。



物事を1つの方向から見るだけでなくいろんな視点でみれることは強みになれると思います。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





4円パチンコは無理じゃない

エイチエス企画の出口です。きょうは4円パチンコを諦めているホールさんを勇気付ける話をしたいと思います。



いうまでもなく、パチンコはギャンブルではありませんが、勝ち負けのある遊びです。



負けた悔しさ、勝った嬉しさがあるから皆さんはパチンコを打たれるのです。



そんなパチンコのユーザー心理に触れている問題があるのでご紹介します。



■条件

交換率40個交換

大当確率1/300

スタート6回/分

ベース30%

大当たり1回の出玉2000個

確変中ベース100%



●1人目のお客様

50分で単発大当たりそのまま遊技して50分後に3連チャン大当たりでヤメ



●2人目のお客様

50分で3連チャン大当たりそのまま遊技して50分後に単発大当たりでヤメ



●3人目のお客様

15分で3連チャン大当たりそのまま遊技して85分後に単発大当たりでヤメ



1人目のお客様は5000円負けていますが、20000円負けている状態から5000円負けまで取り返しているため、心理的には満足されているケースです。



一方、3人目のお客様は900円勝っていますが、1万円以上勝っていたのにと不満なケースです。



ユーザー心理ではその遊技過程における結果に左右されるので、負けているのに、満足したり、勝っているのに不満だったりと不思議な心理状況になってきます。



この心理状況を日々の営業の中でどう活かすか、ということです。



皆さんにお伺いしたいことは赤字を打ってますか?ということです。



私が携わったお店では450台の規模で、1日に1000万円の赤字を出したことがあります。700台のお店で1カ月に1億円の赤字を出したこともあります。



いわゆるバカ出しです。これが一番お客様にはインパクトがあります。



つまり、1台40万円の台を何十台も買うよりも、そのおカネをお客様への還元して下さい、ということです。



ただし、出せばいいというものではありません。お客様への還元の注意点を十分に考慮しなければなりません。



■誰に還元するのか?(常連様、一元様、プロ、ノリ打ち、ゴト師)



■どのタイミングで出す?(演出、日付特性)



連休中は取るのが当たり前という考えを捨てることです。 連休であっても一元様だけではなく常連様が多い日があるのことを理解しましょう。



■競合店の店休日は出すの?取るの?

 

1.取り続けて競合店からお客様が来なくなった店あります。



2.出してもそのお客様は競合店だけしか打たれている店もあります。



3.出した結果、競合店のお客様が自店の常連になったケースもあります。



では3の原因を考えたことありますか?



皆さんの出し方は、プロやノリ打ちを養ってないですか、ということです。



プロやノリ打ちを養わないためには、お客様の状況を正しく掴むデータ管理が必要です。



弊社の指標である持球率(客滞率でも可能)でノリ打ちのチェックができます。出玉共有は2人までというハウスルール必須となります。



さらに、S1,S2の差と時間当たりの打ちこみ数からプロの止め打ちをチェックすることもできます。



調整項目(スタート、ベース、T1O、T1Y、SA,BA)を事前設定してデータチェックすればゴト師のチェックもできます。



プロやノリ打ち、ゴト師を排除していくだけでも本当の常連客に還元することができるようになります。



イベントは打てなくなりましたが、お店が赤字を打つのは自由です。実際に月に1日赤字を100万円打つだけで、月間の利益が10%アップした店舗もあります。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。