パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スロット客を増やすことがパチンコ業界の将来のため?

大手メーカーの勤務のAさんは42歳。仕事は総務系。年収は800万円。さすがに儲かっている会社だ。

「ホールさんはお客さんを相手にする営業。一方のメーカーは儲かっているホールだけを相手にする営業。だから、営業的にはメーカーの方が断然楽。いつまでも上位メーカーはそういうスタンスで営業すると思います。本当に儲かっているホールは儲かっている。未だに機械代を下げる考えは毛頭ありません。機械代を下げるとしたら本当に機械が売れなくなった時」(Aさん)

儲かっているホール=勝ち組だけを相手にする。商売的には至極まっとうなこと。新台を買わないホールは客ではない、ということ。

「大手にはやはり大手価格は存在します。なにやかやで値引きをつけると30万円ぐらい。そりゃ、沢山買ってくれるところを優遇するのは当たり前でしょう。この際、弱いところには退場してもらった方がいいでしょうね」

そんな勝ち組メーカーでも常に危機感は持っている。あれだけ、一世を風靡したメーカーが鳴かず飛ばずの状態に陥っている。また、MAX機ではあれだけ売れた人気シリーズが、同じ名前でもミドルになってからサッパリ稼働がつかない。それらのメーカーを反面教師にしている。

「ウチとそのメーカーの違いは自分たちの売れた台に溺れないことです。パチンコ客は将来的にも増えません。恐らく、パチンコとスロットの比率は将来的に逆転すると思います。20代の若者をパチンコにつけるのは、スロットよりも相当難しい。スロットに若者を付けた方が将来的に明るい。パチンコとスロットの両方をやっているメーカーで、パチンコに力を入れないのはそんな理由です」

釘調整が禁止で釘調整のいらないパチンコ機の姿もなかなか見えてこない。スロットメーカーは5.9号機~6号機時代をまた知恵を出して乗り切る自信でもありげだ。

「原資の集中はスロットですよ。そのためにはスロットは薄利多売で、地域でスロットファンを増やすことです。将来のためにスロットに力を入れた方が得策です」

このメーカーは日本のカジノ向けに日本のアニメ版権を使った世界にないゲーミングマシンを開発している、という。イメージ的にはパチンコとスロットの融合らしい。さらにいうならば、パチンコを打っている客がパチンコを打つのがアホらしくなるぐらいの。

射幸性が確実に削がれていくパチンコ、スロット。その受け皿がカジノになるとでもいうのか? 全国に数カ所では受け皿にはならないだろうに。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. また掛け声だけで終わり。
    いつもの戯れ言。
    ここですらそうなのだから
    現場はもっとひどいだろうな。
    そんなもの。  »このコメントに返信
  2. ピンバック: そんなもの。

  3. 途中までは、なるほどと読ませてもらいました。
    売れなくなったら、さてどうするのかと思っていたら、
    まさかの「スロット」発言。

    まあ、総務の方の考えであって、メーカーの考えでは無いと思おいますが、
    現状を見て、スロットが明るいと思ってる人なんて他にいますかね?
    規制緩和どころか、さらなる締め付けも控えているというのに…

    この方が55才ならともかく、42歳じゃ定年まで会社がもつ保証もないので、
    メーカー勤務の方は皆さん危機感を持っているかと思っていたのに、
    脳内お花畑とはこのことですね。
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  5. あそこかな?って想像のつくメーカーが有りますね。
    そこだとしたらあんな台ばかり作ってたら若者どころか年寄りにも打ってもらえないと思いますけどね。
    パチンコ屋を骨までしゃぶったらカジノで儲けますって言ってるようにしか見えません。
    DNT  »このコメントに返信
  6. ピンバック: DNT

  7. ヒントが答えだね。サ〇ーかユ〇バだろうね
    アニメの版権が強い〇ミー・カジノマシーンの知識を持っている〇ニバ
    とは言え結局版権に頼らないと何もできないこの業界
    偉そうにアニメ版権で世界に無いとか言うけどそういう事言う前にパチスロで版権・続編以外でちゃんと実績残してから言って欲しいもんだね。大して売れなくてもほとんど自社のオリジナルで頑張ってるN〇Tや大〇技研の方がまだ好感が持てる
    前回のメーカーの話にしかり今回の営業にしかり本当に自分良ければ他がどうなろうが知った事は無いって腐った考えの業界。

    こういう事ならもっと早く国が介入して襟を正してほしい
    大企業の不祥事が続く理由が今回の記事で良く分かる気がする。
    進化形糞台  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 進化形糞台

  9. 公営ギャンブルが完全に持ち直しパチンコの受け皿になっている現実を見ず、まだ見ぬカジノに怯えて虚勢をはるというのは非常に滑稽ですね。
    たかし  »このコメントに返信
  10. ピンバック: たかし

    • レジャー白書による調査では、余暇市場の規模はマイナス成長で、特にスポーツ部門
      と娯楽部門は下げ止まっていません。娯楽部門は公営五競技と宝くじ、パチンコ。
      その中で宝くじだけは堅実に売り上げを伸ばしていますが、公営五競技と
      パチンコは共に減少しています。残念ながら、公営ギャンブルも持ち直してはいません。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  11. ぱちんこに若者が流れない原因はいくつかホール側にもあります。
    代表的なのが本来有って然るべき『技術介入』の禁止。
    そして射幸心を煽ることに特化しすぎた機種ばかりを好む事。

    何度か書いてますが若者は勝てないと判断した状態で遊びとして大金を出す者は極僅かしかいない。
    勝てる体験をいかに与えて、勝てないと気づかれる前にまた勝ちを与えるような、勝ちと負けのバランスのとれた体験をいかにさせるかがポイントになるでしょう。

    最近のパチスロの仕様も純増に制限がかかって尚、荒い仕様を追求してARTに入るまでに1~2時間はかかるなんてことも当たり前に起きてしまいますよね、更にそこから伸ばせなければ2時間耐え抜いて得られるコインは100枚なんてのも当たり前の出来事。乗りに乗った時に数時間のART継続と1時間あたり1500枚程の獲得なんて仕様があまりにも多すぎますね。

    客が激荒れ事故スペックを望んでいるなんて記事も有りましたけど、そんな客も確かに存在するでしょうが、こういう荒っぽいマシンが設置の大半を占めている状況で若者を取り込むとか、新規増やすとかそれは無理でしょう。

    パチスロに若者を取り込むには環境が整ってなく、あくまでも既存客の若者がパチスロに残っているだけ、そんな感じがします。
    おう  »このコメントに返信
  12. ピンバック: おう

  13. 合法の捻り打ちは文句言う&出禁にする癖に
    違法の固定打法は文句を言わない&放置する
    これ位クズのやる事だからまた掛け声だけで終わり。
    今までもそうだったし。これからもそう。
    だからじり貧。ここですらそんな認識で見られているのに
    世間一般ではどう思われているのか解っていないのが
    今の現状。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  15. 本当に機械が売れなくなったら規制をかけてホールに買わすようにしたらいいのでは?今回のスロット高射幸性遊技機撤去問題は来年5月に向けて段階式に行われるみたいですな。知り合いの営業マン曰く『昨年のMAX機の撤去特需の再来です♪♪』って喜んでましたよ(^^♪ 
    〇ミーさん増収増益おめでとうございます(#^.^#)  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 〇ミーさん増収増益おめでとうございます(#^.^#)

  17. 大手メーカーの営業に関しては、ある意味正論。お金を持たない
    ところは相手にしない。
    これは、お金を持たない貧乏人は客じゃないホールと方向性は同じ。
    ただ、自分たちの売れた台に溺れないというコメントは、どうかな?
    二番煎じを出していないメーカーなんて存在したかな?
    なお、カジノに関しては全国に数箇所とありますが、それは途中経過での話。
    カジノは、実のところパチ業界と同じく斜陽産業になりつつあります。
    カジノを中心とした統合リゾートを作ろうという話を政府がぶち上げています。
    イメージ的にはラスベガスをみなさん意識するでしょうが、ベガスなどのカジノが
    ああいったエンターテイメントを充実させたのは、本来メインのはずの
    カジノにお客が金を落とさなくなったから。
    その為マカオは風俗を強化し、ベガスはショーを、モナコはF1走らせたりしました。
    ぶっちゃけ、箱モノのカジノを作るのは、ある意味箱モノを作るのがものすごく
    好きな日本の政府らしいやり方。過去の箱モノがことごとく失敗した例だけみても、
    カジノが成功する目はない。まず失敗するでしょう。
    ただ、問題はその先。最終的にカジノが向かう先は、オンラインカジノの合法化。
    今も、政府公認ギャンブルである競艇や競輪は、スマホやパソコンでネット投票ができます。
    カジノも、非合法ならネットで遊べますが、あくまで非合法。しかし、政府がカジノ法案を通したからには、将来的にネットでのカジノ運営を
    合法とし、運用を開始するでしょう。公営ギャンブルと同じくネットで簡単に
    遊べ、少額でも賭けやすい。カード決済でのみ遊べるようにすれば生活保護
    を受けている人は、カジノに出入りできない。ハコモノいらず土地いらず、経費は最小。
    そしてオンラインカジノ解禁となった場合、スロットメーカーはそれに参戦できる
    可能性があります。先の大手メーカーが将来のためにスロットに力を
    入れたほうがいいというのは、その辺を見越しているのかもしれません。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 一般ゆーざー

  19. 文面からするとサミーかユニバーサルの社員さんと思いますが、コンチネンタル、ミリオンゴッド、アラジンエース、サラリーマン金太郎などの違法機を世に出し検定取消し処分を受けたメーカーでしょ。
    また、近年でもパチスロの不正サブ基板が発見されている。
    カジノ参入なんて・・・・・
    大丈夫ですか?
    企業体質となる“社風“なんてそうそう変わるわけでもないし。

    また、パチンコ業界を低迷化させた張本人でしょう。
    規則や保通試験の不備を突き、賭博性高い台を世に出し続け結果的に金の続かなくなった客を飛ばし、強いては規則強化や風営法改正を招き益々パチンコ業界低迷を加速させた。
    こういう自浄作用が働かない体質の企業がカジノ産業に介入するとカジノも崩壊する可能性が高い。

    コメントからもパチンコは当面ダメでパチスロでいかなければならない、といってることからパチンコを再生させようとする意思が全く感じられない。

    ダメだこりぁ〜!
    ピー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ピー

  21. あなた方みたいな、方々がメーカーにいらっしゃる限り 業界はよくもならないし、衰退の一途を辿っていくのでしょう。悲しいかぎりてす。パチンコ店は、大衆娯楽 娯楽の殿堂ですよ。こう言うヒトのコメントを見ると 本当に嫌になるね。
    かつ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: かつ

  23. 『釘調整が禁止だからスロットに力を入れる』

    どうしてそうなるの?????

    釘調整が禁止だと言われたからと、業界全体がすんなり受け入れてしまうと、

    お次は、

    『釘調整に続いてパチスロの6段階設定も禁止だ!!』

       って言ってくるんじゃないのかな?


    『パチンコの釘調整は禁止だ!!』と言われたからと、すんなり受け入れるのではなくて、

    『パチンコの釘調整は絶対に不可欠な最重要な必要事項だ!!』
       って徹底的に戦うべきじゃないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

  25. 今回の必殺もクギがほとんどない。
    クギがあるからクギ曲げや調整とことが問題になる。

    お客や当局から疑念を持たれないためにもパチンコクギを廃止する。

    その上で規則の範囲内の出玉変更機能付加を国に働きかける。

    何十年に渡り、お客と警察を騙し続けたのだから、このぐらいの自己改革をしなければダメでしょうね。
    ザン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ザン

  27. こんなのが大手の社員の考えなの?
    この42才が会社でどの程度の位置なのかわからないが発言からすると相当な位置にいるんでしょうね。
    もう一度言います。こんなのが大手の社員の考えなの?

    パチンコがもうだめ?お前らがそういう道を作った結果だろうが!!
    売れた台に溺れない?どのメーカー見たって売れた台にすがってるだろうが!!

    サミーだかユニバだかわからんけどこれがある程度の会社の統一見解ならもうこの業界潰した方が絶対に国の為になると断言できるよ。
    ただでさえ昔からこの業界は国力低下の原因なんて言われてきたのに、こんな考えなら本気で国が介入して潰すべき!

    脳内お花畑と仰ってる方いますがまさにその通り。
    ちょっと意味不明ですね  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ちょっと意味不明ですね

  29. メーカーとして、どうやってスロットに客を付けようとしてるんでしょうね?初心者の若者を惹き付ける台なんて見当たらないけどな。
    打ち手  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 打ち手

  31. まさに典型的な殿様商売だな。
    ということは先は長くない。
    工夫も努力もなく、頭も下げないで商売なんて続くわけがない。
    サトラレ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サトラレ

  33. いいじゃないですか?
    こんな業界早く潰れた方がいいんですよ。
    安倍首相の北に対する経済制裁の一貫なんですから。
    山田  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 山田

  35. 一台40万円、50万円するものを買ってもらっても感謝の気持ちもない。顧客であるホールに対して大手と一般とか平然と言ってしまう感覚は、マトモでは無いと思います。さらに、その先にいるエンドユーザーのことはどう思っているのでしょうか?大手以外のお店で打つファンをバカにしている!
    ドッケン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ドッケン

  37. メーカーさん

    3年持つ台作ってから言えよ。
    ろくなもん作らず開発とか言うなよ。
    管理者様…こういうとこ大手とか言うのは辞めて欲しい。
    大手?違法の抱き合わせや台数縛りやって…まだ大手って言うのですか?大手はコンプライアンス守って…でしょ?
    まぁ業界のレベルが見えた感じです。業界は何年続くか疑問ですね
    どらねこ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: どらねこ

  39. ユーザー無視。この意見が全てでしょうね。ユーザーは勝ち負けが全てではない人も居たんですよ。貴方達が破滅的な道を選ばなければ… でも貴方達が選んだ道はこの某メーカー様の営業マンと同じ道なのでしょう。その先は何も無いのに皆様で地獄に落下ですね。その時のコメントまで代弁するなら… 俺は悪くない‼︎でしょうか? 皆んな悪く無いけど時代が不必要になった物なんでしょう…さっさと退場して下さい。
    一発屋  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一発屋

  41. 昨日の議題からもう一つ提言するなら…そんなに管理したいならすれば良いさ。ただ完璧に勝てない遊戯を笑いながらしてくれるユーザーはいない事を自覚してますか? 貴方達が切り捨てたユーザーですよ〜。まさか打ち出の小槌みたいに湧いて来ると思っていたのかな。残念…誰も居なくなったってさ…
    一発屋  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一発屋

  43. パチンコ業界に明るい話なんてあるのだろうか?
    どう見ても高齢化が進んで過疎状態にあると思うんだけど。
    パチを20年打ってきて前半の10年よりも後半10年の方が業界の変化が大きかったし、
    後半10年でも前半5年よりも後半5年の方が変化が激しい。特に規制方面で。

    国の動きにしてもパチンコ業界を潰す方向で動いているようだし。
    本文中の人もパチンコ業界の中では良い暮らしが出来ているんだろうけど、
    外界が見えていない様な?
    元パチプロ。  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 元パチプロ。

  45. 『釘調整に続いてパチスロの6段階設定も禁止だ!!』

    ハイパーリノみたいな台しかない未来がちょっと見えて震える・・・
    匿名希 望  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 匿名希 望

  47. パチンコに力を入れてないということでユニバでしょうね。サミーは北斗無双もありますし。それにしても未だにこんな殿様商売思考なんですね。これじゃあ回復しないわけです。
    246  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 246

  49. 今のパチンコ業界は、完全に収穫・撤収体制に入ってますね。今さら種をまく人なんていません。あるものをあるだけ刈り取って、後は野となれ山となれでしょう。あとは比較的堅実な会社が残存者利益を得ながら細々とやっていくって感じでしょうか
     »このコメントに返信
  50. ピンバック: 獣

  51. サミーかユニバと言いますが、総務勤務と合わせると、サミーですかね。ユニバはもともとカジノ用のスロットを作っていましたからカジノ用とパチスロの違いは分かりそうなので違うと思います。

    カジノのスロットマシーンは、機械式での抽選が長かったと聞いています。尚且つ、技術介入要素は全くないものです。ストップボタンはありません。さらに短時間で結果が表示されます。

    パチスロの様に時間消費型の機械は置かないですから、アニメの版権がどうのなんてのはナンセンスですね。

    技術介入要素の高いパチスロに若者が付いたのは、リターンが高かったためで、最初のパチンコ牙狼でも若者が沢山打っていました。

    フル攻略のパチスロとスマホ眺めながらのパチンコでリターンが同じなら、パチンコに人が流れないとは言えません。

    今のパチスロは、クランキーシリーズや花火のようにフル攻略で出玉率がプラスになるわけではないので、遊技者が離れる可能性が高いと考えられますね。

    パチンコの液晶を小さくして、風車からスタートまでの道釘を短くすることで、荒くない台に仕上げれば、パチンコもまだいけるのと違いますか?

    荒くて確率が収束しにくい台を大量に出したため、「遠隔だー」となったと肝に免じてほしいと考えます。

    ただ自分は引退してしまったので眺めているばかりになってしまっていますね。いつか復活したい台が出るといいですね。
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です