例えば、注文した品は無造作にテーブルの上へ音を立てて置かれ、注文はメニューの品名ではなく番号でしか受け付けない。また、ビールは紙コップに注がれ、そこには「飲んだら早く帰れ」と手書きで書かれている。
会計時にも、通常の飲食店なら「ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております」といった一言を添えるものだが、ここでは「もう用はないから早く帰れ」と罵倒される始末である。
この極端な極悪な接客態度が若者にウケており、「他と違って面白い」とSNSを中心に話題になっている。
しかし、実際のところ、この店の食べログの評価は3.17と低く、飲食店としては致命的とも言える水準にとどまっている。飲食店において、料理のクオリティが低いことは最大の欠点であり、話題性だけで長く営業を続けるのは難しいだろう。いずれこの店は流行が去り、フェードアウトしていく可能性が高い。
一方で、パチンコ業界では、これとは真逆の現象が起きている。現在のパチンコ店は、出玉を抑える代わりに接客サービスを向上させ、リピーターを増やすという古典的な戦略を採用している。スタッフの接客態度を重視し、清潔な店内環境を整え、顧客満足度を向上させることで、出玉の減少を補おうとする動きが顕著だ。
しかしながら、パチンコユーザーの大半は、そもそも接客サービスを重視しているわけではない。彼らが求めているのは、出玉、つまり勝てるかどうかであり、それがパチンコにおける「料理の味」に相当する。いくら店員の態度が丁寧であっても、肝心の出玉が悪ければ、ユーザーにとっての魅力は大きく低下する。
パチンコ業界は、一般の飲食業とは異なり、ギャンブル産業としての性質が強いため、通常のマーケティング戦略が必ずしも通用するわけではないのだ。
ここで、「the LAZY HOUSE」のような極端なコンセプトの店とパチンコ業界を比較すると、見えてくるものがある。もし、パチンコ業界をエンターテインメント産業と捉えるのであれば、単なる接客サービスの向上ではなく、より大胆な「遊び心」を導入することも一つの手ではないか。
例えば、「the LAZY HOUSE」が接客の悪さを売りにしているように、パチンコ店も「接客態度は日本一悪いが、出玉は日本一」というスタイルを打ち出すことで、逆にユーザーの注目を集める可能性がある。
もちろん、これはあくまで一例に過ぎないが、現状の「出玉を抑えつつ、接客サービスで補う」という方向性が行き詰まっているのならば、別のアプローチを模索する価値はあるだろう。
パチンコユーザーが求めるものは、あくまで出玉であり、接客ではない。業界がエンターテインメントを追求するのであれば、「お客様第一」の精神にとらわれるだけでなく、思い切った戦略を打ち出すことも必要だろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: いとこん
ヘッタクソな料理並べておいて一流ホテルマンのような接客で出迎える。
一流ホテルだからホテルマンのあの素晴らしいおもてなしが映えるのであって、糞不味い料理並べて同じような接客するから気持ち悪いのなんの。
一玉落ちてたのを上皿に入れるときだって立ち膝で仰々しく玉を掲げて入れてくる事さえある。
改めて思うよ、バカは打ち手だけじゃないって事を。
店員たちはあの作り笑顔と仰々しい接客で自己満足に浸りやりがいを得てるのだとしたら可愛そうまである。
それもこれもホール業界が作り上げた勘違いなサービス。
今ではそれがメインかのような接客。作り上げる料理なんかハエが飛んでるのに。
ダイ○ムなんか接客マイスターだかの選挙みたいなことやってるからね。
パチンコホール業じゃない分野にでも転身したら?って思う。
ピンバック: 通りすがり
食べログ評価3.17は高いほうだと思いますが
お店の実情はどうなんでしょうか
大胆な遊び心の導入なかなか難しそうですね
ピンバック: 業界人
そもそも玉は出せない前提だろ?
なら接客態度を悪くしたら絶対に逆効果になる
日本一の出玉という看板を掲げられるくらい自信ある店舗ならいいかもしれないけど…、そんな店ある?
あったとしてその看板を掲げたらやばいことになりそうだけど…
そもそも「出玉を抑えつつ接客サービスで補う」くらいしか出来ないのなら、なぜホールは今の超高射幸性LT機なんかを求めるの?
玉出せないんだからそんな機械をメーカーに求めるなと言いたいね
ユーザーは極一部以外求めてないのは確実なんだし
出玉や継続率がウリの機械を仕入れて「出玉を抑える」なら、最初から緩やかなスペックでいいじゃない
なんか矛盾してるよね
どうせ甘っちょろい考えなんだろ?
高射幸性で釣りたいんだろうけど、お宅らが用意してる機械ってもう高射幸性過ぎるというかなんというか
回らないからデジパチなのに一発台みたいになってるからね
「追っかけてみるか」って思えないわけ、あまりにも壁が高すぎて
もともとのスペックでさえ壁が高いのにホールの調整でさらにだからね
打つ気が起こらんのよ
気持ち悪い接客なんかいいからもっと客目線を持つ勉強でもしろよ
ピンバック: 名無し
名目 取れればラッキー(=おまけ)
現実 入らないと糞ボロ負け(=必修条件)
ピンバック: 通りすがり
マイホに遅れ設置台数一番店もオールパーソナル&スマパチに、
めでたくブツを受け取る時以外、店員さんと接する事など皆無に等しくなり「接客が良いか悪いか」など今時どうでも良いんじゃないかと(´д`)?
ゲームとして成立する位のマイナス調整にて営業が成り立つかどうかが一番肝要なんじゃないですかね( ´Д`)?
ピンバック: 見守る者
ドル箱交換やトラブル対処に迅速&適切な対応で良い、と思います。
ピンバック: 通行人Z